著者
奥村 誠 小林 潔司 吉川 和広
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木計画学研究・論文集 (ISSN:09134034)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.171-178, 1987-11-20 (Released:2010-06-04)
参考文献数
17

This paper presents the concept of fiscal effects of public investment, which explains an employment effect in public sector and fiscal flexibility, in the non-metropolitan area that consists of well-developed part and under-developed part. We point out that we must analyze two trade-off problems; one is regional equities versus total development of prefecture; the other is developments effects versus fiscal flexibility, which gives main perspective for the public debt management. For this analysis, an econometric model having hierarchical structure between prefectural government and sub-areas is presented. By case study in Shiga prefecture, the validity of the model is evidenced and some comments about investment allocation and public debt management are proposed.
著者
池田 俊也 小林 美亜
出版者
The Health Care Science Institute
雑誌
医療と社会 (ISSN:09169202)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.167-180, 2007
被引用文献数
5

2003年度より特定機能病院等82病院に,診断群分類 (DPC; Diagnosis-procedure combination) に基づく包括支払い方式が導入され,2007年度には360病院に達している。包括支払いの対象となる医療機関では,包括範囲に含まれる薬剤・検査等のコスト適正化が経営上の重要な課題である。本研究では,DPCによる包括支払い導入前後における診療内容の変化について検討を行った。<br> 対象は,2006年4月よりDPCによる包括支払いを導入し,DPCデータ分析ソフト「ヒラソル」を採用している施設で,人工関節再置換術実施患者,ステント術実施患者とした。分析は,包括支払い導入前の2005年度と導入後の2006年度における平均在院日数,術前・術後日数,注射・検査・画像に関する出来高ベースでの請求額,典型的な診療パターンについて行った。その結果,包括支払いの導入に伴い,在院日数の短縮や包括範囲に含まれる医療行為の資源消費量の減少が認められた。<br> 但し,本研究の対象施設は,DPCデータ分析ソフトを導入していることから経営に対する意識が高いものと推察され,他の包括支払い導入施設においても同様のことが観察されるかは不明である。また,本研究では外来部門に関するデータは分析対象となっていないため,入院中に減少した医療行為の資源量が外来に移行しているかは明らかではないことから,外来を含めた1エピソード単位での医療資源消費量の分析が今後の課題である。
著者
林 幹也
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.23, no.2, pp.187-194, 2007-11-10 (Released:2017-02-08)
被引用文献数
1

An experiment (N=32) examined whether an affectively neutral attitude object which always accompanied an affectively positive stimulus in a specific context was automatically evaluated as positive only in that same context. In the acquisition phase, one nonsense shape with a colored background context was paired with positive personality traits. In the alternative condition, the non-sense shape was presented with no background color context and was not paired with any stimulus. In the test phase, the affective priming method used that shape as the prime stimulus. Response latencies for positive target words preceded by the shape with the colored background context as the prime stimulus were shorter than those preceded by the shape with no background context. This result shows that automatic evaluation for an attitude-conditioned object depends on the context that was presented in the acquisition phase.
著者
林 恭子 濱田 康正 塩入 孝之
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.33, pp.109-115, 1991

Dolastatin 10, a potent antineoplastic substance, was isolated from an Indian Ocean sea hare, Dolabella auricularia. The absolute stereostructure of dolastatin 10, four constituents of which are unusual amino acids, was unambiguously determined by its total synthesis to be 1. Since the reported synthesis lacks stereo-selectivity, we have developed a more efficient route to dolastatin 10, a medicinally interesting peptide. Z-(S)-Dolaphenine was prepared by the Hantzsch method using Z-L-Phe-NH_2 as a starting material. (2R, 3R, 4S)-Dolaproine was prepared from Boc-(S)-prolinal (5) and N-propionyloxazolidinone 4 by the Evans aldol methodology. The unexpected threo aldol adduct 7 was produced as the major product with a small amount of the expected erythro adduct 6 when di-n-butylboron triflate was used in excess (Table 1). Stereochemistries of these aldol adducts were determined on the basis of ^1H-NMR analyses of their corresponding cyclic derivatives 18. Further investigation about this reversal of selectivity was carried out with a variety of aldehydes including amino aldehydes under the above reaction conditions (Table 2). (3R, 4S, 5S)-Dolaisoleuine, an isostatine analogue, was prepared from Boc-L-isoleucine via the β-ketoester 22, and (S)-dolavaline was prepared from L-valine according to the literature. Assembling each constituent obtained above was efficiently carried out in a stepwise manner from the C-terminal. DEPC was mainly used for the coupling, and the attachment of Boc-L-valine with the tripeptide fragment was accomplished by use of Bop-Cl. Dolastatin 10 (1) thus synthesized was identical with the natural one in every respect.
著者
林 恭子 濱田 康正 塩入 孝之
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.33, pp.109-115, 1991

Dolastatin 10, a potent antineoplastic substance, was isolated from an Indian Ocean sea hare, Dolabella auricularia. The absolute stereostructure of dolastatin 10, four constituents of which are unusual amino acids, was unambiguously determined by its total synthesis to be 1. Since the reported synthesis lacks stereo-selectivity, we have developed a more efficient route to dolastatin 10, a medicinally interesting peptide. Z-(S)-Dolaphenine was prepared by the Hantzsch method using Z-L-Phe-NH_2 as a starting material. (2R, 3R, 4S)-Dolaproine was prepared from Boc-(S)-prolinal (5) and N-propionyloxazolidinone 4 by the Evans aldol methodology. The unexpected threo aldol adduct 7 was produced as the major product with a small amount of the expected erythro adduct 6 when di-n-butylboron triflate was used in excess (Table 1). Stereochemistries of these aldol adducts were determined on the basis of ^1H-NMR analyses of their corresponding cyclic derivatives 18. Further investigation about this reversal of selectivity was carried out with a variety of aldehydes including amino aldehydes under the above reaction conditions (Table 2). (3R, 4S, 5S)-Dolaisoleuine, an isostatine analogue, was prepared from Boc-L-isoleucine via the β-ketoester 22, and (S)-dolavaline was prepared from L-valine according to the literature. Assembling each constituent obtained above was efficiently carried out in a stepwise manner from the C-terminal. DEPC was mainly used for the coupling, and the attachment of Boc-L-valine with the tripeptide fragment was accomplished by use of Bop-Cl. Dolastatin 10 (1) thus synthesized was identical with the natural one in every respect.
著者
若林 明雄 内山 登起夫 東條 吉邦 吉田 友子 黒田 美保 バロン-コーエン サイモン ウィールライト サリー
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.77, no.6, pp.534-540, 2007-02-25 (Released:2010-07-16)
参考文献数
13
被引用文献数
6 15

The Autism-Spectrum Quotient (AQ) children's version has confirmed reliability and validity in the UK. In the current study, the children's AQ was administered in Japan to investigate whether the UK results are found in a very different culture. Two groups of children from primary and secondary schools were assessed: Group 1 (n=81) children with Autism Spectrum Disorders (ASD, including Asperger Syndrome and high-functioning autism); Group 2 (n=372) randomly selected controls, age-matched with Group 1. The children with ASD had a mean AQ score of 31.9 (SD=6.69), which was significantly higher than controls (mean AQ=11.7, SD=5.94). Males scored significantly higher than females in the control group, but not in the ASD group. The pattern of difference between the Japanese clinical group and the control group was remarkably similar to the findings in the UK.
著者
斎藤 剛史 大森 茂樹 河原 常郎 倉林 準 八並 光信
出版者
バイオフィリア リハビリテーション学会
雑誌
バイオフィリア リハビリテーション学会研究大会予稿集 (ISSN:18848699)
巻号頁・発行日
vol.2010, pp.44-44, 2010

【目的】本研究は手関節と前腕における前腕回内外、手関節掌背屈の姿勢変化について、明らかにする事を目的とした.【対象】対象は前腕及び手関節に既往がない健常成人とした.【方法】前腕と手の姿勢変化について、3次元動作解析装置を用いて、6自由度で計測を行った.運動課題は肘関節90度屈曲位で、前腕回内外運動、前腕回内外中間位、最大回内位、最大回外位の各3肢位で手関節掌屈、背屈運動を施行した.【結果】前腕の回内位では、手関節背屈に比し、掌屈の方が明らかに大きいと言えた.また、手関節の掌屈角度は、前腕回内位に比して、回外位でより大きくなった.【考察】上肢全体の柔軟性を考える際には前腕の肢位を考慮した上で、日常生活動作や上肢機能の評価を行う必要があることが示唆された.
著者
宮内 靖史 加藤 貴雄 岩崎 雄樹 林 明聡 水野 杏一
出版者
The Japanese Society of Electrocardiology
雑誌
心電図 (ISSN:02851660)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.210-215, 2008
被引用文献数
5

【目的】用手計測法および自動計測法によるQT間隔詳細計測の精度と問題点について検討する.【方法と結果】用手計測は, 25mm/sec, 1cm/mVで記録した通常の心電図波形を200%拡大コピーし盲検化した後, 心電図解析に熟達した循環器専門医3名が接線法を用いて行った.再現性の確認のため1週間の間隔をあけて計2回計測した.第1回目と第2回目の測定値の差は, 平均で-1~2msecとほとんどばらつきがなく, 両者の相関係数は0.96~0.97であったが, 心拍ごとの測定値の差の絶対値は, 5~7msecとやや大きかった, 一方, コンピュータ画面上でのマニュアル修正を併用した自動計測法では, 差の絶対値は1±2msecと用手計測法に比して有意に小さく, 相関係数も0.997と, 再現性に優れていた.各測定者の用手計測値と自動計測値の相関は0.94~0.96と高く, 平均値の差も-1~4msecと小さかった.【結論】マニユアル修正を併用したQT間隔の自動計測法の精度はきわめて高く, 正確性が期待できる, 一方で記録紙からの用手計測法も, 計測に熟達すれば5msec程度の精度での評価が可能である.
著者
小田 正秀 大角 直行 中林 邦子 宮城 昌治 森本 進 坂木 慎司 有馬 隆 今田 愛子 遠藤 邦彦 土江 健也 森本 克廣 小松 昭紀
出版者
日本公衆衛生学会
雑誌
日本公衆衛生雑誌 (ISSN:05461766)
巻号頁・発行日
vol.49, no.7, pp.694-705, 2002-07-15
参考文献数
34
被引用文献数
2

<b>目的</b> 高校生の喫煙の実態を把握するとともに,歯科医師による喫煙防止教育の効果を検討することを目的とした。<br/><b>方法</b> 広島市内の某男子校の高校生1,003名を対象とした。歯科医師による喫煙防止教育講演の前後に無記名による自記式アンケート調査を行った。また,歯科医師による歯科健康診査を別途行った。<br/><b>成績</b> 喫煙経験者率,喫煙者率ともに,高学年ほど高い値を示した。<br/> クラブ活動をしていない群では学年が上がると喫煙者率が増加した。<br/> 喫煙が及ぼす健康影響についての知識では,肺がんが最も多く,歯周病がそれに次いで多かった。<br/> 歯科医師による喫煙防止教育講演前後で行ったアンケート調査成績から,「家族がたばこを吸っているのを見てやめた方がいい」と答えた生徒は講演前の55.9%から講演後の62.2%と6.3ポイントの増加がみられた。<br/> 教育講演で印象に残った内容では,がんの写真,歯への影響の話,バージャー病があげられた。<br/><b>結論</b> 高校生に喫煙防止教育を行う場合には,がんの写真,バージャー病の写真と歯への影響の話が印象的であると考えられ,歯科医師による教育の必要性が認められた。
著者
古沢 常雄 池田 賢市 板倉 裕治 岩崎 久美子 岩橋 恵子 上原 秀一 小林 純子 園山 大祐 高津 芳則 高橋 洋行 夏目 達也 藤井 穂高 堀内 達夫 小野田 正利 藤井 佐知子
出版者
法政大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010

本研究は、学業失敗や無資格離学、失業など我が国と共通の様々な教育問題を抱えるフランスにおいて、社会統合と公教育の再構築に向けたキャリア教育の取り組みがどのように行われているかを、全教育段階を対象に総合的に明らかにした。フランスでは、我が国のキャリア教育(英語のCareerEducation)に相当する概念はほとんど用いられていないが、先進諸国においてキャリア教育が必要とされる社会的背景を共有しており、フランスにおいてキャリア教育と呼びうる様々な教育活動が義務教育、後期中等教育及び社会教育・継続教育の分野でどのように実際に展開されているのかを総合的に明らかにした。
著者
内野 博之 長島 史明 小林 賢礼 長倉 知輝 藤田 陽介 荻原 幸彦
出版者
日本臨床麻酔学会
雑誌
日本臨床麻酔学会誌 (ISSN:02854945)
巻号頁・発行日
vol.37, no.4, pp.457-474, 2017-07-15 (Released:2017-08-26)
参考文献数
74
被引用文献数
2

脳保護の主な目的は,術中・術後に脳の機能を保護することである.日々の臨床では,心肺バイパス手術,頚動脈内膜切除術(CEA),くも膜下出血の脳動脈瘤に対するクリッピング,脳卒中,外傷性脳損傷,心停止後症候群(PCAS)等々の管理に対しての注意を要する.われわれの管理が適切でない場合,患者の予後に悪影響を及ぼすことになる.これらの一次的な病態生理の類似性は,一過性の脳虚血を示すことである.神経集中治療の目的は,初期の病態生理に伴う脳損傷の進行を防ぐことである.急性期の脳保護を行うには,①心肺蘇生の後に早急に脳血流を回復することと②脳障害の進行を防ぐことである.心停止から蘇生される患者治療の主な目標は,心停止後症候群(PCAS)の予防である.現在,院外心停止患者や周産期脳虚血に対する低体温療法が神経学的予後を改善するというエビデンスが得られて来ている.本稿では,神経麻酔および神経集中治療における脳保護に焦点を当てて述べるとともに,麻酔薬の神経保護作用および神経毒性作用のメカニズムについても議論したい.