著者
広岡 隆
出版者
京都大学
巻号頁・発行日
1962

博士論文
著者
山本 未陶 八木 稔 筒井 昭仁 中村 譲治 松岡 奈保子 埴岡 隆
出版者
一般社団法人 口腔衛生学会
雑誌
口腔衛生学会雑誌 (ISSN:00232831)
巻号頁・発行日
vol.65, no.5, pp.410-416, 2015-10-30 (Released:2018-04-13)
参考文献数
34

本研究の目的は3歳から5歳までの間に発生した乳歯のう蝕の予測に関連する要因をコホート研究にて明らかにすることである.対象は2004年に福岡県内7施設の保育所・幼稚園に通う満3歳児185名とし,3歳時に保護者へ実施した自記式質問紙調査結果および3歳時と5歳時の定期歯科健康診断結果が確認できた151名(男児78名,女児73名)を解析対象とした.乳歯う蝕有病者数は3歳時が53名(35.1%),5歳時には84名(55.6%)に増加した.2年間に新たな乳歯う蝕が発生した者は75名(49.7%)であった.乳歯う蝕経験歯数(dft)の増加の有無と,質問紙調査項目および3歳時のdftの有無それぞれとの間で二変量のχ^2検定を行い,p<0.2であった項目を説明変数として,う蝕有病状況に応じた次に示す二通りの多変量ロジスティック回帰分析を行った.まず,全員を対象とする多変量解析モデルでは説明変数として3歳時にdftあり(odds比10.7,95%CI 4.54〜25.48,p<0.001)のみが選択された.つぎに,3歳時の非う蝕有病者98名(64.9%)を対象とするモデルでは説明変数として歯磨剤の使用なし(odds比2.7,95%CI 1.10〜6.76,p=0.030)のみが選択された.3〜5歳の乳歯う蝕発生には3歳時点でのう蝕経験の有無が影響しており,3歳までの乳歯う蝕予防が重要である.本研究でみられた歯磨剤によるう蝕予防効果は,配合されているフッ化物によるものと思われた.よって,3歳以降の乳歯う蝕有病率の増加抑制には3歳以前からのフッ化物配合歯磨剤の使用が有効と考えた.
著者
上岡 隆
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.345, pp.226-231, 1999-09-20

今回はISDNの申し込みからTAの接続や設定方法、インターネットの接続まで紹介する。(上岡 隆) インターネットの普及に伴い、ISDN*(228ページからの用語解説を参照)の回線契約数も急速に増えてきている。NTT東日本によると「東日本だけで月に12万〜13万件ものISDN申し込み依頼がある」という。
著者
依岡 隆児
出版者
徳島大学
雑誌
言語文化研究 (ISSN:13405632)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.57-70, 2006-12

Im Folgenden wird das Verhaltnis zwischen japanischen und deutschen illustrierten literarischen Zeitschriften vom Wendepunkt bis Anfang des 20. Jahrhunderts behandelt. Indem ich versuche, das Verhaltnis zwischen dem Japonismus oder Jugendstil in Deutschland und der Rezeption des neuen Romantizismus in Japan klar zu machen, sollen die diesen beiden gemeinsame Tendenzen gezeigt werden. Das heiβt, die Reaktion gegen das Christentum und den westlichen modernen Rationalismus in Deutschland zeigt auffallende Ahnlichkeiten mit dem Widerstand in Japan gegen die einseitige und oberflachliche Modernisierung der dortigen Gesellschaft und des Landes. Unter diesem Gesichtspunkt sollen hier verschiedene Zeitschriften und deren Beziehungen untereinander vorgestellt werden. Vor allem das Einfluβverhaltnis zwischen den deutschen Zeitschriften (Pan Die Insel Jugend) und den japanischen (Hosun Okujoteen) soil deutlich gemacht werden.
著者
小井戸 一光 向谷 充宏 水口 徹 福井 里佳 木村 康利 信岡 隆幸 平田 公一
出版者
Japan Biliary Association
雑誌
胆道 (ISSN:09140077)
巻号頁・発行日
vol.18, no.5, pp.607-613, 2004

胆嚢,総胆管に同時に発生した重複早期胆道癌の1例を報告した.症例は70歳, 女性.当科に入院の2年前から指摘されていた胆嚢壁肥厚が腫瘤様となったため,精査目的に当科入院となった.US,CT,EUSの画像所見から固有筋層にとどまる早期胆嚢癌と診断し手術が施行されたが,術中ゲフリールにて胆嚢管断端陽性のため肝外胆道切除術D2郭清と胆管空腸吻合が施行された.膵・胆管合流異常は認められなかった.病理組織学的に胆嚢体底部と胆嚢管,さらに中部胆管に,それぞれ独立した早期乳頭状腺癌を認めた.胆嚢体底部,胆嚢管と中部胆管病変は,それぞれ大きさが3×1.5cm,0.7×0.5cm,0.2×0.2cmで,胆嚢管と中部胆管病変は画像・肉眼上確認できなかった.これらの病変問に連続性はなかった.胆嚢癌に遭遇した場倉,重複胆道癌を念頭において診断を進める必要がある.
著者
平岡 隆二
出版者
日本科学史学会
雑誌
科学史研究 (ISSN:21887535)
巻号頁・発行日
vol.58, no.289, pp.2-21, 2019 (Released:2021-01-24)

The Tianjing huowen 天経或問 of You Yi 游藝 (fl. 17C.) is a book on natural philosophy, composed under strong influence from the scholarly circle led by Fang Yizhi 方以智 (1611-1671) in the Jiangnan region. Although this book is known to have been more widely distributed in Japan than in China, no extensive survey of its textual exemplars has so far been carried out. Based on a survey of existing printed editions and manuscripts of the book, this paper seeks 1) to specify the most important exemplars useful for restoring the text of the book, and 2) to clarify the aspects of this bookʼs textual production and circulation, especially in Japan, where the majority of surviving exemplars are found.
著者
角竹 功次 吉岡 隆知 北島 佳代子 五十嵐 勝
出版者
一般社団法人 日本歯内療法学会
雑誌
日本歯内療法学会雑誌 (ISSN:13478672)
巻号頁・発行日
vol.36, no.3, pp.126-129, 2015 (Released:2017-09-30)
参考文献数
20

Abstract : We experienced a case of accidental ingestion of a root canal instrument. At first, surgical extraction was suggested by a medical doctor, however, the therapeutic strategy was changed upon presentation of a previously published paper. After ingesting fibrous foods, the patient excreted the instrument naturally on the seventh day. The maintenance of guidelines on accidental ingestion would enable treatment policies to be shared with other medical departments.
著者
宮下 達哉 木村 敦 岡 隆
出版者
日本感性工学会
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18840833)
巻号頁・発行日
vol.17, no.5, pp.561-566, 2018 (Released:2018-12-26)
参考文献数
27
被引用文献数
1

Several studies have reported the factors which determine individual differences in aesthetic evaluations of visual arts. Our previous studies suggested that the aesthetic dimension of value (ADV) was a crucial factor relating to the individual differences in aesthetic evaluations. However, the paintings used in our previous studies were selected from the masterpieces painted by famous artists. The present study explored whether the ADV would relate to aesthetic evaluations for both good and bad arts. Undergraduates (N = 166) were asked to rate 14 paintings (including seven good arts and seven bad arts selected from the Museum of Bad Art) on four scales of aesthetic evaluation and to complete a questionnaire assessing their degree of the ADV. The results demonstrated that the ADV related to aesthetic evaluations for both good and bad arts. These results suggest that the ADV related to the subjective value of the paintings regardless of their reputation.
著者
高岡 隆成
出版者
密教研究会
雑誌
密教文化 (ISSN:02869837)
巻号頁・発行日
vol.2002, no.208, pp.27-45, 2002
著者
塚本 賢治 弘中 武 園山 輝久 野中 雅彦 牧野 弘之 岡 隆宏 鴻巣 寛 山谷 和則
出版者
一般社団法人 日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.19, no.11, pp.2215-2221, 1986 (Released:2011-03-02)
参考文献数
12
被引用文献数
1 1

肝切除後の形態的, 機能的肝再生を知る目的で, 肝切除23例を対象とし, Computed tomography (以下CTと略す) を用い肝体積を経時的に反復測定し, 経時的に行った肝機能検査と比較検討した.非硬変大量切除例においては肝体積の回復は復元率平均82%, 機能的にもほぼ術前値に復した.中少量切除例において, 非硬変例は体積の有意な回復は示さなかったが, 機能的には術前値に復した.しかし, 硬変例では有意な体積の回復があるにもかかわらず, 機能的には術前値に復さず, 硬変中少量切除例は形態的には再生しても機能的な再生は不良であった.
著者
柴田 しおり 柴田 真志 片山 恵 吉岡 隆之 平田 雅子
出版者
一般社団法人 日本看護研究学会
雑誌
日本看護研究学会雑誌 (ISSN:21883599)
巻号頁・発行日
vol.23, no.5, pp.5_43-5_53, 2000-12-01 (Released:2016-03-31)
参考文献数
32

本研究の目的は起き上がり援助法の違いが看護者の生体負担に及ぼす影響を検討することであった。12名の女子大学生を被検者とした。被検者は2つの異なる方法の起き上がり援助を行った。ひとつは一般的にこれまで用いられてきた方法(A法)であり,もうひとつは力学的根拠に基づいて開発された方法(B法)であった。 起き上がり援助実施時に,酸素摂取量(VO2),心拍数および筋電図(左僧幅筋,左右上腕二頭筋,左大腿直筋および左脊柱起立筋)を測定し生体負担の指標とした。 VO2および心拍数はA法の方がB法より有意に高かった。A法の右上腕二頭筋および脊柱起立筋の筋電図積分値(iEMG)はB法より有意に高く,一方大腿直筋のiEMGはA法が低値を示した。これらの結果は,B法の方がA法に比べ看護者の生体負担が低いことを示唆している。これは下肢の使用の仕方が大きく影響していると考えられた。
著者
中山 智晴 松岡 隆成 岩村 玲那 山﨑 裕司 森野 勝憲 和田 譲 有澤 雅彦
出版者
学校法人高知学園 高知リハビリテーション学院
雑誌
高知リハビリテーション学院紀要 (ISSN:13455648)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.23-26, 2017-03-31 (Released:2019-07-10)
参考文献数
27

今回,Pusher現象と重度認知症を有する左片麻痺患者に対する段階的難易度設定の技法を用いた移乗動作練習方法を考案した.移乗動作時に著明な突っ張りを認めた症例に対してその方法を適応し,その効果についてシングルケースデザイン(AB法)を用いて検証した.介入前移乗動作では著明な突っ張りを認め,重度の介助を要した.18病日から介入を開始し,10日で車椅子~ベッド間の移乗が監視下で可能となった.介入前後の10日間では,身体機能に大きな変化がないことから,移乗動作の獲得は病態の回復によるものではなく,動作学習に依存したものと考えられた.学習の困難性を有する本症例において短期間のうちに移乗動作能力を向上させられたことから段階的な難易度設定による無誤学習は,有効に機能したものと考えられた.