KanabunnGilles (@AnomalaCuprea)

投稿一覧(最新100件)

RT @han_org: すごいなこれ。良書だからということもあるだろうけど、書評のお手本のような。/J-STAGE Articles - 書評『セックスワーク・スタディーズ』 https://t.co/IY3jxqYFvH
RT @r_kikyoya: 北海道のアライグマが、人家に依存せずに森林内で越冬していることを明らかにした調査報告。アライグマを生態系から排除することの難しさを痛感した。様々な新しい技術が紹介されているのも興味深い。 GPSテレメトリー法による中川研究林内に生息するアライグマ…
RT @rkayama: 高須先生、ドイツ最大の精神医学会は、20万人を超える精神障害者の虐殺「T4作戦」に医師が加担したことを認め、2010年に正式に謝罪してます。6つの病院に作られたガス室の検証もすんでます。この論文をお読みください。https://t.co/qYEiuKX…
RT @ksk18681912: 明治大正大阪市史第1巻によると、嘉永5、6年(1852,53年)頃には2軒の肉屋があり、煮売りもやっていたそうなので、大坂では横浜より10年ほど前に牛肉食がおおっぴらに行われていたようです。 https://t.co/3mXjd1XCjW ht…

70 0 0 0 OA 福翁自伝

RT @ksk18681912: 福沢諭吉の福翁自伝にはこうあります。 https://t.co/weiFvs0QRc ”モツト便利なのは牛肉屋だ” ”其時大阪中で牛鍋(うしなべ)を喰はせるところは唯二軒ある一軒は難波橋の南詰一軒は新町の廓の側にあつて最下等の店だから凡そ人…

5 0 0 0 OA 地球説略訳解

RT @ekesete1: @amakitsann @ka_ceo 昔から中国と呼んでいた> 地球説略訳解. 巻1 亜細亜大洲図説 著者リ チャード・クオーターマン・ウェー 著[他] 出版者 江藤喜兵衛 出版年月日 明8.10 中国は亜細亜の東に在り・・・ https://…
「世界10大雑草」って何?というツッコミがあって、これは私が学生の頃の英語の雑草学の教科書にあったリストでうろ覚えなのをつい。出典と説明がこちらの論文に。https://t.co/QVvYxnsWo7
RT @ksk18681912: 大正12年11月、大震災から3ヶ月後に出版された被災者向けの起業マニュアル、「大震後に於ける金儲の東京」には屋台のラーメンは登場しません。 https://t.co/iy9jr07GwV おそらく、製麺業が被害から立ち直っていなかったこと、燃…

53 0 0 0 OA 食行脚

RT @ksk18681912: 2年後の大正14年7月には「食行脚東京の巻」という食べ歩きガイドが発行されるまでに、東京の外食業は復興しました。 https://t.co/PeHrSryrce この本の中には、名だたる名店たちが復興しているさまが描かれています。 https…
RT @ksk18681912: 震災時の逸話を集めた「大震災の哀話と美譚」には、気前が良すぎて利益をあげられなかった素人の牛めし屋の話が出てきます。 https://t.co/896DISYIlA ”日比谷公園の牛飯屋でひどく甘く安いのがあつた。聞くと實はけふが店開きです、…
RT @ksk18681912: 大震災を記録した大正13年の「大震災印象記 大正むさしあぶみ」には、震災後の食べもの商売についての描写があります。 https://t.co/m7QYNdUpZJ 挿絵には「牛丼」「スイトン」「ゆであずき」「ライスカレー」といった、震災後を…
RT @ksk18681912: なので、ラーメン(支那そば)ワンタン屋台経営の手引きの部分には、早稲田の政治科を卒業して翌日からワンタン屋台をはじめた男の成功例が書かれているのです。 https://t.co/gqH8plwPl4 https://t.co/CI5jGR41…

220 0 0 0 OA 現代職業案内

RT @ksk18681912: 「現代職業案内」には、震災の復興需要で肉体労働者の職が増える見込みである一方で、知的階級の職つまりホワイトカラー志望者は、不況で職がないとあります。 https://t.co/LpsOISzjhA https://t.co/4rTYGd6uFj
RT @ksk18681912: 「裸一貫生活法」は、被災者ではなく、月給取りつまりホワイトカラーのサラリーマンを目指す失業者を対象とした本です。 https://t.co/KZxOliyIDG ”震災ですべてを失った人”向けの本ではありません。 歴史秘話ヒストリアのスタ…
RT @ksk18681912: 「裸一貫生活法」は関東大震災前に書かれ、震災後に中国の新聞(上海日々新聞)に連載した記事を書籍化したものです。本の成り立ちからして震災被災者は関係ありません。 https://t.co/rkn1YVl67k https://t.co/w9x3…
RT @ksk18681912: 「裸一貫生活法」は、国会図書館デジタルコレクションで読むことができます。 https://t.co/WMZH63dOZq 実際に読んでみてください。「裸一貫生活法」は”被災者に向けたガイドブック”ではありません。 なぜこんなに簡単にバレる嘘…
RT @akabishi2: 飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を…
RT @jnishihiro: 湖の水位管理と湖岸植生の関係については、地形変化を介した影響(抽水植物帯の面積への影響など)と地表面の冠水パターンを介した影響(主に実生更新への影響)とに分けて考えることができると思います。それぞれ、 https://t.co/bcMVB2kiO…
RT @jnishihiro: 湖の水位管理と湖岸植生の関係については、地形変化を介した影響(抽水植物帯の面積への影響など)と地表面の冠水パターンを介した影響(主に実生更新への影響)とに分けて考えることができると思います。それぞれ、 https://t.co/bcMVB2kiO…
RT @anhebonia: CiNii 論文 -  霞ケ浦におけるアサザ個体群の衰退と種子による繁殖の現状 https://t.co/hGhurTNaYF #CiNii
RT @torakare: サマータイムについては、睡眠障害や疾病リスクの上昇も指摘されているので、有効な反論や検証がない限りは賛成しかねますな。少なくとも僕は、睡眠障害が悪化しそうで嫌だ。 https://t.co/iOsQr4s3fl
RT @sakana6634: ほうほう。(メモ) CiNii 論文 - 傘鉾・風流傘の誕生(1)神霊の宿る傘 https://t.co/zD52LoURF8 #CiNii
RT @UeharaKiyoshi: 原稿はあとで送るので、とりあえずこれを読んどけと紹介された。とても参考になる。 https://t.co/NujvVLr1yM CiNii 論文 -  ナチスの「安楽死」作戦とミュンスター司教フォン・ガーレン https://t.co/j…

186 0 0 0 OA 艱難目異志

RT @hakubutu: そういえば、慶長伏見地震(1596)ではないけれど、浅井了意の仮名草子『かなめいし(艱難目異志)』に、寛文2年(1662)近江・若狭地震(日向断層・花折断層)での洛中の様子が挿絵とともに記されている。地震による都市部の被害を細かく描いた史料としては最…
RT @wadat1117: 国内から絶滅したと考えられていたキイロナメクジは奈良公園に生息しているのか。奈良公園にいたら大阪にもいてもいいかも。気をつけないと。 https://t.co/0CcSxl05q1...
RT @TAMA6SI: 冨岡典子、太田暁子、志垣瞳、福本タミ子、藤田賞子、水谷令子「エイの魚食文化と地域性」(日本調理科学会誌 Vol,43, No.2,120〜130)(2010) https://t.co/90HaZEweuI
RT @kentaro666: 注。「のらくろ」の百万部は戦前版の全10巻の累計でした。それにしても、5000円の本が各10万部売れたことになります。子供の小遣いで買える値段ではなく、当然親が買ったのでしょう。https://t.co/bowFvqONqd
RT @karategin: スターリン時代にも、「モスクワ」をスターリンにちなんだ「スタリノダール」に改名しようという動きがあったが、スターリン本人が断ったため実現しなかったらしい。https://t.co/hEQE3DYBUHトップへのゴマすり方は体制が変わっても引き継がれ…
RT @oikawamaru: 検索してたらなんかみつけた。これは水生カメムシのあのマツモムシなのだろうか。少し気になる・・ / CiNii 論文 -  四宅ヤエ媼伝承・アイヌの神々の物語(第14話)人間にいたずらしたことで体を小さくされたマツモムシの神の物語 https://…
RT @nekonoizumi: そういえば、さっきの大川周明左翼・中国工作員説、『日本二千六百年史』についての話ということもあって、蓑田胸喜のこれ連想した。 蓑田胸喜『大川周明氏の学的良心に愬ふ : 「日本二千六百年史」に就て』(昭和15) 国立国会図書館デジタルコレクション…
RT @HarutaSeiro: ↓ CiNii論文 - <論文>前二千年紀前半のアッシリア人社会における女性の経済活動と権利 : 商人の娘アハハとその文書群を例にとって http://t.co/F3xG8r9XN6 川崎康司『東海大学紀要文学部』78, 2002/キュルテペ文…
RT @leeswijzer: [欹耳袋]浅原正和 2017. 「Variation」の訳語として「変異」が使えなくなるかもしれない問題について:日本遺伝学会の新用語集における問題点.哺乳類科学, 57巻(2): 387-390. https://t.co/S9O2ZjDZWa…
RT @leeswijzer: [欹耳袋]浅原正和 2017. 「Variation」の訳語として「変異」が使えなくなるかもしれない問題について:日本遺伝学会の新用語集における問題点.哺乳類科学, 57巻(2): 387-390. https://t.co/S9O2ZjDZWa…
RT @HayakawaYukio: 草津白根火山の噴火史 早川 由紀夫, 由井 将雄(1989)第四紀研究 https://t.co/3p7BHGPz9F 本白根山は、30万年前の青葉溶岩台地の上に、3000年前にできあがった。高さはわずか150メートル。振子沢溶岩と殺生溶岩…
RT @SendaiHisCafe: カントロヴィッチの『王の二つの身体』に似て、古代中世の天皇位も決して死によって途絶されることなく継承されなければならなかったことを示す、堀裕「天皇の死の歴史的位置 : 「如在之儀」を中心に」も紹介しておきたい。 https://t.co/z…
RT @sky_y: CiNii 論文 -  駄洒落の面白さにおける要因の分析 https://t.co/RD5CUrHpQy 論文のフォーマットで突然ダジャレが入ってくるのはズルい。 https://t.co/ndgvTe5Wzg

7 0 0 0 OA 分類山村語彙

RT @leeswijzer: [蒐書日誌]メモ(7):柳田國男・倉田一郎(編)『分類山村語彙』(1941年5月,信濃教育會 https://t.co/fwXSl2SVhx )※日本各地の山村で採集されたことばの時間的・地理的関連性について系統学的視点を提示していてとても興味深…
RT @miyomi34: @AnomalaCuprea パーセンテージは各種異論あり(多分N少ない https://t.co/pD3rB9acq1
RT @leeswijzer: [欹耳袋]松田毅 2017. ワークショップ報告「種」とは何か : 生物学の哲学の現場から論じる.アルケー[関西哲学会年報], (25): 27-32. https://t.co/GDnMwAYdwF ※昨年10月に阪大(吹田)で開催された関西哲…
RT @Naga_Kyoto: 村田陽平「中年シングル男性を疎外する場所」https://t.co/qdzIfWcQuF 「地理学の知に潜む覇権的な男性性を自明視することは, 女性のみならず男性の疎外にも繋がる」
RT @tugutuguk: 原記載は1個体のみに基づくものでしたので,タイプ産地で追加でその後得られた個体,サバ州で私が見つけた個体やその後の標本調査で見つかった個体をつかって,主に果実形態や地下部の形態について記載のアップデートも行って論文にまとめました.https://t…
RT @Cristoforou: CiNiiによると、日本語で『ヘドウィグ・アンド・アングリー・インチ』について学術論文を書いてるのは私だけみたいなんですが…無料で読めます/ おネエと女とフリークス : 『お気に召すまま』と『ヘドウィグ・アンド・アングリー・インチ』 https…

96 0 0 0 OA 震災美談

RT @nihenori: 関東大震災時の朝鮮人虐殺で、シンドラーばりに朝鮮人を守った日本人の事例集、中島司『震災美談』(大正13年)が、国会図書館で全文公開。https://t.co/IQzXOYnaZb 「朝鮮人虐殺はなかった」と息巻く今のネトウヨと、資料の暴徒はそっくり…
RT @OrenoSource: 新種のサンショウウオ確認 愛知の「極めて狭い範囲に」:朝日https://t.co/hTO6JOcNOj 愛知県東部に生息。体長9cm。日本海側のサンショウウオから山岳地帯により分断され独自に進化。 Curr Herpetol原著↓ https…
RT @tapa46: サンゴは珊瑚礁の主要な生産者でありながらもクロベラのようにサンゴそのものを捕食する生物はそれほど多くはありません。ではなぜサンゴによる生産が食物連鎖に反映されているかというと、サンゴの分泌する粘液が他の生物の餌となっているわけです。 https://t.…
@bluetittit 照葉樹林のランでトウヨウミツバチを特異的に受粉に使う種類があるんですよ https://t.co/XMQeED8dyt さいきんこのランが逸出して神社なんかの大木に着生しているのをしばしば見かけるようになってきました。ニホンミツバチが居るからなんですね。
RT @watanak_tweet: 関連して>菊地 賢(2016)歴史生態学的視点から見た日本最大のハナノキ自生地の成立要因、およびリニア接続道路がその保全に及ぼす影響.日本生態学会誌 66:695 - 705:https://t.co/thGAiAJiJO https://…
RT @naoyukinkhm: 登山者はニホンジカの高山帯植生への影響をどのように見ているか? https://t.co/XHzEdyEu2T 高山植生に対するシカの影響については、登山経験の多い人ほど理解が進んでいる傾向にあったことから、登山経験の浅い人への普及啓発が重要と…
RT @Gender_history: 1月中旬に刊行された拙著『性を管理する帝国』は、そろそろ図書館にも入荷され始めたようです。できるだけ多くの方に手に取っていただきたく、お近くの図書館へ、ぜひリクエストをお願いします。大学図書館等の所蔵情報は、こちらで確認できます。→ ht…
RT @agrinews_watch: @hayakawa2600 ハクサイは帝国農会販売斡旋の主要品目で出荷協定(戦後の「産地リレー」の先取り)https://t.co/p8uH6hCcIFも結ばれた。宮城県の「仙台白菜」、静岡県の「浜名白菜」という二大産地の競争を回避し、生…
RT @agrinews_watch: @hayakawa2600 ハクサイは帝国農会販売斡旋の主要品目で出荷協定(戦後の「産地リレー」の先取り)https://t.co/p8uH6hCcIFも結ばれた。宮城県の「仙台白菜」、静岡県の「浜名白菜」という二大産地の競争を回避し、生…
RT @masa_kanagawa: 漂流クジラ死骸での集団食中毒事例 #まさかな質問箱 補足 https://t.co/806Uo3dcmn
RT @hayakawa2600: 戦時下の昭和17年夏から、内地でもデング熱が流行していた。昭和17年9月12日の朝日新聞で「蚊に刺されぬやう」という注意記事が出ている。この流行の発端については、堀田進「デング熱媒介蚊に関する一考察」https://t.co/JPAAENUS…
RT @han_org: 文脈を外れた話で恐縮だけど、治安維持法の「最初」の弾圧対象は朝鮮人の独立運動であったということを強調しておきたい。朝鮮共産党だという意見もあるけど、植民地統治には固有の観点があったわけで。 https://t.co/y0pgAdsJeA https:/…
RT @tapa46: ちなみに以前話した『魚に食べられるために群れが鎖のように繋がってゴカイに擬態する』というセルカリア幼生の論文見つかりました。具体的にゴカイとは述べられていませんが恐らくこれです。 https://t.co/9KLwstztI2 https://t.co/…
ユニット名につい反応する園芸クラスタ。(https://t.co/DGgETD8Uma) https://t.co/e0nAgvtVGm
RT @houki38: CiNii 論文 -  <国立科博専報>皇居の陸生ソコミジンコ類 https://t.co/RM6u5NkEd0 #CiNii
RT @randyjoye: 2.日本においても、「右派・左派/保守・革新」という二分法はもはや現実の解明に役立たないときに、なるほどなと思った。元SEALDsやアンチファが「俺らは保守」というときは、「価値保守主義」に近いのではないかと思う。 文献 https://t.co/…
RT @sakumad2003: 面白いな。初茸、松露、は庭ないし屋敷林のキノコというわけだ。初茸、というのが関東らしくもある -  六義園に見る贈答品としての庭の産物(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20)) https://t.co/Zxi0O2GTee #CiN…

2 0 0 0 IR 甑島の植物

RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 甑島の植物(木戸 伸栄ほか),2016 https://t.co/tBGhFK0cIg 甑島は、鹿児島県薩摩半島のいちき串木野市の沖合約45kmにある。上甑島、中甑島、下甑島の3つの島からなり、長さは38km,幅1…

23 0 0 0 OA 空を巡る微生物

RTの微生物が雪を作る話。https://t.co/BmJwZJ4TZ0 を読んでるところなのだけどなんじゃこら。ハミルトンが晩年に「微生物はどうやって雲を作り空を飛ぶのか」論文書いてたとかもかなりおもろい。。。。
RT @UeharaKiyoshi: CiNii 論文 -  ハンス・F・K・ギュンターの人種論 https://t.co/ro3kVjUpTd #CiNii 《ギュンターの人種論は,人文科学と自然科学を総合するような内容をもっており,その「科学性」ゆえに多くの知識人を惹きつけ…
RT @trinh_JP: 「オリエント」をふりかえって: 三笠宮 崇仁, 杉 勇, 板倉 勝正, 川村 喜一https://t.co/MQIVfOE6vn すげー面白い
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 特定外来生物に指定すべき外来植物種とその優先度に関する保全生態学的視点からの検討(村中 孝司ほか),2005 https://t.co/4ZoNoIHoPA
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 島根原子力発電所立地地域住民の原発に対する意識の分析(片岡 佳美ほか),2015 https://t.co/xQCrUZEIiI
@mipoko611 (PDFですが)最新の知見はこのあたりに。カナムグラとの混同にも。   https://t.co/VUZhf09pcr https://t.co/TveWXaaGXo
RT @nabeso: このニセアカシアについての分析みたいなのをたくさん提示したら、普通に環境評価をちゃんとしていると理解されると思うけどねえ https://t.co/cuTRFoY5VZ
RT @Aciculo: 稲こうじ病菌:冬虫夏草のメタリジウムに近縁で、コウジカビとは関係ない。イネの根に感染して表皮を伝って開花前の花に入り込むと考えている。病粒は甘いらしいが、動物毒性がある。#珍菌 4 https://t.co/9NvRvQDUOl https://t.c…
RT @fushunia: https://t.co/3rXWm1PK7h  P15「墳丘長の時期別上位20基」 古墳時代第8期(5世紀末~6世紀初め)は、倭王武(雄略天皇)の真陵との説がある大阪の岡ミサンザイ古墳に一極集中していて、ワシントン条約のように150メートル級の…
RT @tigers_1964: 生態系管理における順応的管理(鷲谷,1998) https://t.co/xO6zbel8dQ
RT @archerknewsmit: And this. https://t.co/reMa8cihFe https://t.co/rfV0xUegDG https://t.co/7LALza9dAi @kyc197 @TakaLe933 @ninzyasatoru @195…
RT @oikawamaru: 堺ほか(2002)フィールドワーカーのための毒蛇咬症ガイド.爬虫両棲類学会報,2002:75-92 https://t.co/b3Rq8bYuhk PDF公開されている。とても勉強になる。というかマムシってかなり・・
RT @sakumad2003: マツタケ栽培の話。実験は地道でなかなかブレークスルーできない感じが聞いててもどんよりしてくる。 https://t.co/dwxsQrKcSu
RT @LGBTQA_Article: 【G】藤森 清「異性愛体制下の男性同性愛映画 : 木下恵介『惜春鳥』」金城学院大学論集 人文科学編 8巻2号 P.193-207 (2012) 金城学院大学 https://t.co/VyxF2K6Tbl [PDF]
RT @morita11: "CiNii 論文 -  「島」の海没伝承における「神」の意味 : 高知県「戸島」・京都府「冠島」の海没伝承を中心に" https://t.co/0slVgYe3FZ ※本文リンクあり
RT @nekonoizumi: インデックス出版から、ビョーン・クルテン『ホラアナグマ物語 ある絶滅動物の生と死』が刊行。 https://t.co/lyBs7uYEQM これの関係か→KAKEN 第四紀後期の東アジアにおける哺乳類の大量絶滅-その要因にせまる https:…
RT @narumita: 「HBe抗体陽性キャリア妊婦から母児感染しさらに父子感染をみた重症肝炎の2例」肝臓1987 https://t.co/FvJQOktNW7 #ワクチン #B型肝炎
RT @hayakawa2600: 鹿島組労務部『朝鮮人労務者の管理に就て』(昭和17年)https://t.co/piurHjZQtd がすさまじい内容なのでリンク貼っときます。国立国会図書館デジタルコレクションで全文読めます。タコ部屋監督のマニュアルみたいなもので今日の嫌韓…
RT @kojima_sakura: 節分が近づいて、あの巻き寿司の宣伝が目に付くようになると、こちらも年中行事になってしまいましたが、沓沢博行さんの論文をまた紹介したくなりました。https://t.co/iHSnw291CH 某コンビニチェーンが「恵方巻」という商品名で全国…
RT @camomille0206: 江戸後期における儒学テクスト読解の作法 : 「練熟」「組織セル念慮」の醸成装置として https://t.co/2MqpYTsOPZ
RT @bowwowolf: 六曜とは別の話だが暦つながり。植林茂(元日銀山形事務所長)が「山形県『年間三隣亡』の経済面への影響についての一考察」という論文を書いていて、面白い。山形県では暦の「三隣亡」のほかに、寅・丑・亥の3年間が通年の「年間三隣亡」とされているhttps:/…
@kochoshobo 後の3枚はイノモトソウ類ですね。さすがに台湾のは同定に慎重にならざるをえんですw https://t.co/sCkboj0GaZ しかし2枚目と4枚目はホコシダ、3枚目は普通のイノモトソウかも。
RT @WakagiTakahashi: CiNii Articles -  「人間と呼ばれるものへの抗排であるように」 : 佐々木昌雄とアイヌ近現代思想史における贖いの政治 https://t.co/wjAqlRuOgM #CiNii
@bluetittit 近い感じの病害にサトウキビの赤腐れ病がありますね。https://t.co/RVrBRa1PnA (お土産のサトウキビの断面が赤くなっちゃうのはまた別のカビの仕業ですが)
民博に展示してあったイラタカ数珠には中国産のコウモリビシ(https://t.co/3qGvO6GPXf これに詳し)の実が使われていて、どういうルートで東北の巫女の手に渡ったのか何とも不思議。動物の牙の類型物として使われているのかしらん? RT
RT @royterek: ツヴィカ・セルペルという日本芸能を専門とするテルアビブ大学教授が実に興味深い日本語の論考(!)を早稲田の『演劇研究』に寄稿している:「境界を超えて――ユダヤ劇『ディブック あるいは二つの世界の間で』と日本の伝統演劇における霊の出現」http://t.…
RT @sakumad2003: 大村智さんの仕事を見て、ゲノム解析からの生物学アプローチ https://t.co/pJNVgd3AfS もあれば、その放線菌が生産する化学物質の構造決定 https://t.co/yJjoAn1RGz などなど化学としてのアプローチの両方に本…

6 0 0 0 OA 放線菌

RT @sakumad2003: 大村智さんの仕事を見て、ゲノム解析からの生物学アプローチ https://t.co/pJNVgd3AfS もあれば、その放線菌が生産する化学物質の構造決定 https://t.co/yJjoAn1RGz などなど化学としてのアプローチの両方に本…
RT @sakumad2003: ノーベル賞医学生理学賞受賞の大村智さんの仕事をチラリ知りたい人に(日本語、無料)→CiNii 論文 -  大村智先生熱帯病現地視察の随行記(話題) http://t.co/UG7mtxo5x7 #CiNii
RT @morita11: "CiNii 論文 -  境界を超えて : ユダヤ劇『ディブック あるいは二つの世界の間で』と日本の伝統演劇における霊の出現" http://t.co/lVyL5mDjbV ※本文リンクあり
RT @itangiku: .@itangiku 参考までにリンクしとくと、「樺太アイヌ協会」が受けた研究助成がこれ http://t.co/hHBsE6EMrX で、報告書が河野本道ほか 2011 http://t.co/FYXVCe9t2B http://t.co/bVlV…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 敗軍の将、兵を語る 深谷隆司氏(前通産大臣) 自民が"普通"なら勝てていた、また出直す(深谷 隆司),2000 http://t.co/d7MFrcLHuQ
RT @hotaka_tsukada: 「盗用」の被害にあった4論文のうち1つはこちら。 尾崎利生「国家と宗教ー帝国憲法の原理と「信教の自由」規定を中心としてー」 サイニィで誰でもPDFにアクセスできる。 http://t.co/9oBgXe7i2S その目次部分。 ht…
RT @LGBTQA_Article: 【TG】伊東聰江「ハトシェプストのトランスジェンダーにみる王位継承の問題」エジプト学研究 7号 pp.144-146 (1999) 早稲田大学エジプト学会 http://t.co/nYgbInxplj
@masa_kanagawa  各地ハーバリウムの標本を再検討した報告が→ http://t.co/zKhK9QsPzC ハマネナシカズラ(ヒルガオ科)の国内分布(調査報告) 私が観た愛知と徳島の産地も●が落ちてますが、瀬戸内は多分もうないですね・・。
RT @MasakiHoso: "本研究で、150年間脊椎動物の生物学を支配したNeo-darwinismの進化論が系統発生学の観察事実によって完全に否定され、力学対応進化学が実験的に検証された。" https://t.co/Z649rqi38H トンデモ本の著者を調べてて知っ…
@Viola_crassa ヤシャビシャクってブナの古木・極相林のものだと思うんですが、北海道のブナは本州のものより寿命が短く遷移初期の林にも生じやすいということが知られてます https://t.co/Z4k2vW4zLq (←学生の時に読んだ懐かしい論文w)
RT @sakana6634: 【修正再掲】三日月さんの腰の飾り結びの結び方 淡路結び(あわじ、鮑、葵とも)の変形で『三輪取結び』又は『御簾飾り』『五行鮑結び』現代の教本では『四つ手淡路結び』 ※図版とは左右逆 (NDL)http://t.co/aVMWwDaK08 http:…

お気に入り一覧(最新100件)

ニホンジカの採食により退行した丹沢山地冷温帯自然林における植生保護柵の設置年の差異が多年生草本の回復に及ぼす影響(日本語論文、オープンアクセス)https://t.co/9zZ6KyikBk 植生復活のためには、シカにより植生が退行から10年以内に防鹿柵を設置するのが望ましいとしています。
北海道のアライグマが、人家に依存せずに森林内で越冬していることを明らかにした調査報告。アライグマを生態系から排除することの難しさを痛感した。様々な新しい技術が紹介されているのも興味深い。 GPSテレメトリー法による中川研究林内に生息するアライグマの越冬地調査 https://t.co/I3Q2qfDjwQ
すごいなこれ。良書だからということもあるだろうけど、書評のお手本のような。/J-STAGE Articles - 書評『セックスワーク・スタディーズ』 https://t.co/IY3jxqYFvH

5 0 0 0 OA 地球説略訳解

@amakitsann @ka_ceo 昔から中国と呼んでいた> 地球説略訳解. 巻1 亜細亜大洲図説 著者リ チャード・クオーターマン・ウェー 著[他] 出版者 江藤喜兵衛 出版年月日 明8.10 中国は亜細亜の東に在り・・・ https://t.co/LUsGKnhTHs
飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を例にして》 https://t.co/DJfzs2jcDg
CiNii 論文 -  スピリチュアルに目覚めた妻との関係に悩む夫に対する認知行動療法(口頭発表,コロキウム報告) https://t.co/4ArxcGzSwn #CiNii
湖の水位管理と湖岸植生の関係については、地形変化を介した影響(抽水植物帯の面積への影響など)と地表面の冠水パターンを介した影響(主に実生更新への影響)とに分けて考えることができると思います。それぞれ、 https://t.co/bcMVB2kiO6 と https://t.co/Rl1aq4UKvR で解説しました(日本語)。
湖の水位管理と湖岸植生の関係については、地形変化を介した影響(抽水植物帯の面積への影響など)と地表面の冠水パターンを介した影響(主に実生更新への影響)とに分けて考えることができると思います。それぞれ、 https://t.co/bcMVB2kiO6 と https://t.co/Rl1aq4UKvR で解説しました(日本語)。
なんとなく知人の論文検索してたら、数ヶ月前に話題になった議論について、論文翻訳が出てるのに気付いた。原稿見せてもらお。 CiNii 論文 -  「生きるに値しない生」は抹殺可能か?--ピーター・シンガー批判 (特集 「生きるに値しない」とされた生命へのまなざし) https://t.co/Ws63OYJziv #CiNii
あっ、これかな。これっぽいな。でも残念ながら現在のところインターネット公開をしていないから、現物を見ないと確認が出来ないな。 狩谷平司『ビリヨン神父の生涯』(東海出版社 1939) https://t.co/H8HzZdxFXn https://t.co/eG9tWIhBBo
国内から絶滅したと考えられていたキイロナメクジは奈良公園に生息しているのか。奈良公園にいたら大阪にもいてもいいかも。気をつけないと。 https://t.co/0CcSxl05q1...
冨岡典子、太田暁子、志垣瞳、福本タミ子、藤田賞子、水谷令子「エイの魚食文化と地域性」(日本調理科学会誌 Vol,43, No.2,120〜130)(2010) https://t.co/90HaZEweuI
@AnomalaCuprea @unspiritualized そう言えば少し前に和田信義『暗黑街往來 : 隱語・符牒辭典』(東亞書房 1936年)に「ウメガイ」が載っているのを見つけました(3段目左)が「強窃盗に使用する凶器」とあり、「……」と。 https://t.co/PloXPUFyW5 https://t.co/WwlpqUOjBm
注。「のらくろ」の百万部は戦前版の全10巻の累計でした。それにしても、5000円の本が各10万部売れたことになります。子供の小遣いで買える値段ではなく、当然親が買ったのでしょう。https://t.co/bowFvqONqd

13 0 0 0 OA 信仰叢書

厠(便所)での作法が述べられている「烏枢沙摩金剛修仙霊要録」が国会図書館デジタルでただで読める喜び。とくにこの部分。https://t.co/gPqj0bcNoD
検索してたらなんかみつけた。これは水生カメムシのあのマツモムシなのだろうか。少し気になる・・ / CiNii 論文 -  四宅ヤエ媼伝承・アイヌの神々の物語(第14話)人間にいたずらしたことで体を小さくされたマツモムシの神の物語 https://t.co/HyVugKWP3H #CiNii
@AnomalaCuprea パーセンテージは各種異論あり(多分N少ない https://t.co/pD3rB9acq1
新種のサンショウウオ確認 愛知の「極めて狭い範囲に」:朝日https://t.co/hTO6JOcNOj 愛知県東部に生息。体長9cm。日本海側のサンショウウオから山岳地帯により分断され独自に進化。 Curr Herpetol原著↓ https://t.co/YAmvbt03M5
CiNii 博士論文 - 哀悼遊戯と星座 : ベンヤミン『ドイツ哀悼遊戯の根源』の総体的な構成を巡る考察 https://t.co/MSHQashw0R #CiNii
1月中旬に刊行された拙著『性を管理する帝国』は、そろそろ図書館にも入荷され始めたようです。できるだけ多くの方に手に取っていただきたく、お近くの図書館へ、ぜひリクエストをお願いします。大学図書館等の所蔵情報は、こちらで確認できます。→ https://t.co/Eq0GKF3uMB
面白いな。初茸、松露、は庭ないし屋敷林のキノコというわけだ。初茸、というのが関東らしくもある -  六義園に見る贈答品としての庭の産物(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20)) https://t.co/Zxi0O2GTee #CiNii
こんな論文どうですか? 特定外来生物に指定すべき外来植物種とその優先度に関する保全生態学的視点からの検討(村中 孝司ほか),2005 https://t.co/4ZoNoIHoPA
https://t.co/3rXWm1PK7h  P15「墳丘長の時期別上位20基」 古墳時代第8期(5世紀末~6世紀初め)は、倭王武(雄略天皇)の真陵との説がある大阪の岡ミサンザイ古墳に一極集中していて、ワシントン条約のように150メートル級の古墳築造が制限されている。
小高良友「ゲイ・カミングアウトの社会学をめざして―自分の事例をてがかりに」(東海女子大学紀要24号)を読んで殆ど流涕せんばかりに感動している。小高先生は1954年生まれの社会学博士で、既婚で子息がいるゲイ、そして創価学会員である。https://t.co/xlEHWZDQcN
CiNii 論文 -  使徒教父と弁証家におけるフィランスロピアの用法と救貧思想 https://t.co/wZjaXjmnTh #CiNii
CiNii Articles -  「人間と呼ばれるものへの抗排であるように」 : 佐々木昌雄とアイヌ近現代思想史における贖いの政治 https://t.co/wjAqlRuOgM #CiNii
<書評と紹介>『中世都市十三湊と安藤氏』https://t.co/7gohD3oQqD ”遠藤氏は'王朝国家から室町幕府にかけて'北方-蝦夷に対する政策・位置づけを'国内からのみでなく、東アジア全体から見た国際情勢の中で歴史的に検討し、その中で安藤氏の果たした役割に言及した。”
↓ CiNii論文 - <論文>前二千年紀前半のアッシリア人社会における女性の経済活動と権利 : 商人の娘アハハとその文書群を例にとって http://t.co/F3xG8r9XN6 川崎康司『東海大学紀要文学部』78, 2002/キュルテペ文書ならやっぱりこれ!古代女性の姿。
ツヴィカ・セルペルという日本芸能を専門とするテルアビブ大学教授が実に興味深い日本語の論考(!)を早稲田の『演劇研究』に寄稿している:「境界を超えて――ユダヤ劇『ディブック あるいは二つの世界の間で』と日本の伝統演劇における霊の出現」http://t.co/c5adrEWgpE
【LGBT】ブルボンヌ「新宿2丁目ブルボンヌママの虹の向こうへ(STAGE 1)虹の向こうへ動き始めた日本のLGBTシーン」金曜日 22巻21号 p.49 (2014-05-30) 金曜日 http://t.co/QcvVBR00pM
"CiNii 論文 -  境界を超えて : ユダヤ劇『ディブック あるいは二つの世界の間で』と日本の伝統演劇における霊の出現" http://t.co/lVyL5mDjbV ※本文リンクあり
国内希少野生動植物種、絶滅危惧IA種に指定されているベッコウトンボの遺伝的多様性を解明した論文(日本語)。本論文では羽化殻からDNAを抽出することで、個体群への影響を最小限にしています。 http://t.co/0FRAV9Yu5E
国内希少野生動植物種、絶滅危惧IA種に指定されているベッコウトンボの遺伝的多様性を解明した論文(日本語)。本論文では羽化殻からDNAを抽出することで、個体群への影響を最小限にしています。 http://t.co/0FRAV9Yu5E
@34343434343434_ フォロー大変ありがとうございます。アントナン・アルトーに熱心に読まれた思想家ルネ・ゲノンを研究しております。ゲノンについてよろしければ仏文学者田中義廣の次の論文をご覧ください。http://t.co/fNOG6lDIle
【Gender/LG/キリスト教】小林昭博「異性愛主義と聖書解釈 : フィレモン書1b-2節におけるフィレモン、アプフィア、アルキッポスの関係性」新約学研究 39号 P.75-94 (2011) 日本新約学会 http://t.co/qVGo75KGDT
【LG/キリスト教】小林昭博「ユダ書7節におけるソドムの罪 : 天使と人間との異種間性交」神学研究 56号 P.29-40 (2009-03) 関西学院大学神学研究会 http://t.co/y42EJ8N0aq [PDFリポジトリ]
【ジェンダー/キリスト教】小林昭博「「女々しい男」は罪か?--古代ギリシャ・ローマの文化におけるΜΑΛΑΚΟΣ」関西学院大学キリスト教と文化研究 10号 P.35-52 関西学院大学キリスト教と文化研究センター http://t.co/oyzsQC1WSO [PDFリポジトリ]
【G(L)/キリスト教】小林昭博「男と男が寝るのは罪か? : 一コリント6:9におけるAPΣENOKOITAI」神學研究 54巻 p.15-29 (2007-03) 関西学院大学 http://t.co/FAHFy567jh [PDF][情提]

7 0 0 0 OA 菌類雜記

【メモ】 白井光太郎の『菌類雜記』 http://t.co/KZyVbNDNgy カラーだし,時間のある時にじっくり読みたい。
手持ちの『ユリイカ』のバックナンバーにあった。興味深い… @LGBTQA_Article: 【G/BL】石田 仁「ゲイに共感する女性たち (総特集 腐女子マンガ大系)」ユリイカ 39巻7号 P.47-55 (2007-06) 青土社 http://t.co/e7gDC7EM9p
【P】今村忠純「新しき村とポリセクシュアル」国文学 解釈と教材の研究 44巻1号 p.87-93 (1999-01) http://t.co/qNCMjeWwoT
こんな論文どうですか? 奇形ガエルの謎を解く(Blaustein Andrew R.ほか),2003 http://t.co/ktqiiy1uDi 1995年夏のある暑い日のこと。8…
【LGB/キリスト教】堀江有里「キリスト教における当事者運動の可能性 : 同性愛(者)嫌悪への対抗言説の構築に向けて」宗教と社会 15号 P.107-117 (2009-06-06) 「宗教と社会」学会 http://t.co/XUmCfyZsQs [PDF]
【Gender/TV/中世】赤阪俊一「異性装から見た男と女(4) : 女装の男たち」埼玉学園大学紀要 人間学部篇 5巻 P.59-70 (2005-12) 埼玉学園大学 http://t.co/cwGaSA3a8b [PDF]
@wakamari @KanabunGilles こんにちは。次のtweetがRTされているのに気づきました。 https://t.co/Fl5ajeRr58 論文全文は、次のURIからダウンロードできますのでご参考までに。 ▼http://t.co/tH3XJewuIc
【L】松葉志穂「近代日本における職業婦人同士の心中と同性愛 : 1920~30年代を中心に」大阪大学日本学報 31号 P.111-129 (2012-03) 大阪大学大学院文学研究科日本学研究室 http://t.co/uSNu7EA604
【LGB/キリスト教】堀江有里「キリスト教における当事者運動の可能性 : 同性愛(者)嫌悪への対抗言説の構築に向けて」宗教と社会 15号 P.107-117 (2009-06-06) 「宗教と社会」学会 http://t.co/Uxko52xlHn [PDF]

78 0 0 0 OA 國體の本義

お、『国体の本義』がようやく公開だ。 文部省版 http://t.co/hgd5W0Q9rl 内閣印刷局版 http://t.co/17QWcVRsQA

128 0 0 0 OA 国体の本義

お、『国体の本義』がようやく公開だ。 文部省版 http://t.co/hgd5W0Q9rl 内閣印刷局版 http://t.co/17QWcVRsQA
こんな論文どうですか? 土壌シードバンクを用いた河畔冠水草原復元の可能性の検討(今橋 美千代ほか),1997 http://t.co/I4NfbjJ5
【G(L)/キリスト教】辻 学「「ソドムの罪」は同性愛か : 「他の肉を追い求める」(ユダ7節)をめぐって」関西学院大学キリスト教学研究 2巻 p.5-18 (1999-03-24) 関西学院大学 http://t.co/18vhOndx [PDF][情提]
こんな論文どうですか? <短報>しつけと体罰(田淵 創),1999 http://t.co/TrXaQPtu
こんな論文どうですか? 古代服装研究(第6報) : かぶりものの変遷(2)(岡 綾子ほか),1973 http://t.co/EuzNJrIQ 大和朝廷の勢力は5.6世紀頃から増大し用明天皇の妹の推古天皇が即位され,聖徳太子の摂政となった。皇室勢力を基礎に統一国家の理念…
こんな論文どうですか? 『丹後国風土記』逸文「奈具社」条収載歌考 : 「天の原振りさけ見れば」と漢語「仰天」(鈴木 利一),2007 http://t.co/1RIcLPV4

1309 0 0 0 OA エロエロ草紙

国会図書館のサイトで著作権消滅で公開されてる本おもしれー。 昭和五年発行、酒井潔著「エロエロ草子」とか。 http://t.co/S7yf6kWE
それにあわせて「科学技術社会論とクリテイカルシンキング教育の実り多い融合は可能か」を京大リポジトリで公開しました。 http://t.co/dIZgt98k

フォロー(3219ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2875ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)