著者
小山 良太
出版者
養賢堂
雑誌
畜産の研究 = Animal-husbandry (ISSN:00093874)
巻号頁・発行日
vol.66, no.1, pp.103-112, 2012-01 (Released:2012-12-03)
著者
河野 功 杢野 正明 山中 浩二 鈴木 孝 小山 浩 功刀 信
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.68, no.671, pp.2059-2066, 2002-07-25

ETS-VII is a test satellite to perform in-orbit demonstration of rendezvous docking (RVD) technology, which will be necessary for advanced space activities in the early 21^st century. ETS-VII successfully performed autonomous RVD in the first experiment flight. But in the second experiment flight, seberal times of Z-thruster misfiring occurred and they prevented for ETS-VII to accomplish docking for three weeks. To verify all technical items, the third experiment flight was replanned on condition that firing Z-thrusters should be minimized. And we modified on-board software to continue approach in case that Z-thrusters misfiring occur. ETS-VII succeeded in the third experiment as the result of these countermeasures. We present replanning of the third experiment flight and its result in this paper.
著者
石井 健 小山 浩正 高橋 教夫
出版者
一般社団法人日本森林学会
雑誌
日本森林学会誌 (ISSN:13498509)
巻号頁・発行日
vol.89, no.1, pp.53-60, 2007-02-01
被引用文献数
4 3

ブナ林の組成は日本海側と太平洋側で大きく異なり,椎樹バンクは前者においてより発達しやすい。この理由として,日本海側では積雪が野ネズミによる捕食から堅果を保護していると考えた。そこで,春先に消雪速度の異なる母樹の根元付近と根元から離れた場所において,消雪過程と稚樹の分布,および播種試験による堅果の持ち去り程度を観察した。根元周辺の消雪は他の場所よりも1カ月近く早かった。これに応じて,実生は根元周辺で少なく,離れた場所で多かった。野ネズミによる堅果の持ち去りも,根元周辺で多く発生し,残存数は離れた場所と有意な差が認められた。したがって,根元で雅樹が少ないのは,消雪が早いことで春先に堅果捕食が多くなったためと推察された。このことは,積雪は野ネズミの捕食から堅果を保護することで,ブナの更新に有利に働いていることを示唆している。したがって,日本海側でブナの更新が良好なことも,積雪の保護効果が一因ではないかと考えられる。
著者
本郷 研太 小山田 隆行 川添 良幸 安原 洋
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.60, no.10, pp.799-803, 2005-10-05
被引用文献数
1

フント則の交換エネルギーによる解釈は誤りである.2電子系, 軽分子の低励起状態についてこの事実が指摘されて以来, 既に20年以上経つ.スピン最多重度状態の安定性は, 運動エネルギーはもちろん電子間斥力エネルギーをも増加させる代償として得られる原子核電子間引力エネルギーの低下に起因する.本稿は, 炭素, 窒素, 酸素原子の基底状態について同結論を拡散量子モンテカルロ法によって初めて検証し, 相関の役割を解析した.
著者
小山 順一郎
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.50, no.3, pp.144-154, 2007 (Released:2007-06-01)
参考文献数
6
被引用文献数
1

学術雑誌を中心に,表紙にISSN番号が表示された逐次刊行物が増えてきている。本稿では,このISSN(国際標準逐次刊行物番号)の一層の普及に資することを目的として,逐次刊行物の刊行形態と書誌データへの影響,識別のための固有のコード番号の必要性,ISSNのデータを登録・維持する国際組織であるISDS(現ISSNネットワーク)の設立経緯,その活動内容と最近の動き,ISSN日本センターの発足と歩み,国内のISSN付与状況と課題,JIS X 0306: 1999に規定されているISSN規格の内容,日本センターでの付与作業の実際と登録申請時のFAQについて述べ,最後に国内のISSN付与に関する最近の話題を報告する。
著者
小山 健一郎 稲永 俊介 安浦 寛人
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.19, pp.53-56, 2007-03-04
被引用文献数
5

近年,価値を表すデジタルデータをICチップに保存するストアバリュー型電子マネー[11と呼ばれる電子マネーシステムが注目されている.これまでに提案された電子マネーシステムの安定性に関する手法は,ほとんどが暗号技術や耐タンパー技術といったセキュリティ技術に基づいている[3]・では,仮にこれらのセキュリティー技術が破られたとすると,電子マネーシステムは即座に破綻してしまうのだろうか.そこで,本稿では電子マネーシステムの「セキュリティ技術やプロトコルとは独立した」安定性について検証するそのために,まず貨幣の集合論的なモデルを構築し,そのモデルに金銭の流通操作を加えた貨幣システムモデルを提案する.さらに 貨幣システムモデルを電子マネーに適用し,紙幣型マネーシステムモデルと残高型マネーシステムモデルという2つの価値保存形式の異なる電子マネーシステムモデルを提案する.最後に,紙幣型システムと残高型システムにおける「偽価値量」の検知可能性について考察する.ここで 「偽価値量」とは電子マネーシステム内に正規に追加されたものではない価値量のことをいい,現金通貨での偽札や偽硬貨に相当するものである.本稿では,残高型における三者間の偽価値量の譲渡操作ののちに,この偽価値量が検知できなくなってしまうことを示した.Many attentions have recently been paid to the so-called value-storing type of electronic money. Since any money operating system requires extremely high stability, information security technologies such as Cryptography and tamper resistance have been developed for maintenance of the stability of the system. But, what happens if those securities are attacked and broken? In this paper, we study the stability of electronic money systems which is independent of the security technologies and the protocols used. In so doing, we firstly develop a set-theory-based model for general money systems, and extend it to a general money system model by adding to the set-theory-based model some operations for circulation of money. Then, we propose a model for electronic money systems modifying the above general money system model. In particular, two different types of electronic money system, a note-type money system model and a balance-type money system model, are proposed in this paper. Lastly, we study possibilities of detecting a "fake value" that has been circulated in the note-type and balance-type money system models. Here, a "fake value" applies to a value which was not issued by the originator (or issuer) of the system, and thus it corresponds to a counterfeit of cash currencies. As a key feature of this work, we show that a fake value becomes impossible to be detected after it is transferred between at least three users.
著者
澤木 幸子 蔡 〓 吉田 行輝 武田 徹 猪俣 公宏 小山 哲 石倉 忠夫
出版者
中京大学
雑誌
中京大学体育学論叢 (ISSN:02887339)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.53-58, 1996-10-31

The purpose of this study was to investigate the influence of an assisting mark, The a cross (a vertical line and a horizon line), which was put on the target to stabilize aiming in archery. Subjects in this study were nine male and one female university archers. They were required to aim at the center of the target for 5 sec. as in archery competition. Dependent valuables were frequency, angle of eye movement and eye fixation time. This study assumed that the presense of a cross on the target makes it easier to aim than under normal conditions. Hypotheses were as follows : (1) Frequency of eye movement for the cross condition is less than that for normal condition in aiming. (2) Eye fixation time for the cross condition is longer than that for normal condition in aiming. (3) Angle of eye movement on cross line condition is smaller than that for normal condition in aiming. The results of analysis indicated that the three hypothesizes were supported and that subjects focused attention on the center of the target when the cross was present on the target.
著者
篠原 琢 戸谷 浩 吉岡 潤 割田 聖史 青島 陽子 古谷 大輔 小森 宏美 秋山 晋吾 中澤 達哉 小山 哲 池田 嘉郎 平田 武 梶 さやか
出版者
東京外国語大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2010-04-01

本プロジェクトは、ポーランド=リトアニア連合王国(ロシア帝国西部諸県)、ハプスブルク帝国、沿バルト地域を中心に、近世から現代にいたるネーション、およびナショナリズムの動態を分析してきた。ここでは近世から20世紀にいたる各時代の政治社会におけるネーションの多次元的な機能と構成が分析された。近世期のネーションは、多様な政治的、文化的文脈で構築され、さまざまな価値と関連付けられ、ネーション理解は単一の政治社会に収斂しない。近代のネーションは政治社会における多様な交渉を全的に文脈化する傾向をもつ。本研究は個別研究と比較史の方法で境界地域におけるこの過程を明らかにした。

2 0 0 0 宇宙兄弟

著者
小山宙哉著
出版者
講談社
巻号頁・発行日
2008
著者
中村 直義 倉掛 卓也 小山田 公之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. B, 通信 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. B (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.89, no.6, pp.1014-1018, 2006-06-01

OFDM信号の三次の相互変調ひずみ(Composite Triple Beat)妨害を受けるQAM信号のBER特性の近似式を解析的に導出した.実験によりケーブルテレビ用64QAM信号のCIR対BER特性を測定し,三次ひずみ妨害は電力の等しい熱雑音と比べてBER特性を著しく劣化させることを明らかにした.
著者
小山 幸伸 佐藤 由佳 金田 直樹 米田 瑞生 新堀 淳樹 田中 良昌 林 寛生 梅村 宜生 堀 智昭 阿部 修司 上野 悟 元場 哲郎
巻号頁・発行日
2012-05-21

日本地球惑星科学連合2012年大会(JpGU Meeting 2012), 2012/05/20-25, 幕張メッセ(千葉県)
著者
長瀬 文昭 田中 靖郎 堂谷 忠靖 石田 学 紀伊 恒男 伊藤 真之 松岡 勝 柴崎 徳明 大橋 隆哉 国枝 秀世 田原 譲 北本 俊二 三原 建弘 田中 靖郎 CANIZARES C. RICKER G. 鶴 剛 粟木 久光 河合 誠之 吉田 篤正 SERLEMITSOS アール 林田 清 BREON S. 海老沢 研 VOLZ S.V. KELLEY R. HELFAND D. MCCAMMON D. 常深 博 牧島 一夫 満田 和久 村上 敏明 小山 勝二 山下 広順 小川原 嘉明 宮本 重徳 MUSHOTZKY R. 槇野 文命 HOLT S. 井上 一 SERLEMITSOS R. 川口 淳一郎 中川 道夫 藤本 光昭 長瀬 文昭 松尾 弘毅 上杉 邦憲 WANG B. FEIGELSON E. GRAFFAGNINO V. REYNOLDS C. 羽部 朝男 GEHRELS N. FABBIANO G. SERLEMITSOS RICKER G 山内 茂雄 池辺 靖
出版者
宇宙科学研究所
雑誌
国際学術研究
巻号頁・発行日
1992

「あすか」(Astro-D)は、1993年2月に打ち上げれられ、わが国4番目のX線天文衛星となった。この衛星は0.5-10keVの広いエネルギー帯をカバーし、史上最高の感度でX線天体の撮影を行うと共に、世界で初めてX線CCDによる精密X線分光を行う高性能X線天文台である。「あすか」の性能はX線天文学を飛躍的に進めるものと国際的に注目されている、X線天体は極めて多岐に亘り、殆どあらゆる種類の天体がX線天文学の対象となっている。特に銀河系では中性子星やブラックホールのX線連星、超新星残骸等、銀河外では、銀河団、クェーサー等の活動銀河中心核、更に遠方からのX線背景放射が重要課題である。この衛星に搭載されている観測装置は日米共同で製作された。打ち上げ前には、装置の設計・製作・試験・較正・調整を、打ち上げ直後には装置の較正・調整を共同で行ってきた。さらに、定常観測に入ってからは、装置の性能の正確な把握や正しいデータ解析のツールの提供等でも共同で作業を行うとともに、その成果を最大限に挙げるために、観測計画の打ち合わせ、ソフトウエア開発、観測結果の処理、解析等の各過程で両国の研究者が協力して作業を行ってきた。これらの作業のための日米研究者の移動は、主に、本科学研究費によって行われた。これら日米協力に基づく「あすか」がもたらしたいくつかの成果を以下にまとめる。・「あすか」が打ち上がって40日もたたないうちに近傍銀河M81に発生したSN1993Jからは、ドイツのX線天文衛星ROSATとほぼ同時にX線を検出した。発生して1週間ほどの超新星からX線を検出したのは今回がはじめてである。・超新星の爆発で飛び散った物質が星間物質と衝突して光っている超新星残骸について、「あすか」のすぐれた分光特性による新しい学問的展開がひらかれている。・ガンマ線バーストと呼ばれる特異な現象の発生源をはじめて既知の天体との同定に成功し、この現象の原因の解明に大きな貢献をした。・われわれの銀河系の中心部や円盤部を満たす高温ガスからのX線の分光的研究が進み、従来の予想では理解し難い事実があきらかになりつつある。・楕円銀河、銀河群、銀河団といった宇宙の大きな構造物をとりまく高温ガスの分光学的研究が進み、これらのガス中の重元素量が一貫して少ないという、新しい考え方の導入を迫る事実があきらかになってきた。また、これらの構造物を構成する暗黒物質の分布や量についても新しい知見が得られつつある。・遠方の銀河団をつかった宇宙の大きさを決める研究も、「あすか」の広い波長範囲の分光を行える能力をつかって、着々と成果をあげつつある。・活動銀河の中心にある大質量ブラックホールのごく近傍からのものとおもわれる鉄の輝線構造をはじめて発見し、ブラックホール近傍での物質流につき貴重な情報をもたらしている。この中心核を取り巻く比較的遠方の物質や分布の物理状態についても「あすか」のすぐれた分光性能により新しい事実が次々と明らかになってきている。・宇宙X線背景放射の研究も、「あすか」の波長範囲の広さを利用して、宇宙のはて近い遠方の宇宙初期の原始天体を探る研究がはじまりつつある。以上のように、本科学研究費補助金の援助のもと、「あすか」を用いた日米の研究者による共同研究は大きな成果をあげている。
著者
野口 公喜 白川 修一郎 駒田 陽子 小山 恵美 阪口 敏彦
出版者
一般社団法人照明学会
雑誌
照明学会誌 (ISSN:00192341)
巻号頁・発行日
vol.85, no.5, pp.315-322, 2001-05-01
被引用文献数
6

The effects of simulating dawn lighting with an ordinary ceiling light on the quality of awakening were investigated. The subjects were healthy men, aged 24-27. After sleep for about 7 hours with polysomnographic recordings in a climatic chamber kept at a temperature of 25℃ and a relative humidity of 50%, each subject was awakened by an alarm. For the 30 minutes immediately before the subject was awakened, the illumination in the chamber was gradually increased, simulating the condition of waking up as the sun rises. Alpha attenuation test, measuring blood pressure and awakening feelings were conducted after awakening. The time of sleep stage 2 appearing during the 30 minute simulating dawn lighting was significantly less (p < 0.05; Wilcoxon test) than during typical waking conditions (i.e., waking up in the dark), while the time of stage W was higher (p = 0.0796). The mood after awakening in the simulating dawn lighting condition was significantly better (p < 0.05). There were no significant differences in the alpha attenuation coefficients and blood pressures after awakening between the two conditions. These results suggest that simulating dawn lighting arouses subjects to light sleep, which makes awakening less sudden and more pleasant. There was no evidence that the light sleep immediately before awakening decreased the subjects' cerebral cortex activity or sympathetic nervous activity after awakening.