著者
杉田 洋一 鹿山 昌宏 諸岡 泰男 斉藤 裕
出版者
The Institute of Electrical Engineers of Japan
雑誌
電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. D, A publication of Industry Applications Society (ISSN:09136339)
巻号頁・発行日
vol.115, no.4, pp.461-469, 1995-03-20
被引用文献数
4 1

Mathematical models used for control, such as for generating control references, have to be identical to the actual controlled objects to improve control accuracy. For this, their parameters are often tuned by model errors derived from the detected outputs of the controlled objects and calculated ones using the mathematical models. Therefore accurate identification between the model errors and appropriate tuning values of the parameters is necessary to complete tuning with small tuning numbers and no steady state errors.<br>In this paper, we propose The Adjusting Neural Network (AJNN), which is the extended model of conventional Multi-layered Neural Networks (CNN), to identify the non-linear relationship between them accurately. AJNN consists of two Multi-layered Neural Networks, namely, the Error Calculation Neural Network (ECNN) is added in parallel to CNN, where the ECNN calculates the output error of CNN and subtracts it from the output of CNN, to obtain accurate tuning values. Training method for AJNN is also proposed, where modified Back-propagation developed for reducing the error of AJNN and the conventional Back-propagation for decreasing the output of ECNN to zero, are applied to AJNN alternately. Finally, AJNN is evaluated with the model tuning of temperature control for reheating furnace plants and demonstrated to be effective to improve the accuracy of tuning and decrease tuning numbers.
著者
谷山 松雄 鈴木 吉彦 榎本 詳 佐藤 温 杉田 江里 杉田 幸二郎 渥美 義仁 松岡 健平 伴 良雄
出版者
一般社団法人 日本糖尿病学会
雑誌
糖尿病 (ISSN:0021437X)
巻号頁・発行日
vol.38, no.5, pp.401-404, 1995-05-30 (Released:2011-03-02)
参考文献数
9

The substitution of guanine (G) for adenine (A) at positioln 3243 of mitochondrial DNA, first demonstrated in MELAS patients, has been found in some diabetics, and this mutation seems to be one of genetic factors for diabetes mellitus. Because mutational mitochondria coexist with normal mitochondria (heteroplasmy), conventional PCR-RFLPm methods may not detect a mutation When a majority of the mitochondrial DNA in leukocytes is normal. We tested the efficacy of specific PCR amplification in detecting the 3243G mutation using a primer whonse 3' base was complementary to the mutational base. This mutation-specific PCR amplification method permitted detection of the mutation in 2 patients with MELAS and in a diabetic patient whose mutation was detected by the PCR-RFLP method in biopsied muscle but not in peripheral leukocytes, and in two other diabetic patients.Specific PCR amplification for detection of the 3243G mutation is a simple and senisitive method and is useful inevaluating this mutation in diabetes mellituls.
著者
杉田 精司
出版者
北海道大学低温科学研究所
雑誌
低温科学 (ISSN:18807593)
巻号頁・発行日
vol.66, pp.97-105, 2007

ディープインパクト計画は,短周期彗星であるテンペル第1彗星の内部の物質を調べることを目的として人工衝突探査を行った.本稿では,その探査によって得られた観測結果をレビューし,その太陽系および彗星の起源と初期進化における意義を解説する.主な結果としては,(1)テンペル第1彗星の内部物質は典型的な長周期彗星の構成物質とよく似ていること,(2)特に1000Kを超える高温を経験した無水鉱物を大量に含んでいること,(3)衝突地点近傍にはサブミクロンの微小な炭素粒子に富んだ数十cmの厚さを持つ表層があること,が分かったことが挙げられる.これらはそれぞれ,短周期彗星と長周期彗星の形成領域が近かった可能性が高いこと,原始太陽系星雲内では物質の混合効率が高かった可能性が高いこと,テンペル第1彗星が太陽系辺縁部にいた時代に形成した非常に古い表層が残っている可能性があることを示している.Deep Impact mission conducted an artificial impact experiment to investigate the interior of comet 9P/Tempel 1, a short-period comet. This article reviews the results of this mission and discuss their implications for the origin and early evolution of both comets and the Solar System. Major results of the mission are as follows. (1) Materials excavated from the interior of comet 9P/Tempel 1 are similar to those in long-period comets. (2) The excavated materials contain anhydrous minerals that have experienced high temperatures (>1000 K). (3) The surface of comet 9P/Tempel 1 near the impact point has a surface layer several ten cm in thickness and containing submicron carbon particles. These findings indicate that long-and short-period comets may have been formed in similar locations, that the solar nebula may have had a high radial mixing efficiency, and that comet 9P/Temple 1 may have a very old surface layer that was formed when it was still in the outer peripheral region of the Solar System.
著者
A. K. M. Humayun KOBER 青山 真人 塚原 直樹 杉田 昭栄
出版者
Japanese Soceity for Animal Behaviour and Management
雑誌
日本家畜管理学会誌・応用動物行動学会誌 (ISSN:18802133)
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, pp.97-103, 2011-09-25 (Released:2017-02-06)
参考文献数
26

トラック輸送およびその際に使用する運搬用ケージのタイプが、ニワトリ(Gallus domesticus)の副腎に及ぼす生理学的および生化学的影響について検討した。2010年12月から翌年2月の間、12羽の成オスニワトリを、C1、T1およびT2の3つの実験区に分けた。C1区においては、通常飼育に用いていたのと同じ金網ケージ(95×60×70cm)にニワトリを2羽入れ、輸送を施さなかった。T1区においては、前述した通常飼育用の金網ケージをトラックの荷台に積載し、2〜3羽を同時に30分間輸送した。T2区では現場でニワトリの輸送の際に用いている小型のプラスチックケージ(68×48×20cm)に3羽を入れ、30分間輸送した。輸送終了直後の血中コルチコステロン(CORT)濃度をラジオイムノアッセイで、副腎組織中のチロシン水酸化酵素(TH)およびリン酸化THの発現量をウエスタンブロット法で測定した。その結果、ケージのタイプに関わらず、輸送をした区(T1,T2区)はC1区と比較して血中CORT濃度が有意に高く(P<0.05)、輸送がニワトリにとってストレスとなることが示唆された。T2区の血中CORT濃度はT1のそれと比較して若干高かったが、T1とT2区の間に有意差はなかった。THの発現量に対するリン酸化THの発現量の割合は、3つの実験区いずれの間にも有意差はみられなかった。これらの結果より、30分間の輸送はニワトリにとってストレスとなるが、小型ケージに収納されて輸送されることは、少なくとも冷涼な気候下で30分間であればストレスとはならないことが示唆された。
著者
伊藤 公孝 居田 克巳 杉田 暁 神谷 健作 佐々木 真 伊藤 早苗
出版者
中部大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2016-04-01

昨年度までに、バリア構造のモデルを開拓し、乱流輸送の抑制の検証法を構想した。そして、電場形成・遷移および乱流抑制の実験検証を進めた。また、電場曲率効果について、当初定式化した機構だけではなく、独立な機構の重要な働きも見出した。計画は極めて順調に進展し、予想以上の広がりが実現している。非線形構造である振動型の帯状流によって、乱流塊が捕捉され輸送障壁内に侵入する現象も解析し、輸送障壁内部での揺動の起源の一つとして定式化した。さらに何十年も未解明だった問題(装置容器の材料や給気法が主プラズマの閉じ込めに影響する実験事実)にも研究を拡張した。かねてより代表者らは閉じ込め装置の壁材がH-モードの閉じ込め改善度に影響する上で中性粒子の役割を指摘してきた。その考えを拡張し、粒子補給によって生み出される乱流揺動を解析した。その結果、粒子補給量がプラズマ閉じ込めに影響すること、この機構が生成されたH-モードをより安定状態ならしめることなどを見出した。別の未解明問題としては、H-モード遷移の閾値より低い入力状態でプラズマ中央部での崩壊現象が起きると、それに付随してH-モード遷移が起きるという実験観測が30数年知られて居る。従来は、崩壊現象による熱パルスが「不足していた」パワーを補うことが原因だろうと考えられていたが、大型装置での実験の詳細分析の結果、乱流塊と急峻な径電場の伝播が遷移を引き起こして居ることを実証した。こうした改善閉じ込め現象などに関する成果は、何十年来知られていた未解明問題に取り組む新たな糸口となると期待される。さらには、乱流がプラズマ中のプラズマ断面の一部分に乱流が局在すること(H-モードに重要な働きを持つ可能性を代表者らが理論的に指摘している)のレビューを出版し、今後の研究者への指針を与えた。
著者
杉田 暉道
雑誌
日本醫史學雜誌 (ISSN:05493323)
巻号頁・発行日
vol.55, no.4, pp.535-536, 2009-12-20
著者
杉田 夕花
出版者
九州大学法政学会
雑誌
学生法政論集
巻号頁・発行日
no.12, pp.19-33, 2018-03-16
著者
山中 亮 松林 武生 佐伯 徹郎 榎本 靖士 山崎 一彦 杉田 正明
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.65, no.3, pp.307-313, 2016-06-01 (Released:2016-05-14)
参考文献数
24
被引用文献数
1 1

The purpose of this study was to examine the relationships between running performance and the cross–sectional area of the psoas major, peak oxygen uptake, and running economy in male junior long–distance runners. The subjects were 37 male junior athletes who achieved good records in interscholastic athletic competition during 5 years (2011–2015). Their seasonal best times in a 5,000 m race (5,000m–SB) were 14:04.11 ± 0:07.25 (13:53.64–14:16.15). In a multiple regression analysis, 5,000m–SB was statistical significantly correlated with the cross–sectional area of psoas major (16.0 ± 1.7 cm2) measured on magnetic resonance imaging and peak oxygen uptake (4.25 ± 0.36 l min-1 [76.9 ± 5.8 ml min-1 kg-1]) during a lactate curve test comprising five stages. However, 5,000m–SB was not related to oxygen uptake at the work–load which was less than the load at the lactate threshold estimated by using the lactate curve test results. These results suggest that a high volume of the psoas major, the largest hip–flexor muscle, and peak oxygen uptake are among the important factors for junior long–distance runner performance.
著者
貞清 香織 佐々木 拓良 杉田 裕汰 前田 聖也 遊佐 彩野 渡邉 真奈 貞清 秀成 石坂 正大 久保 晃
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.151-154, 2018 (Released:2018-03-01)
参考文献数
18
被引用文献数
3

〔目的〕家庭用身体組成計の臨床利用の可能性を検討するため従来使用されている生体インピーダンス法の身体組成計と比較した.〔対象と方法〕健常若年男性108名,女性83名とした.異なるBIA法の身体組成計で身体組成を計測し,各機器で体重,BMI,体脂肪率,全筋肉量,四肢・体幹筋肉量を測定した.統計解析は,男女別に測定値および算出値を比較し,Pearsonの相関係数を求めた.〔結果〕男性は体重,BMI,全筋肉量,左右脚・体幹筋肉量,除脂肪量,SMI,FFMIに差がみられ,女性は,体重,BMI,体脂肪率,左右脚・体幹筋肉量,脂肪量,FMIにおいて差がみられ,全項目で極めて強い相関がみられた.〔結語〕機器により測定値に違いはあるが臨床で利用可能であると考える.
著者
藤居 文行 石井 勝 杉田 明子 Fujii Fumiyuki Ishii Masaru Sugita Akiko
雑誌
【B】平成21年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
巻号頁・発行日
pp.30, 2009-08-18

火山の噴火時には、その上空に雷雲が生成し雷が発生する。火山雷の電磁波による観測は、火山活動観測指標として、光学観測や火山性地震の解析などと併用することができる。また、通常の落雷と火山来の性質の違いを調べることも有意義である。今回、JLDN(株)フランクリン・ジャパンにより運用されている、日本列島周辺を観測範囲とする落雷観測ネットワークであるJLDNの2000年度より2006年度までの7ヶ年分のデータを利用し、JLDN観測範囲内にあるいくつかの火山の噴火時の観測データを解析し、JLDNの火山雷の捕捉状況を調
著者
杉田 政夫
出版者
日本音楽教育学会
雑誌
音楽教育学 (ISSN:02896907)
巻号頁・発行日
vol.48, no.1, pp.13-24, 2018 (Released:2019-08-31)
参考文献数
19

近年, 欧米を中心に音楽教育の「社会正義」論が活況を呈している。本稿は, 哲学的背景を異にしつつも深く関連する下記3論文を検討し, 音楽教育における社会正義論の意義や重層性を提示することを目的とした。ヴォジョア (2007) は当該領域における社会正義の理論的源泉となってきたリーマー, エリオット, ウッドフォードの著述を取り上げ, 近代主義, リベラリズムの傾向を, ポストコロニアル批評を基軸に批判した。デイル (2012) はデリダの脱構築に立脚してリーマー, ウッドフォードを論評し, また自らの実践を例に正義の (不) 可能性を描出した。ウッドフォード (2012) はリベラル民主主義論に依拠して米国音楽教育史を政治分析し, リーマーや美的教育論の批判を展開した。いずれも社会・文化的「他者」への関わりに焦点化しており, 「多文化主義」には批判的論調であった。また音楽の社会的, 政治的機能やその問題を音楽教育の文脈で扱うことの重要性が示唆された。
著者
杉田 泰之
出版者
日本ハンセン病学会
雑誌
日本らい学会雑誌 (ISSN:03863980)
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.100-104, 1995-07-20 (Released:2008-02-26)
参考文献数
17