澤 一澄@のらいぬ (@nora_inu99)

投稿一覧(最新100件)

8 0 0 0 OA びぶろす

RT @dellganov: @_no_zomuK まず前提としては、簡易な所蔵検索等では利用者に何かを聞く必要はありません。下記記事のような書誌事項調査や、調査の難度が上がる事実調査などではレファレンスインタビューが必要になることが多くあります。 https://t.co/p…
RT @konobayashi: _φ(・_・メモ NDLSH : サブカルチャー -- 中国 NDLSH : オタク え? この件名、知らなかった。 !(◎_◎;) CiNii 図書 - 中華オタク用語辞典 https://t.co/fluROmbutj #CiNii
RT @dellganov: ヨミダスはキーワード付与がされているのが強みだが、訴求入力は「あらゆる専門分野にわたる記者とOB記者たち延べ300人近くを動員し,13年を費やし」とのことで、OBも動員している。 J-STAGE Articles - 読売新聞のデータベース事業とヨ…
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @dellganov: まあ、正直なところ、クライマー事件をはじめとする米の対図書館訴訟をかじっていると、土岐市賠償金たくさん取られなくてよかったなとなるが、日本法ではそんなに取られない。(映画「パブリック」でも主人公がそれで窮地に) https://t.co/jcHfz…
RT @dellganov: 松井勇起「図書館員の待遇の考察 ― 機能としての「低賃金カルテル」 ―」 図書館員の仕事は誰でもできるから低賃金と見なされているが、実際は低賃金構造を固定化する賤業バイアス(低賃金な仕事は誰でもできるだろう)などによる低賃金カルテルが原因とする論…
RT @dellganov: CiNii 論文 - 公共図書館とマンガ : ありふれた図書館資料として収集・提供するために (特集 マンガという体験、図書館という環境) -- (実践の現場から) https://t.co/EVsuK14rLp #CiNii
RT @dellganov: 薬袋秀樹によれば、有山崧が1950年に使ったのが最初。 https://t.co/9vTPBXwcoe
RT @dellganov: J-STAGE Articles - 公共図書館における排外主義および反排外主義に関する書籍の所蔵調査 https://t.co/K0AatjDOKX
RT @konobayashi: _φ(・_・メモ 秋田マタギ資料 https://t.co/dynATbg0OI https://t.co/Hleh0SV0N7
RT @dellganov: 地域別だと、図書館の指定管理については栃木県がめっちゃ多くて、これはこれで特殊なんだけど。 桑原芳哉「公立図書館における指定管理者制度導入の実態」尚絅大学研究紀要 A.人文・社会科学編 47(0), 15-27, 2015より20p https:…
RT @livresque2: 因みに岩波書店〈叢書 文化の現在〉全十三册中、この第八回配本『10 書物–世界の隠喩』1981=https://t.co/vc7mEtIzVlのみ、國立國會圖書館で缺卷なのは、なにか象徴的。「書物も図書館も、こうした普遍的知の総体性の換喩として位…
RT @TR_727: @inumash ↑判決文(①)は山田 創一『家永教科書検定第三次訴訟上告審判決』1998(山梨学院大学法学論集40号収・山田氏の評、解説付き)https://t.co/IaxbdM8fTuを参照しました(流石に判決文通読は出来てません)。 ↓念のため…
RT @tetsurou624: 「神奈川県ト自動車」(横浜自動車協会 大正9年)にも同様の事業者一覧や車両の登録番号のリストがある。どちらの資料にも事業者の広告が掲載されており、リストと合わせて当時のバス路線を知る手がかりになる。 https://t.co/AxAXafGo4R
RT @tetsurou624: 国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧できる「神奈川県自動車案内」(現代之車社 大正10年)には乗合自動車の案内も詳しく記載されている。およそ100年前、当時乱立していた中小のバス事業者の時刻表や車両の登録番号なども記載されており、大変興味深…
RT @Toshokanron: 【案内】今秋の発表2点について解説します。題名が長いので、「図書館法案検討の最終段階における法案の修正」を「法案修正」(https://t.co/sWmvjtjfxn)、「社会教育施設の基準における定量的規定の見直しの背景と経緯」を「基準見直し…
RT @Toshokanron: 【案内】今秋の発表2点について解説します。題名が長いので、「図書館法案検討の最終段階における法案の修正」を「法案修正」(https://t.co/sWmvjtjfxn)、「社会教育施設の基準における定量的規定の見直しの背景と経緯」を「基準見直し…

6 0 0 0 OA 歴代大仏師譜

RT @mokujiki2: ほほう。安政三年に仏師の事まとめた本が出てるのか。。 本朝大仏師正統系図も載ってるし。仏師研究の端緒って、どの辺からなのだろうか。 https://t.co/nvUfXHLlFc
RT @NIJL_collectors: [今日のPDF]小林 真理絵・他「狩野文庫目録増補改訂版作成の試み(2) ~和刻本漢籍医学分野図書の版木系統の解明~」 https://t.co/R4oDjXsBRp (2)も出ていると .@ruiouchi さんご教示。(2)では『…
RT @egamiday: 嬉しいアナウンスです。日文研のOCLC目録登録&海外ILLの経緯・実際・効果を報告する論文が『大学図書館研究』の最新記事としてOA公開されました。NC書誌をMARCに投入、海外ILL受付の現実等、目録メタデータ界隈の方にも海外日本研究界隈の方にもご笑…
RT @oikawamaru: Mukai先生が外来種対策としてベターとしている「ホワイトリスト方式」については、五箇先生が保全生態学研究に書かれたこの記事が参考になると思います(リストについては126ページあたりから解説)。現実的にどこが困難かもわかるかと思います。 → ht…
RT @tsysoba: 今の状況では、それぞれの立場で都合の良いところだけつまみ食いする人が少なくないかもしれないけど、それでも、この程度は読んだ上で議論してほしい。/ 『レファレンス』No.822 慰安婦問題に関する韓国の動向―日韓合意前後の動きを中心に(2011~2018…
RT @KONITASeiji: 私は、修論で実録を読みながら、そういう構造が近世にもあった、ということを書いた。わかりやすいのが、明治出来かもしれないけど、「天一坊実記」の、大岡と、老中松平伊豆守、水戸綱條の関係。 とい言うことは、 https://t.co/WdrD5lnv…
RT @mrkbsts5225: @seihinop 横から失礼を致します。 確かに司書資格の館長がいないのは指定管理館だけの話ではないはずです。p.28問5を参照。 https://t.co/k9HoZePE98 有資格者と無資格者で館長の考えが違ってくるのかについては、 h…
RT @livresque2: @shomotsubugyo 南柯亭夢筆「書生風俗 いろは屋貸本店」『風俗畫報』228~243號連載は竹林熊彦もカードに採録https://t.co/KEbLFzLtBH、前田愛『近代読者の成立』所收「明治初期戯作出版の動向――近世出版機構の解体…
RT @livresque2: @shomotsubugyo いま石井研堂『獨立自營 營業開始案内 第二編』を見直すに、「共益貸本社」の名は出ずp.220に「綾井武夫氏が銀座に開きました貸本社」「間もなく倒れました」とあるのみhttps://t.co/acC4eRgYNl。石井…
RT @livresque2: @shomotsubugyo 保證金が關はるうち汚損毀損のチェックは研堂著p.209參看https://t.co/tZ4DXRTg1z、紛失=盜難の方は萬引防止に今日で謂ふアーキテクチャーでも對策したことは仝p.221。貸本では見料と保證金も別だ…
RT @livresque2: @shomotsubugyo 類概念内の貸本業との種差によって、戰後圖書館界の貸出中心主義がいかに常識を覆す方針轉換だったか解る訣で。 なほ汚損本につきhttps://t.co/9J2D62Ko8x前掲石井研堂著p.211「借覽者の罪惡」http…
RT @livresque2: @shomotsubugyo 「新式貸本屋」の稱の典據とされる石井研堂『獨立自營 營業開始案内 第二編』「六、貸本屋」https://t.co/1LRJb83f1rでは「高等貸本」の方が使はれ、圖書館に比定(p.191・198)。にも拘らず圖書館…
RT @livresque2: @shomotsubugyo っ 伊東達也『近代日本公共図書館利用史の研究 : 自立のための勉強空間の成立』第3章第2節「3 もうひとつの読書施設-貸本屋」https://t.co/8amgseK4gD(初出https://t.co/X6qKf5…
RT @Cristoforou: 纏足とハイヒールって学術研究でも比較対象にされるレベルでメジャーな連想なんで、せいぜい筑波大学にケンカ売ってください。 https://t.co/2g3ZEKWXzZ https://t.co/U8OG2FbdJM
RT @Toshokanron: 【案内】『中小レポート』と『市民の図書館』が公共図書館の在り方を明らかにした、とよく言われるようですが、『市民の図書館』の実像を捉え直してみました。「『市民の図書館』における「貸出し」の論理」(薬袋秀樹)(『図書館界』40(6))(https:…
RT @motohikosato64: この時期の一橋西洋史の先生方はえらく好戦的。 こちらは水田洋先生の田中浩先生の『ホッブス研究序説』への書評。 https://t.co/9D7Akil8do こちらも史学雑誌上で叩きまくっている。 おそろしや、おそろしや。 https…
RT @Byzantine_Club: 渡辺金一先生の井上浩一先生の『ビザンツ帝国』への書評ははっきり言ってボロクソです https://t.co/IQiGaHVGaj
RT @Toshokanron: 【ご報告】春の学習活動の準備が終わりました。昨年12月に次のテーマについて発表しました。「図書館法案の検討過程における図書館関係者による議論の分析」(日本生涯教育学会第39回大会自由研究部会Ⅱ 発表資料 改訂版,2018.12,5p.)(htt…
RT @tas3cdw: 歴史修正主義という言葉がどのように用いられるかについて私見を送ってくる暇があるんだったら,学術論文の一本でも読んでみればよい。たとえばこちら。松浦寛『ロベール・フォリソンと不快な仲間たち:歴修正主義の論理と病理』 https://t.co/1hCJSc…
RT @nekonoizumi: CiNii 論文 -  ボヘミアのドイツ語文学 : ユルゲン・ゼルケ著『ボヘミアの村々』に寄せて https://t.co/LYffy6wIAP
RT @brighthelmer: ゼミ生の卒論で紹介されていた、「生活保護受給世帯のなかで不正受給はどれぐらいの割合を占めると思うか」という意識結果(山田壮志郎「生活保護制度に関する市民意識調査」より)。平均が30%という結果。2014年の調査で実際の不正受給件数は2.7%だ…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? <研究報告>ジョン・レノン : 詩の軌跡(山岸 文明),1988 https://t.co/i4VWFTxRwH
RT @italiano_tan: CiNii 論文 -  『「薔薇の名前」の権利論』だよ!: https://t.co/Z0Bv39EAmh
RT @noricoco: 2万5千人のリーディングスキルテストをどうやって実現したのか?予算は科研費基盤Aです。が、この金額では、CBT用ソフトウェアを開発し、千問以上の問題を作問し、協力機関を100も集めて、科学的に分析するのはふつう無理。 https://t.co/jSN…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? トンネル 小田急小田原線複々線化工事(東京都) 線路直下で初のシールド切り広げ(加藤 光男),2011 https://t.co/M6JFrfBG36
RT @Zhang_Mao: CiNii 図書 - 知のリテラシー・文化 https://t.co/34vSMpyEOo 京都精華大の新学長、この本の編者か。ナカニシヤ出版。……って、著者名典拠誰か作ろうよ。
RT @tzhaya: 情報知識学会年次大会におきまして、林、@tsaka1 他の共著による論文が同学会第14回(2017年度)論文賞を頂きました。ますは受賞にあたりみなさまにお礼申し上げます。 https://t.co/fs8T86CfBo https://t.co/pkfP…
RT @aishokyo: 1878年に出版された川島忠之助訳「新説 八十日間世界一周」が日本におけるジュール・ヴェルヌの最初の紹介のようです。翻訳者は銀行家でした。 https://t.co/eh3BJFy9cp https://t.co/IE3Ijanpy6
RT @SendaiHisCafe: 『ヴィンランド・サガ』にインスピレーションを与えた「サガ」は日本語訳があります! 『アイスランドのサガ : 中篇集』 https://t.co/xbLMP708US #CiNii
RT @SendaiHisCafe: CiNii 図書 - 北の農民ヴァイキング : 実力と友情の社会 https://t.co/YmUCfT0lnl #CiNii
RT @Byzantine_Club: ビザンティン中期の錦 (早稲田大学リポジトリ) https://t.co/p0Iz3pRa6s
RT @typhoon516: 国立国会図書館デジタルコレクションの「学校図書館の手引き」https://t.co/NHMoTgqrfX #komatosho2
RT @SendaiHisCafe: @SendaiHisCafe  レムリア祭については、小堀,馨子「古代ローマにおける死者祭祀 : レムリア(Lemuria)再考」東京大学宗教学年報 (28), 55-66, 2010 で読むことが出来る。https://t.co/3w9A…

2391 0 0 0 OA 雪華図説

RT @hashimoto_tokyo: ご用とお急ぎでない方は国会図書館デジタルコレクションに収録されている、「雪の殿さま」こと土井利位による『雪華図説』でもめくっていってはいかがでしょう。https://t.co/s3NhkI5c3C https://t.co/iTa1X8…
RT @senryoAIIT: ”選書も廃棄も,専門家・有識者と住民が参加する委員会を設置して,慎重に行うべきというごく当たり前のプロセスが必要ということだろう” https://t.co/ZYUkk0oqj2 #ツタヤ館 でそれがなされたという話を寡聞にして耳にしたことがない。
RT @senryoAIIT: 過去からのメディア論 過去からTSUTAYA図書館を眺める 大谷 卓史 情報管理 Vol. 58 (2015) No. 10 p. 782-786 https://t.co/kYA9TKIifx
RT @AyumiBooks_Koi: 『絶対音楽の美学と分裂する〈ドイツ〉』(青弓社)の吉田寛による「聴覚の座をめぐる近代哲学の伝統 」が熱い!ドイツ観念論における聴覚の位置づけと同時期のドイツ音楽の様態の影響関係。音をめぐる思考と実践の力学を見よう! #音の本を読もう ht…
RT @iskwmk22: “CiNii 論文 -  再定義される社会主義リアリズム : ミハイル・エリザーロフ『図書館員』をめぐって” http://t.co/xSVM7FYxuu #CiNii
RT @iskwmk22: “CiNii 論文 -  再定義される社会主義リアリズム : ミハイル・エリザーロフ『図書館員』をめぐって” http://t.co/xSVM7FYxuu #CiNii
RT @keikuma: @dellganov これ、横断検索と一緒で、多くの図書館が同じ方式に対応してくれてこそなので難しい部分はあるのですけれど、いつか実現しないかなぁと思っています。 https://t.co/8hwqAGNyPu
RT @TsuboiA: @PureFighter00 @furukinokiba @mdsch23 参考文献 市民社会へのPR (特集:戦略的PRのすすめ) https://t.co/z0FYgknV4g 「自習」の文化と学校図書館 https://t.co/GBmi…
RT @TsuboiA: @PureFighter00 @furukinokiba @mdsch23 参考文献 市民社会へのPR (特集:戦略的PRのすすめ) https://t.co/z0FYgknV4g 「自習」の文化と学校図書館 https://t.co/GBmi…
RT @nekonoizumi: 土地の個人所有という概念が持ち込まれたために起こった「部族」をめぐる問題の話。面白い。 ⇒前田建―郎「ニュージーランド・チャタム諸島における部族の境界生成 原住民土地法廷の裁判記録を手がかりに」『くにたち人類学研究』7, 2012 http:/…
RT @wackunnpapa: ここに伊藤昭治が執筆してる論稿が貸出至上主義のエッセンス> CiNii 図書 - 現代の図書選択理論 http://t.co/oSSSSYp1hT
RT @wackunnpapa: 貸出至上主義の現在はこちらでよくわかります> CiNii 図書 - 図書館の基本を求めて http://t.co/73XguDBJQ4
RT @wackunnpapa: 初学者はこのあたりから> CiNii 図書 - 図書館運動は何を残したか : 図書館員の専門性 http://t.co/xBuRJToGuk
RT @seibihei: 日中戦争以降の中国占領地における食糧需給 http://t.co/H6srQwEvR5 「中国は…日本に対する主要な食糧供給基地とはなりえなかった…日中戦争が始まると外米の輸入は激減し、日本や朝鮮からある程度の米穀輸入が始まる。」
RT @archivist_kyoto: “日本におけるクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの実際” http://t.co/EL986tOI6X #著作権 #_要検討
RT @egamiday: 1706 / “CiNii 図書 - 越境する想像力 : 日本近代文学とアイルランド” http://t.co/uzVtNKSfOS
RT @min2fly: この話のより突っ込んだ分析は6/27同志社で開催の情報メディア学会研究大会でしてきます。「人は子どもの頃図書館を最も使い、その後徐々に使わなくなるが、親になると再び図書館に帰ってくる。・・・ただの子どもの付き添いとして」 http://t.co/OxL…
RT @Osayadon: CiNii 論文 - 「カール禿頭王は本当に禿げていたか」 http://t.co/TiwMvTh1vr すごいタグを見た http://t.co/arr26fS4XM
RT @tigercatver2: 差別語規制とメディア 加藤夏希 https://t.co/ktEPemqojj
RT @tomiken28: 林原久恵「学校沿革誌の編纂と資料的性格」https://t.co/YnyQBcUcUt

554 0 0 0 OA 虫鑑 2巻

RT @marenostrum2: 患者さんからでてきた奇虫たち。蟲師さんにお伺いを立てたくなるようなお姿…:;(∩´﹏`∩);: 1807年 蟲鑑 http://t.co/rpxc9xsgQZ http://t.co/QkpgpCOZNm
RT @nekonoizumi: 紹介はないけど、この科研費のが(一部の)もとになっていると思われる:「16・17世紀イングランドにおける地図製作とシェイクスピア演劇」https://t.co/IQIlla2j92 ⇒勝山貴之『英国地図製作とシェイクスピア演劇』英宝社http:…

38 0 0 0 OA 新編浮雲

RT @2SC1815J: 文末の疑問符や感嘆符の後の全角アキは、いつごろ成立した習慣か。二葉亭四迷『浮雲』 http://t.co/If3WJGyzNY (明24)の時点で、すでに空けようという意識はあるようだ。空けていない箇所や、疑問符の後に句点「?。」などもあって、まだ組…
CiNii 論文 -  近代デジタルライブラリーのためのソーシャルリーディング環境の構築 http://t.co/ytDi74PBbC #CiNii
RT @tsysoba: こういう時なので、読み返してみる。「従軍慰安婦問題の経緯 : 河野談話をめぐる動きを中心に」レファレンス 752(2013) http://t.co/PhiJ6WuC0y
RT @librarynews_jp: ネット中毒と「読書中毒」 0 1mVrrqY 1qzKmuo http:s://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/57/4/57_279/_html/-char/ja/ http://t.co/…
RT @Kiyosuke0418: 近デジ 本邦海運重要対策ニ関スル意見 図書 (日本経済聯盟会, 1942) http://t.co/b18z2c3tqm
RT @Kiyosuke0418: 近デジ 戦時に於ける商船の自衛 図書 須川邦彦 著 (三井物産, 1942) http://t.co/SReMpXAzww
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 明日も早く行きたい学校づくり構想について(酒井 義),2002 http://t.co/2CFTueUc3U In this paper, a school ref…

13 0 0 0 OA 地理論略

RT @tsysoba: 主張の是非はともかく、明らかに奥付の版組が違うのに同じもの扱いしているのは… http://t.co/utO0dWTjNN 明治期の活版本には江戸期の木版本と同様、かなりのバリエーションが存在する、という知識が共有されていないのだとしたら、かなり心配。
RT @italiano_tan: CiNii 論文 -  『ジョヴアンネルラ・モルゲンの「十九世紀初葉のローマの市民生活」』です。: http://t.co/pJ6LyFsAAD
RT @kakentter: こんな研究ありました:地域の気候風土に根ざした住生活力の評価と世代間交流に関する研究(曲田 清維) http://t.co/N4ePe5xf2O
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 公立高校卒業式における来賓発言と「表現の自由」(佐々木 弘通),2009 http://t.co/M8xsXKlH7o

30 0 0 0 OA 食パン亡国論

RT @bunkacho_watch: 国立国会図書館デジタル化資料 - 食パン亡国論 http://t.co/OejIp6UNxi
RT @takibata: オープンアクセスのありがたさ。http://t.co/WAjssleizR 典拠になりそうな文献は色々あるけど、自宅ですぐに見れたのはこれなので。オープンアクセス万歳!
RT @kakentter: こんな研究ありました:グリム童話と古代ゲルマン信仰(高橋 義人) http://t.co/yrDkEP2Fvw
RT @lib110ka: “CiNii 論文 -  児童サービス論の現在的な課題 -「読み聞かせ」生成史と構造分析を中心に-” http://t.co/x1LV0xhJPS #図書館 #児童サービス
RT @leeswijzer: [欹耳袋](承前)いま CiNii Books で調べた範囲では http://t.co/XQcTeFtTrP 『Biogeographica』は Vol. 4 までしか出されていなかったようだ.学会本部にもコンプリートには所蔵されていないので,…

お気に入り一覧(最新100件)

97 0 0 0 OA 小婦人

国立国会図書館のデジタルコレクションが参照されることが増えているように思う。 https://t.co/pHzPbNDcYo https://t.co/Aod8PuNd5X
「学校図書館と公立図書館が同じ分類法を使うの❓」「学校図書室でなく学校図書館と言うの❓」等の疑問を解き明かしてくれるのが1948年発行『学校図書館の手引』(文部省)です。この本をはじめ沢山の資料を使い「学校図書館のなぜ」を学ぶのが「図書館サービス特論」です https://t.co/MKqkNeAgld
@Artssoy 個人差や紙にない便利機能もありますが、校正が主目的であれば印刷した方が精度は高いかと。 それ故、実はデジタルなお仕事をしている方でも、本気の校正をする時は印刷して最終チェックするケースも屡々… でも書き手側の単純な綴り間違いならwordの自動校正は便利ですね。 https://t.co/swZggtrrv6
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
1878年に出版された川島忠之助訳「新説 八十日間世界一周」が日本におけるジュール・ヴェルヌの最初の紹介のようです。翻訳者は銀行家でした。 https://t.co/eh3BJFy9cp https://t.co/sBeGg6Nyvk
面白かったです。https://t.co/WVXTbSSQUo 丹菊逸治『アイヌ叙景詩鑑賞~押韻法を中心に~』(2018年)北海道大学アイヌ・先住民研究センター言語アーカイヴプロジェクト報告書 2018年8月
教科書にはっきり書かれないけど、 図書分類表は運用したりメンテしないとダメになっちゃうのよ(σ・∀・) 運用(実際の新刊に適用)した結果(というか過程)のメモを、メモ書きに貯めておいて、次の分類本表の改訂に役立てる、というのが業界の慣例 https://t.co/MZejb49pa6
(林靖一『図書の整理と利用法』、大阪屋号書店、大正14、p.63) ・https://t.co/0BzfHKJHno ・NDLデジタルコレクション、24コマ目 本の中ほど、ノド下方にたまに小さな蔵書印が押されていたりするのはこういうことだったのか。
@typhoon516 横槍失礼すみませんでした。 エビカニの甲殻類なので、昆虫食には入らないとは思います。 (すみません) で、なんで昆虫食の話をしたかというと 「外来ザリガニの食用利用」という文献の著書である野中俊文さんが、昆虫食でも何冊も書かれている方でして…すみません https://t.co/ifGRHlVmd3
格闘系司書 @librarian03 さんにご紹介いただきました~! こちらのカードゲームは、プレイ方法の資料もふくめて全データ、横浜国立大学リポジトリよりダウンロードしていただけます。名刺サイズの用紙に印刷してお使いいただけますYO! https://t.co/zUPepssGTR https://t.co/2sf5mtIUye
@inufuguri @kaitou_ryaku @syoujinkankyo 横から失礼そまづが、こんなんもあるみたいですね。間違いという可能性も捨て切れませんが、翻訳の翻訳とか? https://t.co/JVSnANlaLc https://t.co/XGufyIDVqZ
書物蔵 .@shomotsubugyo 氏に教えていただいた、文部省編『学校図書館の手引』(1948)がオモシロそうなので、あとでゆっくり読もう。 学級文庫 生徒が喜んで経営しているところへ、教師があまり立ち入った指導や干渉をしないこと。読書が生徒の自発的な自然な動きとして営… https://t.co/iGv72bcjB8 https://t.co/yNOLEE2EqP
こんな論文どうですか? 慢性疼痛の多面的評価 : 治療対象の明確化のために(シンポジウム:慢性疼痛の基礎と臨床,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))(細井 昌子ほか),2009 https://t.co/83yV5y93Xp
@shomotsubugyo 保證金が關はるうち汚損毀損のチェックは研堂著p.209參看https://t.co/tZ4DXRTg1z、紛失=盜難の方は萬引防止に今日で謂ふアーキテクチャーでも對策したことは仝p.221。貸本では見料と保證金も別だが、貸出主義に轉じた館界は圖書館法の無料の原則ゆゑに保證金取れずリスク管理拔きの施行となったか。
情報知識学会年次大会におきまして、林、@tsaka1 他の共著による論文が同学会第14回(2017年度)論文賞を頂きました。ますは受賞にあたりみなさまにお礼申し上げます。 https://t.co/fs8T86CfBo https://t.co/pkfPgvfGYw
1878年に出版された川島忠之助訳「新説 八十日間世界一周」が日本におけるジュール・ヴェルヌの最初の紹介のようです。翻訳者は銀行家でした。 https://t.co/eh3BJFy9cp https://t.co/IE3Ijanpy6
CiNii 図書 - 北の農民ヴァイキング : 実力と友情の社会 https://t.co/YmUCfT0lnl #CiNii
@SendaiHisCafe  レムリア祭については、小堀,馨子「古代ローマにおける死者祭祀 : レムリア(Lemuria)再考」東京大学宗教学年報 (28), 55-66, 2010 で読むことが出来る。https://t.co/3w9AbufxLh (続く
過去からのメディア論 過去からTSUTAYA図書館を眺める 大谷 卓史 情報管理 Vol. 58 (2015) No. 10 p. 782-786 https://t.co/kYA9TKIifx
『絶対音楽の美学と分裂する〈ドイツ〉』(青弓社)の吉田寛による「聴覚の座をめぐる近代哲学の伝統 」が熱い!ドイツ観念論における聴覚の位置づけと同時期のドイツ音楽の様態の影響関係。音をめぐる思考と実践の力学を見よう! #音の本を読もう https://t.co/BwKY9PLVLQ
@PureFighter00 @furukinokiba @mdsch23 参考文献 市民社会へのPR (特集:戦略的PRのすすめ) https://t.co/z0FYgknV4g 「自習」の文化と学校図書館 https://t.co/GBmi7xWrb3
@PureFighter00 @furukinokiba @mdsch23 参考文献 市民社会へのPR (特集:戦略的PRのすすめ) https://t.co/z0FYgknV4g 「自習」の文化と学校図書館 https://t.co/GBmi7xWrb3
土地の個人所有という概念が持ち込まれたために起こった「部族」をめぐる問題の話。面白い。 ⇒前田建―郎「ニュージーランド・チャタム諸島における部族の境界生成 原住民土地法廷の裁判記録を手がかりに」『くにたち人類学研究』7, 2012 http://t.co/fmGmT4PXzT
“CiNii 論文 -  再定義される社会主義リアリズム : ミハイル・エリザーロフ『図書館員』をめぐって” http://t.co/xSVM7FYxuu #CiNii
“CiNii 論文 -  再定義される社会主義リアリズム : ミハイル・エリザーロフ『図書館員』をめぐって” http://t.co/xSVM7FYxuu #CiNii
ここに伊藤昭治が執筆してる論稿が貸出至上主義のエッセンス> CiNii 図書 - 現代の図書選択理論 http://t.co/oSSSSYp1hT
貸出至上主義の現在はこちらでよくわかります> CiNii 図書 - 図書館の基本を求めて http://t.co/73XguDBJQ4
初学者はこのあたりから> CiNii 図書 - 図書館運動は何を残したか : 図書館員の専門性 http://t.co/xBuRJToGuk
日中戦争以降の中国占領地における食糧需給 http://t.co/H6srQwEvR5 「中国は…日本に対する主要な食糧供給基地とはなりえなかった…日中戦争が始まると外米の輸入は激減し、日本や朝鮮からある程度の米穀輸入が始まる。」
“日本におけるクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの実際” http://t.co/EL986tOI6X #著作権 #_要検討
CiNii 論文 -  ヴィルヘルム期~ヴァイマール期ドイツにおける安楽死論と障害者観 : ナチス「安楽死」作戦との関連において http://t.co/4weGdkSrjA #CiNii
CiNii 論文 -  フランスにおける失業者の救済制度の歴史的展開 -19世紀から20世紀前半まで- http://t.co/wo9Tv5bg3G #CiNii
1706 / “CiNii 図書 - 越境する想像力 : 日本近代文学とアイルランド” http://t.co/uzVtNKSfOS
この話のより突っ込んだ分析は6/27同志社で開催の情報メディア学会研究大会でしてきます。「人は子どもの頃図書館を最も使い、その後徐々に使わなくなるが、親になると再び図書館に帰ってくる。・・・ただの子どもの付き添いとして」 http://t.co/OxLC1tUIbc
CiNii 論文 - 「カール禿頭王は本当に禿げていたか」 http://t.co/TiwMvTh1vr すごいタグを見た http://t.co/arr26fS4XM
林原久恵「学校沿革誌の編纂と資料的性格」https://t.co/YnyQBcUcUt
紹介はないけど、この科研費のが(一部の)もとになっていると思われる:「16・17世紀イングランドにおける地図製作とシェイクスピア演劇」https://t.co/IQIlla2j92 ⇒勝山貴之『英国地図製作とシェイクスピア演劇』英宝社http://t.co/9ZGZtP6q5K

38 0 0 0 OA 新編浮雲

文末の疑問符や感嘆符の後の全角アキは、いつごろ成立した習慣か。二葉亭四迷『浮雲』 http://t.co/If3WJGyzNY (明24)の時点で、すでに空けようという意識はあるようだ。空けていない箇所や、疑問符の後に句点「?。」などもあって、まだ組み方が定着していないようだけど
こういう時なので、読み返してみる。「従軍慰安婦問題の経緯 : 河野談話をめぐる動きを中心に」レファレンス 752(2013) http://t.co/PhiJ6WuC0y
ネット中毒と「読書中毒」 0 1mVrrqY 1qzKmuo http:s://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/57/4/57_279/_html/-char/ja/ http://t.co/edTh2xhp1g ...
近デジ 戦時に於ける商船の自衛 図書 須川邦彦 著 (三井物産, 1942) http://t.co/SReMpXAzww
近デジ 本邦海運重要対策ニ関スル意見 図書 (日本経済聯盟会, 1942) http://t.co/b18z2c3tqm
こんな論文どうですか? 明日も早く行きたい学校づくり構想について(酒井 義),2002 http://t.co/2CFTueUc3U In this paper, a school ref…

13 0 0 0 OA 地理論略

主張の是非はともかく、明らかに奥付の版組が違うのに同じもの扱いしているのは… http://t.co/utO0dWTjNN 明治期の活版本には江戸期の木版本と同様、かなりのバリエーションが存在する、という知識が共有されていないのだとしたら、かなり心配。
CiNii 論文 -  『ジョヴアンネルラ・モルゲンの「十九世紀初葉のローマの市民生活」』です。: http://t.co/pJ6LyFsAAD
こんな研究ありました:地域の気候風土に根ざした住生活力の評価と世代間交流に関する研究(曲田 清維) http://t.co/N4ePe5xf2O
こんな論文どうですか? 公立高校卒業式における来賓発言と「表現の自由」(佐々木 弘通),2009 http://t.co/M8xsXKlH7o
オープンアクセスのありがたさ。http://t.co/WAjssleizR 典拠になりそうな文献は色々あるけど、自宅ですぐに見れたのはこれなので。オープンアクセス万歳!

30 0 0 0 OA 食パン亡国論

国立国会図書館デジタル化資料 - 食パン亡国論 http://t.co/OejIp6UNxi
[欹耳袋](承前)いま CiNii Books で調べた範囲では http://t.co/XQcTeFtTrP 『Biogeographica』は Vol. 4 までしか出されていなかったようだ.学会本部にもコンプリートには所蔵されていないので,電子化する機会は当分ない.

フォロー(2931ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(895ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)