著者
大槻 一雄
出版者
千葉大学
雑誌
千葉医学会雑誌 (ISSN:00093459)
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, pp.191-199, 1971

5'-Nは筋アデニール酸から燐酸を分解する酵素で,一般のAIPと別の特異性が認められている。私は子宮の良性変化,および癌について本酵素の組織化学的検索を行なった。子宮の手術摘出,および試験切除組織615例についてドライアイス・アセトン混合液を含むビーカー外壁で凍結し,-20℃のクリオスタット内で,厚さ10〜15μの切片を作成し,Mc Manus-Lupton et Harden 法により染色した。1)5'-N活性は,上皮細胞にはほとんど陰性であるが,上皮下組織には陽性で,正常扁平上皮下組織に比べ,腺糜爛および各種変化上皮下組織では活性の高進がみられる。2)癌実質細胞の本酵素活性は,一部の角化部と壊死部を除き陰性を示し,壊死部に見られる比較的強い本酵素活性は,遊走細胞(主として白血球)の浸潤と関係があると考えられる。3)癌間質における本酵素活性は,癌実質細胞の未熟,成熟とはほとんど関係がなく,癌浸潤度と関係があることが認められた。α型およびβ型の一部では活性の強いものが多く,γ型では著明に活性が低下していた。4)性周期に伴う子宮内膜の本酵素活性は,排卵期前後に腺上皮において活性の高進がみられる。また,間質は増殖期に活性が強く,分泌期に活性が低下する。5)5'-N,A1P,ATPアーゼの三者を比較すると,その陽性部位にかなりの差異が認められる。
著者
齊藤慎也 佐治 斉
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.91, pp.33-39, 2004-09-10

人物全体をテンプレートとしたマッチングによる人物の動作追跡では,テンプレート内に含まれる背景領域や人物の姿勢変化などにより誤追跡となりやすい.そこで本研究では,人物全体を囲む領域をテンプレートとして抽出した後,人物の形状に合わせてテンプレート領域を分割・統合してマッチングを行う動作追跡システムを提案する.まず,背景差分を利用して人物領域を抽出し,その領域を囲むようなテンプレートを作成する.そして,テンプレート内に背景領域と人物領域が混在している場合は,テンプレートを4つのブロックに分割し,逆に背景領域または人物領域のみの場合は分割しない.この処理を繰り返す.次に,分割されたブロックのうち,背景のみの領域を含むものを削除し,人物の中心に近いものは統合する.実画像上で抽出されたテンプレートに対してマッチングを行った結果,正しい追跡結果が得られた.Human motion is often tracked by matching a template whose area surrounds the human region. However, this method causes mismatching because of the background region and the human form change. We propose a new tracking method using the template matching. In our method, a template is divided and integrated fitting to the human form. First, we extract a template around a human region by computing the difference between the background image and the current image frame. Next, if the template area includes both the background region and the human region, we divide the template into four blocks. If the template area includes only the background region or only the human region, we do not divide the template. We repeat this process. Finally, we delete the blocks including the background area only and integrate the blocks near the human center. We obtain the correct matching result by using the template extracted on the real image.
著者
伊藤 雅人 福添 孝明 水戸 大輔 渡邊 睦
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2005, no.88, pp.145-152, 2005-09-06
被引用文献数
1

人物追跡中の複数テンプレートの挙動を解析することにより,現在の状態(安定追跡中,環境物体による遮蔽,人物同士のすれ違い,立ち止まり静止,着席)を推定し,この結果に基づいて安定な追跡を実現する手法について述べる.個々のテンプレートにはカルマンフィルタによる線形予測機能を付与し,また探索範囲などを相互に制約するように設計した.本提案方式をPC上のソフトウェアとして実装し,アクティブカメラを用いて屋内における特定人物追跡の実験を行い,有効性を確認した.The authors propose a new tracking method based on the estimation of current status,such as,"stable tracking" "occlusion by environmental object" "passing each other" "stopping" "seating" by analysing multi-template trajectories.The alignment prediction function by the Kalman filter is given to each template, and search ranges of each template are mutually restricted. This proposed method was implemented as software on PC. Experimental results of specific person tracking in indoor by using an active camera have shown the effectiveness of the proposed method.
著者
松島 千佳 山内 悠嗣 山下 隆義 藤吉 弘亘
雑誌
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)
巻号頁・発行日
vol.2009-CVIM-167, no.32, pp.1-8, 2009-06-02

本稿では,人検出のための Real AdaBoost に基づく HOG 特徴量の効率的な削減法を提案する.提案手法は,人検出において用いられる HOG 特徴量をバイナリパターン化することにより,特徴量数の削減を行い,必要なメモリ量を抑制することが可能となる.しかし,バイナリパターン化することにより,識別時に用いる確率密度分布が疎になる問題が発生する.そこで,学習時に Real AdaBoost を用いてバイナリパターンの統合を行い,密な確率密度分布を作成する.提案手法の有効性を確認するために,人の識別実験と処理に必要なメモリ量の比較を行う.その結果,HOG 特徴量と同程度の識別精度を維持し,処理に必要なメモリ量を削減することができた.
著者
杉村 大輔 小林 貴訓 佐藤洋一 杉本 晃宏
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.115, pp.171-178, 2006-11-10
被引用文献数
2

パーティクルフィルタを用いた人物追跡技術は,これまでに様々な手法が提案され その有用性が報告されている.一方で,追跡の安定化に有効な 画像以外の手がかりとして,環境属性情報がある.環境属性情報とは,対象シーン内の人物の存在可能性を意味し,これを追跡に利用することで人物が存在しにくい箇所への仮説の生成を抑制することができる. したがって環境属性情報は 効率的な仮説の生成に役立つと考えられる.この指標には,障害物の配置などの物理的な制約に依るもの,人物の行動履歴に依るものがある.本研究で提案する手法では,特に後者に焦点を当て,環境属性情報の獲得と追跡の枠組みへの統合を行う.具体的には,環境属性情報を混合正規分布で表現し,オンラインEMアルゴリズムにより人物行動履歴を逐次的に学習することで獲得する.さらに,ICONDENSATION の考えに基づき,追跡の枠組みに統合する. 実環境における実験により 本手法の有効性を確認した.Various tracking techniques based on particle filters have been proposed. To enhance the robustness of tracking, it is very significant to consider environmental attributes which represent an existing probability of people in a scene. They can be used for an effective hypothesis generation by considering the area where people are likely to exist. The environmental attributes can be considered in two aspects: the one is based on the physical configuration of objects in a scene and the other is based on the history of people activities. In this paper, we establish the history based environmental attributes that are updated by people tracking result everyframe using the online EM algorithm. Furthermore, we incorporate them into our tracking algorithm by using the ICONDENSATION framework. Our experimental results demonstrate the effectiveness of our method.
著者
木俣 孝一 若間俊旭 岡田 至弘
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.3, pp.49-54, 2008-01-17

本研究では、複数対象の手と顔の位置関係を重回帰分析によってモデル化する手法を提案する。これにより、Mean ShiftやCAMSHIFTを用いた追跡アルゴリズムの課題である類似した色の対象の重なりや一時的な遮蔽による追跡失敗を回復・修正できることを示す。また、手のジェスチャを用いたインタフェースの例として、手の動きに合わせて表示された画像の操作が可能なバーチャルウォールへ実装について述べる。This paper describes the way that the position of the hand and the face is modeled by Multiple Regression Analysis. Mean Shift Algorithm and CAMSHIFT Algorithm can't track the object that occluded by the other objects. But, this way modify tracking point that loses sight of the object. In addition, we implemented the Virtual Wall as a example of interface. It operates a image by user's gestures.
著者
宮城 玲子 日浦 慎作 佐藤宏介
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.40, pp.93-100, 2004-05-06

侵入者の追跡など一般の日常シーンにおける画像処理では様々な未知の対象を即座に取り扱う必要があるため,対象のモデルをオンライン的に構築する必要がある.そこで我々は複数のステレオカメラを用いて対象の全周形状モデルを得ることを目的として研究を行った.対象物体が計測に適した位置に移動したことを知るため,また対象を背景から切り出すために視差に基づく背景差分法とテンプレートマッチングにより対象の位置を求めた.テクスチャが乏しい面や鏡面反射を持つ面などについては視差が安定に求められないことがあるため,背景の視差の変動を調べ利用することで安定化した.また基準物体を用いて2台のカメラ同士の位置関係を求め距離画像の位置あわせを行った.In this paper, we propose a measurement system of human body with multiple stereo cameras. This system focuses to an application of surveillance and monitoring in daily life. Prior to the measurement, the region of the object is extracted using background subtraction of disparity value, and then the position of the object is tracked using two-stage template matching. To remove the noise of background subtraction caused by specular reflection or lack of texture, statistical model of background is used. Calibration of two cameras is achieved using reference object and the shape and texture model of human face is correctly aligned as shown in experimental result.
著者
林 青司
出版者
素粒子論グループ 素粒子研究編集部
雑誌
素粒子論研究 (ISSN:03711838)
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.157-176, 1982-11-20

重いディラック・フェルミオン及び重いマヨラナニュートリノの低エネルギーでのクォーク・フレーバー及びレプトンフレーバー非保存希少過程に於ける効果を調べる。従来行われて来た,フェルミオン質量がm_F≪M_<WL>と見なせる場合の近似的表式に基づく遷移確率の計算は意味を成さない為,全てのm_Fの値について成立する正確な表式を導出する。この表式による遷移確率の理論値を実験値と比較する事により,未解決の問題:tクォーク質量の大きさ,ニュートリノ質量のタイプ(マヨラナ or ディラック),左右対称性の自発的破れの程度(M_<WR>の大きさ)等,に対し重要な手がかりが得られる事を示す。
著者
大島 格
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.4, no.4, pp.212-225, 1960-12-31
被引用文献数
2

1)1掃立て口の微粒子病のり病率は雌雄ともに発ガ日の遅れるにしたがって次第に低下する。2)したがって1掃立て口の病ガの分布は多くの場合二項分布もポアソン分布もしない。3)同一発ガ期日の微粒子病ガは二項分布をする。4)それゆえ, 1掃立て口は発ガ期日順にり病率の次第に少なくなる二項分布(またはポアソン分布)をする有限母集団の順列的に並んだ集合母集団である。5)以上の理由により, 冷蔵浸酸種や越年種の母ガの検定にはWALDの逐次抜き取り検査法やASTM品質管理法は適用できない。6)検査試料の抽出法は比例抽出法によらなければならない。7)即時浸酸種の母ガ検査は鏡検した試料が全ガ無病のときは以後に発ガした母ガの蚕種は全部無検査のままで合格させてよい。付記 : 第2報としては"ガの混和器についで", その次には暫定的に"現行母ガ検査法の改良"を発表し, これが終わったら私の主目的である病ガ早期多発の特性を導入した新しいガの微粒子病検査法の設定に対する必要な研究事項を逐次発表する予定である。しかし繰り返していうが, 検査試料抽出法だけを合理化したとてガの鏡検が正しく行なわれなければ役に立たない。母ガの磨砕液は生ガなら水か0.5%カ性カリ液1.5〜2ml, 乾燥ガなら2%カ性カリ液2mlと定められているにもかかわらず, 鏡検実務者の現状を見ると0.5mlもはいっているかどうかくらいのことがひん発するようである。あれでは組織もろくに溶かされず, まざり物が多くてとてもよく鏡検できない。見にくいため実務者は可検液層を薄くして見よくする目的でデッキの上からガーゼで押して液を吸い取って鏡検しているが, そうすると胞子は液とともにデッキのはしに流れ去る危険が多く, また1視野の胞子の数量もヘってしまう。まざり物の多い場合には胞子はまざり物にせき止められる機会も多いが, まざり物が余り多いとそれにじゃまされて見落としが多くなるであろう。またこれはまざり物が多い場合にはめったにないことであろうが, 標本がきれいな場合, デッキの上から押して液を吸い取ってしまうと胞子は光線の曲折率がうすくなり, 普通の胞子とは全く違った様相を呈するようになることも留意しなければならない。いずれにしてもガの検査の合理的経済化を計るにはまず蚕種製造当業者に対する十分な指導が大切であるが, 現状においてこれが可能であろうか, 私は不安にたえない。
著者
中林 敏郎
出版者
九州大学
雑誌
九州大學農學部學藝雜誌 (ISSN:03686264)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.154-158, 1951-11

I have separated the flavonoid pigments systematically by the method of two dimensional paper chromatography ( Table 1) and some results of the detection of these pigments in plants by this method are cited in Table 2.近時発達したペーパークロマトグラフ法は供試試料が少量ですむ事, 操作が簡単である事, 及び分離能が秀れ, 且, 微量物質も槍出し得る事等の利点より生物体申の成分の検索に極めて有効な手段であるが, 先に大島及び私は本法によるフラボン類の系統的分析法を発表し, 其後本法による植物中のフラボン類の槍索及び分離を試みてゐるが, 今回は之迄に得られた結果匠ついて報告する. フラボン類のペーパークロマトグラフ法については他にWenderや刈末, 橋本並びに藤瀬, 立田等の報告があるが, 私共はフラボン類のRf値とその構造との間に或る関係の存在する事を見出した. 即ち展開溶媒どして醋酸エチル-醋酸一水(50:2:50 vol%)の混合溶媒の有機層を用ふるとフラボン類のRf値はそれに結合する糖の種類によつて支配され, 又 n-ブタノールー醋酸一水(4:1:5 vol%)を用ひた場合同一糖を有するフラボン類に於てはそのOH基, OMe基の数によつて支配される. 即ち二次元展開による系統的分析が可能となる. 既知のフラボン類のRf値を示せばTable 1の如くなる. Table 1より推定される様に, 醋酸エチル-醋酸を用ひるとRf値がO.OO~O.20附近のものはdi-又はtri-glycoside, 0.30~0.40ではglucoside, 0.60~O.80 で rhamnoside, 0.90~1.00では遊離のaglyconeである事が判る. 又n-ブタノール-醋酸の場合はOH基の多いものはRf値が小さく, OMe基の存在はRf値を大とする. 以上の結果より本法によつて得られる不明のフラボン類が如何なるものであるかを推定する事が可能となる.

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1946年08月28日, 1946-08-28
著者
五島 正裕 坂井 修一
出版者
東京大学
雑誌
特定領域研究
巻号頁・発行日
2007

情報漏洩は情報化社会が本質的に抱える問題であり、技術的な解決が必要である。マイクロプロセッサの制御方式を含めて情報漏洩を検討している研究は少ない。データがどのように扱われるべきかは、本来プログラムが任意に酌量することではなく、データそのものに付加されるべき属性である。その上でプログラムがデータをどのように扱うかを監視することができれば、プログラムの出所に関わらず、情報漏洩防止を実現することができる。このような情報フロー追跡は計算コストが膨大なことから、これまであまり検討がされてこなかった。我々はマイクロプロセッサの処理スループットを向上させる研究を数多く行ってきており、情報フロー追跡を利用して情報漏洩を防ぐことは少ない性能オーバヘッドで可能であると考えている。本研究では柔軟かつ堅牢な情報漏洩防止アーキテクチャの実現を目指す。すべてのデータにはどのような使用を許可するかというライセンス条件が付加される。ライセンス条件は、プログラム中のデータ処理において、ソースからディスティネーションへと伝播し、情報漏洩を検出し、プログラムを停止させることができる。本年度は、分岐によって生じる暗黙的情報フローによる情報漏洩をも防止できるプラットフォーム技術を提案した。この方式に則れば、たとえアプリケーションに脆弱性があったとしても、情報漏洩を完全に防止することができる。
著者
吉倉 美紗
出版者
立教大学
雑誌
Aspekt : 立教大学ドイツ文学科論集 (ISSN:03876861)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.351-361, 2007