著者
三上參次編
出版者
大日本圖書
巻号頁・発行日
1906

1 0 0 0 江戸時代史

著者
三上參次著
出版者
冨山房
巻号頁・発行日
1943

1 0 0 0 國史概説

著者
三上參次著
出版者
冨山房
巻号頁・発行日
1943

1 0 0 0 江戸時代史

著者
三上参次 [著]
出版者
講談社
巻号頁・発行日
1977
著者
石澤 英亮 増井 良平 齋藤 諭 久保田 敬士 真原 茂雄
出版者
一般社団法人エレクトロニクス実装学会
雑誌
エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.26, pp.376-378, 2012

導電粒子として、表面に低融点半田を被覆した樹脂粒子を用いた異方性導電接着材を開発した。従来のAuやNiメッキ樹脂粒子を用いた異方性導電材料の物理接触による導電性と比較し、この半田被覆樹脂粒子を用いることで、金属接合による高い接続信頼性を発現した。 また、半田の溶融による接続であるため、樹脂粒子の変形がさほど必要でなく、従来の圧着加重に対し、1/2~1/3といった低圧での実装が可能となった。 さらに、フラックス性の付与により、Cu電極の接続も可能となった。
著者
川口 幸大
出版者
日本文化人類学会
雑誌
文化人類学 (ISSN:13490648)
巻号頁・発行日
vol.84, no.2, pp.153-171, 2019

<p>本稿は、大学入学を機に東北地方で暮らすことになった関西出身者としての私の自己と他者認識の形成、およびその変遷についてのオートエスノグラフィである。関西と関西人については、主にマスメディアから発せられる画一的な表象によって、その「ユニークさ」が広く人口に膾炙している。私は地元にいた18歳までは厳密な意味で自分が関西弁を話す関西人であると意識したことはなかったのだが、仙台で暮らすようになってから、関西人はよくしゃべる、どこでも関西弁を話す、面白い、値切ることができる、ガラが悪い、納豆が嫌いといったステレオタイプに基づくまなざしを受け、次第にそれを内面化させた振る舞いをして関西人として生きるようになった。今回、オートエスノグラフィのかたちで改めて関西人としての自己について思考し記述してみて分かったのは、それらのトピックを冗談以上の主題に発展させることは難しく、結局のところ個人的な差異の領域に帰されること、かつその背景には私を含めた日本の文化人類学における自己/他者認識の偏った枠組みが遍在していることである。他方で、私のこの状況は、エクソフォニー(母語の外にある状況)についての議論さえも相対化しながら、自己/他者認識の軛を自らの個人的次元で受け止め、それを弛めうる可能性につながることも明らかになった。</p>
著者
藤枝 幹也 脇口 宏 川久保 敬一 渡辺 誠司 倉繁 隆信 弘井 誠 原 弘
出版者
特定非営利活動法人 日本小児血液・がん学会
雑誌
日本小児血液学会雑誌 (ISSN:09138706)
巻号頁・発行日
vol.6, no.5, pp.499-503, 1992

症例は7歳女児.3歳7ヵ月頃から出血傾向, 血小板減少, 巨核球減少, 赤芽球形態異常とHbF高値などが持続し, 6歳2ヵ月に骨髄芽球の増加がみられ, 骨髄異形成症候群 (MDS, RAEB) と診断された.少量cytosine-arabinoside (Arac-C) 療法で, 貧血と出血傾向の改善, 芽球の減少がみられたが, 約1年後にovert leukemla (FAB分類M2) に急性転化した.多剤耐性で寛解がえられず, 入院9ヵ月目から咳嗽出現し, 胸部レ線像でび慢性の浸潤像と心陰影の拡大が認められた.抗生剤, 抗真菌剤, 強心剤に反応せず死亡した.剖検では, 左肺上葉に空洞形成がみられ, 組織学的にアスペルギローシスの像を呈していた.全肺胞はPAS染色で顆粒状に染まる物質でみたされ, 一部oil redに染まっていた.電顕像でmultilamellated structureが認められアスペルギルス感染に伴う肺胞蛋白症と診断された.
著者
齊藤 鉄也
雑誌
じんもんこん2017論文集
巻号頁・発行日
vol.2017, pp.89-96, 2017-12-02

本論文では,源氏物語の短い本文を持つ巻の,写本本文の仮名のNgram を用いた系統分類の調査結果を述べる.表記が異なる本文データのNgram を用いた巻ごとの分類結果からは,3gram から5gramの調査データで,青表紙本系統と河内本系統の分類ができること,系統分類が明瞭な巻と不明瞭な巻があることを明らかにした.加えて,文学や文献学の系統分類の研究成果と本調査結果を比較し,その分類結果が一致している点があることから,本調査方法に一定の有効性がある可能性を示した.
著者
岡村 清人
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.37, no.6, pp.464-467, 1988-06-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
24
被引用文献数
1 1
著者
大橋 匠 佐久間 大 鍋倉 翔陽 西田 あかね
出版者
一般社団法人 日本科学教育学会
雑誌
日本科学教育学会年会論文集 (ISSN:21863628)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.395-396, 2016

<p>本研究の目的は,児童生徒の主体的な学習活動を支援することである.上記の目的を達成するため,学習者のファシリテーターとしての大学生を複数配置した学習環境をデザインし,それを実践した.分析の結果,ピタゴラスイッチワークショップ,およびロボットワークショップに対する教員の評価は高いことが明らかになった.</p>
著者
堀内 正子 相良 篤信 吉田 梨紗 小林 百代 竹ノ谷 文子 琉子 友男 小林 哲郎 仲間 若菜 黄 仁官 里 史明 湯本 哲郎
出版者
日本社会薬学会
雑誌
社会薬学 (ISSN:09110585)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.27-35, 2021-06-10 (Released:2021-06-29)
参考文献数
19

Introduction: Recently, doping among athletes has been on the rise, and pharmacists have an important role in both the promotion of anti-doping (AD) and in providing accurate information and effective support. In this study, we examined various fact-finding surveys that targeted physical education university (PEU) students, and we focused on their use of pharmacies/drugstores, their involvement with pharmacists, and knowledge about AD. We also examined the necessary AD-related professional competencies of pharmacists. Method: Questionnaire surveys were prepared, and the responses of 1,249 students were analyzed. Results : From a survey on what students buy at pharmacies/drug stores it showed that medicines for flu common colds sell the most. Most of the students did not receive any drug consultations at pharmacies/drug stores before purchasing, because they preferred to make their own decisions about drug use. Also, many students were wary of doping with supplements. Although the students who participated in international sports competitions and events possessed a wealth of doping-related knowledge and awareness, PEU students lacked them. Discussion : We determined that it was necessary to gather relevant patient information and explore methods so that intentions could be discussed when purchasing medications from pharmacies/drug stores. We also recognized the need for early doping education programs in light of the inadequate AD-related knowledge and awareness among university student-athletes. Therefore, all pharmacists should strive to acquire a wide range of knowledge to support athletes in this effort. Furthermore, we believe that expanding the professional functions of pharmacists would increase the awareness of AD among athletes.
著者
加朱 将也
出版者
国際開発学会
雑誌
国際開発研究 (ISSN:13423045)
巻号頁・発行日
vol.30, no.1, pp.91-106, 2021-06-30 (Released:2021-07-27)
参考文献数
34

This work studies the role of aid in promoting a sense of self-reliance among refugees and thus reducing the burden on asylum countries. It is thought that asylum countries' increasing acceptance of refugees can increase the number of refugee-related demands. In the case of refugee camp, sports activities have been used to promote life skills education and self-reliance among refugee youth. Recent research about development through sports indicates that aid through sport typically does not include ways to continue the program itself or involve implementers on the field to activities that are the donor countries' responsibility. Therefore, refugees, who are the main stakeholders, cannot subjectively engage in educational activities through sport. Thus, it is possible that aid is not helping to promote self-reliance among refugees.This paper aims to clarify signification of educational support on refugee camp by Community Based Participatory Research (CBPR).The study took place from January to March 2016 in the Zaatari Refugee Camp in Jordan, and involved Syrian volunteers who are refugees, Jordanian staffs working in refugee camp, and refugee youths, all of whom used CBPR to implement education activities through sport activities organized by a non-governmental organization. We comprehensively analyzed the whole CBPR process.When I did that: Even though the members of CBPR recognized the issues in the refugee camp, they could not approach and try to solve the issues because they were pursued by assistance agency at the beginning of CBPR. The activities that have a long-term vision, such as training implementers, are not performed sufficiently. This does not promote refugees' self-reliant behavior, which enable them to analyze local issues and take action even while being extremely vulnerable. However, the members were able to use grassroots methods to implement education activities with a sense of ownership through CBPR, such as sharing education and youth related issues. Consequently, Syrian volunteer revealed that the sports event, which was organized by the assistance agency, was creating an opportunity for violence and inequality in the refugee camp. and suggested that the significance of using safe sports, using new sports, and working with local adults to solve these issues.This study shows that the perspective of participatory development such as CBPR is also needed in SDP. CBPR can create a conductive environment for such a process. It also makes it possible to train staff who can use sports as an effective education tool local, and develop and continue education aid, which contributes towards fostering a sense of independence and ownership in refugees.The implications of this study will help to promote strategies to use sports to develop educational activities on refugee camp. The field of SDP is a field of sports instruction and assistance with a mechanism of top and down. The participatory perspective was born under a democratic state. Therefore to consider How is the CBPR, which emphasize equal relationship of people involved, adapt the field of sport instruction or assistance which has hierarchy system, will be a future issue.
著者
川本 義海 川上 祥代 柏 貴子
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会 年会・大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.2012, 2012

本稿は平成24年3月に敦賀市で実施された福井県原子力防災総合訓練を事例として、福島第一原発事故をふまえた最初の防災訓練の中でもとくに住民の避難と参加の状況に着目し、従前の訓練と今回の訓練の内容および意識の変化を整理・把握する。具体的には、敦賀原発から5キロ圏の全住民を対象とした避難訓練当日の避難対象地区およびオフサイトセンターなどの現場視察、訓練直後に県が参加者に対して実施したアンケートの結果概要、訓練前後の報道記事および訓練後約2ヶ月時の避難対象地区区長などへのアンケートをもとに、今回の訓練から得られた成果と課題を明らかにする。これらにより、今後国の正式な防災指針の見直しを受けて策定されることになる県の原子力防災計画策定の一助とすべき現状を共有化することを目的とする。
著者
淺井 治平
出版者
The Association of Japanese Geographers
雑誌
地理学評論 (ISSN:00167444)
巻号頁・発行日
vol.1, no.6, pp.562-582, 1925-08-01 (Released:2008-12-24)