著者
蒲原 聖可
出版者
ファンクショナルフード学会
雑誌
Functional Food Research (ISSN:24323357)
巻号頁・発行日
vol.16, 2020

<p><b>背景</b>:地方自治体とヘルスケア企業との公民連携による健康寿命延伸産業創生および課題解決型保健事業の取り組みが散見されるようになった.</p><p><b>目的</b>:公民連携による健康づくり事業としての非対面型減量プログラム「さかいまちメタボ脱出プロジェクト」(茨城県境町)の有用性を検証する.</p><p><b>方法</b>:茨城県猿島郡境町在住の成人肥満者を対象に,ICT(Information and Communication Technology;情報通信技術)対応・非対面型減量プログラムを構築し,2017 年11 月から2018 年2 月の間に,機能性食品素材を含むフォーミュラ食(置き換え食)の利用を通じた,肥満改善施策を「さかいまちメタボ脱出プロジェクト」として実施した.本プロジェクトでは,(1)管理栄養士を中心とした医療有資格者による非対面型支援,(2)1 日1 食を目安にフォーミュラ食を利用,(3)減量に関する啓発情報の定期配信,(4)運動の啓発動画を提供,(5)低エネルギー食品や機能性食品成分の利用に関する案内を行った.なお,フォーミュラ食として用いた「DHC プロティンダイエット」の標準的な製品は,1 袋50 g 当たりのエネルギー量が167 kcal であり,タンパク質20.1 g,推奨量の約3 分の1 のビタミン類およびミネラル類,その他の機能性食品素材を含有する.また,希望者に対して,プログラム実施前後において,腹部CT撮影による内臓脂肪面積を測定した.さらに,プロジェクト終了時に,住民参加型イベント「さかいまちダイエットアワード」を開催した<sub>.</sub></p><p><b>結果</b>:87 名(男性42 名,女性45 名,平均年齢47.2 歳)がプロジェクトを完了した.12 週間のプログラム前後の変化(mean ± SE)は,BMI(kg/m <sup>2 </sup>)が29.0 ± 0.3 から27.1 ± 0.4 へ,体重(kg)が77.0 ± 1.3 から71.4 ± 1.3 へ,腹囲(cm)が96.1 ± 0.9 から89.1 ± 0.9 へ,それぞれ有意に減少した(<i>p</i><0.01).なお,参加者全員の減量の総計は,12 週間で337.8kg に達した.さらに,52 名が腹部CT撮影による内臓脂肪面積の評価を受け,介入前の145.62 ± 7.62 cm<sup> 2 </sup>から,介入後に119.65 ± 8.04 cm<sup> 2 </sup>へ有意な減少を認めた(<i>p</i><0.01).</p><p><b>考察</b>:肥満の改善という行政課題に対する取り組みとして,公民連携による健康づくりとして,非対面型減量プログラムを実施し,一定の有効性が認められた.今後,ファンクショナルフード素材を扱うヘルスケア企業の可能性として,公民連携に基づく健康寿命延伸産業創生および課題解決型保健事業の取り組みを継続する.</p>
著者
水野 徳美 岡本 学 有泉 誠 野原 聖一 岡田 晃
出版者
The Japanese Society of Health and Human Ecology
雑誌
民族衛生 (ISSN:03689395)
巻号頁・発行日
vol.44, no.4, pp.158-164, 1978 (Released:2010-06-28)
参考文献数
8

Shiramine is an isolated mountain village located in Ishikawa prefecture. The study was done to find the relationship of the geographical distribution of marriage on traffic development and other factors. The results were as follows. 1) The rates of marriages between the same villagers about 80% showed little change from 1868 to 1925. After 1926 they decreased slowly, and after 1955 they markedly decreased. 2) The spread of the geographical distribution of marriages took about thirty years after traffic development. And it was almost in parallel with the spread of newspapers and telephones from 1955 to 1965. 3) In Kuwajima district of Shiramine village there is a high rate of marriage between the same villagers, while in Shiramine distrct there is a low rate of marriage between the same villagers. It meant that Shiramine and Kuwajima district people did not marry with each other. But after 1955 when marriages between the same villagers decreased, marriages between the same district residents also decreased rapidly after 1971. The two district people then began to marry with each other after 1971. 4) The geographical distribution of marriage of old traditional well established families expanded earlier than the poor working class.
著者
黒瀬 浩文 植田 浩介 大西 怜 小笠原 尚之 築井 克聡 陶山 俊輔 西原 聖顕 名切 信 松尾 光哲 末金 茂高 井川 掌
出版者
一般社団法人 日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科学会雑誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.107, no.4, pp.251-255, 2016-10-20 (Released:2017-10-24)
参考文献数
10

後腎性腺腫(metanephric adenoma)は極めて稀な腎良性腫瘍であり,画像診断では悪性腫瘍との鑑別が困難である.今回我々は,2例の後腎性腺腫を経験したので報告する.症例1は57歳,女性.検診時の腹部超音波検査にて右腎腫瘍を指摘され当科受診.造影CTにて右腎上極に造影早期相で造影増強効果は乏しく,経時的に不均一な造影効果を示す26mm大の腫瘤性病変を認めた.右腎細胞癌(cT1aN0M0)の術前診断にて腹腔鏡下右腎部分切除術を施行した.症例2は79歳,女性.両側乳癌術後の腹部CTにて偶発的に左腎腫瘍を指摘された.左腎中極腹側に不均一な造影効果を示す24mm大の腫瘤性病変を認めた.左腎細胞癌(cT1aN0M0)の術前診断にて腹腔鏡下左腎摘除術を施行した.両症例の病理組織診断は共に後腎性腺腫であった.これまでの後腎性腺腫に対する報告においては,術前腎細胞癌との鑑別が困難であり外科的切除が選択されていることが多い.画像検査にて本疾患などの良性腫瘍も疑われる際には,術前の腎腫瘍生検を含めた比較的低侵襲な診断ならびに術式を考慮することが肝要と思われる.
著者
加藤 優志 田原 聖也 梅木 一平 板谷 飛呂 秋山 純一
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement Vol.42 Suppl. No.2 (第50回日本理学療法学術大会 抄録集)
巻号頁・発行日
pp.1774, 2015 (Released:2015-04-30)

【はじめに,目的】現在,日本では超高齢社会を迎えており廃用性筋萎縮による活動性低下が介助量増加の一因となっている。今後さらなる高齢者増加が推測されており,廃用性筋萎縮予防が介助量軽減につながると考える。これまで廃用性筋萎縮の予防に関して様々な入浴療法に関する工夫がされており予防効果が報告されている。入浴療法の中でも温冷交代浴には,反復的な血管収縮,拡張による血流の増加作用などが知られている。本研究ではその点に着目し,温冷交代浴による廃用性筋萎縮の予防効果があると考え実験を行った。【方法】本実験は,SD系雌性ラット12匹(平均体重:355.5±33.5g)を使用し,無作為に6匹ずつの2群に分けた。両群は,筋萎縮モデルの作製のため,非侵襲的に継続的尾部懸垂により後肢の免荷を実施した。尾部懸垂を開始した翌日より実験処置を行った。内訳として①群:温冷交代浴群,②群:温水浴群とした。温冷交代浴は,温水42±0.5℃で4分,冷水10±0.5℃で1分を交互に浸し,温浴で始め温浴で終了した。温水浴は,42±0.5℃で20分行った。温度は常に一定にコントロールし,温水は温熱パイプヒーター(DX-003ジェックス(株))を用い,冷水は保冷剤を用いて温度を一定に保った。水浴処置後に再懸垂を目的にペントバルビタールNa麻酔を投与した。すべてのラットにおいて餌と水は自由摂取であった。実験処置の頻度は,1日1回,週6日行った。実験処置を開始してから2週間後,4週間後に各群3匹ずつをペントバルビタールNa麻酔薬の過剰投与にて安楽死処置を行い屠殺し,ヒラメ筋,腓腹筋,長趾伸筋を摘出した。摘出した筋は,精密秤を用いて筋湿重量を測定し,体重に対する筋湿重量比【筋湿重量(g)/体重(g)】を求めた。ヒラメ筋,長趾伸筋は,液体窒素で冷却したイソペンタン液内で急速冷凍した。そして凍結した筋試料はクリオスタット(CM1100 LEICA)を用い筋線維の直角方向に対し,厚さ5μmの薄切切片としてヘマトキシリン・エオジン染色(HE染色)を行い,筋線維面積の観察をした。腓腹筋は,中性ホルマリン溶液に浸漬し組織固定をした。固定後約3時間水で持続洗浄し,自動包埋装置を用い上昇エタノール系列の60%,70%,80%,90%,100%,100%エタノールで,各3時間脱水を行った。続いてキシレン:エタノール1:1で1時間,キシレンで2時間,2時間,2時間,透徹を行った。その後,パラフィンブロックに対して筋横断面が中心になるように位置を設定し,60℃の溶解したパラフィンで浸透処理を行い,パラフィンブロックを作成した。その後,パラフィン標本を,スライド式ミクロトームにより厚さ5μmに薄切した。薄切切片は湯浴伸展させ,シランコートスライドグラスに積載し,パラフィン伸展器にて,十分に乾燥させ染色標本とした。染色標本は,アザン染色を行い,膠原繊維面積の観察をした。定量解析は,デジタルカメラ装着生物顕微鏡(BX50 OLIMPUS)を用いて,HE染色像,アザン染色像をパーソナルコンピューターに取り込み,画像解析ソフト(ImageJ Wayne Rasband)で筋線維面積を1筋当たり30個以上計測し,膠原繊維は1筋当たり3か所以上計測した。統計処理は,2群間を比較するためにt検定を用いて行った。【結果】筋線維面積は,実験処置開始2週間後のヒラメ筋では交代浴群が温浴群に対して筋線維の萎縮を抑制しており有意差が見られた。筋湿重量比は,実験処置開始2,4週間後の長趾伸筋で交代浴群が温浴群に対し,筋萎縮を抑制しており有意差が見られた。有意差が見られなかった測定結果の多くにおいて,交代浴が筋萎縮を抑制している傾向が見られた。【考察】温冷交代浴には,温水に浸すと血管拡張作用,冷水に浸すと血管収縮作用などがあり,これらが交互に行われることで皮膚,筋内の動静脈吻合部が刺激されたことで血液循環が促進され,筋に酸素,栄養が運搬されたことにより抑制されたと考える。血液循環に加え,細胞に温熱が与えられると細胞内に誘導される熱ショックタンパク質の作用によりタンパク質の合成が亢進され筋委縮が抑制されたと考える。これらの要因から温冷交代浴療法には,筋萎縮抑制効果の可能性があることが示唆された。【理学療法学研究としての意義】本研究では,廃用性筋萎縮の予防効果として温冷交代浴と温浴の効果を対比させ検討した。今回の結果より温冷浴交代浴が筋萎縮を抑制する傾向が示唆された。温冷交代浴により筋委縮が予防できることで活動性低下を予防の一助になると考える。
著者
榎戸 芙佐子 窪田 孝 中川 東夫 渡邉 健一郎 亀廣 摩弥 大原 聖子 地引 逸亀 野田 実希
出版者
一般社団法人 日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.46, no.10, pp.897-905, 2006-10-01 (Released:2017-08-01)
参考文献数
27

神経衰弱,慢性疲労症候群(CFS),うつ病の三者が疑われる3例の診断と治療・経過を紹介し,問題点を指摘し,今後の研究に対する提案を行った.症例1は疲労を主訴にインターネットの情報からCFSを疑って受診してきたがCFS疑診例であり,症状からICD-10の神経衰弱と診断し治療したが軽快に止まった.症例2もCFSを自己診断していたが,客観的所見に乏しく身体表現性障害と考えて治療していたとこう,妄想が明らかになり妄想性障害に診断を変更した.症例3は抑うつエピソード以前から身体徴候があり,リンパ節腫脹,関節痛,咽頭炎の症状からCFSと診断し,治療の結果ほぼ完治した.CFSと神経衰弱は社会的背景・症状が似ており,両者は文化的変異形と考えられる.れが国における神経衰弱の乱用ともいえる現状を考えると,CFSを積極的に診断し治療していくことが患者・家族の福利につながり,疲労の脳機能の解明にも貢献すると考えた.
著者
原 聖 藤井 毅 大黒 俊二 高田 博行 寺尾 智史 三ツ井 崇 名和 克郎 包 聯群 石部 尚登 HEINRICH Patrick 荒木 典子 岩月 純一 バヤルメンド クルマス フロリアン デフラーフ チアド 黄 行 フフバートル カムセラ トマシュ 中江 加津彦 落合 守和 オストラー ニコラス プルブジャブ スマックマン ディック 田中 克彦 許 峰 徐 大明 珠 麗 彭 韃茹翠
出版者
女子美術大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2013-04-01

本科研の重要な成果は、(1)書き言葉生成時にある程度の標準化が行われている、(2)欧州の初期標準規範においては、①文字化と②詩歌など韻律規則を伴う書記規範の生成の2段階を経る、(3)ラテン語文化圏でも漢字文化圏でも、権威をもつ文字をそのまま採用する場合と、その変種的な創作を行う場合がある、(4)欧州における新文字の生成は紀元前1千年紀から紀元後1千年紀であり、(5)漢字文化圏における漢字に類する新文字の生成は、やや遅れ、紀元後5世紀以降、表音文字の中東からの流入以降、中央集権の力が比較的弱まる宋王朝(10-12世紀)にかけてである。
著者
砂金 信義 桑原 聖
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.96, no.6, pp.1163-1167, 2007 (Released:2012-08-02)
参考文献数
5

医薬品の副作用に関する情報源には医薬品添付文書があり,当該医薬品にとって特に注意を要する「重大な副作用」と「その他の副作用」に区分されて記載されている.薬剤性肺疾患を誘発する医薬品は多岐にわたるが,誘発疾患としては肺炎,間質性肺炎が多い.間質性肺炎誘発の恐れがある薬物には,抗悪性腫瘍薬,βラクタム系抗生物質,ニューキノロン系抗菌薬,抗リウマチ薬,抗てんかん薬,抗結核薬などがある.また,OTC薬あるいは健康食品でも発症が報告されており,医薬品,健康食品を用いるにあたっては間質性肺炎発症に留意する必要がある.
著者
柿原 聖治
出版者
一般社団法人 日本科学教育学会
雑誌
科学教育研究 (ISSN:03864553)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.106-111, 1999-06-10 (Released:2017-06-30)
参考文献数
2
被引用文献数
2

Burets, volumetric pipets, and volumetric flasks are essential for titration. Burets stands and pipet stands are also needed. It is guite much troublesome to prepare for this experiment. It takes much time and labor for students to get used to these kinds of glassware. However, it is possible to carry out a titration without any volumetric measurement at all, involving only mass measurement. Since titration is based on volumetric measurement, the author has planed a titration based on the mass measurement with an electronic balance. A new unit called weight molarity is introduced. Weight molarity is the concentration of a solution expressed in moles of solute per kilogram of solution. This unit makes a neat equation for a titration, and the method above streamlines the titration procedure very much; each student can therefore perform the experiment with ease and speed. It is high time for us to reconsider the conventional volumetric titration and replace it with a gravimetric one, now that electronic balances have become quite popular.
著者
渡邉 敬人 藤原 聖司 後藤 裕太 岩原 光男 長松 昭男 新井 和吉 寺西 幸弘 長尾 裕史
出版者
日本機械学会
雑誌
ジョイント・シンポジウム講演論文集:スポーツ工学シンポジウム:シンポジウム:ヒューマン・ダイナミックス
巻号頁・発行日
vol.2006, pp.104-109, 2006

Recently, baseball bats that have kinds of characters have been marketed due to advances in the materials and structure of modern baseball bats. One of remarkable point is a sweet spot in bats. But a sweet spot is sensuous and its point is laxness. So the reason why a sweet spot is approved is researched in this study. First of all, the first node, the second node and center of impact were measured. Next, the ball was made to collide with them and the repulsion coefficients were measured, and compared.
著者
松原 聖人 林 耕平 光本 大記 濱田 康弘 小野 順貴 嵯峨山 茂樹
雑誌
第78回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2016, no.1, pp.535-536, 2016-03-10

入力音声をケプストラム分析し、それによって取得した情報を基本周波数に関して操作したあと、パワースペクトルを経由して位相復元を用いて音声波形に戻すことによって、ピッチ変更などの変化を入力音声に与える。ケプストラムドメインで音声を加工することと、それを位相復元で音声波形領域に戻して可聴とすることの組み合わせによる音声加工法の提案である。
著者
豊福 明 吉田 美紀 嶋村 知記 古賀 勉 瀬戸 富雄 清水 敏博 中小田 直子 松原 聖子 有吉 祐二 喜久田 利弘 都 温彦
出版者
Japanese Society of Psychosomatic Dentistry
雑誌
日本歯科心身医学会雑誌 (ISSN:09136681)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.88-95, 1996-06-25 (Released:2011-09-20)
参考文献数
5
被引用文献数
1

We have proposed that the management of serious psychosomatic TMJ disorder should be undertaken in a hospital environment where the patient can be fully investigated and the response to medication and psychotherapy monitored.This is not only because they are too tired to do anything but also they wander about many hospitals having wrong conviction that occlusion is the cause of many systemic disorders.To release the oral function from this pathological attention of brain, we reduce their symptoms by antidepressants without dealing with their occlusion. In this process, we take a psychotherapeutic method to make them notice their changes to understand that occlusion had nothing to do with patient's symptoms.A 34-year old man, complaining of TMJ disorder and systemic fatigue and many symptoms, was shown as a case example in the process of improvement of wrong conviction.Once he came to our department, but was lost to follow-up, and wandering many hospitals including neuro-pcychiatry. 8 months after the last visit, the patient came to our hospital again for admission.In the process of therapy, constant stimuli were provided to patients in the therapeutic frame, in which the therapist tried to maintain an emotionally steady attitude toward him and gave active support to his healthy mind, through stable and proper comments without being affected by perpetual and entrapping inciation of his ill mind.Comstancy not only in psychological stimuli but also bodily sensation was evaluated as one of the most important factors for the cure of the disorders. Psychosomatic therapy by the dentist made it possible for this patient to resusciate his own bodily (especially oral) perseption.
著者
菅原 聖史 村上 進亮 山冨 二郎
出版者
一般社団法人 廃棄物資源循環学会
雑誌
廃棄物資源循環学会研究発表会講演集
巻号頁・発行日
vol.23, 2012

近年、多くの使用済み家電製品が市中回収業者経由で回収されており、資源性の損失・散逸や不正輸出、輸出先での環境汚染等の問題を引き起こしている。リサイクルシステムには各ステークホルダーの多様かつ複雑な意思決定が含まれており、故に問題の解決に向けて施策を打つ場合には、それが各ステークホルダーの行動に及ぼす影響、及びその結果生じるシステム全体としての挙動の把握が必要不可欠である。そこで本研究ではマルチエージェントシミュレーションを用い、システムの複雑かつ多様なフローを再現した上で、各ステークホルダーの行動やシステム全体に対する施策の効果の定量的な検証を行った。結果として、家電エコポイント制度導入や消費者の環境意識の違いによる廃棄行動の変化について定量的に把握することができた。このようにステークホルダーの意思決定や製品のフローをモデル化し、定量的な分析を試みた点が本研究の最大の成果であると考える。
著者
門田 暁人 井上 克郎 松本 健一 岡原 聖 真鍋 雄貴 山内 寛己 Yamauchi Hiroki Okahara Satoshi Inoue Katsuro Monden Akito Manabe Yuki Matsumoto Kenichi マツモト ケンイチ モンデン アキト ヤマウチ ヒロキ オカハラ サトシ マナベ ユウキ イノウエ カツロウ
出版者
電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SS, ソフトウェアサイエンス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.362, pp.7-11, 2008-12-11

Generally, if a piece of code clone was found between two different programs, a plagiarism or a code reuse (program piracy) might be made. On the other hand, code clone also occurs accidentally or by code idioms. This paper experimentally derives the probability of program piracy based on length of code clone. In the experiment, we identified code clones among many different programs which we confirmed that program piracy has not been made, and formulated by power approximation the relation between the length of code clone and its derivation probability. By using this formula, we can compute the probability of program piracy from the maximum length of code clone derived from given two programs.一般に, プログラム間で一致するコード列(コードクローン)が見つかった場合, コードの盗用もしくは流用の疑いがある. 一方で, 独立に開発されたプログラム間で偶然(もしくは定型処理など)によりコードクローンが生じることもある. 本稿では, どの程度の長さのクローンであれば, 偶然に生じたものではないと言えるか, その判断基準を実験的に導出する.実験では, 独立に開発された(流用のない)多数のプログラム間で検出されるコードクローンの長さと個数を調査し, 最大クローン長とクローン検出確率の関係を算出した. そして, 偶然に生じうるコードクローンの検出確率を累乗近似により定式化した. 導出した式により, 2つのプログラム間の最大クローン長を計測することにより, 偶然や定型処理ではない, すなわち, 盗用や流用が行われた確率を求めることが可能となった.
著者
仲本 桂子 渡邉 早苗 工藤 秀機 ノパラタナウォン サム 蒲原 聖可 ラダック ティム 土田 満 宮﨑 恭一 サーシャン ディリープ 田中 明
出版者
The Japan Dietetic Association
雑誌
日本栄養士会雑誌 (ISSN:00136492)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.267-278, 2013

ベジタリアンの研究によると、ベジタリアンは、ビタミン B <SUB>12</SUB>、 ビタミンD の摂取量が非ベジタリアンより有意に低く、カルシウム、鉄、亜鉛、ビタミンA、ビタミンB <SUB>2</SUB> 、n-3 系多価不飽和脂肪酸(以下、n-3 系脂肪酸)の低摂取が懸念される。そこで、日本人用ベジタリアンフードガイド(JVFG)を用いて、日本人ベジタリアン男性(n=24)と女性(n=60)を対象に、栄養教育を行い、栄養状態の改善を試みた。 JVFG の栄養教育の介入前と後に、食事記録法による食事調査を行った。うち、16 名に対し、身体計測および血糖、尿酸、アルブミン/グロブリン比(A/G)、ナトリウム、カリウム、カルシウム、無機リン、鉄、総コレステロール、高比重リポたんぱくコレステロール、中性脂肪、ヘモグロビン(Hb)、プレアルブミンの血液生化学検査も行った。 結果、ベジタリアンで低摂取が懸念された栄養素のうち、女性において、ビタミンB <SUB>2</SUB>(p<0 . 05)、亜鉛(p<0 . 01) の摂取が有意に増加した。しかし、ビタミンA、ビタミンD、ビタミン B <SUB>12</SUB>、カルシウム、n-3 系脂肪酸の摂取量に有意な増加は見られなかった。身体・血液生化学成績では、女性においてA/G(p<0 . 01)、カルシウム、Hb(p<0.05)が有意に増加し、血糖(p<0.01)、尿酸、上腕三頭筋皮下脂肪厚(p<0.05)は有意に低下した。 以上より、日本人ベジタリアン、特に、女性において、JVFG の栄養教育介入により、栄養状態が変化することが示唆された。
著者
乃木 章子 塩飽 邦憲 北島 桂子 山崎 雅之 アヌーラド エルデンビレグ エンヘマー ビャンバ 米山 敏美 橋本 道男 木原 勇夫 矢倉 千昭 花岡 秀明 井山 ゆり 三原 聖子 山根 洋右
出版者
THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE
雑誌
日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.649-659, 2004-11-30
被引用文献数
1 3

農村地域で肥満, インスリン抵抗性, 脂質異常, 高血圧を合併した代謝症候群が増加している。代謝症候群に対しては体重減少が有効とされているが, 白人と日本人では肥満と代謝症候群の関係に差異が見られる。日本人での体重減少と生活習慣変容, 体重減少と代謝症候群の改善についての実証的な研究は少ないため, 体重減少に寄与する要因, 体重減少と代謝症候群改善との関係を研究した。2000~2003年に健康教育介入による3か月間の肥満改善プログラムに参加した住民188名を対象とした。参加者の平均体重減少は1.3kgであり, BMI, ウエスト囲, 血圧,総コレステロール, LDLコレステロール, 中性脂肪の減少, HDLコレステロールの増加を認めた。相関および回帰分析により, 摂取熱量減少, 消費熱量増加が体重減少に寄与していることが明らかになった。一方, 体重変化との有意な相関が認められたのは, 各種肥満指標, 総コレステロール, 中性脂肪, HDLコレステロールであり, 血圧とLDLコレステロールでは有意な相関を認めなかった。体重変化量と有意な相関が認められた血液生化学的検査値の変化量との相関係数は比較的低く, 体重変化量は中性脂肪や総コレステロールの変動の10%以下しか説明しなかった。代謝症候群の改善における体重減少の有効性について, アジア人の民族差に着目した体重減少の有効性に関する実証的な研究が重要と考えられる。
著者
田原 聖隆 藤井 千陽 高田 亜佐子
出版者
一般社団法人日本エネルギー学会
雑誌
日本エネルギー学会大会講演要旨集
巻号頁・発行日
no.24, pp.248-249, 2015-07-27

In this study we were carried out the LCA of consumer's behavior level for LCT training. And we calculated the environmental load of the consumer behavior. There are big differences of the environmental load of each behavior by setting of the condition because consumer behaviors have variety. So, we calculated the consumer behavior on the condition that it was average and representative as possible. However, in order to lead to environmentally friendly behavior, consumer behavior was also calculated in different conditions that may be affected. For example the behavior of "to take a meal", we calculated about 100 Japanese typical menus. And in order to understand the differences in the environmental load of eco cooking, we calculated several type of cooking way on same menu.
著者
柳原 聖
出版者
東京大学 工学系研究科産業機械工学専攻
巻号頁・発行日
2006-11-16

報告番号: 乙16649 ; 学位授与年月日: 2006-11-16 ; 学位の種別: 論文博士 ; 学位の種類: 博士(工学) ; 学位記番号: 第16649号 ; 研究科・専攻: 工学系研究科産業機械工学専攻