著者
道上 静香
出版者
筑波大学体育センター
雑誌
大学体育研究 (ISSN:03867129)
巻号頁・発行日
no.24, pp.157-161, 2002-03

18th Congress of the International Society of Biomenchanis(ISB)がスイスのチューリッヒにあるEidgenossische Technische Hocheschule(スイス連邦工科大学、ETH)で、7月8日から13日の6日間に渡って開催された。この学会は、10以上のテーマが掲げられており、その中の1つに、私の専門分野であるSports biomechanics が含まれている。Sports biomechanics の分野では、最大級の学会である。 ...
著者
稲岡 耕二
出版者
上智大学
雑誌
上智大学国文学科紀要 (ISSN:02895552)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.51-70, 1997-03-31

渡辺実教授退休記念号
著者
安東 一真
出版者
日経BP社
雑誌
日経インタ-ネットテクノロジ- (ISSN:13431676)
巻号頁・発行日
no.41, pp.206-209, 2000-12

外務省は7月1日,7月8日〜23日に開催された九州・沖縄サミットの公式サイトを立ち上げた。Webページの改ざんやサービス妨害(DoS)など,さまざまな攻撃に対して万全の対策を施したサイトである。同じ構成のシステムを2カ所のデータセンターに設置して,攻撃を受けたときには,もう一方のデータセンターでサービスを継続できるようにした。
著者
上田 晴彦
出版者
秋田大学
雑誌
秋田大学教育文化学部研究紀要. 自然科学 (ISSN:03651649)
巻号頁・発行日
vol.67, pp.17-24, 2012-03

江戸時代後期の秋田県の庶民が記した『夜籠雑談噺』は、当時の庶民の暮らしぶりや自然観が見て取れる貴重な史料である。とりわけこの中には太陽・月・惑星の距離・大きさに関する天文数値と地球に昼夜がある理由に関する挿絵が記載されており、大変興味深い。本研究ではこれらの天文数値・挿絵がどのような由来を持っているかを、当時の天文学書に記載されている数値・図と比較することで検討を加えた。その結果、天文数値については江戸時代中期の書物『和蘭天説』に依存していることが判明した。また挿絵については、江戸時代初期の書物『天経或問』に影響を受けている可能性があることが分かった。これらの結果を踏まえて、江戸期の秋田県地域における庶民の自然観についての考察をおこなった。
著者
大宮 直記
出版者
東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林
雑誌
東京大学農学部演習林報告 (ISSN:03716007)
巻号頁・発行日
vol.94, pp.125-176, 1995

本研究は,今後の風景計画の検討に資するために,社会において共有される風景の捉え方の様式の存在を確認し,その近代から現代における変遷を明らかにして,変化の潮流について考察を行った。「序章」においては,背景,目的,対象,方法について述べた。近年まちづくりにおけるアメニティを考えるに際し,市民個々人の思い出や価値観を反映させた「景観づくり」,「風景づくり」の重要性が益々高まってきた。しかし一方で,そのような人それぞれの主観性に基づく風景論的立場では,普遍的結論へと帰納することが難しいともされてきた。しかしながら,デュルケムを中心とする社会学者らにより,個人を越え,集合的に共有される社会的意識である「集合意識」が提唱されており,風景の捉え方においても,そうした社会に共通する部分が存在することが明らかになれば,新しい風景計画に役立つと考え,研究を進めた。
著者
小西 国義
出版者
園藝學會
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.44, no.3, pp.286-293, 1975
被引用文献数
3 6

秋季長日条件下で伸長中のキク苗に低温処理を与え, その後種々の温度のもとで栽培して, 生長とくに伸長生長と開花におよぼす影響を調べた.<br>発根した'岡山平和'のさし芽苗を1~3°Cで, 0, 10, 20, 40日間処理して定植し, 摘心ののち短日として日最低夜温を5°, 10°, 15°, 20°Cとして栽培した. その結果は, 低夜温では無低温苗および低温処理期間の短い苗はロゼツト状になつたが, 処理期間の長い苗は比較的によく伸長し, 開花した. 高夜温で栽培した場合は, 低温処理期間の長い苗はもちろん, 無低温苗もよく伸長して開花した.<br>'宇宙船', '玉織姫'について, 1~3°C•40日間の低温処理をして, 無処理苗とともに夜温5°, 10°, 1°5, 20°Cで栽培した結果は'岡山平和'の場合とほぼ同様であつた.<br>これらの結果から, 秋冬季のキクは低温を経験することによつてその後の生長•開花可能な温度範囲が拡大し, より低い温度でもよく開花するようになることが結論できる.
著者
宮下 善太 神田 崇行 塩見 昌裕 石黒 浩 萩田 紀博
出版者
日本ロボット学会
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.26, no.7, pp.821-832, 2008-10-15 (Released:2010-08-25)
参考文献数
24
被引用文献数
3 11

This paper describes the development of a guide robot for a shopping center, which attempts to build rapport with customers while providing route guidance and other shopping information. A field trial was conducted at a shopping mall for 25 days to study the possible role of a robot in a shopping center. Since a shopping center is a place where local people repeatedly visit, it is important for the robot to interact with people multiple times. Using passive RFID tags to identify customers, and using the WOZ method to overcome difficulties in speech recognition, the robot built rapport with customers through a series of interactions based on a set of four design principles. During each day of the field trial, the robot interacted with approximately 200 customers, and the robot was able to sustain customers' interest throughout multiple interactions. The robot also provided shopping information through natural conversation with the customers, and the experimental results revealed that 63 out of 235 people in fact went shopping based on advice from the robot. These results seem to demonstrate a promising potential for guide robots designed to build rapport with customers in a shopping mall.
著者
R. et A. Douady
出版者
CEDIC : F. Nathan
巻号頁・発行日
1979
著者
岩間 誠造 岩井 茂松
出版者
一般社団法人 園芸学会
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.22, no.4, pp.249-256, 1954

(1) 秋キクの各品種の感温性及び感光性を知つて, 栽培上の参考に資せんとして, 1952年にはまず代表的な17品種を供試した。試験方法は, 標高 360m の長野と, 同じく 850m の長村の二ケ所で, 標高差を利用して気温の相異するようにし, 5月5日定植して7月1日より一般遮光方法によつて, 日長を10時間に制限した短日20日間, 30日間夫々継続した両短日区と, 無処理の自然日長区の3区を設けた。<br>(2) 生育調査結果では, 定植前, 処理前に於ける草丈, 葉枚数とでは栽培地, 処理区, 品種間に差はみられなかつた。<br>(3) 同じ秋キクも, 立波, 信濃川, 白馬の3品種は, 遮光有無にかかわらず花芽分化し, 日長条件には影響されない。一方その他の14品種は, 日長時間が14時間30分以下の日長条件となると, 花芽形成をするが, 品種間に遅速があり, 新東亜, ピンク東亜, 新月友, みのり, の4品種は比較的早い品種群のようである。<br>(4) 花芽の発育は, 花芽形成のときと同様で立波, 信濃川, 白馬の3品種は, 温度条件のみに支配され, 気温の低い地帯では開花期は遅れる。<br>一方他の14品種は, 13時間30分以下の日長時間で花芽の発育 stage は進むが, この場合ただ日長条件のみならず温度条件の影響もうけるようである。即ち新東亜, ピンク東亜, 新月友, みのりの4品種は比較的高温状態でも, 短日条件下であれば花芽は発育する。<br>また, 岡山平和, ラスター, H. コイド, 白サギ, むらくも, 玉織姫, 国の光, 紅潮, 紅秋, 初がすみ, の10品種は, 短日条件でも高温状態では, 花芽の発育は緩慢となる。<br>(5) 短日20日程度では, 花芽の不完全分化, いわゆる柳芽発生が多く, 実用的にこの程度の短期間の遮光で順調に開花する品種は見当らなかつた。<br>短期短日条件下では花芽発育程度の如何によつて柳芽発生も相異し, この花芽の第二相の発育も, 日長及び温度条件で左右される。<br>(6) 秋キクの品種の早晩性は, 花芽分化及び開花が, 温度条件にのみ左右される品種群では, 栽培地の気温に支配される。一方花芽分化, 開化が日長及び温度条件に左右される品種群では, 短日条件による花芽分化の早晩によるものでなく, 分化後開花までの所要日数で決るようである。<br>また, 遮光栽培には所要期間のなるべく短い品種を, とり入れた方が合理的のようである。<br>(7) 供試品種をその感温性及び感光性で分類するとつぎのようになるであろう。<br>I 温度型品種: 花芽分化及び開花が, 日長条件に影響をうけないで, 温度条件にのみ支配される品種群, 立波, 信濃川, 白馬。<br>II 日長型品種: 短日下 (花芽分化=14.5時間以下, 花芽発育=13.5時間) で, 花芽分化, 開花の行われる品種群。<br>(1) 日長型であつて, この場合比較的高温条件でも花芽が発育し, 開花期が促進される品種。新東亜, ピンク東亜, みのり, 新月友。<br>(2) 日長型であつて, この場合比較的高温条件だと花芽の発育は緩慢となつて, 開花期が遅延する品種。岡山平和, ラスター, H. コイド, 白サギ, むらくも, 初がすみ, 玉織姫, 国の光, 紅潮, 紅秋。
著者
安場 直史 長岡 諒 矢野 純史 香川 浩司 森田 哲郎 沼尾 正行 栗原 聡
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第22回全国大会(2008)
巻号頁・発行日
pp.16, 2008 (Released:2009-07-31)

ナビゲーションシステムのルート探索手法において、熟考型探索は最適だが計算時間が長く、即応型は計算時間は短いが解が最適でない。短時間先の渋滞予測情報が提供される環境で、相反するこれらの探索を適宜使い分けることでより精度の高いルート探索を実現した。