著者
後藤 真孝 日高 伊佐夫 松本 英明 黒田 洋介 村岡 洋一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.1910-1921, 1999-04-15
被引用文献数
12

本論文では すべてのプレーヤーが対等な立場でインタラクションし 即興演奏するジャズセッションシステムについて述べる. 本研究の目的は 人間と計算機とが影響を与え合いながら演奏する新しい統合演奏環境を実現することである. ジャズではプレーヤー間のインタラクションが重要であるが 従来の多くのシステムでは 人間のソロ演奏に対して 計算機が他のプレーヤー全員の演奏を伴奏としてまとめて生成していた. 本論文では 計算機内のプレーヤー同士も 人間同様にお互いの演奏を聞き合ってインタラクションできるシステムを提案する. そして その発展形として 各プレーヤーがお互いの姿を見ることもできる仮想ジャズセッションシステムVirJa Sessionを提案する. 本システムでは 計算機プレーヤーの姿やジェスチャーがコンピュータグラフィックスで視覚化され 計算機プレーヤーが他のプレーヤーのジェスチャーをカメラ等を通いて認識できる. こうして 全プレーヤー間のマルチモーダルインタラクションを実現することで 従来の音だけのセッションシステムに比べ より臨場感のあるセッションが達成できる. 現在の実装では ジャズのピアノトリオを対象とし 人間がピアニスト 計算機がベーシストとドラマーを担当する. 両計算機プレーヤーを独立したプロセスとして複数の計算機上に実装し 実験を行った結果 提案したジャズセッションが実現できたことを確認した.This paper presents a jazz session system in which each player is in dependent and can interplay with all other players. The purpose of this research is to build a new performance environment that facilitates interplay among humans and computers. Although interaction among players is important in jazz, computer accompaniment parts of most of the previous systems were collectively generated as a single task and only reacted to the human soloist's performance. This paper proposes a system that enables computer players to listen to other computer players' performances as well as the human players' performances and to interact with each other. This paper moreover proposes an advanced virtual jazz session system called VirJa Session which also enables all players to see each others' gestures. In our system, the bodies and gestures of computer players are visualized on computer graphics and each computer player can recognize other players' gestures. Thus, we can achieve multimodal interaction among all players. In our current implementation, the system deals with a jazz piano trio consisting of a human pianist, a computer bassist, and a computer drummer. Both computer players have been implemented as separate processes on a distributed environment of multiple workstations. Through our experiments, we verified that our proposed objectives have been achieved.
著者
松本 泰道
出版者
熊本大学
雑誌
戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 CREST
巻号頁・発行日
2009

厚さ1nm程度の二次平面単結晶無機ナノシートは、その組成に基づく化学的・物理的特性に加えて、量子サイズ効果、特異界面効果、高効率電荷分離効果を有する革新的機能材料です。本研究では、本来ナノシートが持つ静電的自己組織機能を利用し、異種ナノシート、機能性分子、液晶・高分子、DNAからなる未来型高機能ナノ層状体・ナノハイブリッド材料を構築し、新規機能の探索を行います。
著者
小松 耕史 松本 純 上片野 一博
出版者
日本獸医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.67, no.9, pp.659-664, 2014
被引用文献数
1

鹿児島県のタイストール式1酪農場において,<i>Chorioptes texanus</i>による皮膚病変及び掻痒症状が多発した.そこでエプリノメクチン製剤(0.5mg/kg)を62頭に投与し,牛群全体の掻痒症状,病変,カウコンフォート及び乳量への影響を評価した.さらに,病変及び乳量について掻痒の有無により群分けし比較した.群全体において,掻痒の指標である尾振り率及び病変部スコアは投与後有意に低下した.カウコンフォートの指標であるStanding idle(起立)の割合は投与後有意に低下し,305日補正乳量は増加した.また,掻痒を示す群では病変部スコアが高く投与後の乳量変化に乏しかったが,掻痒を示さない群では乳量増加が大きかった.群全体において本剤の治療効果が認められたが,罹患牛においてカウコンフォート及び生産性を適正に維持するためには,早期治療により病変を進行させないことが重要と考えられた.
著者
高木 清江 松本 直司 瀬尾 文彰
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.65, no.537, pp.133-140, 2000-11-30 (Released:2017-02-03)
参考文献数
4
被引用文献数
3 2

In this paper, the concept of the image structure was made clearer, and the research on the poetic-image structure was executed. The research technique and the procedure were also established through investigating. In addition, the validity of the idea concerning the characteristic of poetic-image structure was verified. As a result, eight types of the poetic image structure were found. The type of the poetic image structure was named 'poetry pattern of the image'. The hypothesis concerning a poetic image structure was verified though not quite satisfactorily.
著者
松本 慎平 加島 智子 山岸 秀一
出版者
日本情報教育学会
雑誌
情報教育 (ISSN:24343463)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.31-40, 2020 (Released:2020-05-01)
参考文献数
34

プログラミング教育に関するいくつかの論文では,プログラミング学習後の理解度はプログラミング学習以前の何らかの適性によって決定付けられると述べている.そこで本論文では,プログラミングの適性をその学習以前に行われるプログラミングゲームの理解度で定義し,それとプログラミング学習後の理解度との関係を調査することを目的とする.すなわち,プログラミング学習前に動機付けの目的で利用されたプログラミングゲームの理解度の状況を個々のみならず全体の傾向も含め事前状態として把握するばかりでなく,事前状態と事後状態であるプログラミング学習後の成績とを対応付けて分析することを課題とする.本論文では,事前状態を把握するためのプログラミングゲームとしてアルゴリズム思考の体験を目的とした「アルゴロジック」を利用した.アルゴロジックは,プレイヤが予め設定した命令ブロックでロボットを自動的に動作させ間接的に問題解決を行わせるプログラミング未経験者向けのパズルゲームである.本論文では,学習者がプログラミングの学習を始める前にアルゴロジックを用いた演習を行い,演習後その理解度を確かめるためのアルゴロジックテストを実施した.学習者は,アルゴロジックテストの後,プログラミングの基本を約10か月間かけて学習し,プログラミング学習の理解度を都度テストで確認した.本論文では,これらテストの結果をアルゴロジックテストの得点と関連付けて分析した.分析の結果,アルゴロジックテストの結果とプログラミングの理解度との間には正の関係が示唆された.
著者
袴塚 高志 鎌倉 浩之 渡辺 淳子 香取 征典 松本 和弘 石丸 順之 諸田 隆 合田 幸広
出版者
一般社団法人 日本生薬学会
雑誌
生薬学雑誌 (ISSN:13499114)
巻号頁・発行日
vol.74, no.2, pp.89-97, 2020-08-20 (Released:2021-09-08)
参考文献数
7

Dry extract preparations of Kampo medicines for prescription were approved for use approximately 40 years ago in Japan. Presently, most Kampo medicines are prepared in the form of granules with a few being prepared as tablets or capsules. Granule formulations are generally unsuitable for the elderly due to their bulky nature. Although patients and Kampo manufacturers have expressed a need for the introduction of more acceptable granule alternatives, their introduction has been a challenge due to the lack of guidelines based on bioequivalence evaluations for medicines that include multiple chemical components. For resolving this issue, the researchers at the National Institute of Health Sciences initiated a study in 2009 funded by the Ministry of Health, Labour and Welfare. Several ingredients in Kampo extract products and corresponding standard decoctions were detectable and measurable in human plasma, and some compounds have been reported to be promising candidates for application in bioequivalence evaluations of Kampo formulations. The purpose of the present study was to investigate the potential to assess bioequivalence between kakkonto extract granules and tablets on the basis of the “Guidelines for Bioequivalence Testing of Generic Drugs (partial revision, PFSB/ELD Notification No. 0229010 dated February 29, 2012).”We investigated the pharmacokinetics of ephedrine and pseudoephedrine, which are ingredients derived from Ephedra Herba in kakkonto formulations, following the oral administration of kakkonto extract granules (one pack) and kakkonto extract tablets (eight tablets). The study was conducted as a two-group, two-period, and open-label crossover study in healthy Japanese volunteers. The plasma concentrations of ephedrine and pseudoephedrine following the administration of the drugs were measured using liquid chromatography with tandem mass spectrometry. Subsequently, we calculated their pharmacokinetic parameters and evaluated their bioequivalence. Analysis of variance using the area under the plasma concentration time curve (AUC) and the maximum plasma concentration (Cmax) of both ingredients revealed that while AUC indicated bioequivalence, Cmax values were significantly different. Plasma concentration levels in both formulations were similar in most volunteers and differed among some volunteers, which was attributed to a high number of tablets per dose as opposed to intra-individual variation. We concluded that ephedrine and pseudoephedrine in kakkonto extracts are good marker compounds for the evaluation of bioequivalence in different forms of kakkonto products. Our results suggest that the marker compounds exhibiting similarity in pharmacokinetic parameters following the administration of Kampo extract granules and the corresponding standard decoction could be applied as markers for the evaluation of bioequivalence between already-approved Kampo extract granules and novel Kampo products based on the same extract as that of granules.
著者
王 喜宏 松本 忠
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
日本ファジィ学会誌 (ISSN:0915647X)
巻号頁・発行日
vol.9, no.6, pp.917-932, 1997
参考文献数
19
被引用文献数
1

本論文ではファジィ制御に用いられる種々の推論法によるファジィ制御器の非線形特性の考察から、拡張Haddad法である非線形制御系の時間領域安定解析法が任意の推論法による制御器を持つファジィ制御系の安定解析に適用できることを次の代表的な推論法をもつファジィ制御系の安定解析を具体的に行うことによって検証している。即ち、直接法である(1)min-max-重心法、(2)product-sum-重心法、(3)関数型推論法に対しては、2入力1出力ファジィ制御器を、間接法(塚本の方法)に対しては、3入力1出力ファジィ制御器を用いている。ここでの安定条件は、任意の推論法による制御器を持つファジィ制御系の有界入力有界出力安定性と大域漸近安定性の十分条件が制御器の入出力空間の象限分割による象限特徴量、制御対象のインパルス応答の正、負面積、及び入力信号の終端上、下界などの特徴量に関する非線形連立代数不等式より定まる集合の有界性と収束性で与えることが示されている。同時に、本論文では、最も基本的な2入力1出力ファジィ制御器を持つファジィ制御系のための安定定理とその証明が詳しく与えられている。本論文で提案された安定解析法は制御器の非線形特性に特別な形を要求していないため、使われる推論法によらずに普遍的に適用でき、特に、関連型推論法を用いるファジィ制御系の場合では、制御規則の後件部関数が非線形の場合でも適用可能であることを特徴としている。
著者
松本 諭 鈴木 勇至 成田 秀明 関根 徹
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.51, pp.187-188, 1995-09-20

リソースマネジャ(データベース)、サーバ、クライアント(端末)からなる三層クライアント/サーバ・システムを採用したミドルウェア内の中間層である、サーバで使用するデータベース操作モジュールを開発した。従来、異なる種類の端末からデータベース操作を行なう場合、各々のアプリケーションでデータベース操作を行なうコードを記述しなければならなかった。そのため、それらは端末依存もしくはデータベース依存の強いものとなり、新しい端末への対応や、データベース変更などの対応が困難であった。本モジュールは上記問題点を解決するものである.本稿では本モジュールについて、機能モデル、実装方式、処理の流れを説明する。

1 0 0 0 OA 三重鎖DNA

著者
清水 光弘 神藤 平三郎 松本 潮
出版者
一般社団法人 日本生物物理学会
雑誌
生物物理 (ISSN:05824052)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.68-73, 1993-03-25 (Released:2009-07-09)
参考文献数
44

Two types of DNA triplexes, intra-and intermolecular triplexes, at polypurine·polipyrimidine segments in both recombinant plasmids and DNA fragments were identified and characterized recently: the former forms in supercoiled plasmids, and the latter forms by combining duplex DNA and a single-stranded oligomer. These findings brought the research on the triplestranded DNA and RNA polymers discoverd 35 years ago into new phase. The possible biological significance of triplexes has been suggested by the fact that polypurine·polypyrimidine sequences are overrepresented in eukaryotic genomes and often are found near genes and recombinational hot-spots. The structural properties and biological implications of DNA triplexes are described.
著者
増沢 力 米井 祥男 松本 多恵子
出版者
日本海水学会
雑誌
日本海水学会誌 (ISSN:03694550)
巻号頁・発行日
vol.29, no.5, pp.199-208, 1976

韓国天日塩の品質およびかん水, 結晶池母液組成について検討し, 次の結果を得た.<BR>1. 韓国天日塩は, 塩化ナトリウム純度88~91%, 水分6~7%, 不溶解分0.3~0.5%, マグネシウム0.3~0.4%, カルシウム0.09~0.17%程度であり, メキシコ, ナーストラリア産の天日塩の品質に比較してかなり劣っている.<BR>2. 韓国天日塩は, 1~2mmの空隙の多い結晶で, 結晶内に多量の母液を含み, 同時に一辺5~20μm程度の液泡を多数含んでいる.<BR>3. 成績が悪いといわれる蘇莱塩田のかん水, 結晶池母液および塩について検討した結果, かん水はほぼ海水濃縮線上にあるが, 結晶池母液は30~32°Beと一般の他の塩田より濃縮がかなり進んでおり, 海水濃縮線からMgSO<SUB>4</SUB>の組成点の方向へずれていた.<BR>4. 韓国天日塩の品質が劣る原因は, 結晶を30~32°Beと濃縮の進んだ結晶池母液から晶出させるため, 結晶内部に液泡が多いこと, 結晶池は10mm程度の浅い水深とするため, 結晶は {111} の方向に急速に成長し, 空隙が多く, その間に母液が多く含まれることおよび1~2日の短期採塩を行なうため, 結晶粒子が1~2mmと小さいことであると推定された.<BR>5. 韓国天日塩の見かけ密度は粗0.7~0.8g/cm<SUP>3</SUP>, 密1.0~1.1g/cm<SUP>3</SUP>と他の天日塩の値より小さかった.
著者
松本 剛次/ハシブアン アドレアナ Adriana Hashibuan
出版者
独立行政法人国際交流基金
雑誌
国際交流基金日本語教育紀要 (ISSN:13495658)
巻号頁・発行日
no.2, pp.1-14, 2006-03-15

インドネシア語には、日本語の「受身」と同じものだと理解されることが多い「di-構文」というものがある。田中(1991)は両者の違いを整理し、「di-構文を自然な日本語に移すときの規則」を提示しているが、本調査はその「規則」が明示的に指導されていない状況で、インドネシア人日本語学習者はどの程度それを習得しているのか、また、規則を明示的に指導することには効果があるか、という点について予備調査的に調べたものである。その結果、学習者は単純に「インドネシア語のdi-構文」=「日本語の受身構文」というわけではない、ということは自然に分かってくるものの、「規則」の習得までがスムーズに進むというものではない、ということ、また、明示的に規則を指導した場合には、その場での効果はあるが定着はむずかしく、一方、暗示的な指導が繰り返される場合には少しずつではあるが、徐々に習得が進む可能性がある、ということが見えてきた。

1 0 0 0 OA 亜鉛酵素

著者
松本 和子 不破 敬一郎
出版者
The Society of Synthetic Organic Chemistry, Japan
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.39, no.11, pp.1053-1061, 1981-11-01 (Released:2009-11-13)
参考文献数
34
被引用文献数
2 2

The history of the study of zinc enzymes and their characteristics and the classification are briefly surveyed, together with the general remarks on the structure and function of metals in metalloenzymes. Among about 90 zinc enzymes so far discovered, special emphasis is placed on horse liver alcohol dehydrogenase and the recent experimental results of UV-VIS spectra, circular dichroism and X-ray crystallography are presented. The M. W. of horse liver alcohol dehydrogenase is 80, 000 and the enzyme consists of two subunits, each of which contains two zinc atoms, and 2 mols of NAD+ is necessary as cofactor for the enzyme. The details of the structure and the function of zinc in the enzyme are discussed and the possible reaction mechanism is explained. The paper also briefly introduces the recently extracted human liver alcohol dehydrogenase.
著者
馬越 啓介 木下 勇 松本 圭司 大井 俊一郎
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化学会誌(化学と工業化学) (ISSN:03694577)
巻号頁・発行日
vol.1986, no.11, pp.1517-1520, 1986-11-10 (Released:2011-05-30)
参考文献数
7
被引用文献数
1

The violet bis(2-aminoethyl 2-pyridyl sulfide)cppper(II) perchlorate [1] and blue bis(2-aminoethyl 2-pyridyl sulfoxide)copper(II) perchl3fate [2] were synthesized and have been characterized by means of X-ray crystallography. The Cu(II) atom in 'the cation o[1] is located at the center of symmetry and has a square-planar coordination by 4 N atoms. The S atom in Cu-NH2CH2CH2S-C-N ring lies in the position near to the axial site. The Cu…S distance is 2.832(1) Å and the Cu→S vector intersects the coordination plane at 59.8°. The Cu atom in the centrosymmetric cation of [2] has an elongated octahedral coordination by 4 N (equatorial) and 2 O atoms (axial). The Cu-O distance is 2.301(7) Å.
著者
松本 浩司 MATSUMOTO Koji
出版者
名古屋大学大学院教育発達科学研究科附属生涯学習・キャリア教育研究センター
雑誌
生涯学習・キャリア教育研究 (ISSN:18803148)
巻号頁・発行日
no.2, pp.45-53, 2006-03

This article argues on "Comprehensive School Guidance and Counseling Program (CSGCP)" including career guidance/counseling in America. First, the author states briefly about the history of CSGCP that N.Gysbers contributed theevolution of CSGCP and building the ASCA national model. Then the author analyzes the features of CSGCP (Gysbers'smodel and ASCA model) and the components about career guidance/counseling activities in CSGCP. Next, discussingthe development of CSGCP in the state of Michigan, it reveals that Michigan's CSGCP(MCGCP) stands on the ASCAmodel and is associated with state's other educational policies.The author also examines the role and training of school counselors in the state. They are expected to take thecentral role of practicing MCGCP and trained to be able to work with MCGCP in schools as a educational professionand to perform career/multicultural counseling. Moreover, examining the actual work of a school counselor at a middleschool, it shows that school counselors are regarded as a educational profession by theirselves and others because theyteach students the skills such as career skills in classrooms.The article concludes with a discussion on implications of CSGCP and school counselors in America. In America,"career education" is not the same as "career guidance." Career guidance in Japan should be reconsidered as systematicand dynamic activities like CSGCP. The school counselors in Japan should be trained as a educational profession withcounseling skills.