著者
高橋 信 平山 宙 狩川 大輔 若林 利男 北村 正晴
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会 年会・大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.2009, pp.56, 2009

原子力の社会的受容の促進のためには、全国各地で行われている原子力に関するシンポジウム等の場における議論を有意義なものにする必要がある。そのためには、これまで行われてきている議論の内容を分析し、議論の質に関する評価を行うことが重要である。本研究では、これまでに行われた賛成・反対の対立軸を持つ三つの議論の事例をマクロ分析手法を用いて解析した。その結果として議論を制御するファシリテーションの重要性が示された。
著者
北村 達也 永田 亮 船越 孝太郎 Tatsuya Kitamura Ryo Nagata Kotaro Funakoshi
出版者
甲南大学知能情報学部
雑誌
甲南大学紀要. 知能情報学編 = Memoirs of Konan University. Intelligence & Informatics Series (ISSN:18830161)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.1-17, 2018-07-31

This study proposed and evaluated an audio-visual teaching aid for teaching rhythm of spoken English. The teaching aid instructs stress timing of English by movements of a circle marker on PC screen. Native Japanese participants exercised English sentences with and without the teaching aid and their speech sounds were recorded before and after the exercise. The results of analyses of the speech sounds showed that the teaching aid could improve in learning the English stress timing.
著者
山田 鑑照 尾崎 朋文 松岡 憲二 坂口 俊二 王 財源 森川 和宥 森 俊豪 吉田 篤 北村 清一郎 米山 栄 谷口 和久
出版者
社団法人 全日本鍼灸学会
雑誌
全日本鍼灸学会雑誌 (ISSN:02859955)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.27-56, 2006-02-01
参考文献数
43
被引用文献数
2

経穴研究委員会 (前経穴委員会) は福岡で開催された第54回全日本鍼灸学会学術大会ワークショップIIにおいて、経絡・経穴について3つの検討テーマを6名の委員により報告した。<BR>第1テーマ : 経絡・経穴の解剖学的検討<BR>1) 経絡と類似走行を示す解剖構造について (松岡憲二) : 遺体解剖による経絡の走行と神経・血管の走行との類似性についての研究。<BR>2) 上肢経絡・経穴の肉眼解剖学的研究 (山田鑑照) : 豊田勝良元名古屋市立大学医学部研究員の学位研究である上肢経絡・経穴の解剖学的研究紹介並びに山田の研究として皮下における皮神経・血管の走行と経穴・経絡との関係についての報告。<BR>第2テーマ : 日中における刺鍼安全深度の研究<BR>1) 中国における刺鍼安全深度の研究と進展状況 (王財源) : 中国刺鍼安全深度研究で権威のある上海中医薬大学解剖学教室厳振国教授のデータの紹介と最近の中国における刺鍼安全深度研究の進展状況報告。<BR>2) 経穴の刺鍼安全深度の研究を顧みて (尾崎朋文) : 尾崎が今まで発表してきた経穴部位の刺鍼安全深度の研究並びに厳振国教授のデータと同じ経穴との比較研究。<BR>第3テーマ : 少数経穴の臨床効果の検討<BR>1) 少数穴使用による鍼灸の臨床効果 (坂口俊二) : 1~4穴使用による鍼灸臨床効果ついての医学中央雑誌文献の検索・分析。<BR>2) 合谷-穴への各種鍼刺激が皮膚通電電流量に及ぼす影響 (森川和宥) : 合谷穴-穴への置鍼刺激、直流電気鍼刺激、鍼通電刺激が皮膚通電電流量に及ぼす影響についての研究。
著者
北村 温
出版者
日本平滑筋学会
雑誌
日本平滑筋学会雑誌 (ISSN:03743527)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.15-20, 1975-03-01 (Released:2010-07-21)
参考文献数
13

The author developed a new electromyography of the detrusor muscle which is applicable also for clinical examinations and obtained the following results:1. In the normal bladder no action potential appeared when the organ was not full yet.2. When the intravesical pressure was raised by introducing saline into trie bladder, spikes appeared.3. Spikes of high frequency appeared with the onset of voiding.4. In the normal bladder no action potential appeared by administration of 5 to 7 mg mecholyl.5. From some muscles of the dome of the bladder was obtained spontaneous spike potential consisting of spike burst of about 10 spikes. In an animal experiment using adult dogs the spikes of the simple type appeared. The discharge interval was about 5 seconds.6. In the bladder with damaged peripheral nerve, spikes appeared during veridical quiescence.7. In the bladder with damaged peripheral nerve, spikes of high frequency appeared by administration of 5 to 7 mg mecholyl.
著者
吉田 玲子 浅川 和夫 佐藤 公典 栗坂 昌宏 北村 守彦
出版者
日本失語症学会 (現 一般社団法人 日本高次脳機能障害学会)
雑誌
失語症研究 (ISSN:02859513)
巻号頁・発行日
vol.4, no.2, pp.664-670, 1984 (Released:2006-08-04)
参考文献数
14
被引用文献数
2 3

A case of semantic aphasia (Luria) with difficulty in understanding logico-grammatical relations was reported. The patient, 28-year-old left-handed woman, was injured in a traffic accident in the right parieto-occipital area. After fifteen months of recuperation, she was noticed to suffer from mild word-finding difficulty, agraphia, acalculia, minimum right-left discrimination deficit and disturbance of logico-grammatical operations, in the context of excellent verbal I. Q. on the WAIS Test and almost normal performance on the Token Test and other syntax tests. Spatial organization and representation ability showed some decline. Difficulty of understanding logico-grammatical relations became apparent mostly in the case of double comparative constructions or triple constructions which required the subject, for instance, to draw a circle to the right of a triangle and to the left of a square. To decipher these logico-grammatical constructions according to grammatical rules, it seemed neccessary for the subject to consider the elements of the sentence simultaneously in order to know which is the main element acting as the basic point of judgment, to represent mentally the relation of elements as a spatial constellation, and to reverse mentally the word order in the sentence. It was difficult for the patient to meet these requirements.
著者
北村 正樹
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.58, no.6, pp.312-314, 2015-12-15 (Released:2016-12-15)
参考文献数
5
著者
北村 四郎
出版者
日本植物分類学会
雑誌
Acta Phytotaxonomica et Geobotanica (ISSN:00016799)
巻号頁・発行日
vol.30, no.4, pp.127-130, 1979

数年前に大英博物館からネパール産のキク科植物標本が京都大学理学部植物学教室に到着した。私に種名の同定をしてほしいとのことであった。そのうち,わかったのは同定して返送したが,むずかしいのが残った。パリー自然史博物館から中国やベトナムのキク科植物標本を送ってもらって,それらを調べつつ,ネパールのキク科植物を再検討した。このほどようやく仕事が一応終った。そのうちの新種を報告する次第である。ヨモギ属の一種。姿や葉は日本のヤマヨモギに似ていて,頭花は大きく,球形で幅5mmほどある。英人が採集したが,1976年には田端英雄氏等もこれを採集した。田端氏等のは花が蕾である。そのほか,キケルビタ属一種。トウヒレン属2種。キオン属2種の発表である。ネパールは中国の四川,雲南と陸続きなので,多数のキク科植物が報告されている四川,雲南と共通する種も多いが,然しネパールに特産する種も可成りある。

1 0 0 0 OA 湖月抄

著者
北村季吟
出版者
村上勘左衛門[ほか3名]
巻号頁・発行日
vol.[28], 1673

1 0 0 0 OA 湖月抄

著者
北村季吟
出版者
村上勘左衛門[ほか3名]
巻号頁・発行日
vol.[7], 1673
著者
恩田 光子 兼松 美和 北村 朋子 酒井 隆浩 阪上 久美子 田中 景子 濱畑 有記美 廣岡 輝子 藤井 貴和子 松田 雅史 三木 春奈 真下 博孝 羽田 理恵 荒川 行生
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.127, no.7, pp.1159-1166, 2007 (Released:2007-07-01)
参考文献数
10
被引用文献数
8 8

Access to drug information (DI) needed to evaluate generic product bioequivalence was studied to identify problems with the current status of DI availability and encourage proper use of DI. Ten items were chosen from among the stock of branded products at the University Pharmacy, and five corresponding generics were selected for each item. Conditions of access to information on pharmacokinetic tests and dissolution tests were rated and the assigned ratings compared. In the case of pharmacokinetic parameters obtainable from makers of generic drugs, we also performed Welch's t-test to compare the difference between values reported for branded and generic products. From the standpoint of individual tests, the pharmacokinetic tests yielded higher scores on the whole than did the dissolution tests, and low scores were obtained for the half-life of blood drug concentration (T1/2). We observed a tendency for the adequacy of information to depend more upon the drug item itself than upon the nature of the test. The percentage of tests allowing for comparison with branded products varied from 0%-75% (average 49%). Parameter by parameter, the range of variation was from 35% of Tmax to 63% of Cmax. Factors precluding comparison included insufficient data on branded products, mismatch in assayed chemical species between branded and generic, mismatch between final sampling time in AUCt measurement, dosage inconsistency, and insufficient data on generic products. DI should be provided in a manner that facilitates comparison of information supplied by generic drug makers with data released by makers of branded products.
著者
北村 元仕 仁科 甫啓 飯島 直子 橋本 史子 三輪 史朗 掛橋 順子
出版者
Japan Society of Clinical Chemistry
雑誌
臨床化学シンポジウム (ISSN:03863417)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.178-181, 1972

A case of complete deficiency of lactate dehydrogenase subunit H has been presented. Deficiency of LDH H-subunit of this case is one of inborn errors of metabolism. The propositus (J. A.) is a 64 year-old male with mild diabetes, which has been under good control by restricted diet and torazamide. Low serum LDH activity was noticed upon recent laboratory check-up, and finally, complete absence of LDH H-subunit was discovered by serum isoenzyme study. In addition, the erythrocytes, leukocytes, platelets as well as saliva of the propositus were found to be deficient in LDH H-subunit. LDH of the propositus was composed only of M-subunit. Hence, the LDH isoenzyme patterns of the serum, blood cell and saliva in the propositus showed only one band, LDH-5 (MMMM tetramer). It is of special interest that erythrocytes fructose 1, 6-diphosphate, dihydroxyacetone phosphate, as well as glyceraldehyde 3-phosphate concentration in the propositus were found to be definitely increased. These data strongly suggest that disturbance in erythrocyte glycolysis exists at the glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase step. However, the erythrocyte glyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase activity in this case was within the normal range, which suggests indirectly that the cause of this disturbance in glycolysis might be due to high NADH and relatively low NAD caused by block of LDH step. In the whole blood of the propositus, lactate concentration came out to be low, whereas that of pyruvate was within the normal range.<BR>The studies on reduction of methemoglobin with glucose and lactate suggest that LDH activity plays only a minor role in the reduction of methemoglobin in human erythrocytes.
著者
北村 歳治 佐藤 次高 店田 廣文 近藤 二郎 桜井 啓子 高橋 謙三 長谷川 奏 吉村 作治 山崎 芳男 及川 靖広 岡野 智彦 鴨川 明子 北村 歳治 保坂 修司 加納 貞彦 深見 奈緒子 鈴木 孝典
出版者
早稲田大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2010-04-01

本調査研究は、歴史的系譜と地域的特性を念頭に置き、科学技術と東南アジア・中東等に焦点を当て今日的な視点で取り組んできた。具体的には、イスラーム諸地域の研究者等と直接的に連携し、天文・陶器・医薬・建築等の分野で斬新な調査活動を進め、非イスラームとの相互交流から生まれ出た歴史的なイスラーム文化の保存・育成の研究に成果をもたらした。他方、ICT利用・医療サービス・金融等の今日的な課題に取り組むイスラーム諸地域の動きに関する調査分析も行なった。これらの成果は、早稲田大学、インドネシア国立イスラーム大学等で行われた計6回のシンポジウム等で今日のイスラーム問題の躍動する建設的な側面を明らかにできた。
著者
伊田 久美子 北村 文 熱田 敬子 岡野 八代 牟田 和恵 古久保 さくら 元橋 利恵 荒木 菜穂 キタムラ アヤ ムタ カズエ フルクボ サクラ モトハシ リエ アラキ ナホ イダ クミコ アツタ ケイコ オカノ ヤヨ
出版者
松香堂書店
巻号頁・発行日
2018-03-20 (Released:2018-03-20)

課題番号 : 26283013 研究課題 : ジェンダー平等社会の実現に資する研究と運動の架橋とネットワーキング 平成26-29年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)