じゅりあん@ふれる社会学 (@Juli1juli1)

投稿一覧(最新100件)

RT @gorbeirani: 2001年の対アフガニスタン攻撃における<アフガン女性解放論>の矛盾についての論文(拙稿で恐縮です)の紹介です。清末愛砂「『対テロ』戦争と女性の均質化-アフガニスタンにみる<女性解放>という陥穽」(『ジェンダーと法』11号、2014年)。 ダウン…
RT @r_saijo: これは勉強になる:藤山新, 飯田貴子, 吉川康夫, 井谷聡子, 風間孝, 來田享子, ... & 松田恵示. (2010). 「スポーツ領域における性的マイノリティのためのガイドラインに関する考察 海外ガイドラインの比較を通した日本への示唆」『スポーツ…
RT @tawaki79: いろいろ話題になっている地域の近年の動向を主にセーフティネットの視点でまとめています。無料で読めますので参考にしてもらえたら幸いです。 「西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に—」 https://t.co…
RT @mukadeyabooks: 連載四回目ついにエッセイ内の時間が現実の私に追いつきました。ちなみに「地元を生きる」と一部重なる上原健太郎先生の論文は以下のページから読めます。これから「商売」で生きていくうえで触発される部分の多い論文なのでまずはこちらから。 #ふれしゃか…
RT @DN_networks: 上原健太郎  ネットワークの資源化と重層化:──沖縄のノンエリート青年の居酒屋経営を事例に── https://t.co/mn9LTgQDm5 #CiNii #知り合いの論文を紹介する 沖縄で居酒屋を切り盛りすることになった若者が色々な縁(ネッ…
@MommyJaneof4 @gendai_biz とはいえ、jstageで出てくるのは綜説ですね https://t.co/RB53WeusvW
jstageで出てくるのは綜説ですね https://t.co/RB53WeusvW
RT @animemitarou: 『ポスト情報メディア論』 (岡本健・松井広志編、 ナカニシヤ出版)が、 全国153館の 大学付属図書館に!! 【扱っているテーマ】 コンビニ、TRPG、アイドル、ミニFM、ラブドール、よさこい、コスプレ、バンドマン、就活、読モ、インフルエン…
@books_plug 言葉の初出というより、こちらの書評で引用されている、「反日」という言葉の「使われ方」がいつぐらいなのか、というところをまずは押さえるべきでしょうか。。読み直さねば。。 ▼https://t.co/3FZ264XkBj
「日本」という「空間の管理者」として振る舞うの、ぼちぼちやめませんか。一方的に取り締まる「管理者」の位置から言葉を発するのではなく、もっと、1人の人間に接する目線時の目線から、言葉を発しませんか この論文思い出した… 日系ペルー人の「監視の経験」のリアリティhttps://t.co/6RjZaQZfJ4
RT @shibuya1972: WANによる配信があるようですが、澁谷の個人報告は配信されません。ご関心のある方は会場においで下さい。来れない方は、おおむね以下の論文と同じような話をするのでご覧下さい。 →「「フェミニスト男性研究」の視点と構想――日本の男性学および男性研究…
男性であるが故の問題とは「男もつらい、男の方がつらい」などということではない。優位な性であることの利点を享受していることは確かだからである…優位な立場を維持するための競争、闘争が男性性の本質とされている限り男性は現状の生き方をなかなか変えることができない…https://t.co/aa1ZDmt26H
RT @asarin: 私憤と義憤の研究は東北大の上原さんが熱心にやってる.この辺もこないだの公正世界信念とかと近くて社会的に関心をひくテーマ.例えば「怒りの利己性:公正敏感さは怒りの道徳感を誘起するか」:https://t.co/fqEv9aP809
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? イタリアンメレンゲの性状および嗜好性に及ぼすシロップ温度の影響(宮下 朋子ほか),2008 http://t.co/VpnTV0Bt

お気に入り一覧(最新100件)

今年5月のこの例会にいらっしゃったり、ご関心を持たれた皆さまは、ぜひ下のリンクから『女性学年報』42号に掲載された松本澄子さんの「発達障害とジェンダー/フェミニズム――ふたつの当事者性から考えてみる現在地」をご覧ください(t)。 https://t.co/Aq0McmW6Vt https://t.co/1Ciz4FnTOD

3 0 0 0 OA 書評

『理論と方法』最新刊にて、拙編著『総中流の始まり』の書評が掲載されました。狭間諒多朗さんによる評となります。データ復元の苦労にも言及いただきありがたい限りです。 書評は以下から読めます。 https://t.co/vA44SwOUv1 『総中流の始まり』は以下をご覧ください。 https://t.co/FFFy1ZLCfQ
額賀 美紗子, 藤田 結子「働く母親はどのように家庭教育に関わるのか―就学前から形成される〈教育する家族〉の格差と葛藤―」『家族社会学研究』2021 年 33 巻 2 号 p. 130-143 https://t.co/qhwAZFRX9e
さすが近藤和都さん。卒論指導に使える! CiNii 論文 -  Netflixをメディア論する : 動画サブスクリプションをめぐる問題の所在 https://t.co/bgM36MMRqE #CiNii
興味深いのでメモ。 「J-STAGE Articles - 日本におけるタピオカドリンクブームの発生要因分析」 ・流行に敏感な女子学生がブームの主役 ・Instagramにより情報の拡散が行われ購買意欲向上に繋がった ・繰り返し購入する要因は味や食感などの商品のポジティブな評価 https://t.co/itdPumZWDd
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
2001年の対アフガニスタン攻撃における<アフガン女性解放論>の矛盾についての論文(拙稿で恐縮です)の紹介です。清末愛砂「『対テロ』戦争と女性の均質化-アフガニスタンにみる<女性解放>という陥穽」(『ジェンダーと法』11号、2014年)。 ダウンロード可。https://t.co/vckErJBDHZ
CiNii 論文 -  非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂 https://t.co/YwBTdbqJLx #CiNii これは、重要な論点が浅く広くほぼ言及され尽くされているレビュー論文だなあ。僕が書きたかった。アカデミックに非モテ論やりたい人は読むとよいと思う。

19 0 0 0 OA 血と土

「日本の血」って、「血と土」みたいな発想なのかな。 翻訳 https://t.co/gDnR5ct22m 藤原辰史さんの論考https://t.co/bNkxMy8crZ https://t.co/9zWxHBZ85Z
これは勉強になる:藤山新, 飯田貴子, 吉川康夫, 井谷聡子, 風間孝, 來田享子, ... & 松田恵示. (2010). 「スポーツ領域における性的マイノリティのためのガイドラインに関する考察 海外ガイドラインの比較を通した日本への示唆」『スポーツとジェンダー研究』 8, 63-70.https://t.co/wa894OKl9g
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
こちらも無料で読めます。2017年に上梓した『貧困と地域』(中公新書)のダイジェスト的内容です。この論考で示した懸念が現実化しないためにも地域住民、地域団体、行政の話し合いが日々続けられています。 「貧困地域の再開発をめぐるジレンマ : あいりん地区の事例から」 https://t.co/EnH6tHV9io
いろいろ話題になっている地域の近年の動向を主にセーフティネットの視点でまとめています。無料で読めますので参考にしてもらえたら幸いです。 「西成特区構想の展開と課題 —あいりん地域の新たなセーフティネットづくりを中心に—」 https://t.co/kTW873zvCA
『都市科学事典』(春風社、2021)がCiNiiに登録された! https://t.co/9ZHhZADrDB
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。  https://t.co/hpcenC5v7b
連載四回目ついにエッセイ内の時間が現実の私に追いつきました。ちなみに「地元を生きる」と一部重なる上原健太郎先生の論文は以下のページから読めます。これから「商売」で生きていくうえで触発される部分の多い論文なのでまずはこちらから。 #ふれしゃかフェス https://t.co/IXxXgFH3Ks https://t.co/ByuLAHfmD6
このような学説史見直しの動きに対して、佐藤卓己先生が『マス・コミュニケーション研究』(97号)の「大衆の国民化、なお消え去らぬ弾丸効果論」という論文で異を唱えていらっしゃる。https://t.co/wD7fXhUCW4
先日『People and Culture in Oceania』誌に執筆した論文「From Kastom to Developing Livelihood: Cruise Tourism and Social Change in Aneityum, Southern Vanuatu」がJ-Stageで公開されたようです。ご興味のある方はぜひご笑覧ください。 https://t.co/m0M0W0K4F9
CiNii 論文 -  認知資本主義での労働と消費の併合によるイヴァン・イリイチのシャドウ・ワークの再評価 https://t.co/OullfZ9Uf9 #CiNii
J-STAGE Articles - 厚生労働省の「自助・共助・公助」の特異な新解釈 : 問われる研究者の理論的・政策的感度 https://t.co/XLOVJ4Bvpi 案外知られてないのか。っていうか、知っていると思う方がもうおかしいか。今や教科書では定着した定義だし、国試対策的にも批判は余計なことになっているから。
私や、実際に汗をかいた仲間の弁護士、ユニオン、NPOの皆さんが救済に取り組んでつながった依頼者・相談者などです。 このテーマ、社会施策学会から依頼されて報告して論文も書きました。これ。 https://t.co/J45MrC6VIt https://t.co/p6wdJYkhls
立教大学『応用社会学研究』62号「モノと女性のスピリチュアリティ : 布ナプキンの事例から」がウェブ公開されました。ちょっと資料が薄いので内容もいささか薄いですが、布ナプキン論をまとめてあります。よろしくお願いしますー。:https://t.co/UT1fauLVkB
マスメディアでの発言にはアウトリーチとしての価値もあるが、どこかで躊躇する研究者は多いだろう。 国立民俗学博物館にて、梅棹忠夫は館員に対し「君たちは『11PM』 以外は何に出てもかまわん」と話したという。11PMはともかく、学問を大衆に還元するという立場の現れか。 https://t.co/6vHMdeqP4g
PDFリンク貼り忘れてた。 西倉実季・朴沙羅・岸政彦,2018,「<2016 年度先端社会研究所第6 回先端研セミナー(共催:社会調査協会)講演録>『ライフストーリーとライフヒストリー-「事実」の構築性と実在性をめぐって-』」『関西学院大学先端社会研究所紀要』15: 43-85. https://t.co/6IUPhMVe7a
CiNii 論文 -  朝鮮学校の戦後史と高校無償化 (特集 高校無償化制度と朝鮮学校) https://t.co/5PoSn0pZ5s #CiNii
上原健太郎  ネットワークの資源化と重層化:──沖縄のノンエリート青年の居酒屋経営を事例に── https://t.co/mn9LTgQDm5 #CiNii #知り合いの論文を紹介する 沖縄で居酒屋を切り盛りすることになった若者が色々な縁(ネットワーク)を用いながら「なんとかやっていく」様を描き出している論文
CiNii 論文 - 野村駿 バンドマンのフリーター選択・維持プロセスにおける積極性と合理性 : 若者文化の内部構造に着目して https://t.co/AYHwdwdOzg #CiNii #知り合いの論文を紹介する バンドマンがフリーターを選択する理由を彼らの合理性に着眼しながら議論した論文
SNSにおける個人情報の不正利用―ケンブリッジ・アナリティカ事件―『ソーシャルメディアの動向と課題 科学技術に関する調査プロジェクト2019報告書』2020. https://t.co/GpM8YQlwEg #NDL調査局今月のトピック #個人データ #個人情報 #ソーシャルメディア
SNSと法の交錯点―表現の自由、民主政治の視点から―『ソーシャルメディアの動向と課題 科学技術に関する調査プロジェクト2019報告書』2020. https://t.co/mb7FBcjgfS #NDL調査局今月のトピック #個人データ #個人情報 #ソーシャルメディア
恩師から新著をお恵みいただきました。サイケデリックな装丁が目印!表紙の写真は、村上辰午郎『最新式実験催眠術講義』の「プランセット」の章の写真ですね。国会図書館のデジタルコレクションで見られます。 https://t.co/Wiok9Fu9rx https://t.co/7BomTjT05J
CiNii 論文 -  チャールズ・ライト・ミルズによるミード思想の解釈 : 動機論からの他者論へ向けて https://t.co/mxdfTLFLbI #CiNii
人種を見ないか? もしくは人種主義を見ないか? - 一つの戦略的なアプローチ / エリック・ファッサン (増田一夫 訳) https://t.co/psClltP74s 東大のOdysseusという紀要に収録されているが、これは入手困難。重要な論稿なので、ウェブ公開するか、もっと流通している媒体に再録して欲しい。
CiNii 論文 -  『おそ松さん』にみるクィア性 : 性愛と「自立した男性」からの逸脱 https://t.co/VA8ijUNYFl 松読解のために極めて重要な論文が出てた。隠岐さや香さんによるもの。
J-STAGE Articles - ネットワークの資源化と重層化 https://t.co/0L2SmQzOBs
この「なんなら」の用法について、こちらの論文を教えていただきました。「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 島田泰子、2018年https://t.co/TclrgHD3vS
『ポスト情報メディア論』 (岡本健・松井広志編、 ナカニシヤ出版)が、 全国153館の 大学付属図書館に!! 【扱っているテーマ】 コンビニ、TRPG、アイドル、ミニFM、ラブドール、よさこい、コスプレ、バンドマン、就活、読モ、インフルエンサー、廃墟 CiNii 図書 https://t.co/k9wLerjzWx #CiNii https://t.co/HmSuMeJDde

9 0 0 0 OA 快傑レーニン

こんな本が出てたんか:白雲楼学人著『快傑レーニン』(大日本雄弁会、1924年) 国立国会図書館デジタルコレクションでタダで読めます。https://t.co/rPKAG2NNoQ
CiNii 論文 -  研究手帖 日本での「ライフヒストリー」用語使用の始まりの頃とその後の定着について : 中野卓調査資料整理作業より https://t.co/AzMJPLtVsb #CiNii
韓国のニューライト系学者ですら激おこじゃね?:金洛年「植民地期における朝鮮・日本間の資金流出入」土地制度史学 34(3), 48-67, 1992 https://t.co/s3UMW9G5jx (PDFで閲覧可能)
美学会の雑誌『美学』に掲載された「音楽は悲しみをもたらすか:キヴィーの音楽情動について」が、J-Stageからダウンロードできるようになりました。情動の哲学に基づいた考察から、「悲しい音楽」そのものは悲しみを生じさせることは絶対にないと主張しています。 https://t.co/b5EscfZZBi
「デニズンシップ(居住を根拠として、様々な権利を非ネーションに付与すること)」という記述の出典は樽本氏か。でも樽本氏は「デニズンシップ」を理念とはとらえていないと思うけどな。 https://t.co/betsqckCiD
そのようなわけで、私が書いた「『ジロジロ見ないで』から『顔ニモマケズ』へ」も公開されています。ご笑覧いただければ幸いです。 https://t.co/vGtjKSx1H5
すごいなこれ。良書だからということもあるだろうけど、書評のお手本のような。/J-STAGE Articles - 書評『セックスワーク・スタディーズ』 https://t.co/IY3jxqYFvH
【社会心理学研究・最新号掲載論文】三船・横田(2018) 「社会的支配志向性と外国人に対する政治的・差別的態度:日本人サンプルを用いた相関研究」 https://t.co/jenc2smIPU
J-STAGE Articles - 誰のためのリオデジャネイロ五輪であったか? https://t.co/4WhLlecUvN
J-STAGE Articles - 東京オリンピックに向けて考える―グローバル化,都市・地域開発,セキュリティ― https://t.co/cj5a5KcmIv
J-STAGE Articles - 深井智朗著『ヴァイマールの聖なる政治的精神―ドイツ・ナショナリズムとプロテスタンティズム』(岩波書店、二〇一二年、三一二頁) https://t.co/WGCEa9bVpr …2013年には書評で指摘してたのね。10月の月間アクセスランキング堂々の1位でワロタ。
『ポスト情報メディア論』(ナカニシヤ出版)も、順調に館数を伸ばし、現在、全国16の大学附属図書館に配架されています(^^)すでに南は沖縄から北は北海道まで、を達成!(笑) https://t.co/NFe4OD5jCu

15 0 0 0 IR 社会学的記述

ちなみにハーヴィ・サックスの「社会学的記述」の邦訳は南保輔・海老田大五朗訳で読めます。ぜひ。 https://t.co/DRq5NqbXsi
『ポスト情報メディア論』(ナカニシヤ出版)は、関東の3館の大学附属図書館に配架されています!!東京大学、二松学舎大学、相模女子大学さんです。有難うございます(^^) https://t.co/rw6hjGaaqj
秋学期ゼミは、ソーシャルメディアの拡散やデマ防止の論文をざっと読むトレーニングをしている。この論文は、着眼点や手法など、とても参考になる >おもしろツイートはいかに広まったか:事例研究による「じわる」プロセスの解明 https://t.co/3oUDixED8V
インドネシアのトランスジェンダーの政治化に関しては、こちらの論文も面白い。マレーシアもインドネシアもイスラム教が強い影響力を持っており、普遍的な人権か、イスラームのシャリーア法かで揺れ動いています。どちらが強く出るかはその時々の政治によって変化するよう。 https://t.co/eHncgm6LZL
CiNii 論文 -  「オタクを論ずること」をめぐる批評的言論と社会学との距離に関して https://t.co/h2wbsT2nrc #CiNii 自分なりにいわゆる論壇的な「社会学」とアカデミックな社会学の関係についてオタク論に限定した形ですが論じた(考えた)論文です。
CiNii 論文 -  コンテンツ消費における「オタク文化の独自性」の形成過程 : 一九八〇年代におけるビデオテープのコマ送り・編集をめぐる語りから https://t.co/Aq1wwatMcP #CiNii コマ送りという技術によって生じた映像経験の変容とその意味について論じた論文です。
CiNii 論文 -  フリーランスとして「キャリア」を積む : アニメーターの二つの職業観から https://t.co/KUZccVqTFG #CiNii フリーランスのキャリアをアニメーターを事例として考えたものです
小林浩さん(月曜社取締役)の論考「人文書出版と業界再編ーー出版社と書店は生き残れるか」本に携わるすべての人、必読だと思います。自分がどこで何をしているのか、わかります。以下にPDFあり https://t.co/Z4nja3Dt4B
[報告]調査報告を書きました。 リポジトリに公開されました。 中川克志 2018 「サウンド・アートの系譜学:台湾におけるサウンド・アート研究序論」 横浜国立大学都市イノベーション研究院(編)『常盤台人間文化論叢』4: 115-126。... https://t.co/2oKgJQ17Xu
月曜社・小林浩さんの論文「人文書出版と業界再編」。前半は出版業界の現状が簡潔にまとめられていて、とても有益。後半は「編集」という言葉をモノとしての本作りから販売、読書にまで拡張した「汎編集論」。書店の方、お客様もぜひ。下記からPDFをダウンロードできます。https://t.co/r3jeTldz11
CiNii 論文 - ゴッフマンの『アサイラム』から見る「今」の施設〜PDFあり ゴッフマンの原典を紐解きながら今の施設の方向性について。 https://t.co/AxUW5oEcVv
【LINEにおける社会関係資本、という概念が興味深い】 LINE の使用が社会関係資本及びレジリエンスに及ぼす影響の検討 - https://t.co/uDiFr6LBMC #ScholarAlerts
【LINEにおける社会関係資本、という概念が興味深い】 LINE の使用が社会関係資本及びレジリエンスに及ぼす影響の検討 - https://t.co/uDiFr6LBMC #ScholarAlerts

41 0 0 0 OA 知の格差

図書費から見る大学間格差の研究です。https://t.co/yuxCHTljv0

96 0 0 0 OA 震災美談

関東大震災時の朝鮮人虐殺で、シンドラーばりに朝鮮人を守った日本人の事例集、中島司『震災美談』(大正13年)が、国会図書館で全文公開。https://t.co/IQzXOYnaZb 「朝鮮人虐殺はなかった」と息巻く今のネトウヨと、資料の暴徒はそっくりだが、問題はそこ以上に(続)
これは結構有名な話しだし、同種の研究も多い 動物も不協和を感じるか?―「努力の正当化」を巡る動物研究― Do Animals Feel Dissonance? https://t.co/I9bFrGGQAz
1968 事例研究が面白い / CiNii 論文 -  遊び文化の成立過程について https://t.co/3BlS64NeSa #CiNii
学生さんがお読みになっているのはきっとこちらの論文: 景山佳代子 2014 「性的語りの見えない構造――橋下徹大阪市長の『慰安婦』『風俗活用』発言をとおして」『女性学評論』 28 https://t.co/10X67LYeZE https://t.co/iH69jFCsMz
ポリティカルコレクトネスについてネット上で公開されてる論文でこれが分かりやすかった。 CiNii 論文 -  ポリティカル・コレクトネス論争に関する研究ノート https://t.co/35tZK62QOI
上白石実さんによる以下の重要な研究に詳しいです(174頁)。 「明治維新期旅券制度の基礎的研究」 https://t.co/iEYFIF2VA4
メモ:藤高和輝さんの「アイデンティティを引き受ける:バトラーとクィア/アイデンティティ・ポリティックス」『臨床哲学』第16号。https://t.co/sjjpjvft2a
新聞の科学報道とジャーナリズムの規範的機能(2009) https://t.co/lzCFvJJNwk 水俣病、薬害エイズ報道の失敗までしか分析されていないが、これに福島が加わるわけですね。筆者の言う「『科学部』ジャーナリズム」が失敗を繰り返すのはなぜか、そこがもう少し知りたい。
私憤と義憤の研究は東北大の上原さんが熱心にやってる.この辺もこないだの公正世界信念とかと近くて社会的に関心をひくテーマ.例えば「怒りの利己性:公正敏感さは怒りの道徳感を誘起するか」:https://t.co/fqEv9aP809
例のネット調査では手抜き回答が多いって話だが、論文をざっと見てみるとやはり郵送や留置きと比較していないので、ネットで特に手抜きが多いという証拠は示されてないようす。ただ比較したっていう先行研究も欧米ではあるって書いてある(続く http://t.co/tfYc3Oqdvz
ネット調査、「手抜き」回答横行か 大学教授ら研究:朝日新聞デジタル http://t.co/qtpEXKeyW4 ★内容へのご質問や問い合わせは論文(https://t.co/hB83TXLaRS)をご参照の上,直接著者まで.継続研究もしています.
被引用。/CiNii 論文 - 教育課程の改訂における言説のレトリックと教育学的な知の諸課題 : 高等学校社会科分化をめぐる論争を事例にして(IV-7部会 言説と教育,研究発表IV) http://t.co/xVs4vQ8K8N #CiNii
ドゥルーズの『シネマ』にはリュミエール映画への言及が欠落している。それはなぜ?という問いをとば口にして、『シネマ』における「ショット」概念の特異性を論じた論考。>中村秀之「映画の全体と無限」『立教映像身体学研究』第3号https://t.co/EwQMNlstHo
(承前)それと同時に貞包英之さんのネット心中論文 http://t.co/JrX3QKzuDI との位置関係を考えてみるべきところだと思うが、これはなかなか難題。
先ほどの研究事例のタイトルを「橋下徹大阪市長」に修正しておきました。 http://t.co/10X67LHbXE Ciniiのタイトルが違っていたんですね。よく見ずにコピー&ペーストしてしまいました。失礼いたしました。
こんな論文どうですか? 社会調査にみる<女中>(清水 美知子ほか),2005 http://t.co/YlxDJqMmfG 本稿は,1930年代に東京と横浜でおこなわれた2つの社会調査から,住み込み女中の実態を明らか…
1つ前のツイートからこれを思い出すなど。→児島明「ニューカマー受け入れ校における学校文化「境界枠」の変容 : 公立中学校日本語教師のストラテジーに注目して」教育社会学研究 69, 65-83, 2001-10-10 (pdf)http://t.co/RM3Sx12WPA
1つ前のツイートからこれを思い出すなど。→児島明「ニューカマー受け入れ校における学校文化「境界枠」の変容 : 公立中学校日本語教師のストラテジーに注目して」教育社会学研究 69, 65-83, 2001-10-10 (pdf)http://t.co/RM3Sx12WPA
@rinda0818 [1]小林・池田(2007:92) http://t.co/DDloaqdmVU は携帯メールは寛容性を低減させると言いいます@han_org
こんな論文どうですか? <書評> 佐藤卓巳著『八月十五日の神話 終戦記念日のメディア学』 : ラジオと、《参加》の記憶(川口 茂雄),2006 http://t.co/lkfbgLc3LA
こんな論文どうですか? 夕食場面における児童の他者に関する会話 : きょうだいの家庭観察データにおける長男Sの他者の行動の原因として内的状態を挙げた発話の事例的検討(I.教育科学系)(岩田 美保ほか),2005 http://t.co/TnjzuDF6AQ
こんな論文どうですか? セレモニーにおける女性の服装に関する一研究 : 成人式および卒業式(短大、大学)における女性の服装の実態とその意識(山本 昭子),1980 http://t.co/e2c4RErLw9
こんな論文どうですか? Anonymous 共通した思想を持つ不特定多数の集団が仕掛けるサイバー攻撃 (特集 謎はすべて解けた! Anonymous 標的型 マルウエア 最新事件を10(根岸 征史),2012 http://t.co/0OM9Q4tG
間山広朗「概念分析としての言説分析-「いじめ自殺」の〈根絶=解消〉へ向けて-」(pdf)http://t.co/VQS4oq3S
間山広朗「概念分析としての言説分析-「いじめ自殺」の〈根絶=解消〉へ向けて-」(pdf)http://t.co/VQS4oq3S
こんな論文どうですか? 独占的市場としてのJ-POP--1990年代以降のアーティストとレコード会社 (文化産業発展の新段階)(金武 創),2005 http://t.co/aWsD32Zm

フォロー(503ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6576ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)