著者
井上 博登
出版者
早稲田大学人間科学学術院
雑誌
人間科学研究 = Waseda Journal of Human Sciences (ISSN:18800270)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.15-15, 2007-03-25

修士論文要旨
著者
井上 博
出版者
大阪歯科学会
雑誌
歯科医学 (ISSN:00306150)
巻号頁・発行日
vol.63, no.2, pp.62-63, 2000-06-25

歯周炎などの炎症歯周組織には, リンパ球をはじめとする免疫担当細胞の浸潤が認められることにより, 局所的免疫反応が歯周疾患発症の要因であると考えられる.NK細胞は, CD16を介した抗体依存性細胞傷害活性を発揮し, また, IL-2刺激に応じて活性化や増殖を行うことにより, 炎症病変の形成と進展に関与していると考えられる.NK細胞による標的細胞の認識は, 非自己認識(標的細胞)による活性化シグナルと, 自己認識による抑制性シグナルとの微妙なバランスのよって決定されていると考えられる.したがって, 両者の調節機構を明らかにするためには, NK細胞上の各レセプターのシグナル伝達経路を明らかにする必要がある.今回私は, NK細胞活性化におけるCD2とIL-2を介したシグナル伝達経路を解析し, 両刺激による細胞増殖への協調効果との関連について検討した.実験材料および方法 1)ヒトIL-2依存性NK様細胞株, NK3.3細胞を2nMのリコンビナントIL-2添加RPMI1640培地で継代培養した.2)NK細胞を各種抗体を固相化したプレートに播種し, IL-2存在下に37℃, 5%CO_2条件下で72時間培養した.細胞増殖能は, WST-1溶液(20μL / well)をプレートに加え37C, 5%CO_2下で3時間呈色反応させ, プレートリーダーを用いて波長405nm(対照波長:630nm)で測定した.3)NK細胞を各種抗体で処理後, polystyrene beadsに固相化した二次抗体を用いて, IL-2の存在下あるいは非存在下で架橋刺激後, 細胞溶解液で可溶化した.抗Syk, 抗Shc, 抗Cbl, 抗Grb2抗体でそれぞれ免疫沈降を行い, SDS-PAGEによる電気泳動後, ナイロン膜上に転写した.ナイロン膜を抗チロシンリン酸化抗体で処理し, ECLシステムを用いてレントゲンフィルムに感光させチロシンリン酸化バンドを検出した.4)前述の様に細胞刺激後可溶化し, GST-Grb2 fusionタンパクを加え4℃で2時間反応させ細胞溶解液上清中のGrb2とGST-Grb2 fusionタンパクとを結合させたのち, 抗GST抗体で免疫沈降した後, 前述の方法でチロシンリン酸化バンドを検出した.結果および考察 1)NK細胞の増殖活性は, 固相化抗CD2抗体による架橋刺激とIL-2との協調刺激により, IL-2単独時に比べ有意に増加した.2)CD2架橋刺激によりSykの強いチロシンリン酸化が誘導されたが, IL-2やIL-12刺激では認められなかった.3)Shcのチロシンリン酸化はCD2架橋刺激およびIL-2両者により誘導されたが, Cblのチロシンリン酸化はおもにCD2架橋刺激により増強した.4)CblとGrb2との結合は, 刺激の如何に関らずGrb2のN末端側SH3ドメインを介して認められた.一方, ShcとGrb2との結合はGrb2のSH2ドメインを介して起こっており, CD2架橋刺激およびIL-2依存性に認められた.IL-2とCD2の協調効果により, NK細胞の増殖活性が亢進した機序は, 1)IL-2刺激によるLckの活性化とCD2刺激によるSykの活性化が協調してShcのチロシンリン酸化を増強し, Grb2との結合を介してRasを活性化した可能性, 2)IL-2によるShc-Grb2のシグナル経路とCD2によるCbl-Grb2のシグナル経路とが協調し, Rasを活性化した可能性が考えられる.これらのシグナル伝達機構やその相互作用についてはまだ不明な点が多く, 今後さらに分子レベルでの解析が進められ歯周病の発症機構が解明されることにより, 有効な治療法の開発に至るものと考える.
著者
大場 太郎 濱津 隆之 黒田 陽介 平田 貴文 真崎 一郎 井上 博道 木戸 晶孔 舟橋 玲 島 一郎 磯 恭典 馬場 秀夫 前原 喜彦
出版者
福岡医学会
雑誌
福岡醫學雜誌 (ISSN:0016254X)
巻号頁・発行日
vol.94, no.12, pp.347-350, 2003-12-25
被引用文献数
5

A 69-year old man was found a mass becoming larger in abdominal computed tomography. The mass consisted of intermingling solid and cystic component was located below the liver. Abdominal angiography showed tumor staining supplied from right gastroepiploic artery. We considered the mass cystadenoma, lymphangioma, cystic mesothelioma, or gastrointestinal stromal tumor (GIST) preoperatively, and then surgical resection was performed. The tumor was found localized in the greater omentum. Pathological examination showed the tumor composed of proliferation of atypical sort spindle cells and tumor cellswere immunohistochemically positive for C-KIT and CD34, identifying the tumor as a primary GIST of the greater omentum.
著者
中井 博之 星野 由紀子 稲葉 雅幸 井上 博允
出版者
日本ロボット学会
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.20, no.6, pp.625-630, 2002-09-15 (Released:2010-08-25)
参考文献数
13
被引用文献数
2 9 3

This paper describes the design and development of softening deformable structure which enables robots to have high shape adaptability. This structure is made of a low-melting-point alloy and can be made soft and deformable through a phase change induced by heating. In the soft deformable state, it can be changed their shape by pressing themselves against objects and by using their own weight. On the other hand, in the hard state, it is enough stiff to be a part of a robot. Using this structure, we have developed two types of legged robots which have softening deformable legs. The first robot can reconstruct its original shape through reheating. The second robot has higher deformation ability and realize grasping objects, walking on a pillar and going up a ladder, which are difficult to do with its original shape, by deforming the shapes of the legs.
著者
柳本 嘉弘 井上 博紀 北宮 健志
出版者
品質工学会
雑誌
品質工学
巻号頁・発行日
vol.14, no.5, pp.754-756, 2006
著者
今井 孝司 貴志 豊和 井上 博之 西山 信好 斎藤 洋
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
藥學雜誌 (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.108, no.6, pp.572-585, 1988
被引用文献数
11 6

Effects of iridoid glycosides on sex- and learning-behaviours induced by chronic"hanging stress"in mice, were studied. Drugs at a dose of 50 mg/kg were given orally every day after the exposure to stress. Geniposide and geniposidic acid showed a protective effect against decrease in sex behaviours, acceleration of extinction of memory, increase in failure of retrieval of memory, decrease of rectal temperature and enlargement of adrenal gland induced by the exposure to stress. Genipin showed a protective effect against decrease in licking, acceleration of extinction of memory, increase in failure of retrieval of memory and enlargement of adrenal gland, but promoted decrease in rectal temperature. Monotropein and gardenoside showed a weak protective effect against decrease in sex behaviours and acceleration of extinction of memory. Catalpol, aucubin and mussaenoside showed a weak protective effect against acceleration of extinction of memory, and mussaenoside showed an additional protective effect against increase in failure of retrieval of memory and decrease in rectal temperature.
著者
井上 博愛
出版者
東京大学
雑誌
環境科学特別研究
巻号頁・発行日
1985

本研究においては、空気、又は酸素のみを酸化剤として、熱・触媒電気あるいは光を利用して、排水中の汚染有機物質の効率よい酸化除去プロセスの確立をめざすもので、5つの分担課題により研究が行われた。1.触媒湿式酸化反応による難分解汚染物質の除去:難分解性物質の酸化コバルト触媒による酸化速度を解析し、総括の速度式を導いた。その速度と種々の物質の水素引き抜きの難易とが、よい対応を示すことを明らかにした。さらに、触媒充填における工学的課題についても検討を加え、装置内で効率よく反応を行わせるための触媒担持方式を明らかにした。2.湿式酸化反応による有機汚染物質の改質除去:湿式酸化処理による廃液の好気性生物処理実験を行い、湿式酸化によって、廃液の生物分解性が向上することを明らかにしたが、さらに生物処理の効率を高めるため、新たに開発した多孔質樹脂を利用した生物膜を用いた実験を行い、条件によっては可成りの効率の向上が認められた。3.電解酸化分解による廃液処理の高度化、過酸化水素生成条件および、分解に伴う廃液の酸化処理過程との効率よい結合をめざし、処理装置の設計と、その最適条件の検討が行われた。1段プロセスおよび2段プロセスの、両者の経済評価が行われた。4.高活性触媒を用いた廃液の常温処理:疎水性ポリマー担持白金触媒の調製法を改善し、高分散化をめざすことによって、アルコールの直接酸化活性を著しく向上することが出来た。さらに、二元金属化および分解促進機能を有する担体の利用が試みられた。5.光触媒を用いた廃液の常温処理、酸化チタンの光触媒作用、微量金属銅添加効果を明らかにし、トリハロメタン類の有機汚染物質の脱塩素分解反応を行わせ、その脱塩素速度、および分解速度の解析が行われ、光触媒が極めて優れた効果を与えることを見出した。
著者
中澤 秀雄 嶋崎 尚子 玉野 和志 西城戸 誠 島西 智輝 木村 至聖 大國 充彦 澤口 恵一 新藤 慶 井上 博登 山本 薫子
出版者
中央大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2009-04-01

世界(記憶)遺産という側面から、あるいはポスト3.11のエネルギー政策という観点から「石炭ルネサンス」と言うべき状況が生まれているが、これを先取りして我々産炭地研究会は、「炭鉱の普遍性に基づく産炭地研究・実践の国際的なネットワーキング」を展望しながらも、まずは資料の収集整理という基礎固め作業を継続してきた。夕張・釧路の個人宅から炭鉱関係資料をサルベージして整理目録化を進行させていることを筆頭に、多数の資料整理・目録化に成功した。ネットワーキングの面では、全国の博物館・元炭鉱マン・NPO等と関係を確立し、主要な全産炭地を訪問して資料整理・研究の面でも協働した。
著者
井上 博之 岩田 祐子
出版者
科学警察研究所
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2007

:直接導入型質量分析計を用いて、エクスタシー錠(MDMA含有錠剤、アンフェタミン及びカフェイン含有錠剤等)や医薬品錠剤(アセトアミノフェン、ジアゼパム等含有)中の成分を迅速に判定する手法を開発した。また、薬物添加尿についても適用可能であった。本法は、遺留試料や尿試料からの薬毒物スクリーニング法として利用可能であると考えられた。また、シルデナフィル関連化合物の分析法や覚せい剤の迅速な定量分析法を開発した。
著者
井上 博之 上田 伸一 下川 徳明
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
薬学雑誌 (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.86, no.12, pp.1202-1204, 1966-12

The detailed investigation on the bases of Swertia japonica MAKINO was carried out. Extraction of the plant with chloroform using ammonia as usual gave, gentianine and a base of m.p. 129.5〜130°. The structure of the latter was now elucidated. On the other hand, however, the extraction with methanol in the absence of ammonia as well as the treatment with methylamine gave none of these compounds. Thus, an evidence that both substances must be the artifacts produced during the extraction process was presented.
著者
小倉 明夫 東田 満治 山崎 勝 井上 博志
出版者
公益社団法人日本放射線技術学会
雑誌
日本放射線技術學會雜誌 (ISSN:03694305)
巻号頁・発行日
vol.54, no.6, pp.778-783, 1998-06-20
被引用文献数
10

To calculate the contrast-to-noise ratio (CNR) on magnetic resonance images, an equation selected to match each study is commonly used. The CNR values calculated using these equations may have their own characteristics. Therefore, the characteristics of four commonly calculated CNRs were evaluated in comparison with signal detectability. For the calculation of CNR, a phantom with five different solutions of CuSO_4 was imaged using various scan sequences with different TR and NEX. These images, which had different levels of noise and contrast, were measured for averaged signal intensity and standard deviation of noise in the same ROIs (regions of interest). To define signal detectability, Burger's phantom soaked in the CuSO_4 solution was imaged with the same pulse sequences used to evaluate CNR. Burger's phantom images were evaluated by five observers with a 50% confidence level. The characteristics of each CNR valuewere evaluated by correlating them with signal detectability. The results showed that some calculated CNRs indicated the noise element, but contrast element. From the point of view of signal detectability, the equation using the average of local variance and global variance with respect to coarse pixels was superior to others.
著者
石川 遼平 井上 博文 三本木 貢治
出版者
東北大学
雑誌
東北大學選鑛製錬研究所彙報 (ISSN:0040876X)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.193-200, 1974-03-28

The relation berween cerium and oxygen in liquid iron together with the phase of deoxidation products at 1650℃ was studied. The following results were obtained : 1) The composition of deoxidation products is considered to be that the O/Ce ratio is 1.5 to 1.64 ([%Ce]<10 ppm), 2) If the deoxidation products are assumed as Ce_2O_3,the deoxidation equilibrium constant can be expressed as below, Ce_2O_3=2 Ce__-+3 O__- K=4.0×10^<-15>, 1650℃, [%Ce]<10 ppm.