著者
田中 千都 四本 かやの 田中 究 橋本 健志
出版者
日本作業療法士協会
巻号頁・発行日
pp.189-197, 2015-04-15

要旨:強迫性障害の中でも重度の強迫性緩慢は,薬物療法や行動療法が十分な治療効果を示さず,社会的孤立や著しい生活機能の低下につながると言われている.症例は強迫性緩慢が著しくADLに長時間を要し言語的コミュニケーションが困難な若年女性であった.機能的自立度の改善を目的とし,生活に困難をもたらしているADLと対人面の具体的な活動に焦点化し能動性の改善を図る作業療法を行った結果,強迫性緩慢は軽減しADLと対人面は改善した.また,その後5年のフォローアップ期間も症状再燃することなく機能は保たれ地域生活を送っている.以上から,重度強迫性緩慢の患者には遂行困難な活動に対して能動性の改善を図る作業療法が有用であると示唆された.
著者
橋本 文子
出版者
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.68, no.3, pp.570-576, 2019-07-25 (Released:2019-07-27)
参考文献数
24

世界保健機構(World Health Organization; WHO)によれば世界3大感染症はHIV・結核・マラリアである。特に1980年代以降に急速に広がったHIV感染は結核の発病を促進した。3大感染症が深刻なのは一般的にサハラ以南アフリカ地域においてである。これらの地域では近年イムノクロマトグラフィー法を中心とした感染症の迅速診断検査(rapid diagnostic test; RDT)が急速に広がっている。RDT診断は日本ではpoint of care testing(POCT)として初期治療に役立つ迅速検査の意味を持つが,サハラ以南アフリカにおいては,簡便に診断が行える検査として用いられている。又,世界エイズ・結核・マラリア対策基金(世界基金)がこれら感染症検査と治療の財源を多く賄っている。尚,結核の診断は現在も塗抹鏡検検査法に頼っている為,新しい技術による検査法が待たれている。一方,日本では結核こそ中蔓延国に分類されるが,これら感染症の発症数が少ない為,診断法として,より精度の高いPCR検査が一般的に用いられる。ここから見えることは高蔓延国においてはいかに合理的に患者を拾い上げるか,低蔓延国においてはいかに正確に診断をするか,が検査において問われているということである。
著者
橋本 晶子
出版者
一般社団法人 日本老年看護学会
雑誌
老年看護学 (ISSN:13469665)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.58-63, 2011-06-15 (Released:2017-08-01)
参考文献数
22

研究目的は,介護老人福祉施設の介護職員に対する視覚教材を用いた手洗いの洗い残しを認識する自己学習の効果を検証することである.対象者である介護老人福祉施設の介護職員27名に対して,蛍光塗料含有ローション塗布後に通常手洗いを実施し,Gritter BugTMにより照らし出される部分を洗い残しとして自己学習する実験介入を自己学習前,自己学習直後,1週間後,1か月後に実施した.手指全体と各部位ごとに手洗いの洗い残し状況の得点でみた結果,自己学習直後および1週間後に有意に得点が下降していたが,1か月後には有意差がみられず,各評価段階すべてにおいて手背側より手掌側に有意に減少がみられた.これは,視覚教材を用いた自己学習直後の効果を維持するための定期的な追加介入などの方策および手背側手洗いの励行の必要性を示唆している.
著者
小野原 健一 吉多 仁子 田澤 友美 松下 茜 河原 邦光 橋本 章司
出版者
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
雑誌
医学検査 (ISSN:09158669)
巻号頁・発行日
vol.64, no.4, pp.483-488, 2015-07-25 (Released:2015-09-10)
参考文献数
9
被引用文献数
2

【目的】TRCReady MTB/MAC(TRC法)は転写-逆転写協奏反応(transcription reserve transcription concerted reaction; TRC反応)を原理とし,自動で核酸の精製,増幅,検出を行う新しい抗酸菌検出法である。結核菌およびMAC検出におけるTRC法と,当院で実施しているコバスTaqMan MTB/MAI(PCR法)を比較検討した。【期間・対象・方法】2012年11月から2013年7月までにPCR法による結核菌同定依頼があった135検体(培養陽性49,陰性86),MAC同定依頼があった107検体(培養陽性64,陰性43)を対象としてTRC法とPCR法を施行し,培養結果との相関および測定時間を比較した。【結果】結核菌検出で培養との一致率は,TRC法95%(感度90%,特異度98%),PCR法94%(感度88%,特異度98%),MAC検出での一致率は,TRC法96%(感度97%,特異度95%),PCR法97%(感度98%,特異度95%)であった。NALC-NaOH処理後の検体から測定結果が出るまでに要した時間は,TRC法約50分,PCR法約210分であった。【まとめ】自動化されたTRC法はPCR法と同等の検出性能を有し,簡便に短時間で結果が得られる結核および肺MAC症の迅速診断に有用な検査法であると考えられた。
著者
濱 興治 板谷 敏弘 笹尾 博行 中村 明寿 橋本 真伊知
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 平成25年度大会(長野)学術講演論文集 第8巻 性能検証・実態調査 編 (ISSN:18803806)
巻号頁・発行日
pp.301-304, 2013 (Released:2017-11-18)

本報ではリニューアルオープンした東京都美術館の企画展示室の気流分布の測定結果を示す。気流分布は展示物の保存環境として重要であり、0.3m/s以下の低風速が望まれる。展示室全域については、風速0.3m/s以下の比率は98%であった。壁面風速については、間仕切パネルがない場合には全ての測定点で風速0.3m/s以下であった。間仕切パネルを設置した場合には、吹出口との関係で場所によっては0.35m/s程度の壁面風速が観測されるが、97%は風速0.3m/s以下であった。展示ケース内の風速は最大0.25m/sであった。
著者
乾 浩明 町田 明敏 橋本 淳 信原 克哉
出版者
Japan Shoulder Society
雑誌
肩関節 (ISSN:09104461)
巻号頁・発行日
vol.25, no.3, pp.471-474, 2001

This study examines the glenoid cavity using three-dimensional MRI. Forty volunteers were enrolled in the study. Three-dimensional scapular images were reconstructed using an open MRI and computer software. The tilting angles of the glenoid bone were measured in five consecutive axial planes perpendicular to the glenoidal long axis. Cross sections were divided into three types (concave, flat, and convex)according to the shape on each plane.<BR>The average tilting angles for the five planes from the bottom to the top were 3.3&plusmn;4.1,1.4&plusmn;3.8, -0.6&plusmn;1.9, -1.4&plusmn;3.3, -6.2&plusmn;3.3 degrees anteriorly, indicating that the three-dimensional bony structure of the glenoid was twisted anteriorly to posteriorly. Images on the bottom plane consisted of 82.5% concave type,15% flat type, and 2.5% convex type, while only 3 cases (7.5%) showed a concave shape in the top plane. The shape of the glenoid cavity is thought to be conducive for glenohumeral motion and stability.
著者
渡邉 瞭太 橋本 学
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.82, no.5, pp.473-480, 2016-05-05 (Released:2016-05-05)
参考文献数
11
被引用文献数
1

In this research, we propose charts of description for analysis of assembly work and the sensing system which has facility of automatic description. Charts of description consist of ”motion procedure chart” and ”trajectory chart for hands and eye-gaze”. ”motion procedure chart” can describe kinds of motion and it time. ”trajectory chart for hands and eye-gaze” can describe trajectories of hands and eye-gaze. The sensing system describes the motion based on mutual interferences of hands and objects. It also describes the eye-gaze estimated by the device which is a work cap equipped with two laser pointers. We evaluated the accuracy of description. As a result, we confirmed that the description success rate of the motion procedure is 83.4% on average. And we confirmed that the error in trajectories of hands is within 20mm beside the error in the trajectories of eye-gaze is within 13.4mm on average.
著者
建道 寿教 橋本 淳 橋本 卓 駒井 正彦 中村 真里 信原 克哉 中村 康雄
出版者
Japan Shoulder Society
雑誌
肩関節 (ISSN:09104461)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, pp.427-431, 2004
被引用文献数
2

The Purpose of this study was to analyze the articular contact pattern of the normal glenohumeral joint. There are few previous papers concerning the dynamic contact patterns, although the studies of using the cadaver or the tracking device have been reported. The subjects consisted of 10 normal volunteers. The subjects were fixed on a tilted stand with free motion around the scapula.3D MRI images were extracted at the scapular plane at every 30&deg; between 30&deg; and 150&deg; in the supine position. The images obtained at each position were transmitted to a personal computer and the description of the bony frame by digitizing methods using the analyzing software were developed. Three dimensional reconstruction of the glenohumeral joint were performed. The items of measurement were the following (1)The contact area; the distances between the humeral head and the glenoid surface were calculated and the distribution set at the distances were considered to be the contact area. The shortest distance was regarded as the proximity of the joint. The change of the center of the distribution was investigated. (2)The center of the humeral head (3) Kinematics of the humerus; (from the aspect of the scapula) Results: (1)In the contact area; the minimum contact area had shifted superiorly up to 90 or 120&deg; elevation, but after 120&deg; it shifted inferiorly. Concerning the antero-posterior direction of the glenoid, it shifted antero-inferiorly at the elevated position compared to that of the 30Thlevation. (2)In the center of the humeral head; it shifted superiorly at 120&deg; or 150&deg; compaired to the 30&deg; elevation. Its change was within 3mm. (3)In the Kinematics of the humerus; although the glenohumeral movement was totally 66&deg;, it was only 17' after 90&deg; elevation. We conclude that although the contact area shifted superior until 90&deg;, it shifted to the central part of the glenoid over 120&deg;, because the centripetal force might have worked at the elevated position. The distribution of the contact area was assumed to be reflected as a result of seeking a good congruity of the humeral head and the glenoid.
著者
橋本 雄太
出版者
デジタルアーカイブ学会
雑誌
デジタルアーカイブ学会誌 (ISSN:24329762)
巻号頁・発行日
vol.4, no.2, pp.169-172, 2020 (Released:2020-04-25)
参考文献数
9

近年多数の文献資料がデジタルアーカイブ化されているが、専門知識を有さない一般の人々には前近代の文献資料の読解は困難である。国立歴史民俗博物館では、同館が所蔵する中世文書資料のオンライン展示システム『日本の中世文書WEB』(以下、『中世文書WEB』)を開発・公開した。『中世文書WEB』は、展示資料の内容解説に加えて、音声による文書の読み上げとアニメーションによる翻字の強調を組み合わせた「カラオケ」式のプレゼンテーションを採用している。この手法は非常によく機能し、2020年1月8日のシステム公開後、1週間の評価期間中に5,000人を超える人々がWebサイトを訪問した。また、サイト利用者48名に対して実施したオンラインアンケートにおいても、「カラオケ」式のインターフェイスが高く評価された。これらの結果は、前近代の文献資料を幅広い利用者に展示する手法として、読み上げ音声の提供が効果的にはたらくことを示唆している。
著者
前原 恵美 橋本 かおる
出版者
国立文化財機構東京文化財研究所
雑誌
無形文化遺産研究報告
巻号頁・発行日
no.12, pp.41-65, 2018

There are many traditional performing arts in Japan that are accompanied by musical instruments. For the transmission and promotion of traditional performing arts, techniques for making these instruments and repairing them, techniques for the manufacture and repair of the tools necessary for making the instruments, and producing necessary materials are indispensable. The Department of Intangible Cultural Heritage has continued investigation on these techniques. The present report provides an outline of 20 cases of investigation conducted between February and December 2017.According to the Law for the Protection of Cultural Properties in Japan, there is a system to select preservation techniques and for registering persons or groups of persons holding such techniques. For this report investigation was conducted of holders of such techniques, whether they are registered or not, limiting the contents of investigation to the following 7 items so as to avoid imbalance of information, categorized them according to musical instruments and provided information for each holder.(1) name of the person holding the technique(2) year of birth(3) address(4) date of investigation(5) investigator(6) outline of the person holding the technique(7) opinion of the investigatorAdditional investigation is being conducted to supplement information where it is considered necessary. Results will be announced separately.This report contains subjects that were investigated upon request from the Traditional Culture Division of the Cultural Properties Department, Agency for Cultural Affairs. With these, information is shared with the Agency upon acquiring acknowledgment from the persons investigated.
著者
山浦 由郎 前沢 久 高畠 英伍 橋本 隆
出版者
Japanese Society for Food Hygiene and Safety
雑誌
食品衛生学雑誌 (ISSN:00156426)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.203-208_1, 1981-06-05 (Released:2009-12-11)
参考文献数
27
被引用文献数
2 2

毒キノコを生化学的作用によって分類し, 食中毒発生時の原因キノコの判定および中毒治療の参考となる基礎資料をつくることを目的として, まず致死性の強いドクツルタケについて検討した. キノコの熱水抽出物をマウスに腹腔内投与した時の生化学的影響は投与6時間後最も顕著に現れ, 肝グリコーゲン, 血糖値がそれぞれ対象の約1/10, 1/2に減少, 血清GOT, GPTは逆に上昇し24時間経過後も低下しなかった. 肝重量は有意に増加し, ミクロゾームタンパク, トリグリセライドは変化しなかったが, グルタチオンは有意に減少した. また脂肪酸-β酸化酵素活性は対照の約1/10に低下した.
著者
中溝 寛之 橋本 淳 中村 真里 金谷 整亮 信原 克哉 中村 康雄
出版者
日本肩関節学会
雑誌
肩関節 (ISSN:09104461)
巻号頁・発行日
vol.28, no.2, pp.355-358, 2004-08-30 (Released:2012-11-20)
参考文献数
5
被引用文献数
1

The purpose of this study was to investigate the characteristics of baseball pitching motion in young pitchers. Sixty-five asymptomatic pitchers were analyzed with a motion capture system. The subjects were classified into two groups according to their age: A: 34cases (10-15 years old), B: 3lcases (19-34 years old). Kinematic and kinetic parameters were used to compare the differences between the two groups. Abduction and horizontal adduction angles of the upper arm were smaller in group A at ball release. The trunk was less flexed and twisted, but was bent much more toward the non-throwing side in the group A. There were no significant differences between the two groups with regard to the elbow angles, the wrist angles and the interval from arm-cocking phase to ball release. Our results showed that the young pitchers tend to put their pitch arm behind their trunk at ball release. That position is not close to “Zero Position”. It causes stretching the anterior structure of the shoulder. Furthermore, the shoulder is overloaded by the rotational stress from the end of armcocking phase to ball release. Repetition of this stress might cause epiphyseal damage for young pitchers. The young pitchers should be taught proper pitching mechanics. Limitation on pitches might be able to reduce the risk of epiphyseal damage in young pitchers.
著者
松本 健 高橋 典明 植松 昭仁 大木 隆史 権 寧博 岩井 和郎 中山 智祥 橋本 修
出版者
日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会
雑誌
日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌 (ISSN:18831273)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.171-178, 2012-09-27 (Released:2013-01-23)
参考文献数
20

症例は38 歳の男性.胸部異常陰影,ぶどう膜炎を指摘され紹介受診した.胸部X線検査にて両側肺門リンパ節腫脹,両中下肺野の小結節陰影を認め,TBLBにて非乾酪性類上皮細胞肉芽腫を証明した.緩やかな血清ACE値上昇と小結節陰影の増加を認めていたが,症状や呼吸機能障害を認めず,経過観察としていた.初診時より5年後に偶発的と思われる肺結核症を発症した.入院にて抗結核薬(INH,RFP,EB,PZA)治療を開始した.結核治療中,一時的に血清ACE値低下を認めたが,抗結核薬治療終了後より肺野病変の増悪と血清ACE値上昇を認めた.結核性病変の進展あるいはサルコイドーシスの活動性上昇を疑い,再度TBLBを行ったが結核菌を認めず,サルコイドーシスに矛盾しない所見であった.現在まで経過観察中であるが,無治療にてサルコイドーシスは寛解状態に至った.これまでに結核治療を契機に寛解状態に至ったサルコイドーシスの報告はなく,非常に稀な例であり,文献的考察を加え報告する.