著者
樋口清之著
出版者
祥伝社
巻号頁・発行日
1974
著者
藤井 健次
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.74, no.2, pp.145-149, 2008-02-05 (Released:2010-07-21)
参考文献数
8

This paper introduces an analytical method to calculate the stiffness of crossed roller bearings. Load distribution analysis of rollers considering combined radial, axial and moment load makes it possible to apply to three dimensional elastic deformation problems. From equilibrium conditions on forces and Hertz contact theory, relational equations are derived. Solving these non-linear equations numerically with Newton-Raphson method, load distribution and inner ring displacement with fixed outer ring are obtained. Also experiment has been conducted to estimate a discrepancy between the analytical and experimental results. Experimental displacement of inner ring is confirmed to be almost coincident with theoretical one under radial load but smaller than theoretical one by about 20% in the case of axial and moment load. On the other hand the difference between the theoretical and experimental stiffness at higher load is found to be almost the same.
著者
今井 章雄 福島 武彦 松重 一夫
出版者
公益社団法人 日本水環境学会
雑誌
水環境学会誌 (ISSN:09168958)
巻号頁・発行日
vol.22, no.7, pp.555-560, 1999-07-10 (Released:2008-01-22)
参考文献数
30
被引用文献数
4 6

Aquatic humic substances (AHSs) from the eutrophic Lake Kasumigaura were isolated using XAD-8 resin. The effects of these isolated AHSs on the growth of Microcystis aeruginosa cultures were evaluated. M. aeruginosa was isolated from algal blooms in Lake Kasumigaura and grown in a chmically defined medium under iron limitation. The production of siderophores, iron-specific complexing agents, by M. aeruginosa was also examined. Under iron limitation, M. aeruginosa was confirmed to produce hydroxamate-type siderophores; however, they were not effective to enable substantial recovery of the growth rate. The fulvic acid (lower molecular-size fraction of AHSs) isolated from Lake Kasumigaura was found to significantly inhibit the growth of M. aeruginosa. The fulvic acid at 2 mg dry weight l-1, the same level as in the lake, significantely inhibited the growth of M. aeruginosa even though siderophores were produced. This inhibition was probably due to a deficiency of iron caused by iron complexation with the fulvic acid. These results suggest that AHSs, through their iron complexation reactions, may play an important role in formation of M. aeruginosa algal blooms.
著者
宮本 郁也 高藤 洋之 中尾 一祐 中野 郁子 坪井 陽一 別所 和久
出版者
社団法人 日本口腔外科学会
雑誌
日本口腔外科学会雑誌 (ISSN:00215163)
巻号頁・発行日
vol.53, no.8, pp.519-523, 2007-08-20 (Released:2011-04-22)
参考文献数
6

This report describes occlusal reconstruction in a 23-year-old man with cleidocranial dysplasia (CCD).It is often difficult to perform dental treatment in patients with CCD because of complicated skeletal and alveolarabnormalities. First, endosseous implants were used to restore the mandibular molar region. After careful examinations, Le fort I type osteotomy was performed with distraction osteogenesis to advance the maxilla.Subsequently, implants were used to restore the maxillary arches with a fixed prosthesis. After the provisionalrestoration, the final prosthesis was set. The most recent follow-up, 1 year after the final treatment, confirmed asatisfactory treatment result.
著者
加藤 卓己 山崎 裕 佐藤 淳 秦 浩信 大内 学 守屋 信吾 北川 善政
出版者
北海道歯学会
雑誌
北海道歯学雑誌 (ISSN:09147063)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.121-139, 2013-03

以前我々は,余市町における在宅自立前期高齢者を調査し,口腔カンジダ菌の検出率は,年齢,客観的口腔乾燥の有無,有床義歯の有無と有意に関連することを報告した.約3年後の今回,同町で再調査を行う機会を得た.本研究の目的は,口腔カンジダ菌の関連因子(特に客観的口腔乾燥と有床義歯)に関して詳細に検討し,保菌状態に与える影響を明らかにすることと,約3年の経時的変化を調査し加齢による保菌状態の変化を明らかにすることである.余市町の在宅自立高齢者に対し,2012年に実施した口腔健康調査の際に,明らかな口腔カンジダ症を認めなかった198人(平均年齢75歳)を対象とした.尚,198人中134人は前回の調査と同一の被験者であった.被験者に対して,全身と口腔の健康に関する質問票を記入させ,歯科医師が口腔診査を行った.カンジダ菌培養検査は,舌背および義歯粘膜面より採取した検体を同菌の選択培地であるクロモアガー培地で培養した.被験者全体の口腔カンジダ菌の検出率は80%で,義歯使用者は89%であった.検出率と有意に関連していた因子は,単変量解析の結果(p<0.05)飲酒歴,残存歯数,有床義歯の有無の3つであり,今回は客観的口腔乾燥に有意差は認めなかった.単変量解析で有意差を認めた3項目でロジスティック解析を行ったところ,有床義歯の有無のみが有意に関連する独立因子であった(オッズ比3.5).上顎義歯粘膜面の培養結果から,口蓋が被覆され,人工歯の歯数がより多く,義歯床面積がより大きな義歯は,カンジダ菌検出率が有意に高くなった.また,検出される菌数は,口蓋部よりも歯槽部に有意に多く付着していた.約3年の経時的な変化により,口腔カンジダ菌の検出率は63%から79%と有意な上昇を認め,カンジダ陰性から陽性に転化した被験者において有意に変化した背景因子は,口腔清掃状態であった.3年以内の短期間にカンジダ菌を保菌した被験者の菌叢は,3年以上保菌していた被験者よりも単独菌種の割合が有意に高かった.以上の結果より,今回は客観的口腔乾燥に有意差は認めなかったが,有床義歯の使用および加齢は口腔カンジダ菌の保菌率および菌叢の変化と関連した因子であることが明らかとなった.
著者
濱田 弘潤 Hamada Kojun
出版者
新潟大学経済学会
雑誌
新潟大学経済論集 (ISSN:02861569)
巻号頁・発行日
vol.89, pp.15-52, 2010-09

本論文は,クールノー競争が行われている同質財寡占市場において,不確実性が発生するタイミングの違いによって3つの異なる不確実性の状況を想定し,不確実性が企業の期待利潤に与える影響について考察を行う.3つの異なる不確実性の下で生じるクールノー均衡を導出し,企業の事前の期待利潤を計算し比較することで,情報構造の違いと期待利潤との関係について明らかにする.また需要の不確実性と費用の不確実性をそれぞれ分析し期待利潤を比較することで,需要情報と費用情報が同じ情報価値を持っているかどうかについて検討する.一見した限りでは,不確実性の存在とその増加は寡占企業の期待利潤を減少させるように見受けられる.本論文ではこうした直感に反して,事前の不確実性の下では不確実性が増加するのに従い,企業の期待利潤が増加することが示される.
著者
富樫 盛典 小林 敏雄
出版者
東京大学生産技術研究所
雑誌
生産研究 (ISSN:0037105X)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.103-106, 1994-02

特集 乱流の数値シミュレーション(NST) その10
著者
矢野 均
出版者
社団法人日本経営工学会
雑誌
日本経営工学会論文誌 (ISSN:13422618)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.50-62, 2012-07-15

本論文では,多目的確率線形計画問題に対する確率最大化モデルと満足基準最適化モデルの特徴を同時に組み込んだ対話型ファジィ意思決定手法を提案する.確率最大化モデルでは,許容目的レベルを厳しい値に設定すると,許容目的レベル以下である確率が小さい値になるのに対して,満足基準最適化モデルでは,許容確率レベルを1に近い大きい値に設定すると,許容確率レベル以上の条件を満たす目的関数の値が悪化するという問題点がある.提案手法では,確率変数係数を含む各目的関数に対する許容目的レベルと許容確率レベルに対して,それぞれ,満足度を表すメンバシップ関数を設定した後,各メンバシップ関数をファジィ決定により統合したメンバシップ関数空間上で,対話的に満足解を導出するための対話型ファジィ意思決定手法を提案する.
著者
吉野作造講義録研究会
出版者
國家學會事務所
雑誌
國家學會雑誌 (ISSN:00232793)
巻号頁・発行日
vol.121, no.9, pp.890-938, 2008-10
著者
永井 康雄 池上 重康 月舘 敏栄 角 哲 崎山 俊雄 狩野 勝重 川向 正人 三辻 和弥 砂本 文彦 玉田 浩之 小俣 友輝
出版者
山形大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

国・都道府県・市区町村による指定・登録文化財及び未指定・未登録の歴史的建造物39456件の基礎データを作成した。更に位置情報及び画像情報システムを構築し、東北6県における当該建物の情報を入力した。2008年7月24日の岩手県沿岸北部を震源とする地震の災害調査によって、本データベースの有用性を確認することができた。2011年3月11日に発生した東日本大震災による歴史的建造物の被害調査では、本データベースが基本台帳として活用されている。調査は、日本建築学会建築歴史・意匠委員会、文化庁、地方公共団体、建築関連諸団体が連携して進めている。
著者
陸軍画報社 編
出版者
陸軍恤兵部
巻号頁・発行日
vol.上卷, 1938
著者
小林 正男
出版者
海人社
雑誌
世界の艦船
巻号頁・発行日
no.790, pp.132-135, 2014-01
著者
進藤 久美子 安井 明美 大澤 良 堀田 博 鈴木 東子 金子 勝芳 鈴木 建夫
出版者
社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.48, no.6, pp.449-452, 2001-06-15 (Released:2010-01-20)
参考文献数
12
被引用文献数
1 2

玄ソバについて古くから行われている寒ざらし処理が,ソバ殻を除いた可食部の成分組成に与える影響を検討し,そば切りの品質向上効果にかかわる伝承の実証を試みた.(1) 寒ざらし処理後も,タンパク質,脂質,炭水化物,灰分,無機質,食物繊維およびルチンについては,ほとんど溶出していなかった.(2) 寒ざらし処理により,全ポリフェノール量の低下および遊離アミノ酸組成の変動が認められ,遊離アミノ酸の中ではγ-アミノ酪酸(GABA)が2倍に増加していた.(3) 成分含有量に大きな変化は見られなかったが,ポリフェノール量と遊離アミノ酸組成の変化は,そば切りの品質向上の可能性を示していると考えられた.