著者
飯田 泰浩 村田 龍 井上 航 重松 康彦 板橋 豊
出版者
The Japan Society for Analytical Chemistry
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.70, no.1.2, pp.9-17, 2021-01-05 (Released:2021-04-04)
参考文献数
27

Using high-resolution capillary gas chromatography with flame ionization detection, we determined the fatty acid compositions of each ten sample of the margarines, fat spreads and butters currently consumed in Japan, with special reference to trans fatty acids. The total trans fatty acid contents of the margarines, fat spreads and butters examined were 0.19–1.49 g 100 g−1 (av. 0.71 g 100 g−1), 0.16–0.88 g 100 g−1 (av. 0.51 g 100 g−1), and 2.49–3.37 g 100 g−1 (av. 2.74 g 100 g−1), respectively, clearly showing lower levels of trans fatty acids in all the samples of margarines and fat spreads than those of butters. In addition, the total saturated fatty acid contents of the margarines, fat spreads and butters were 17.3–45.6 g 100 g−1 (av. 29.7 g 100 g−1), 4.51–25.6 g 100 g−1 (av. 16.2 g 100 g−1), and 48.8–54.8 g 100 g−1 (av. 52.4 g 100 g−1), respectively, also showing lower levels of saturated fatty acids in all the samples of margarines and fat spreads than those of butters. The most predominant trans fatty acid of butters is vaccenic acid (11t-18 : 1), comprising av. 30.4 % of total trans fatty acids, while in margarines and fat spreads trans 18 : 2 (9c,12t- and 9t,12c-isomers) and trans 18 : 3 (9c,12c,15t- and 9t,12c,15c-isomers) were the major ones, suggesting that they were derived from refined vegetable oils as raw materials. The present study demonstrates that modern Japanese margarines and fat spreads have significantly lower levels of trans fatty acids and saturated fatty acids than butters.
著者
大塚 浩仁 田中 健作 斉藤 晃一 森田 泰弘 加藤 洋一 佐伯 孝尚 山本 高行 後藤 日当美 山本 一二三
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会誌 (ISSN:00214663)
巻号頁・発行日
vol.63, no.5, pp.148-154, 2015-05-05 (Released:2017-06-12)
被引用文献数
1

イプシロンロケットは2013年9月14日に惑星分光観測衛星「ひさき」の打上げに成功し,目標とした軌道投入精度を達成し,新規に開発した誘導制御系の性能を遺憾なく発揮した.イプシロン開発では,惑星探査機「はやぶさ」を投入したM-Vロケットの誘導制御系の性能を継承しつつ新たな技術革新にチャレンジし,M-Vの機能,性能をさらに向上させた誘導制御系を実現した.最終段には信頼性の高い低コストなスラスタを用いた液体推進系の小型ポストブースタ(PBS)を開発し,新たに導入した誘導則とともに軌道投入精度を飛躍的に向上させた.フライトソフトにはM-Vで蓄積した各種シーケンスや姿勢マヌーバ機能をユーティリティ化して搭載し,科学衛星ユーザ等の多様な要望に容易に対応できる機能を実現し運用性を高めた.
著者
鈴木 文子 池上 知子
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.183-190, 2015-03-20 (Released:2015-06-07)
参考文献数
15
被引用文献数
3

From the perspective of social identity theory, some social psychologists have suggested that heterosexual men espouse negative attitudes toward gay men as a defensive mechanism against threats to their gender self-esteem. The purpose of the present study is to examine whether this gender self-esteem defense theory of sexual prejudice applies among heterosexual men and women in Japan. Our results in principle supported the gender self-esteem defense theory for heterosexual men. For heterosexual women, however, the results tended to be contradictory to the theory. The more positive heterosexual women’s gender self-esteem was, the less negative was their attitude toward lesbians. But this link tended to disappear when they were informed that no biological differences exist between heterosexuals and homosexuals. Our findings suggest that heterosexual men and women maintain their gender self-esteem in different manners: Heterosexual men maintain positive gender self-esteem by embracing negative attitudes toward gay men, but heterosexual women do not. Heterosexual women’s gender self-esteem may be related to expressing tolerance for sexual minorities.
著者
吉井 美知子
出版者
三重大学国際交流センター
雑誌
三重大学国際交流センター紀要
巻号頁・発行日
vol.7, pp.55-65, 2012

Artistic expressions have always been a communication tool of one's protest, andamong those, creating and singing songs can be considered as one of the importantelements. Thus in actual Japan, in the growing civil movement of anti-nuclear powerplant that emerged after the severe accidents of 2011 in Fukushima, the artists stand upin creating and singing their anti-nuclear opinion.The present study will take one example among these songs: "Zutto uso datta" ("Beentelling a lie all the time"), a parody of the same author's famous song: "Zutto suki datta"(Been loving you all the time), created and sung by a Japanese rock singer, KazuyoshiSaito (1966- ).Analysis of this Japanese song will be based on those made of the 1960s anti-warsongs of Vietnam as an object of comparison. In the existing literature, Yoshii analyzedTrinh Cong Son's creation, a famous Vietnamese musician in 1960s, it attempted touniversal success in describing everyday scenes in wartime Vietnam and letting a civilshout his/her feeling (Yoshii, 2004).Though it is only a parody and not a new creation, the success of Saito's 2011creation can also be explained by its characteristic of "letting a civil to shout his/herfeeling".
著者
小俣 謙二
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.1-10, 2013-08-31 (Released:2017-02-24)
被引用文献数
1

The present study aimed to examine the possibility that the reputation of a rape victim and the prejudice that women desire violent sex interactively influence third party bystanders' blame of the victim and assessment of psychological damage suffered by the victim. College students (n=399; 177 men, 222 women) responded to a questionnaire. Respectability was defined as follows: less respectable victims were part-time cabaret hostesses and the average respectable victims were average female students. Results indicated that less respectable victims were blamed more and assessed as having suffered less damage in comparison to the average student victims. In addition, there was an interaction between respectability and respondents' prejudices about the sexual desires of women, such that the effect of respectability on blaming the victim was limited to respondents with fewer prejudices about the sexual desires of women.
著者
中野 加奈子
出版者
佛教大学
雑誌
佛教大学大学院紀要. 社会福祉学研究科篇 (ISSN:18834019)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.33-44, 2013-03-01

近年,ホームレス支援現場では,ホームレス状態に陥った人のなかに精神障害者や知的障害者が含まれていることが指摘されるようになった。この背景には,非正規労働者が増加するなど雇用条件が悪化し,貧困状態に陥りやすい状況となっていることがある。しかし,雇用問題だけではなく,我が国の知的障害者への教育や福祉においては,軽度の知的障害は見逃されやすかった,という問題もあると思われる。例えば,療育手帳制度は,身体障害者手帳や精神障害者保健福祉手帳と比べると法的根拠が曖昧で判断基準も都道府県によって異なっているなど,特殊な状況となっている。そうした制度が抱える課題とともに,貧困の世代間連鎖や家族問題が関連し,より障害が潜在化する傾向があるのではないだろうか。本稿では,実際にホームレス状態に陥った知的障害者のライフコースから,彼らが抱えてきた問題や,彼らをホームレス状態に追いやる社会や制度的課題について検討する。
著者
清水 美里
出版者
日本オーラル・ヒストリー学会
雑誌
日本オーラル・ヒストリー研究 (ISSN:18823033)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.203-225, 2009-09-12 (Released:2018-12-28)

This study examines the formation of the narrative of 'Hatta Yoichi' in the post WWII period. Hatta Yoichi, a Japanese engineer who undertook the development project of Kanantaishu and built the biggest dam in Asia during the Japanese Colonial period of Taiwan, has been introduced as "Japanese who loved Taiwan" and as a symbol of Japan-Taiwan friendship. In this study I analyze the transcripts of the interviews I conducted with the Chia-Nan Irrigation Association, Hatta Gishi Fusai wo Shitai-Taiwan to Yuko no Kai (the Association of honoring Mr. and Mrs Hatta and having friendship with Taiwan) and presidents of Taiwan, Ma Ying-jiu, Chen Shui-bian and Lee Teng-hui from 2007 to 2009. I reveal that the discourse of 'Hatta Yoichi' has been formed and transformed under the impact of the politics of Japan-Taiwan relationship.

17 0 0 0 OA 歩兵射撃教範

出版者
小林又七
巻号頁・発行日
1911
著者
池内 伸明
出版者
北海道大学大学院教育学研究院・教育福祉論研究グループ
巻号頁・発行日
vol.18, pp.27-39, 2012-12-20

教育福祉研究
著者
髙橋 美貴 井上 重治 羽山 和美 二宮 健太郎 安部 茂
出版者
日本医真菌学会
雑誌
Medical Mycology Journal (ISSN:21856486)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.255-261, 2012 (Released:2012-12-15)
参考文献数
11
被引用文献数
17 14

われわれは, 4種の飽和脂肪酸 (カプロン酸 C6, カプリル酸 C8, カプリン酸 C10, ランリン酸 C12) について, 2.5% ウシ胎児血清含有 RPMI1640培地 (基礎培地) を用いてカンジダ発育に対する作用を検討した. さらに抗真菌活性の強かったカプリル酸, カプリン酸についてマウス口腔カンジダ症に及ぼす作用を調べた. 4種の飽和脂肪酸のin vitro での Candida albicans の増殖に及ぼす効果を調べた結果, カプリル酸, カプリン酸, およびラウリン酸を終濃度0.78μg / ml 以上で添加すると, その菌糸形発育が抑制された. 口腔カンジダ症マウスモデルを作製し, カプリル酸, カプリン酸を1回につき50 μl (3% 濃度) を C. albicans 接種3時間後, 24時間後および27時間後に, 3回口腔内に投与したところ, 舌の症状が改善され, 病理標本でも菌の定着が少なくなることが示唆された. カプリン酸においてはより少量で効果を示し, その改善も著しいものであった. カプリン酸が少量の投与でマウス口腔カンジダ症に効果を示すことから, 口腔カンジダ症の予防および患者への補完代替医療としての使用が期待される.
著者
川添 航 坂本 優紀 喜馬 佳也乃 佐藤 壮太 松井 圭介
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
日本地理学会発表要旨集 2018年度日本地理学会春季学術大会
巻号頁・発行日
pp.000228, 2018 (Released:2018-06-27)

1.はじめに近年,アニメーションや映画,漫画などを資源とした観光現象であるコンテンツ・ツーリズムの隆盛が指摘されている.本研究は,コンテンツ・ツーリズムの成立による来訪者の変容に伴い,観光現象や観光地における施設や関連団体,行政などの各アクターにどのような変化が生じたかという点に着目する.研究対象地域とした茨城県大洗町は県中央部に位置しており,大洗サンビーチ海水浴場やアクアワールド茨城県大洗水族館などを有する県内でも有数の海浜観光地である(第1 図).また2012 年以降はアニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台として商店街を中心に町内に多くのファンが訪れるなど,新たな観光現象が生じている地域でもある(石坂ほか 2016).本研究においては,大洗におけるコンテンツ・ツーリズムの成立が各アクターにどのように影響したかについて整理し,観光地域がどのように変化してきたか考察することを目的とする.2.対象地域調査対象地域である大洗町は,江戸時代より多くの人々が潮湯治に訪れる観光地であった.その観光地としての機能は明治期以降も存続しており,戦前期においてすでに海水浴場が開設されるなど, 豊かな自然環境を活かした海浜観光地として栄えてきた.戦後・高度経済成長期以降も当地域における観光業は,各観光施設の整備や常磐道,北関東道,鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の開通などを通じ強化されていった.しかし,2011 年に発生した東日本大震災は当地にも大きな被害をもたらし,基幹産業である観光業や漁業,住民の生活にも深刻な影響を与えた.大洗町における観光収入は震災以前の4 割程度まで落ち込む事になり,商工会などを中心に地域住民による観光業の立て直しが模索されることになった.3.大洗町における観光空間の変容2012 年放映のアニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台として地域が取り上げられたことにより,大洗町には多くのファンが観光者として訪れるようになった.当初は各アクターにおける対応はまちまちであったが,多くの訪問客が訪れるにつれて様々な方策がとられている.大洗町商工会は当初からキャラクターパネルの設置や町内でのスタンプラリーの実施など,積極的にコンテンツを地域の資源として取り入れれ,商店街などに多くのファンを来訪者として呼び込むことに成功した.また,海楽フェスタや大洗あんこう祭りなどそれまで町内で行われていたイベントにおいてもコンテンツが取り入れられるようになり,同様に多くの来訪者が訪れるようになった.これらコンテンツを取り入れたことにより,以前は観光地として認識されていなかった商店街や大洗鹿島線大洗駅などにも多くの観光者が訪問するようになった.宿泊業においても,アニメ放映以前までは家族連れや団体客が宿泊者の中心であったが,放映以降は1人客の割合が大きく増加するなどの変化が生じた.