著者
宮川 智史 久保 哲也 森 芳徳 宮武 裕昭
出版者
国際ジオシンセティックス学会 日本支部
雑誌
ジオシンセティックス論文集 (ISSN:13446193)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.45-52, 2013 (Released:2014-11-05)
参考文献数
11
被引用文献数
1 2

近年,豪雨や大規模な地震等が盛土等の災害を大規模化させ,社会的影響を拡大させている.災害時には,施工の効率性,経済性から大型土のうを用いた復旧が応急復旧として多くの現場で採用されている.過去の復旧事例より,大型土のうを用いた復旧は,平地に比べ制約条件の厳しいと思われる河川沿いや山地で多く採用されていることが確認された.大型土のうを用いた復旧は,仮設構造物であるため,本復旧時に撤去することが分かっていても応急復旧として有効な方法である.本研究では,過去の災害復旧事例を分析し,大型土のうの復旧現場でのニーズを把握するとともに,大型土のうを存置させてそのまま本復旧へ適用できるよう,復旧方法を提案した.そして提案した復旧方法が本復旧への適用できる可能性を確認した.
著者
斎藤 嘉人 宮川 璃空 村井 匠 小畑 悠 板倉 健太 佐藤 翼
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
AI・データサイエンス論文集 (ISSN:24359262)
巻号頁・発行日
vol.4, no.3, pp.215-222, 2023 (Released:2023-11-14)
参考文献数
24

大豆の種子選別は時間と労力を要す作業であり,一農家が利用できる安価で簡便な選別機が求められている.本研究では,カラー画像および紫外励起蛍光画像の2種類の画像の入力による大豆の欠陥判別を目的とした.大豆種子のカラー画像と励起波長365 nmの蛍光画像をそれぞれ撮影し,目視にて正常粒・しわ粒・裂皮粒・病虫害粒の4カテゴリにラベル付けを行った.カラー画像,蛍光画像,カラー・蛍光画像同時入力の3パターンの入力によりResNet-50でモデルを構築した結果,テスト精度はそれぞれ91.7%,88.2%,88.3%であった.また,カラー・蛍光画像同時入力モデルでは正常粒の適合率が最も高く,判断根拠を可視化した結果,病斑のない健全箇所が重視されていた.以上より,従来のカラー画像に蛍光画像を組み合わせた判別手法が有効である可能性が示唆された.
著者
宮川 麻理子
出版者
舞踊学会
雑誌
舞踊學 (ISSN:09114017)
巻号頁・発行日
vol.2021, no.44, pp.20-31, 2021-12-25 (Released:2023-04-24)

This paper investigates how Japanese dancers have represented ‘black’ or ‘black people’ (Kokujin) in their performances and analyzes their meanings, their ambivalent feelings towards Kokujin, and the influence of American diplomacy in the Post-War period. In Hijikata Tatsumi’s dance piece Kinjiki (Forbidden Colors) in 1959, thought as the first Butoh performance, he painted his body black to represent the black male character from Jean Genet’s novel. However, it was not only Hijikata who performed ‘black’ in this period. After WWⅡ, Japanese dancers picked up the subject that concern to black people such as the social movements of Afro-American, or used music and dance techniques related to black culture, and performed some representations of blackness by various ways especially in the period of 1950s-70s. Here, we can point out the influence of dancers who came to Japan such as Katherine Dunham or Alwin Ailey, and the jazz music that spread during this era, and the US’s policy towards Japan lay behind them. This study will show that in these representations of black people, there is a sense of solidarity of Japanese dancers with Afro-Americans, problems of discrimination that existed in different phases in Japan, and also Japanese people’s own prejudice towards black people.
著者
宮川 拓也 田之倉 優
出版者
日本結晶学会
雑誌
日本結晶学会誌 (ISSN:03694585)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.178-185, 2011-06-30 (Released:2011-07-13)
参考文献数
32

The phytohormone abscisic acid (ABA) plays a key role in the rapid adaptation of plants to environmental stresses such as drought and high salinity. Accumulated ABA in plant cells promotes stomatal closure in guard cells and transcription of stress-tolerant genes. Our understanding of ABA responses dramatically improved by the discovery of both PYR/PYL/RCAR as a soluble ABA receptor and inhibitory complex of a protein phospatase PP2C and a protein kinase SnRK2. Moreover, several structural analyses of PYR/PYL/RCAR revealed the mechanistic basis for the regulatory mechanism of ABA signaling, which provides a rational framework for the design of alternative agonists in future.
著者
宮川 修作
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.252-253, 2017 (Released:2017-03-01)

「ホータイのいらない液状絆創膏」でおなじみのコロスキンには、70年以上の歴史がある。塗ると一瞬しみるが、乾燥後、水仕事でもはがれにくい透明な被膜が傷を守るため、主婦層を中心に長年愛され続けている。本稿では、コロスキン誕生から現在までの経緯、名前の由来、特徴などについて紹介する。
著者
宮川 善造
出版者
THE TOHOKU GEOGRAPHICAL ASSOCIATION
雑誌
東北地理 (ISSN:03872777)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.1-6, 1964 (Released:2010-10-29)
参考文献数
10
被引用文献数
2

The archaeological sites of the cult of the jaguar God are found in the tropical jungles of Central America, mainly along the Atlantic coasts of Mexico and Costa Rica.Of all the sites, La Venta in Mexico is known as one of the most important ceremonial centers ; and next comes Las Mercedes in Costa Rica.In this cult, the object of worship enshrined is the figure of a jaguar or that of Warrawana, called “Warru-tiger” by the English speaking Carib tribes.In my view, the inhabitants of the jungles came to enshrine a jaguar because they wished to suppress the evil spirit of jaguar, who attacked the people and gave much damage to them. That was not because the farmers prayed to the jaguar god to decrease an extraordinarily rapid growth of vegetal life in the forests such as trees and weeds. The jaguar masks, with some 500 tons' clay over it, were excavated, giving an account of these circumstances.At the latter Formative period, the priests devised the formalities of cult, by the request of the farmers who had been cultivating in the jungles ; and thus the cult of this kind at its beginning had the closest connection with the farmers' life in jungle.La Venta, which is famous for its oldest relics (B. C. 800-400), was the cradle-land of the cult of the jaguar god, with its influence extending to the surrounding districts.Later, when the Olmec people, who inhabited in La Venta district, were obliged to leave their native land by the invasion of a highland people, some of them seemed to move to Las Mercedes, and they made this place the second largest center of the cult of the jaguar god by giving a stimulus and a modification to its aboriginal culture.
著者
宮川 裕基 谷口 淳一
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
pp.87.14220, (Released:2016-01-15)
参考文献数
21
被引用文献数
8 10

Self-compassion is defined as being compassionate towards the self in times of suffering, and is composed of the following three components: self-kindness, common humanity, and mindfulness. This article reports the development of the Japanese version of the Self-Compassionate Reactions Inventory (SCRI-J). The SCRI-J measures self-compassion based on the degree to which people choose self-compassionate reactions to 8 hypothetical hardships. Study 1 (N = 179) showed that the SCRI-J had sufficient internal consistency. In terms of its validity, results showed a positive correlation between the SCRI-J and the Japanese version of the Self-Compassion Scale, supporting its concurrent validity. In addition, the SCRI-J was positively correlated with self-esteem and negatively correlated with psychological stress responses. Moreover, the association between the SCRI-J and stress responses remained significant when the effect of self-esteem was removed. In Study 2 (N = 90), the SCRI-J demonstrated high test-retest reliability over 3 weeks. Overall, the present study indicates that the SCRI-J has sufficient reliability and validity as a new scale for self-compassion.
著者
中口 拓真 石本 泰星 宮川 祐希 西村 淳 近藤 義剛
出版者
公益社団法人日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
pp.12125, (Released:2021-11-10)
参考文献数
29

【目的】被殻・視床出血患者の急性期CT 画像から,発症3 ヵ月後の歩行自立を予測すること。【方法】回復期リハビリテーション病棟に入院していた被殻・視床出血患者134 名を対象とした。CT 画像は発症後12時間以内に撮影されたものを使用し,深層残差ネットワークにより発症3 ヵ月後の歩行自立を予測した。予測精度としてC 統計量,感度,特異度,F 値,Matthews Correlation Coefficient(以下,MCC)を算出した。【結果】予測精度[平均値(95%CI)]は,C 統計量0.89(0.70 – 0.94),感度0.91(0.76 – 0.95),特異度0.83(0.69 – 0.88),F 値0.87(0.80 – 0.92),MCC 0.82(0.76 – 0.89)であった。【結論】被殻・視床出血患者の急性期CT を用いて,発症3 ヵ月後の歩行自立を予測できる可能性がある。
著者
笛田 和希 山本 七彩 横山 遥 手嶋 日菜子 五十川 奈穂 柴田 航志 中原 涼花 乘次 優希奈 宮川 光林 田中 聖子 平野 貴士 上野 桃子 藤戸 文子 高嶋 綾香 菅野 憲一
出版者
近畿大学産業理工学部
雑誌
かやのもり:近畿大学産業理工学部研究報告 = Reports of Faculty of Humanity-Oriented Science and Engineering, Kindai University (ISSN:13495801)
巻号頁・発行日
no.24, pp.15-20, 2016-07-15

We investigated long-lasting bubbles by mixing commercially available reagents. The features of the soap bubbles depended on the composition of the detergent, polymer, and other chemical components. Soap bubble containing sucrose, sodium alkyl ether sulfate (AES)- detergent and PVA laundry starch gave a spherical shape on various solid surfaces, including concrete, asphalt, tile, and grass after landing. We revealed that the low surface tension of the bubble was not the singular reason for its long lifetime. The lifetime of the film tended to be prolonged with decreasing humidity.
著者
宮川 和也 齋藤 淳美 宮岸 寛子 武田 弘太郎 辻 稔 武田 弘志
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.147, no.4, pp.212-218, 2016 (Released:2016-04-09)
参考文献数
46
被引用文献数
1

脳機能の発達過程において,最も外界から影響を受けやすい時期は胎生期であり,この時期に過剰なストレス刺激に曝露されることにより,中枢神経の発達や成長後の情動性の異常が惹起される可能性が考えられる.実際,妊娠期に母体が過度のストレス刺激に曝露されることにより,子の成長後のストレス反応に異常が生じるという臨床報告がなされている.本稿ではまず,胎生期ストレス研究について,臨床的側面と実験動物を用いた基礎研究の両面から概説する.また,近年著者らは,胎生期ストレスが惹起する子のストレス脆弱性の病態生理の解明に加え,その治療法の提案を期した薬理学的研究を行っている.その結果,行動学的検討において,妊娠期に強度のストレス刺激に曝露された親マウスから生まれた子マウスでは,成長後の一般情動行動の低下,不安感受性の増強およびストレス適応形成の障害が認められた.また,生化学的検討の結果,その発症機構の基盤として,脳内5-HT神経系の器質的あるいは機能的障害が関係している可能性が示唆された.さらに,胎生期ストレス刺激により惹起される情動障害に対する抑肝散の幼少期投与の効果について検討した結果,胎生期ストレス刺激により誘発される不安感受性の亢進は,抑肝散を生後3週齢から6週齢にかけて処置することにより改善した.本稿では,これらの著者らの研究成果を交え,胎生期におけるストレス刺激が子の精神機能障害を誘発する科学的根拠をまとめるとともに,子の安全かつ有効な薬物療法について議論する.
著者
足達 慶尚 小野 映介 宮川 修一
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
地理学評論 Series A (ISSN:18834388)
巻号頁・発行日
vol.83, no.5, pp.493-509, 2010-09-01 (Released:2012-01-31)
参考文献数
38
被引用文献数
2 5

本稿では,ラオス中部のヴィエンチャン平野に立地するドンクワーイ村を対象として,1952年以降の水田の拡大過程と世帯増加・自然条件・農業政策との関連性を検討した.同村では,2005年時点で約90%の世帯が自給的な天水田稲作に従事している.天水田の開田は世帯数の増加に対応して進められ,その面積は1952年から2006年の54年間に約4.3倍に増加した.特に1980年代から1990年代にかけて急速に開田が進行し,雨季の河川の増水による湛水リスクのある低地へも天水田域が拡大した.政府による農業の集団化政策を受けて,村では1979年に農業組織の一形態である水田協同組合が組織されたが,生産米の分配方法に対する不満から大半の世帯は1年で脱退したため,同政策による天水田面積の増減は生じなかった.ただし,組合に残った一部の世帯は河川の氾濫原を利用した浮稲栽培や乾季の灌漑水田稲作を開始し,稲作形態が多様化した.浮稲栽培や灌漑水田稲作は,組合の解散後も受け継がれ,多くの村民が携わるようになったが,1997年以降の灌漑水田面積は微増にとどまっている.乾季作の作付面積は,割高な灌漑設備の維持・使用の費用と,雨季作の収穫状況を踏まえて増減調整がなされており,雨季作の不作時におけるセーフティー・ネットとしての性格を有する.
著者
宮川 栄一
出版者
神戸大学
雑誌
国民経済雑誌 (ISSN:03873129)
巻号頁・発行日
vol.200, no.6, pp.37-55, 2009-12