著者
小早川 光郎 山本 隆司 太田 匡彦 山本 隆司 太田 匡彦
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2006

本研究は、2004年に行われた行政事件訴訟制度改革に対して、理論的側面及び実際的側面から検証を加えた。理論的側面からの検証の主たる成果として、原告適格、義務付け訴訟、差止訴訟を中心に、その理論的基礎及び法的問題点等を明らかにした。かかる理論的側面からの検証の成果を前提として、主として2004年改正後に出された裁判例の分析を行い、処分性、原告適格、義務付け訴訟を中心に、制度改革による実際的影響を明らかにした。
著者
早川 美徳
出版者
東北大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

大変形したゴム膜と粘性流体層との複合的な系を構成し、そこで見られる音速に較べて十分に遅い破壊現象を解析した。この系では、歪みの量によって、蛇行する亀裂と直進する亀裂のパターンの転移が存在することを見いだした。こうした亀裂の不安定性は、従来の線形破壊力学では説明できない現象であって、その起源が、大変形に伴う非線形弾性にあることを、実験と数理モデルのシミュレーションの両面から理由付けた。
著者
早川 将史 平岡 敏洋 野崎 敬太 川上 浩司
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.28, 2014

先行研究において,潜在的衝突リスクに基づいて右腿下部へ触力覚情報提示を行 うシステムを提案し,早めの減速準備行動が促されることを確認した. しかし,長期使用時に,システムに対する依存や煩わしさによる受容性が低下する恐れがある. これらの問題を解決するために,本研究では,安全運転評価結果に基づいてドライバに提示する触力覚情報を変化させるシステムを提案する.
著者
早川 正士
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. B, 通信 (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.89, no.7, pp.1036-1045, 2006-07-01
被引用文献数
13

近年地震に伴って各種の電磁気現象が発生することが報告されている.すなわち,地圏から直接放射する電磁気現象や地震に伴う大気圏や電離圏のじょう乱などである.本論文では,地震の短期予知の観点から極めて注目されている二つの観測項目;(1)ULF電磁放射(地圏から直接放射される極低周波電磁放射);(2)電離層じょう乱(VLF/LF送信局電波の伝搬異常として検出)を取り上げ,その計測手法や最新の成果までをレビューする.
著者
草田 裕紀 水田 孝信 早川 聡 和泉 潔 吉村 忍
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.28, 2014

本研究では人工市場を用いて高頻度取引を行うマーケットメーカーが株式市場の出来高に与える影響の分析を行った。近年高頻度取引や代替市場の増加による株式市場の複雑化が指摘されており、本研究では2市場間の出来高シェアの関係に着目してマーケットメーカーの影響を検証した。検証の結果、マーケットメーカーのスプレッドはマーケットスプレッド以下の値でも2市場間の出来高シェアの変化に影響を与えることを明らかにした。
著者
畠 亮 矢内原 仁 早川 邦弘 大橋 正和 石川 博通 中川 健 田崎 寛
出版者
社団法人日本泌尿器科学会
雑誌
日本泌尿器科學會雜誌 (ISSN:00215287)
巻号頁・発行日
vol.85, no.6, pp.974-980, 1994-06-20
被引用文献数
5 2

われわれの施設における副腎摘出術施行症例は1971年から1992年6月までに151例を数える.そのうち99例は1985年以後の8年間の症例で明らかに増加している.症例数増加の理由は偶発腫瘍の増加である.ちなみに99例中26例が偶発腫瘍であった.26例中24例は内分泌非活性腫瘍であり,活性腫瘍である残りの2例はいずれも褐色細胞腫であった.われわれが暫定的に決めた偶発腫瘍の手術適応基準は,(1)腫瘍径3.5cm以上,(2)画像診断上悪性が否定できないもの,(3)腫瘍径が3.5cm以下でも6ヵ月ごとの再検査で増大傾向が明らかなもの,(4)内分泌活性腫瘍は全て,とした.本研究の主目的は偶発腫瘍における悪性腫瘍との鑑別診断である.診断方法としては,(1)エコー, CT, MRI,血管造影などによる画像診断,(2)摘出した副腎腫瘍組織のフローサイトメトリーによるDNA ploidy, BrdU取り込み率の検討,(3)尿中ステロイド分画の検討を行った.一般論として現在の診断技術をもってしても確実に悪性腫瘍を鑑別できる方法はなく,われわれの選択した方法に対する評価も,文献によって賛否両論ある.そうした中,われわれの結果で興味をひいたことは,尿中17KS分画の検討である.すなわち癌症例において高値を示したのは,ステロイド核5番目のOH基がβ位にある画分に限られていた.まだ症例数が少なく,断定的なことはいえないが,鑑別診断の有力な方法になりうるものと期待される.
著者
早川 文代 馬場 康維
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.53, no.5, pp.437-446, 2002-05-15
被引用文献数
3

"Mattari," which is a term for describing food properties, was clarified by a questionnaire to 496 young people in the metropolitan area around Tokyo. The respondents were first asked when and how they had known the term, and the answers reveal that "mattari" is a vogue-word. Second, the association between "mattari" and 52 kinds of food was studied. The panel was asked how "mattari" an item is: very, a little, not at all, and "I've never eaten." The data were analyzed by quantification method III, and their item category values were obtained. Order was apparent among the data categories, showing that there was a common conception of "mattari." Order was also found among the evaluated items, meaning that scaling of "mattari" was possible, so that the intensity of "mattari" for each kind of food could be quantitatively obtained. Sweets or dairy products such as custard cream, fresh cream, butter cream and carbonara sauce were very "mattari." Third, the panel was asked whether 53 kinds of terms-for describing food properties were close to "mattari" or not. The terms close to "mattari" were "sticky," "mild," "spreading slowly in the mouth" and "rich."
著者
早川 幸男
出版者
素粒子論グループ 素粒子研究編集部
雑誌
素粒子論研究 (ISSN:03711838)
巻号頁・発行日
vol.7, no.3, pp.341-348, 1954-11

核子とπ中間子から成る体系について, Iスピンの保存則が成立つことは殆んど確からしい。そこでIスピンの保存に基いて,基本的なπ反応の荷電比を予測することができる。このような計算はすでに多くの人々によつて行われているが,前項の実験の綜合報告に続いてこゝにとりまとめておく。それ故本稿は原著ではない。またこの形で素研に出すことについて,南,長谷川氏等との討論に負うところが多い。
著者
梶本 修身 平田 洋 中川 聡史 梶本 佳孝 早川 和仁 木村 雅行
出版者
Japanese Society for Food Science and Technology
雑誌
日本食品科学工学会誌 : Nippon shokuhin kagaku kogaku kaishi = Journal of the Japanese Society for Food Science and Technology (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.51, no.2, pp.79-86, 2004-02-15
被引用文献数
13 43

WHO/ISHの血圧の定義・分類で正常高値に該当する者を対象として,FMGのプラセボを対照とした12週間の2重盲検長期摂取試験を実施したところ,以下のことが明らかとなった.<br>被験飲料群では,収縮期血圧が摂取8週間後に有意に低下し,摂取12週間後まで継続して安定した降圧が認められた.また,拡張期血圧は摂取12週間後に有意に低下した.<br>試験期間中,血液および尿検査値の異常はみられず,また,診察所見および自覚的所見において,被験飲料摂取によると思われる重篤な副次的作用は認められなかった.<br>したがって,FMGは,正常高値血圧者に対して,収縮期血圧および拡張期血圧の降下作用を有し,かつ高い安全性を有することが明らかとなった.
著者
大野 寿子 石田 仁志 河地 修 木村 一 千艘 秋男 高橋 吉文 竹原 威滋 中山 尚夫 野呂 香 溝井 裕一 山田 山田 山本 まり子 渡辺 学 早川 芳枝 藤澤 紫 池原 陽斉 松岡 芳恵
出版者
東洋大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2009

「異界」を、「死後世界」および「時間的空間的に異なった領域」をも指し示す、古来より現代に至る人間の精神生活の「影」、「裏」、「奥」に存在しうる空間領域と定義し、その射程をクロスジャンル的に比較考察した。文字テクストのみならず、音楽・図像における「異界」表現、精神生活内の「異空間」としての「異界」、仮想空間、コミュニケーション上の他者としての「異界」等、「異界」という語と定義の広がりとその広義の「異界」に潜む、何でも「異界」にしてしまう現代日本語の危険性を考察した

1 0 0 0 OA 雷撃

著者
早川成治 著
出版者
武蔵野書房
巻号頁・発行日
1943
著者
須永 剛司 植村 朋弘 永井 由美子 須永 公清 繁田 智行 小早川 真衣子 敦賀 雄大
出版者
日本デザイン学会
雑誌
デザイン学研究. 研究発表大会概要集 (ISSN:09108173)
巻号頁・発行日
no.55, pp.122-123, 2008-06-20
被引用文献数
2

Information Design driven a multi disciplinary research project has been started. It is one of the CREST project funded by JST. In this paper we introduce a framework of the project that is "Platform design and development for creating, sharing and exchanging of people's everyday expressions." Concept of the design from "Marginal Art" by Shunsuke Tsurumi, philosopher, comprehensive views and recomposing functions for reflective thinking on the expressions and communal wisdom of the expressions are introduced as the framework. Acting practical workshops as ways of organizing the research project with multi disciplines for developing these concepts into technological system and cultural program are also discussed.
著者
服部 考成 福士 惠一 早川 真 湊 太郎
出版者
公益社団法人 日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.62, no.8, pp.737-741, 2013-08-05 (Released:2013-09-04)
参考文献数
12

We developed a capillary zone electrophoresis method with direct UV detection for the determination of inorganic anions (Cl−, NO2−, and NO3−), organic acids (oxalic acid, citric acid, and malic acid), and amino acids (aspartic acid and glutamic acid) in the common ice plant (Mesembryanthemum crystallinum L.). As the background electrolyte, a 20 mmol L−1 disodium hydrogenphosphate dodecahydrate solution adjusted to pH 10.6 was used with the addition of 0.001% (w/v) hexadimethrine bromide to reverse electroosmotic flow. The detection responses for the above analytes were improved by 3.5 – 580 fold in terms of the limits of detection (LODs, S/N = 3) in comparison with conventional indirect UV detection. The LODs for the analytes were 0.040 – 2.9 mg L−1. The values of the relative standard deviation (RSD, n = 4, intra-day) of the migration time and the peak area were, respectively, 0.081 – 0.43% and 0.28 – 9.3% when extract from the common ice plant was analyzed. Using the proposed procedure, Cl−, NO2−, NO3−, and oxalic acid in the common ice plant were detected within 9 min; citric acid, malic acid, aspartic acid, and glutamic acid were detected within 12 min.
著者
早川 晶子 阿部 研自 谷川 雅俊 高橋 周美 内田 安彦 奥谷 幸裕
出版者
The Japan Society of Hepatology
雑誌
肝臓 (ISSN:04514203)
巻号頁・発行日
vol.53, no.11, pp.721-733, 2012-11-25
被引用文献数
1

Perflubutane(以下,sonazoid<sup>®</sup>)による造影超音波ガイド下にて肝腫瘍にラジオ波焼灼療法(以下,RFA)を施行した症例(以下,SZ群)328例とsonazoid<sup>®</sup>を使用せずRFAを施行した症例(以下,C群)340例の2群の特定使用成績調査を実施し,sonazoid<sup>®</sup>による造影超音波ガイド下におけるRFA時の安全性,有効性を検討した.有害事象はSZ群67.1%,C群69.3%であり,その種類および頻度に差は認められなかった.副作用はSZ群に1例(悪心,嘔吐)認められた(0.3%).SZ群のRFAガイドとしての総合評価(有効率)は90.9%,造影前後の病変視認性向上率は75.0%であり,Bモードの病変視認性が明瞭でない症例のRFA成功率は,SZ群でC群より有意に高かった(<i>P</i><0.001).sonazoid<sup>®</sup>は,肝腫瘍のRFAガイドとして安全かつ有効に使用可能であり,造影による病変視認性向上はRFA成功率にも寄与することが示唆された.<br>