Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
TSI
TSI (
@Acscscs611
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
5
0
0
0
OA
ADL障害を有する地域在住高齢者における通所リハビリテーション開始時の運動機能と入院および死亡イベントとの関連
ADL 障害を有する地域在住高齢者における通所リハビリテーション 開始時の運動機能と入院および死亡イベントとの関連 参考にする https://t.co/ogccsCQOJU
19
0
0
0
OA
理学療法における臨床能力評価尺度(Clinical Competence Evaluation Scale in Physical Therapy: CEPT)の開発と信頼性の検討
RT @yamakentoooo: 理学療法における臨床能力評価尺度CEPTの開発と信頼性の検討 教育における到達目標である自立した理学療法士が獲得すべき能力についての評価表を開発。 弊社の育成ラダーを作成する際にも参考にさせていただいたCEPT。5年目までの標準教育の指標…
10
0
0
0
OA
座位行動と心血管代謝疾患: 実験的研究に基づくエビデンスとメカニズム
RT @uemurakazuki: 座位行動(の中断)と健康アウトカムの話題をよく目にしますが、 なんで?というメカニズムの部分に関して、早稲田の岡先生のグループの文献で解説されています。 特に 血管機能 血圧 糖代謝動態 に焦点を当て、実験的研究に基づいて整理されていて、勉…
3
0
0
0
OA
Generalizability of Eccentric Exercise for Patients with Subacromial Pain Syndrome to Real-world Clinical Practice: A Propensity Score-based Analysis
RT @t_nishi_t: 苦節何年かわかりませんが、やっとアクセプトされた論文です Generalizability of Eccentric Exercise for Patients with Subacromial Pain Syndrome to Real-worl…
12
0
0
0
OA
褥瘡部を陰極とした微弱直流電流刺激療法による創の縮小効果
RT @YoshiyukiYosh10: 24日のclubhouseに向けて… 褥瘡患者7例に電気刺激療法を実施したときの創面積の経過を集積したものです。全例治癒という素晴らしい結果でしたので、論文にまとめました。 https://t.co/1glyCDWDNU
7
0
0
0
OA
高齢者総合機能評価(CGA)ツールを利用する際の著作権侵害の問題
RT @Picard_KSK: とても面白い内容の総説です。 高齢者総合機能評価(CGA)ツールを利用する際の著作権侵害の問題 とある評価ツールをプリントアウトして→評価点数をつけて→スキャンして電カルに保存 だと著作権侵害の可能性大。 気をつけましょう。 https:…
6
0
0
0
OA
健常高齢者および若年者の歩行中の障害物跨ぎ動作における側方の姿勢安定性 ─3 軸加速度計を用いた検討─
RT @shiita93781732: 障害物の跨ぎ。 先に跨ぐ脚をLead limb、後に跨ぐ脚をTrail limbと呼びます。 跨ぎによるリスクは躓きだけじゃない。側方不安定性が生じることも転倒に繋がり、5cmの跨ぎでも自由歩行より側方動揺は大きい。 また、Trail…
7
0
0
0
OA
疼痛の神経心理学
@LNKhapCv12Pjm7B https://t.co/5T8lDJyTa6 森岡周先生の神経心理学に、いっぱい載ってました!調べるきっかけを下さってありがとうございます
11
0
0
0
OA
脳卒中患者のセルフマネジメントに関する国内外の文献レビュー
RT @tomo_ishi_gaki: リハテックリンクスさんにご参加いただいた方,ありがとうございました!地域,生活期は整理・解決すべき課題山積みです.またご意見やご質問いただけると喜びます 脳卒中のself-managementを丁寧にまとめている日本語論文です 次のSDM…
6
0
0
0
大腿直筋の筋構造の特徴:肉離れ発生部位との関連について
RT @PtGekikara: 大腿直筋のdirect head、indirect headの走行は股関節屈曲角度によって変化する 当たり前ですが、考えていませんでした
11
0
0
0
OA
ICU‐AWに対する栄養療法と運動療法の関わり
RT @HideWakabayashi: ICU‐AW に対する栄養療法と運動療法の関わりという飯田さんの特集論文です。ICUにおけるリハ栄養の重要性とその実際について具体的に記載されており、急性期リハ栄養の参考になります。 https://t.co/wn3ANguU5b
20
0
0
0
OA
右手動作の拙劣さと両手に道具把握の障害を認めた左脳梗塞例に対する上肢機能訓練の試み
RT @k_hnd13: 同僚と経験した症例の報告が、作業療法最新号に掲載されました。手指の動きは良いのに上手く対象物を扱えない患者さんに対し、病態解釈と介入の両側面でエビデンスを使いながら実践した内容を記しました。ご笑覧ください。https://t.co/iFI6iAIerg…
お気に入り一覧(最新100件)
15
0
0
0
OA
サルコペニアとフレイル
サルコペニアとフレイルは似た用語であり、サルコペニア・フレイル学会もある。混同しやすいが本来の意味は異なる。 理解して正しく発信しよう。 https://t.co/zl6Qa7oWFn
65
0
0
0
OA
若手理学療法士のための症例報告と原著の書き方
初めて論文を書く時にどこから手をつけたら良いのか、迷ってしまう。 論文投稿の経験が比較的少ない若手理学療法士のために、どのような手順で症例報告や原著を作成し、投稿を行うかを解説してくれてます。 https://t.co/Pz2mVilEOn
5
0
0
0
OA
地域在住中高年者を対象としたプレフレイルからロバストへの改善に関連する基本チェックリストの各領域の特徴
プレフレイルはフレイルよりもロバストに近い状態である。50歳以上の高年者の有病率は49% 。プレフレイルからロバストへの改善に関連する基本チェックリストの各領域の特徴を検討しています。結果ロバストに改善群は,社会的孤立の中でも週に 1 回以上外出が有意に多かった。 https://t.co/X5FbA03Gep
15
0
0
0
OA
地域在住高齢者を対象とした「買い物工程分析表」の開発 ―内容妥当性の検討―
地域在住高齢者の買い物の相談を受けることはありましたが、実際に評価表などはみたことなかったです。 買い物準備から物品収納までの 4 工程10項目判定基準 5 段階からなる観察評価尺度を作成されてます。 勉強になりました。 https://t.co/8Fk7Cl3CH6
2
0
0
0
OA
安価な簡易的徒手筋力計を用いた膝伸展筋力における再現性の高い測定条件:一般化可能性理論を用いた検者間・検者内信頼性及び絶対信頼性の検討
ハンドヘルドを用いた膝伸展筋力測定が、測定者の性差による違いがあることを示しております。普段気になって感じていたことだったので、今後の参考にします。 https://t.co/1rTFzRLmB0
154
0
0
0
OA
重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023
重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023日本語版 https://t.co/80GF0MzdZj
154
0
0
0
OA
重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023
さぁ、また共有していかないと!! 重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023 https://t.co/BQUbthHjLE
154
0
0
0
OA
重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023
\ついに出たよ
5
0
0
0
OA
Phase Angle as a Prognostic Predictor for Physical Function in Fragile Osteoporotic Fracture Patients
位相角(phase angle)は脆弱性骨折の機能的予後とよく関連していたことを示した理学療法士の伊東さんの原著論文がPRMに公開されました。BIAあれば利用すべき。 Phase Angle as a Prognostic Predictor for Physical Function in Fragile Osteoporotic Fracture Patients https://t.co/t6C9yy5gJC
11
0
0
0
OA
本邦理学療法分野の症例報告における情報の欠落
本邦理学療法分野の症例報告における情報の欠落 診断的評価や新規制の記載の欠落が多い https://t.co/Omrv2V5TBi #JSNPT30sc
9
0
0
0
OA
脳卒中片麻痺患者における腕の加重に対する適応的運動計画
基礎心から片麻痺患者さん到達運動のDeepLabCut解析論文がでましたー(早期公開)。 「脳卒中片麻痺患者における腕の加重に対する適応的運動計画」 https://t.co/oI9sULEmtI
8
0
0
0
OA
握力測定における測定法と測定条件の影響
握力測定を行う際に姿勢は立位ですか?座位ですか?回数は何回行ってますか? 測定時間間隔、測定時間は考慮しますか? 測定方法と測定条件についてまとめてくださってます。 https://t.co/PSDLDyWxjA
6
0
0
0
OA
脳に原因がある高齢者の慢性めまい:中枢性めまいの慢性化のメカニズム
Equilibrium Research 2023 『脳に原因がある高齢者の慢性めまい:中枢性めまいの慢性化のメカニズム』 城倉健先生 延髄外側,小脳,大脳病変によるめまいの慢性化に関して,眼振や前庭眼反射の評価を基に述べられています. 脳卒中リハに関わる方は必見です
4
0
0
0
OA
こころのゆとり
巻頭言 こころのゆとり 日本予防理学療法学会雑誌の巻頭言は1巻からずっと染みてばかりです。 https://t.co/Ai2f8QBkwO
9
0
0
0
OA
注意障害・遂行機能障害をもつ片麻痺患者に対する 自主トレ指導のポイントと注意点
注意・遂行機能障害を有する方への自主トレ指導は難渋することが多い。 指導ポイントと注意点を教えてくれます。 https://t.co/12Pq0Zd0d6
12
0
0
0
OA
理学療法における症例報告の意義と査読におけるポイント
メモ
27
0
0
0
OA
回復期における栄養と理学療法
回復期病棟で低栄養は40%。低栄養だと自宅退院率もさがる。FIMも低く、入院期間も長い。PTが中心として介入することは少ないがチームアプローチを行う上で、理学療法での活動量や対象者の身体状況など、栄養アセスメントに必要な情報をチー ムに提供する必要性はある。 https://t.co/Upuns6ba0c
24
0
0
0
OA
栄養と運動の併用効果のメカニズム
筋タンパク合成の促進効果は加齢とともに減弱し、運動介入のみで高齢者の骨格筋量を維持・増加させることは難しい。近年では運動後にタンパク質やアミノ酸を摂取することが筋タンパク合成を促進する環境を整えるために有用といわれている。https://t.co/sclbEzKXG5
27
0
0
0
OA
回復期における栄養と理学療法
回復期における栄養と理学療法 近年、分野を問わず栄養管理と理学療法は協働する必要があると感じ、大変勉強になりました。 ざっくり内容 ◽️入院患者の低栄養有病率 ◽️低栄養と他因子との関連 ◽️低栄養の原因 ◽️食事摂取量低下の原因と対応 以下詳細
4
0
0
0
OA
短期集中型通所サービスにおける特定高齢者の 運動機能向上に必要な介入期間の検討
短期集中型通所サービスの運動介入の介入 3ヶ月と介入6ヶ月には統計学的な有意差は確認できなかった内容です。臨床では目標達成後も修了予定のない者が多く介護保険財政を圧迫します。利用者のレベルで適切な運動介入期間に関するエビデンスを構築が必要です。 https://t.co/5KrDMCBXaI
10
0
0
0
OA
脳卒中患者の骨格筋量は歩行獲得の独立した予測因子である
回復期病棟の脳卒中患者さんの歩行予後を検討されております。 機器があれば、比較的容易に測定できるので、予後予測に応用できそうです。 脳卒中患者の骨格筋量は歩行獲得の独立した予測因子である - J-Stage https://t.co/sCMwhNO4wa
10
0
0
0
OA
高齢心不全患者に対する運動療法は運動耐容能と下肢筋力の改善に有効である —ランダム化比較試験に対するシステマティックレビューとメタアナリシス—
高齢心不全患者に対する運動療法は運動耐容能と下肢筋力の改善に有効であるーランダム化比較試験に対するシステマティックレビューとメタアナリシスー 高齢心不全患者の運動耐容能の改善には複数の運動療法を組み合わせることが有効である可能性が示唆 https://t.co/19tQrJpJqf
6
0
0
0
OA
8. 脊髄小脳変性症
脊髄小脳変性症の異常眼球運動に関してまとめられています! 必見です
9
0
0
0
OA
人工膝関節置換術前後のリハビリテーションプロトコルの実施状況と内容に関する全国調査
TKAの手術前後のプロトコル実施割合が示されています。 手術前後で評価している項目も調査されており、アウトカム決定にも役立ちそうです。 人工膝関節置換術前後のリハビリテーションプロトコルの実施 ... https://t.co/cdUjZe2SmB
11
0
0
0
OA
⼈⼯膝関節全置換術後14⽇以内の⾃宅退院予測における術前の歩⾏速度評価の有⽤性
運動器理学療法に再チャレンジしたいなぁと思っていたらまさかの…!! 北里さんさすがです!! https://t.co/79lgIV4zrO
27
0
0
0
OA
回復期における栄養と理学療法
理学療法学のシリーズ「栄養と理学療法のポイントを考える」回復期における栄養と理学療法という論文です。 回復期リハ病棟でのリハ栄養に関するエビデンスや理学療法士の役割などがまとめられています。吉村先生や西岡さんの論文の引用が多いですね。 https://t.co/Ouu5Y2lpnM
6
0
0
0
OA
5.骨粗鬆症と骨折予防
フレイルの評価や骨粗鬆症、サルコペニア評価が記載されています。 対象者の全体像を把握する上で、大事な視点だと感じています。 5.骨粗鬆症と骨折予防 - J-Stage https://t.co/odA9bk6Vp9
12
0
0
0
OA
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにIII
③ 多重比較,一元配置分散分析,二元配置分散分析,および,多重性の問題,外れ値の取り扱いについて ③ https://t.co/NdNsG9p5h2
36
0
0
0
OA
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII
②標準誤差,パラメトリック検定の基本, t 検定の原理,有意水準,両側検定,片側検定,paired と unpaired t 検定の違い,等分散性の検定,ノンパラ メトリック検定の原理や利点,欠点について ② https://t.co/ZNc8tqir7B
39
0
0
0
OA
改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のために I
統計検定を理解せずに使っている人のために Ⅰ〜Ⅲシリーズ紹介 統計検定について幅広く学ぶことが出来ます。 ①〜③へ順に ①母集団,標本,母分散,母標 準偏差,標本分散,標本標準偏差,不偏分散,不偏標準 偏差,正規性の検定について ① https://t.co/D4liIh93TN 以下
13
0
0
0
OA
慢性疼痛のメカニズムとアセスメント
疼痛の神経メカニズムや急性・慢性疼痛の分類が記載されております。 運動器疾患において、疼痛に対する理解は必須だと思いますので、大変参考になります。 慢性疼痛のメカニズムとアセスメント - J-Stage https://t.co/SMF2qpHKDI
10
0
0
0
OA
運動連鎖とエビデンス
動作の考え方としてOKC:オープンキネティックチェーン(開放性運動連鎖)とCKC:クローズドキネティックチェーン(閉鎖性運動連鎖)というものがあります。四肢の遠位端が自由に動けるか動けないかという考え方で、動ける方が「解放された」OKC、動けない方がCKCであります。 https://t.co/MEr3Du6FfD
4
0
0
0
OA
歩行障害のリハビリテーション治療―装具―
歩行障害のリハビリテーション(脳卒中片麻痺者の装具) 「片麻痺歩行に装具が有効なのはわかるけど、どんな装具を使えばいいのかわからない」
6
0
0
0
OA
急性期から行う脳卒中重度片麻痺例に対する歩行トレーニング(第二部)
脳卒中重度片麻痺例に対する歩行の重要性はわかるけど、具体的にどうやって実践するの? そんな方々にオススメです! ■事例紹介が豊富 ■下肢だけでなく歩行を行う上での上肢機能の 考え方について ■他施設の装具の作製状況 幅広く学ぶことが出来ます! https://t.co/wXSC21z0DK
1
0
0
0
OA
地域在住高齢者における骨量および筋量の低下と身体活動との関連性
地域高齢者を対象に、活動量と骨量・筋量との関連が記載されております! 介護保険分野等では、特に参考になりそうです! https://t.co/gLNJWVrRtk
2
0
0
0
OA
認知神経科学一歩前
https://t.co/etR1kouDAD
40
0
0
0
OA
安静臥床が及ぼす全身への影響と離床や運動負荷の効果について
安静臥床の弊害は昔から認識されており,その影響は多岐にわたる。 超急性期治療領域においてもその弊害が注 目されている。安静臥床の弊害について詳しく説明した内容です。 また離床や運動負荷による治療効果やなぜリハビリを提供すべきか説明してくれてます ↓↓↓↓ https://t.co/W0TUtgFKjf
10
0
0
0
OA
膝前十字靱帯損傷
前十字靭帯術後をステージ(期間)に分けて、各期間に到達すべき事項が書かれており、とても参考になります! 膝前十字靱帯損傷 - J-Stage https://t.co/doxlWPevva
65
0
0
0
OA
若手理学療法士のための症例報告と原著の書き方
初めて論文を書く時にどこから手をつけたら良いのか、迷ってしまう。 論文投稿の経験が比較的少ない若手理学療法士のために、どのような手順で症例報告や原著を作成し、投稿を行うかを解説してくれてます。 ↓↓↓↓ https://t.co/7i9ZoGDsHN
2
0
0
0
OA
大腿骨近位部骨折再手術の原因と問題点
大腿骨近位部骨折の再手術の原因が記載されております。 原因の1つである『転倒』に関しては、リハビリテーション職種でも介入できる部分だと思います。 大腿骨近位部骨折再手術の原因と問題点 - J-Stage https://t.co/kJbMVDODbU
13
0
0
0
OA
人工膝関節置換術後患者に対する理学療法管理
TKAの手術方法の違いや術後早期の注意点が記載されています。 基礎的な内容ですが、とても勉強になります。 人工膝関節置換術後患者に対する理学療法管理 - j-stage https://t.co/8zefaAFJMR
15
0
0
0
OA
サルコペニアとフレイル
サルコペニアとフレイルは似た用語であり、サルコペニア・フレイル学会もある。混同しやすいが本来の意味は異なる。 理解して正しく発信しよう。 ↓↓↓↓ https://t.co/DFOg6Y7m7S
4
0
0
0
OA
術後急性期の人工股関節全置換術後患者に対する4 日間の大腿四頭筋への電気刺激療法の有効性
THA術後早期の電気刺激の効果を検証しており、疼痛が強い時期の介入方法として、大変参考になります。 術後急性期の人工股関節全置換術後患者に対する 4 日間の 大 四頭筋への電気 ... https://t.co/cvZhGdcvbR
5
0
0
0
OA
慢性疼痛の治療戦略
慢性疼痛のアプローチに対して、多方面(リハビリテーション・薬物・心理面など)からの関わりについて、まとまっている情報で、勉強になります。 慢性疼痛の治療戦略 - j-stage https://t.co/UvXEd5dcvq
5
0
0
0
OA
整形外科外来における高齢女性患者のがん罹患歴の有無とオステオサルコペニア,フレイルとの関係
地域理学療法学に採択された論文が早期公開されました
11
0
0
0
OA
介護予防(フレイル対策)に対する評価・効果判定のアウトカム
予防領域のアウトカムについての論文です。病院と違うのは、回復過程に必ずあるわけではないので、長期的な効果判定が筋力低下・歩行低下していても比較対象と比べて数年の経過がゆるやかに減少するようになれば効果ありと考える点が変わります。 ↓↓↓↓ https://t.co/tvg2FTohmF
15
0
0
0
OA
リハビリテーションにおける体組成評価の重要性
リハビリテーションで行える評価方法なども記載されています。 握力や周径など、簡易的な方法もあるので、応用しやすいと思います。 リハビリテーションにおける体組成評価の重要性 - j-stage https://t.co/hYzAx64hZ5
13
0
0
0
OA
高齢者のヘルスリテラシーが2年後のフレイルの有無に及ぼす影響―前向きコホート研究―
ヘルスリテラシーって知ってますか? 健康情報の入手・活用に関する能力です。 臨床(治療)分野と公衆衛生分野の両方においてその重要性が近年国際的な関心を集めています。ヘルスリテラシーが高いと2 年後にフレイルを有する危険性が低いことが明らかになっています。 ↓↓↓ https://t.co/WJdHxtfEQt
16
0
0
0
OA
栄養と運動耐容能
高齢者を対象とした時に運動療法と栄養は両面で考慮する必要があると思います。 低栄養や貧血時の運動耐容能なども記載されていて、とても勉強になります! 栄養と運動耐容能 - j-stage https://t.co/iWsHCLCD28
29
0
0
0
OA
大腿骨頸部・転子部骨折後患者に対する自主トレーニング指導のポイントと注意点
大腿骨骨折後患者に対する自主トレーニング指導のポイントと注意点をまとめて下さってます。再転倒に至らないためには、継続的な介入が必要となります。 https://t.co/mcw7RuhCRu
32
0
0
0
OA
関節可動域制限に対する基礎研究の動向と臨床への応用 ─筋性拘縮の発生機序の解明ならびにエビデンスに基づいた治療戦略の開発を目的とした基礎研究─
拘縮の責任病巣や治療方法も記載されていて、臨床で悩みやすい関節可動域制限について、沢山のヒントが頂けます。 関節可動域制限に対する基礎研究の動向と臨床への応用 - j-stage https://t.co/jD8M78M5HM
9
0
0
0
OA
加齢に伴う運動機能の変化
加齢変化による筋機能や歩行・バランス機能について書かれており、患者さんや地域高齢者の動きを診るときにも参考になります! 加齢に伴う運動機能の変化 - J-Stage https://t.co/FDa4ygwePm
89
0
0
0
OA
ストレッチングアップデート―ストレッチングで“予防できるもの"と“予防出来ないもの"―
臨床で汎用性の高い、ストレッチングの時間や頻度、対象疾患に関する情報もあり、臨床で沢山活かせる内容です! ストレッチングで“予防できるもの"と“予防出来ないもの" - j-stage https://t.co/r0kEYfKGZJ
12
0
0
0
OA
人工関節置換術後のリハビリテーションのエビデンスと当院の取り組み
主にTKA術前・後のそれぞれのエビデンスをもとに、治療方法や知見が記載されており、勉強になります! 人工関節置換術後のリハビリテーションのエビデンスと当院の取り組み - j-stage https://t.co/xZUbXldzuA
3
0
0
0
OA
75歳以上の胃切除術後患者における術後入院中の摂取エネルギー量低下と長期的な体重減少の関連
12
0
0
0
OA
脳血管障害患者における歩行自立のための麻痺側下肢荷重率
ちゃんとあった
5
0
0
0
OA
大腿骨近位部骨折患者の術後7日目における荷重率に影響を与える因子の調査
職場の後輩の論文も出ました。 当時はカットオフ値が出せていなかったので、群分け等で課題が多いです。 とても不器用で、頭が切れるわけではない後輩が地道にデータを取って文章を書きました。 職場に良い流れを作ってくれている彼も来年から大学院生の予定です! https://t.co/wJZB3uRmmf
7
0
0
0
OA
COVID-19ワクチン接種後に機能性身体症状が出現した2症例の検討
こちらも興味深い症例報告です。 私は身体知覚異常の評価をしてましたが、FSSもありですね。勉強になります。 https://t.co/i1Yvqoh9Pq
112
0
0
0
OA
医学研究論文の核心にある科学的問いと答え
若い医師は論文を読むべきです。目的は、診療ではなく、論文が読めるようになることです; ・科学(医学)の構造と作法に親しむ。 ・科学を吟味できる。 ・バイアスの小さな情報にアクセスする。 ・いずれ論文を書く時の基礎体力をつける。 こちらもぜひ(宣伝)。 https://t.co/O1ERo4EX1I
38
0
0
0
OA
変形性関節症はなぜ痛いのか?
月間アクセスランキングの5位に入ってた。 膝OA疼痛メカニズムについてまとまっていると思う。 学生さんにも読んでもらっている。 https://t.co/oFrL2Gc6O5
2
0
0
0
OA
後足部アラインメントとカーフレイズ時における底屈筋の筋活動の関係
⬇️続き 距骨下関節回外位では距舟関節と踵立方関節は縦にねじられ横足根関節の安定性が高まり中足部の剛性は高まる。逆に足部内反群(つまり距骨下関節回内位)では課題時の中足部が緩く繋がった骨格モデルの為に不安定性が生じ多くの筋活動を要したと思われる。 ⬇️文献情報 https://t.co/ykM1QcXBip https://t.co/xY8xmTflDL
18
0
0
0
OA
老嚥が疑われる高齢者の特徴 ~サルコペニア・嚥下関連筋のサルコペニア・口腔機能・栄養状態との関連~
老嚥が疑われる高齢者の特徴~サルコペニア・嚥下関連筋のサルコペニア・口腔機能・栄養状態との関連~という日本摂食嚥下リハ学会雑誌の短報です。 老嚥という言葉(presbyphagiaの日本語訳)を作った者として、こうして研究で老嚥という言葉が使用されるのは嬉しいですね。 https://t.co/emfijuuyvf
2
0
0
0
OA
股関節外転位下肢伸展挙上保持における骨盤の働きと腹筋群の筋積分値との関係 ―非挙上側下肢屈曲位での検討―
⬇️続き 股関節外転30度でのSLR保持により、骨盤は挙上側に回旋・前傾しようとするのに拮抗し、特に挙上側の腹直筋と腹斜筋が筋活動増加を示したと思われる。腹筋群の筋活動を促すために行うSLRでは股関節外転角度を工夫することも手かもしれない。 ⬇️文献情報 https://t.co/ZdSSc0Frtf
9
0
0
0
OA
脳卒中者の歩行自立度に対する等尺性脚伸展筋力と等尺性膝伸展筋力の関連
共著論文が総合理学療法学に公開されました。 「脳卒中者の歩行自立度に対する等尺性脚伸展筋力と等尺性膝伸展筋力の関連」 脳卒中者の脚伸展筋力は膝伸展筋力同様に歩行自立度を反映。 重症例の膝伸展筋力測定は困難である事が多く脚伸展筋力測定は臨床上有益と考えます。 https://t.co/NjfyPKFuER
89
0
0
0
OA
ストレッチングアップデート―ストレッチングで“予防できるもの"と“予防出来ないもの"―
「じゃあ今からストレッチしますね」 と1日何人の患者様にお声かけをしていますか。持っている知識って昔の情報じゃありませんか。ストレッチングならそう変わらないと思っていませんか。2022年版の新しいストレッチングの情報にアップデートしたくありませんか? ↓2022年版 https://t.co/Io11Y61fnO
2
0
0
0
OA
パーキンソン病の栄養療法の確立に向けて
まだ着手したことのない在宅栄養の実際と、パーキンソンについての知識など、ものすごく興味深い内容で大変参考になりました✨ 面白い文献見つけたので共有 https://t.co/LAIr2fF5Xn #Abbott食支援セミナー
36
0
0
0
OA
療法士に求められるこれからの介護予防と地域づくり
「療法士に求められるこれからの介護予防と地域づくり」という総説が日本老年療法学会誌に掲載されました。 昨年の学術研修会の内容をベースに、エビデンスの話は省略して、実践的な取り組みや普段感じていること、現状の課題(悩み含め)を中心にまとめています。 https://t.co/PFnscsob26
2
0
0
0
OA
都市度とパーソナル・ネットワーク
この辺も気になるテーマ 都市度とパーソナル・ネットワーク https://t.co/x15DF4HMgk 高齢者の健康的な食生活維持に対する阻害要因の分析 https://t.co/W2xDCzfhE7
1
0
0
0
OA
高齢者の健康的な食生活維持に対する阻害要因の分析 ─GISおよびマルチレベル分析を用いたフードデザート問題の検討─
この辺も気になるテーマ 都市度とパーソナル・ネットワーク https://t.co/x15DF4HMgk 高齢者の健康的な食生活維持に対する阻害要因の分析 https://t.co/W2xDCzfhE7
4
0
0
0
OA
マルチレベル分析による高齢者の健康とソーシャルキャピタルに関する研究 ―知多半島28校区に居住する高齢者9,248人のデータから―
#ろうねん研修会 の学びを深めるためにこちらも読む マルチレベル分析の考え方 https://t.co/QFF3l4stot マルチレベル・モデルの考え方と実践 https://t.co/5WJaDYnSH3 マルチレベル分析による高齢者の健康とソーシャルキャピタルに関する研究 https://t.co/qYxOJVnkjf
23
0
0
0
OA
マルチレベル・モデルの考え方と実践
#ろうねん研修会 の学びを深めるためにこちらも読む マルチレベル分析の考え方 https://t.co/QFF3l4stot マルチレベル・モデルの考え方と実践 https://t.co/5WJaDYnSH3 マルチレベル分析による高齢者の健康とソーシャルキャピタルに関する研究 https://t.co/qYxOJVnkjf
6
0
0
0
OA
マルチレベル分析の考え方
#ろうねん研修会 の学びを深めるためにこちらも読む マルチレベル分析の考え方 https://t.co/QFF3l4stot マルチレベル・モデルの考え方と実践 https://t.co/5WJaDYnSH3 マルチレベル分析による高齢者の健康とソーシャルキャピタルに関する研究 https://t.co/qYxOJVnkjf
4
0
0
0
OA
片脚立位 —足部機能の検討—
⬇️続き 長腓骨筋は、足部外返し作用にてCOPの母趾側方向への誘導に関わったと思われる。 ⬇️文献情報 https://t.co/O8FlHCgiRR
4
0
0
0
OA
延髄外側梗塞患者における自覚的視性垂直位と静止立位バランスおよび歩行非対称性の関連
プレコングレスの動画内で話したlateropulsion(延髄外側病変例)を呈した症例のSVVに関する論文です。 延髄外側梗塞患者における自覚的視性垂直位と静止立位バランス および歩行非対称 ... https://t.co/X3UlO1bBPn #JSNPT2023
32
0
0
0
OA
初期目標設定が困難な割合とその理由 ─身体障害領域急性期病棟入院中の追跡調査─
https://t.co/KvELNzM4QN
1
0
0
0
OA
座位における下衣の着脱について
⬇️続き 骨盤後傾による後方重心を体幹上部の屈曲で代償するため(姿勢保持)内腹斜筋は活動し、外腹斜筋(唯一の左右差)は上肢の利用や体幹回旋、骨盤引き上げのために左右差を認めつつ活動増大したと思われる。 ⬇️文献情報 https://t.co/PsmS6ofH1y https://t.co/G3zwVS5MTo
1
0
0
0
OA
Modified Tardieu Scaleの臨床的有用性の検討 ―脳血管障害片麻痺患者における足関節底屈筋の評価―
https://t.co/76p2PqW5C1 参考にさせていただいた文献です。
2
0
0
0
OA
作業療法士・理学療法士の職業生活満足度に影響を与える要因
PTOTの職業生活満足度に影響を与える要因 職業生活の満足度に影響するのは、 ①仕事に対するやりがい ②仕事の内容 ③教育・能力開発のあり方 ④職場の人間関係・コ ミュニケーション ⑤賃金 ⑥雇用の安定性 であった。 みなさんは働く上で、何が満たされれば満足だろうか? https://t.co/d9MlRaSFPF https://t.co/OWWmJzKwQg
6
0
0
0
OA
橋出血により感覚機能と注意機能に低下を認めた症例に対して注意の外的焦点化と内的焦点化に着目した理学療法を行った経験
理学療法学に症例報告が早期公開されました。 「橋出血により感覚機能と注意機能に低下を認めた症例に対して注意の外的焦点化と内的焦点化に着目した理学療法を行った経験」 松田先生(@n_matsuda_PT )共著者の方々に感謝申し上げます。 ご一読いただけますと幸いです。 https://t.co/kCZHb3PyrV
24
0
0
0
OA
解説 急性心筋梗塞の心電図診断 ●梗塞関連部位の診断を中心に
☑️心筋梗塞の部位診断 講習会をしていて、たまに聞かれるのですが、 何か1つと言われたら下記の論文をオススメさせて頂いています 解説 急性心筋梗塞の心電図診断 https://t.co/VfuKnCzrx9
3
0
0
0
OA
立位での側方移動と体幹前傾動作に関する筋電図、動作解析から臨床を考える 股関節周囲筋群に着目して
⬇️続き 膝関節屈曲位ではハムストリングスが短縮位になるので活動が減少するので、補完的に大殿筋下部線維が関与したと思われる。 ⬇️文献情報 https://t.co/BIx4YQOk8g https://t.co/nYUgx06Bzx
2
0
0
0
OA
Effect of quick simple exercise on non-specific low back pain in Japanese workers: a randomized controlled trial
読む Effect of quick simple exercise on non-specific low back pain in Japanese workers: a randomized controlled trial https://t.co/B0HDVnE9tG
17
0
0
0
OA
介護予防教室参加者における運動の継続に関連する要因
運動指導は、「家でしっかりやってください」ではなく、「トイレ行ったあとにやるようにしましょう」などADL動作に付随する形で運動指導すると運動実施率上がります。 先日の私の論文でも引用させて頂きました。https://t.co/FalMYtDgG9
5
0
0
0
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1551202611
脳卒中,回復期,歩行自立 膝伸展筋力のカットオフ値
3
0
0
0
OA
機能障害を改善するための筋力評価での工夫
⬇️続き どこに抵抗をかけるのか?どの肢位で保持させるのか?この小さな工夫によって、特に中殿筋を狙った効果的なトレーニングを展開できるかもしれない。 ⬇️文献情報 https://t.co/ko0Uh7HgaT
8
0
0
0
OA
筋力低下に対するアプローチ
⬇️続き 結論として、短絡的にとりあえず殿部を持ち上げさせれば大殿筋が鍛えられるということはない。何を意識させるか?どう殿部を持ち上げているのか?これを確認することが重要となりそう。 ⬇️文献情報 https://t.co/IGEsaCOk6H
8
0
0
0
OA
6.心不全の病態と運動療法: なぜ必要か?なぜ有効か?どうおこなうか?
大変勉強になりました。 心不全には運動療法が必要な意味がわかりました。 https://t.co/3bOZHjsUfI
22
0
0
0
OA
⼈⼯膝関節全置換術後14⽇以内の⾃宅退院予測における術前の歩⾏速度評価の有⽤性
我々のチームのチーム員による論文が運動器理学療法学で早期公開されました。 TKA後急性期の転帰予測と術前歩行速度との関連を調査した報告になります。 本報告が皆様の臨床の一助となれば幸いです! https://t.co/XoaViryHTu
17
0
0
0
OA
姿勢の進化・発達と退化
これフリーなん〜?ありがとございます。 姿勢の進化・発達と退化 高草木 薫, 高橋 未来, 野口 智弘, 千葉 龍介 https://t.co/1uW1WJ1C2o
24
0
0
0
OA
ハンドヘルドダイナモメーターを用いた新しい膝伸展筋力測定方法の臨床的有用性 ―虚弱高齢者を対象とした検者間再現性,妥当性,簡便性の検討―
HHDを用いた膝伸展筋力測定では、ベルト固定法は再現性が高い一方、徒手による固定は女性、筋力の強い対象者では問題視される。 そこで本論文ではH固定法を考案。場所を選ばず、簡便かつ正確に測定できる手法。 私も臨床でこの方法を実践しています。 https://t.co/Lj5RJlk3D4
12
0
0
0
OA
運動学に基づく骨盤・体幹・足部の臨床的評価法
引リツ元にあるように横足根関節の制限は中殿筋の筋活動や姿勢保持に大きく影響するため、何より歩行で重要な骨盤の側方移動が円滑にいかなくなる。一方でこの制限は既存のROM測定では測り得ない。では、どうするか‥という報告をしました。 https://t.co/xpk0U5gPn4 https://t.co/Ghx0bpElwt https://t.co/ZHQAcqKtpY
7
0
0
0
OA
機能障害を改善するための関節可動域評価の工夫
またまた海津先生のご紹介!勉強になるシリーズ✍️ 下腿外旋の特徴から(脛骨外側が後方に落ち込むパターン)、ITBの問題を疑うことができて、さらにストレッチを行えば硬度の改善が可能なことをまとめていました! 記事をまとめている時に、この論文を読んでおきたかったーw https://t.co/swKEcKIFa7 https://t.co/DKjORgL6cz https://t.co/jXMpNKH7WE
4
0
0
0
OA
短下肢装具へ容易に変更可能な長下肢装具の開発と使用経験
片麻痺歩行ではKAFOからカットダウンする段階で、KAFOとAFOを組み合わせた歩行練習は重要。 しかし、金具のつけ外しに時間を要し臨床では意外と面倒だな〜と思っている方多いと思います。この論文は容易に変更できるよう開発を進めた論文であり、非常に共感が得られました。 https://t.co/M3RbIhIklv
2
0
0
0
OA
回復期脳卒中片麻痺患者における病棟歩行自立を判定するための膝伸展筋力カットオフ値の決定
回復期脳卒中片麻痺患者の病棟歩行自立の膝伸展筋力カットオフ値 n=658、膝伸展トルク値(Nm/kg)でカットオフ値は0.631、AUCは0.713 急性期の先行研究と比較し、カットオフ値は低値。 病期によって発症からの期間も異なるため、同じ評価結果でも解釈は異なる可能性がある。 https://t.co/UczioAxJl9
11
0
0
0
OA
肩関節運動機能とADLの関連性
僧帽筋上部線維の過剰な活動によって、本来は有している前鋸筋や僧帽筋下部線維の活動が阻害され、肩甲骨上方回旋が円滑にいかない症例の可能性がある。 ⬇️文献情報 https://t.co/S3isBb4sXo
19
0
0
0
OA
理学療法における臨床能力評価尺度(Clinical Competence Evaluation Scale in Physical Therapy: CEPT)の開発と信頼性の検討
理学療法における臨床能力評価尺度CEPTの開発と信頼性の検討 教育における到達目標である自立した理学療法士が獲得すべき能力についての評価表を開発。 弊社の育成ラダーを作成する際にも参考にさせていただいたCEPT。5年目までの標準教育の指標として使いやすそう! https://t.co/LNPEnm1G6c https://t.co/zcpZk0oFSj
2
0
0
0
OA
地域高齢者の外出に対する自己効力感尺度の開発
地域高齢者の外出に対する自己効力感尺度の開発 6つの項目を1〜4点で採点し、外出に対する自己効力感を測定できるSEGEという尺度を開発。 全国的に使用頻度は低いものの、生活期らしい尺度。今後、カットオフやMCIDが分かれば有用性が高まりそう! https://t.co/WNW1liu8VP https://t.co/xSHLz4y2O0
2
0
0
0
OA
Recent Findings in Physical Exercise for Cancer Survivors
Recent Findings in Physical Exercise for Cancer Survivors https://t.co/OUFnyAMmUq
3
0
0
0
OA
肩関節屈曲保持における三角筋筋活動 ―屈曲角度と各筋線維との関係―
⬇️続き 中部と後部は肩甲上腕関節の積極的な動きが必要で無くなったタイミングで(肩甲骨の動きで肩関節屈曲する段階)肩甲上腕関節の安定化作用(関節窩への骨頭の押しつけ)に働いたと思われる ⬇️文献情報 https://t.co/mswVHy2mGa
16
0
0
0
OA
急性期脳卒中患者のカットダウン可能な時期における装具療法の効果 —短下肢装具と長下肢装具を比較した即時効果の検討—
ワタクシの好きな論文のひとつ。 「カットダウン可能となった後でも長下肢装具使用により即時的に立位歩行能力が向上する」 長下肢装具の目的は立位歩行能力を向上させること。 でも長下肢装具使ってると「カットダウンすること」自体が目的になってしまいやすいので要注意https://t.co/zleivtE7Rr
フォロー(895ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(347ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)