著者
永野 敬子 勝谷 友宏 紙野 晃人 吉岩 あおい 池田 学 田辺 敬貴 武田 雅俊 西村 健 吉澤 利弘 田中 一 辻 省次 柳沢 勝彦 成瀬 聡 宮武 正 榊 佳之 中嶋 照夫 米田 博 堺 俊明 今川 正樹 浦上 克哉 伊井 邦雄 松村 裕 三好 功峰 三木 哲郎 荻原 俊男
出版者
一般社団法人 日本老年医学会
雑誌
日本老年医学会雑誌 (ISSN:03009173)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.111-122, 1995-02-25 (Released:2009-11-24)
参考文献数
16
被引用文献数
1 1

近年の疾病構造の欧米型への移行が指摘される中, 日本人における痴呆疾患の割合はアルツハイマー病の比率が脳血管性痴呆を越えたともいわれている. 本邦におけるアルツハイマー病の疫学的調査は, アルツハイマー病の原因究明に於ける前提条件であり, 特に遺伝的背景を持つ家族性アルツハイマー病 (FAD) の全国調査は発症原因の究明においても極めて重要であると考える.私たちは, FAD家系の連鎖分析により原因遺伝子座位を決定し, 分子遺伝学的手法に基づき原因遺伝子そのものを単離同定することを目標としている. 本研究では日本人のFAD家系について全国調査を実施すると共に, これまでの文献報告例と併せて疫学的検討を行った. また, 日本人のFAD家系に頻度の高いβ/A4アミロイド前駆体蛋白 (APP) の717番目のアミノ酸変異 (717Va→Ile) をもった家系の分子遺伝学的考察も行った.その結果, FADの総家系数は69家系でその内, 平均発症年齢が65歳未満の早期発症型FADは57家系, 総患者数202人, 平均発症年齢43.4±8.6歳 (n=94), 平均死亡年齢51.1±10.5歳 (n=85), 平均罹患期間6.9±4.1年 (n=89) であった. APP717の点突然変異の解析の結果, 31家系中6家系 (19%) に変異を認めた. また各家系間で発症年齢に明らかな有意差を認めた. 1991年に実施した全国調査では確認されなかった晩期発症型FAD (平均発症年齢65歳以上) 家系が今回の調査では12家系にのぼった.FADの原因遺伝子座位は, 現在のところ第14染色体長腕 (14q24.3; AD3座位), APP遺伝子 (AD1座位) そのもの, 第19染色体長腕 (19q13.2; AD2座位), 座位不明に分類され, 異なった染色体の4箇所以上に分布していることとなる. 日本人のFAD座位は, APPの点突然変異のあった6家系はAD1座位であるが, 他の大部分の家系ではAD3座位にあると考えられている. 今回の解析結果より, 各家系間の発症年齢に差異があることからも遺伝的異質性の存在を示唆する結果を得たが, FAD遺伝子座位が単一であるかどうかを同定する上でも, 詳細な臨床経過の把握も重要と考えられた.
著者
吉川 枝里 宮原 詞子 成瀬 妙子 島田 和典 東 史啓 原 啓高 猪子 英俊
出版者
日本組織適合性学会
雑誌
日本組織適合性学会誌 (ISSN:21869995)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.21-31, 2003 (Released:2017-03-30)
参考文献数
4
被引用文献数
2 2

蛍光ビーズを用いたLuminex法は, 簡便, 正確かつ短時間で多検体処理が可能(high-throughput)な新しい遺伝子多型判別法である. このLuminex法を用いて, HLA-A, HLA-BおよびHLA-DRB1遺伝子に関して, 日本人を対象とする4桁DNAタイピングを検討した. HLA-Aで33種類, HLA-Bで46種類, HLA-DRB1で44種類のプローブを1ウェルに混合し, 日本人集団で遺伝子頻度が0. 1%以上みられる対立遺伝子(allele)が4桁レベルで判別可能な方法を構築した. 遺伝子型が既知の138検体で検討した結果, HLA-AとHLA-Bで各々1検体, 増幅不良による判定不能があったもの以外は4桁の判定が可能であった. 本法は, HLA-AとHLA-Bについて1ウェル, HLA-DRB1について1ウェルの, 計2ウェルでタイピングが可能な, 迅速な方法であり, 計47検体について約5時間でHLA-A, -Bおよび-DRB1遺伝子の4桁レベルのタイピングが1名の検査員で行える. 特に, 大量検体を短時間で行うHLA検査方法として有用であると考えられる.
著者
近藤 浩史 與五澤 守 成瀬 道紀 森 正和
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第33回全国大会(2019)
巻号頁・発行日
pp.1P2J1302, 2019 (Released:2019-06-01)

従来,経済動向を把握するために政府や中央銀行が発表する統計が使用されてきた.これらの統計は,調査時期と結果の公表時期にずれが発生するため,速やかに経済動向を把握するためには,統計を補完でき,かつ速報性のある新しい指標が必要となってきている.本研究では,金融機関が作成した膨大なテキストデータを分析することで,景気センチメントの定量化を試みた.その結果,テキストデータから計測した景気センチメントは,日銀短観と高い相関を示すことが分かった.また,事前に予測できないイベントが発生した場合の景況感について,速報性がある可能性を示唆した.
著者
額田 均 八木橋 操六 馬場 正之 土原 豊一 根本 孝一 成瀬 桂子 中村 二郎 マルカス ミュラー 小笠原 早織 辻井 麻里 デニース マックラクラン
出版者
(財)額田医学生物学研究所
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

1)高血圧が糖尿病性神経障害の発症・進展に関与していることは、大規模疫学調査から証明されたが、高血圧自体が末梢神経障害を惹起するかは不明だった。今回、高血圧ラットを用いた実験において、高血圧自体が末梢神経障害を起こすことが明らかになった。また、高血圧ラットの末梢神経では、糖尿病性神経に認められたのと同様に、虚血・再灌流傷害に対して形態学的・電気生理学的に脆弱性を認める。2)糖尿病性神経障害の発症機序は解明されていない。糖尿病ラットを用いて、神経内鞘マクロファージの活性化が、その発症に関与していることが証明された。3)末梢動脈閉塞症に伴う痛み・灼熱感、血行再建術後に出現するしびれなどの感覚障害に対しては早急な治療法の確立が望まれる。HGF遺伝子の逆行性神経内導入により感覚障害の改善が認められた。本法は虚血再灌流障害に対する有効な治療法となりうると考えられた。
著者
成瀬 貫 藤田 喜久 佐々木 哲朗 山田 鉄也
出版者
首都大学東京小笠原研究委員会
雑誌
小笠原研究年報 (ISSN:03879844)
巻号頁・発行日
no.38, pp.87-90, 2014

小笠原諸島父島の二見湾湾口部に位置する口之瀬沖水深46mより、エクレアナマコ1個体が発見されたので報告する。これは本種の小笠原諸島初記録であり、また北半球においては沖縄島に次ぐ記録である。
著者
成瀬 彰 中島 耕太 住元 真司 久門 耕一
雑誌
研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)
巻号頁・発行日
vol.2010-HPC-128, no.5, pp.1-8, 2010-12-09

本稿では、Fat-tree 構成の InfiniBand(IB) ネットワークにおける全対全通信時の Hot-spot 発生を回避する手法を提案·評価する。Fat-tree 構成の IB ネットワークでは、適切に使用する計算ノードを選択しないと、Hot-spot 発生により実行通信バンド幅が低下する。本稿では、任意の計算ノード割当てにおいて、全対全通信時の Hot-spot 発生を回避する手法を提案する。提案手法は、各計算ノードに複数の LID(Local Identifier) を割り当てる手法の一種である。全対全通信時の典型的な通信パターンであるシフト通信パターンに着目し、各計算ノード対に生成されるコネクション毎に、使用 LID を適切に選択することで、Hot-spot 発生を回避する。提案手法を OpenMPI で実装し、6-ary-2-tree トポロジーの Fat-tree 構成IBネットワークに接続した 30 ノードの PC クラスタシステムで性能を評価した。任意 16 ノードによる全対全通信性能を測定した結果、提案手法により全対全通信時の Hot-spot 発生を完全に回避できることを確認した。
著者
楊 金峰 菅 晃一 近藤 孝文 室岡 義栄 成瀬 延康 吉田 陽一 谷村 克己 浦川 順治
出版者
一般社団法人 日本真空学会
雑誌
Journal of the Vacuum Society of Japan (ISSN:18822398)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.42-49, 2012 (Released:2012-03-28)
参考文献数
24
被引用文献数
2 5

Two ultrashort electron-bunch photocathode RF guns in picosecond (ps) and femtosecond (fs) time region are reviewed. The ps gun was developed and used successfully to generate an ultralow-emittance and high-charge electron beam with normalized emittance of 1.2 mm-mrad at bunch charge of 1 nC. The low-emittance electron beam has been used successfully to produce a 100-fs high-charge electron single bunch with a booster linear accelerator and a magnetic bunch compressor. An ultrafast pulse radiolysis with time resolution of 240 fs was constructed using the fs electron beam for the study of ultrafast reactions in radiation chemistry and biology. The fs gun, developed under the KEK/Osaka University collaboration with a new structure cavity and many improvements, was succeeded in producing directly a near-relativistic 100-fs electron beam with energy of 1-3 MeV. Femtosecond time-resolved electron diffraction has been constructed using the fs RF gun for the study of photon-induced phase transition in materials. Some experimental results of pulse radiolysis and MeV electron diffraction in fs time region were reported and discussed.
著者
成瀬 翔 NARUSE Sho
出版者
名古屋大学人文学研究科
雑誌
名古屋大学人文学研究論集 (ISSN:2433233X)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.153-166, 2018-03-31

This paper discusses concepts of 'political theology' and 'the political' of Carl Schmitt. Schmitt was a conservative German legal, constitutional, and political theorist. Schmitt is often considered to be one of the most important critics of liberalism. But the significance of Schmitt's political concepts is subject to controversy, mainly due to his intellectual support for The Third Reich. In particular, 'the political' seems to approve the war and confrontation. But this paper argues that political theory and concepts of 'political theology' and 'the political' of Schmitt make an important contribution in modern democracy and political philosophy. The contents of this paper are as follows. First, in section 1, I will reconstruct the discussion of 'state of exception', 'decision' and 'sovereign' in Political Theology. Schmitt argues that the essence of a law will become apparent in its state of exception. I think Schmitt's idea was influenced by Thomas Hobbes and Juan Donoso Cortés. Next, in section 2, I discuss 'the political' in The Concept of the Political. Schmitt regarded 'the political' as 'friend-enemy distinction'. I take it that 'the political' or 'friend-enemy distinction' is limited to Just War. In section 3, I discuss that Schmidt criticized liberalism. Finally, I will clarify the relationship between the order and the state on Schmitt's theory.
著者
岩瀬 悠哉 成瀬 康 横田 悠右 梅原 広明 梅野 健
出版者
ヒューマンインタフェース学会
雑誌
ヒューマンインタフェース学会論文誌 (ISSN:13447262)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.353-360, 2018-08-25 (Released:2018-08-25)
参考文献数
26

Recently wearable electroencephalography(EEG) device enables us to mea sure brain activities during moving. However, EEG data include noise caused by movement when participants move. Therefore, it is a significant problem to reduce the noise in order to measure brain activities during moving. In this paper, we focused on the workload estimation from auditory steady state response during walking. We compared the noise reduction performance of some kinds of blind source separation methods.