著者
中村 優一 馬岡 秀陽 上岡 麗子 池田 剛 塚本 佐知子
出版者
天然有機化合物討論会実行委員会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.52, pp.505-510, 2010

We reported the structures and biosynthetic experiments of prenylated indole alkaloids, notoamides, which isolated from a marine-derived fungus Aspergillus sp. Among them, notoamides A and B (1 and 2) and stephacidin A (6) contain a bicyclo[2.2.2]diazaoctane ring, which is proposed to be constructed from notoamice E (8) by the intramolecular Diels-Alder (IMDA) reaction. We made a feeding experiment of ^<13>C-labeled-8 in the minimum medium. Contrary to our expectaton, compounds containing a bicyclo ring were not obtained at all. This result suggested that the formation of a pyrane ring would be constructed after the formation of the bicyclo ring. Then, we made a feeding experiment of ^<13>C, ^<15>N-labeled-7, which lacks a pyrane ring in 6. As the result, a pinacol-type rearrangement of the isoprenyl group in 7 occurred to give 11 and 12, and no metabolite containing a bicyclo ring was afforded. Now, feeding experiments of ^<13>C, ^<15>N-labeled-11 and -12 are in progress. Nortoamides O-R (14-17) were isolated from the same extract of the fungus, which yielded other notoamides. Notoamide O (14) possesses a novel hemiacetal/hemiaminal ether functionality hitherto unknown among this family of prenylated indole alkaloids. The structure represents an unusual branc point for the oxidative modification of other members in the family of prenylated indole alkaloids in the biogenetic pathway.
著者
橋本 衛 池田 学
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.427-432, 2015-04-01

びまん性白質病変の精神症状を考察するうえで,皮質病変の影響を除外することは重要な問題である。特に高齢者ではアルツハイマー病(AD)を高頻度に合併するため,皮質下虚血性病変による症候と捉えていたものの中に皮質症状が混じっている可能性が十分ある。しかし,両者を厳密に分離することは困難であるので,本稿ではADと皮質下虚血性病変との相互作用,ADに皮質下病変を合併した際の臨床症候について考察する。虚血性白質病変やラクナ梗塞などの皮質下の小血管病変は,前頭葉を中心とした神経ネットワーク(前頭葉基底核視床回路)を障害し,高齢者においては認知機能低下,特に遂行機能障害を引き起こすことが報告されている。また,これらの病変がうつのリスクであることは繰り返し指摘されてきた。さらにこれらの皮質下虚血性病変がAD患者の妄想やせん妄などさまざまな精神症状のリスクとなる可能性も指摘されているが,研究は少なくそのメカニズムもいまだ不明な点が多い。
著者
池田 心 森 幹彦 上原 哲太郎 喜多 一 石橋 由子 石井 良和 竹尾 賢一 小澤 義明
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.87, pp.49-54, 2008-09-12
参考文献数
3

京都大学情報環境機構では,PC 端末サービス・メールサービス・認証サービスを中心とする教育用コンピュータシステムの提供を行っている.利用者管理という視点から見たとき,本システムの特徴として,1)学生に加え教職員等全ての京大構成員を利用者として認めること,2)身分番号とは異なる ID を与え,身分が変わっても同じ ID やメールアドレスが使えること,3)利用開始に際し学生には講習会の受講を義務づけていること,が挙げられる.本稿では,この特徴に起因するさまざまな課題と,それにどう対処してきたかを報告する.Educational Computer System of Kyoto University mainly provides PC services, E-mail services and authentication services. From the viewpoint of user management, this system has 3 major characteristics, 1) it is available to all Kyoto University members, not only students but also staffs and faculties, 2) it provides an user-ID "a0xxxxxx" which differs from his student-ID or staff-ID, and he can use the same user-ID even if his position is changed, and 3) before user registration, students must attend a short lecture about computer literacy and security. In this paper, various issues arising from such characteristics and our solutions for them are described.
著者
有井 薫 公文 義雄 池田 幸雄 末廣 正 橋本 浩三
出版者
日本臨床免疫学会
雑誌
日本臨床免疫学会総会抄録集
巻号頁・発行日
vol.35, pp.72, 2007

【目的】関節リウマチ(RA)の病態形成に酸化ストレスの関与が示唆されているが、これまでに実際にRA治療で臨床応用されている抗酸化剤は今のところない。我々は、脳梗塞を発症した関節リウマチ患者をフリーラジカル消去剤である塩酸エダラボン(Ed)で治療した際、RA活動性が低下した1例を経験した。そこで、RAの病態形成に及ぼすEdの影響についてin vitro、in vivoの検討を行なった。【方法】RA患者より採取したヒト滑膜細胞(SC)を培養し、IL-1βで刺激したSCの増殖能や遊走能、IL-6、MMP-3産生能、caspase-3/7活性に与えるEdの影響を検討した。また、細胞内転写因子であるNF-κBに与えるEdの影響についても検討した。in vivoの検討では、雄性DBA/1J マウスにコラーゲンで関節炎を誘発させ、Edによる治療効果を関節炎スコアで評価した。【結果】IL-1β刺激により増加したSCの増殖能・遊走能、およびSCからのIL-6、MMP-3産生はEdにより有意に抑制された。IL-1β刺激により抑制されていたSC のcaspase-3/7活性はEdにより有意に回復した。また、IL-1β刺激により活性化されたNF-κB活性は、Edにより有意に抑制された。雄性DBA/1J マウスを用いたコラーゲン誘発性関節炎の肉眼的関節炎スコアはEdの静脈内投与により有意に低下した。【結論】EdはRAの病態形成に対し抑制的に作用し、新しい治療薬となりえる可能性が示唆された。
著者
池田 源太
出版者
奈良学芸大学
雑誌
奈良学芸大学紀要 (ISSN:0369321X)
巻号頁・発行日
vol.1, no.2, pp.95-103, 1952-03
著者
永島 唯哉 池田 生馬 岩附 信行
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.85, no.873, pp.18-00439, 2019 (Released:2019-05-25)
参考文献数
13
被引用文献数
1

When one rides a car on a gravel road, a noise due to collision of gravels rolled up by tires makes him uncomfortable. The collisions are assumed as random impacts with respect to mass, collision time, position, velocity, angle and so on. In order to probabilistically estimate the noise, the time history of impact force in the case where a force sensor on a rigid pendulum hits a peripherally clamped thin rectangular plate is precisely measured for various impact speeds, angles and positions. The vibration response and sound pressure radiating from the plate are then estimated with the measured impact forces based on Rayleigh-Ritz method and impulse response method. It was then revealed that the time history of impact force could be represented with a certain time function for any impact speeds, angles and positions and that the component of the impact force perpendicular to the plate determined the maximum of the impact force. The time history of impact force can also be approximated as a superposition of the extreme function and Gaussian function. The estimated vibration acceleration of the plate and sound pressure agree very well the measured values. The noise generated by random impacts was estimated probabilistically. It was found that the noise strongly depends on the natural vibration modes of the plate.
著者
池田 浩 永峰 恵介
出版者
一般社団法人 日本感染症学会
雑誌
感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
巻号頁・発行日
vol.90, no.2, pp.138-141, 2016-03-20 (Released:2017-08-19)
参考文献数
12

We herein report on a 62-year-old man who presented with symptoms of intermittent fever that persisted after returning from a trip to France. During his trip, he had eaten natural cheese. Although no bacteria could be isolated from blood culture, the serum agglutination test showed a positive antibody titer of 1 : 160 for Brucella canis. The patient responded well to combination antibiotic therapy consisting of gentamicin, rifampicin, and doxycycline, and his symptoms improved. He became antibody-negative after antibiotic therapy. Although the present case may have been a case of B. canis infection, considering the epidemiology of brucellosis in France, serological cross-reactivity with Brucella melitensis infection is also a possibility. Concerns regarding the reemergence of brucellosis have recently been reported in France, and most cases are caused by B. melitensis. Clinicians should be aware of the fact that blood cultures must be incubated for ≥21 days for isolation of Brucella and that in Japan, antibody measurement of B. melitensis cannot be performed on a commercial basis.
著者
浜本 浩 嶋津 光鑑 池田 敬
出版者
園芸学会
雑誌
園芸学研究 (ISSN:13472658)
巻号頁・発行日
vol.2, no.4, pp.307-310, 2003-12-15
被引用文献数
2

1〜2日間隔の時期中断が数種の葉菜類の生育に及ぼす影響について検討した.実験1では,ホウレンソウに対して0.4〜1.2μmol・ m^<-2>・s^<-1>の白熱灯による深夜の時期中断を毎日51分(毎日処理)か,月,水,金曜日に2時間(間隔処理)行った.実験2では,ホウレンソウとコマツナを白熱灯を用い1.0〜1.5μmol・m^<-2>・s^<-1>の強度で間隔処理を行った.実験3では,ホウレンソウ,サラダナ,コマツナに対して,LEDを用いて0.5〜L8μmol・m^<-2>・s^<-1>の強度で間隔処理を行った.実験1では処理26日目で毎日処理区の22%の株に抽だいを確認したが,間隔処理区では確認できなかった.実験2と3では,白熱灯およびLEDによる間隔処理でホウレンソウの生育が抽だいを抑えつつ促進され,無処理の対照区に比べて草丈,葉数,地上部乾物重が大きくなった.しかし,サラダナおよびコマツナに対しては,間隔処理による生育促進はみられなかった.
著者
池田 幸弘
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.256-257, 2017

名鉄名古屋駅から犬山線,犬山駅からは広見線に乗り継いで新可児まで行き,そこからさらに御嵩行ワンマン列車に乗り込み,のどかな田園風景に見とれていると間もなく明智駅に到着した.無人駅のため運転手さんに切符を手渡して下車し,ちょうど駅前に停車しているバスに乗り込んだ.バスはこの先の名鉄八百津線が2001年に廃線となったため,代替として運行されている.ここまで来るとすっかり小旅行の気分になってしまっているが,弾む気持ちをおさえながら元役場前にて下車した.
著者
目崎 孝昌 佐竹 利子 福森 武 池田 善郎
出版者
The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers
雑誌
農業機械学会誌 (ISSN:02852543)
巻号頁・発行日
vol.67, no.5, pp.61-71, 2005-09-01 (Released:2010-04-30)
参考文献数
12

米粒における短時間の水の移動に関する研究は, 洗い仕上げ無洗米のような精米後の処理技術を開発するために重要である。米粒内への吸水速度は, 乾燥や精米後の表面処理状態によって大きく影響を受けることが予測される。しかしながら, 微視的な穀粒構造の中で水移動を観察することは困難であった。本研究では, 液体窒素による急速冷却効果を利用して, 浸透水の氷結晶化による微細構造の変化をとらえ, 精白米中の吸水現象を可視化することを試みた。その結果, 精白米のデンプン胚乳 (デンプン貯蔵組織) では, まず水は複粒デンプンを通過し, 二次的に単粒デンプンを通って浸透した。さらに, 白米表面に糊粉層を残すと穀粒への吸水が妨害されることが確認され, アリューロン層を残すことは水浸入の防止策となるものと考えられる。
著者
森谷 利香 池田 七衣
雑誌
摂南大学看護学研究 = Setsunan University Nursing Research
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.22-30, 2014-03

本研究は多発性硬化症(Multiple Sclerosis;MS)病者の漸進的筋弛緩法(Progressive Muscle Relaxation; PMR)による疲労への影響及び、実施上の課題を考察することが目的である。4事例を対象に2週間継続してPMRを行った。PMRは16筋群を対象とし、30分のCDで行うものである。1日目、7日目、14日目に研究者が訪問し、共に実施の後、評価を行った。それ以外は、対象者が一人で実施した。結果、全員が安全かつ適切に実施できた。そして2人の主観的疲労が低下し、日誌においても疲労が軽減したという記載があった。また2人の活力が上昇し、活動量が増加したという記載があり、疲労の改善による影響と推察された。同時に不眠や痛みが改善したとの記述があった。つまり、MSの二次的疲労の原因と考えられている不眠やストレスへの介入としてPMRが有用である可能性がある。一方で身体的QOLが標準を下回る対象者が2人いた。PMRに伴う知覚異常や身体へのネガティヴな認知との関連についての検討が必要である。
著者
金元 敏明 服部 裕司 津田 洋介 稲田 裕治 今野 優子 池田 浩太
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム
巻号頁・発行日
vol.2005, pp.73-74, 2005

The authors invented the superior wind turbine generator, which is composed of the tandem wind rotors and the double rotational armatures type generator without the conventional stator, and have discussed the wonderful advantages in the generating mode. The large-sized front wind rotor and the small-sized rear wind rotor drive respectively the inner and the outer armatures of the generator, in keeping the rotational torque counter-balanced. Such operating conditions enable to make the output higher than one of the conventional turbine and to keep the output constant in the rated operation mode without the brake and/or the pitch control mechanism. Continuously, this paper discusses the experimental results using the cambered blades.
著者
浅里 仁 井上 美津子 佐々 龍二 池田 訓子 伊田 博 島田 幸恵 向山 賢一郎 佐藤 昌史 山下 登
出版者
Showa University Dental Society
雑誌
昭和歯学会雑誌 (ISSN:0285922X)
巻号頁・発行日
vol.24, no.4, pp.373-380, 2004-12-31
被引用文献数
2

パネルディベートを歯学部4年 (89名) の小児歯科学の授業に導入した.到達目標は, 「小児歯科治療への関心を育てることができる」, 「情報収集・整理能力を育てることができる」, 「論理的思考能力を育てることができる」, 「討論する力を育てることができる」, 「聞く力を育てることができる」, 「現実問題に対応する力を育てることができる」, 「患者の立場や心理への理解を深めることができる」の7つとした.テーマは「小児歯科治療に強制治療は必要か」とし, 患者および疾患の設定は, 「3歳児の左下乳臼歯のC<SUB>2</SUB>」とした.立場は保護者, 歯科医師 (肯定派), 歯科医師 (否定派) の3者とした.一日目は, スモール・グループ・ディスカッションを行馳立論文を作成空た.二日目は役割を立論者, 代表者, 応援団, 審判団とし, パネルディベートを行った.パ不ルァィベートの結果, 歯科医師 (肯定派) 班が勝者となった.学生のアンケート結果では, 到達目標の全ての項目で, 7割以上の学生が, 上記の能力や理解が "おおいにあがる" もしくは "少しあがる" と回答した.感想や意見では, パネルディベートに肯定的な意見, 否定的な意見, 配布した資料や実施方法についての問題点などがあげられた.
著者
大石 雅子 片岡 和三郎 中川 知子 勝浦 正人 池田 賢二 黒川 信夫
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.212-220, 2001-06-10 (Released:2011-03-04)
参考文献数
9

In this study, the present state of the air cleanliness in the drug preparation room at a hospital pharmacy was evaluated, and factors affecting airborne particle numbers (APN) such as the number and the movement of workers and the materials on working clothes and cloths were investigated. In addition, the effect of environmental conditions on air cleanliness on a clean bench was compared. APN was measured with an Aerosol Particle Counter.The maximum 0.5μm APN values while working in the aseptic preparation room were 3, 610, 1, 312 (less than 10, 000 in GMP) and the non-aseptic room were 8, 008, 2, 660 (less than 100, 000) respectively. The conditions of all rooms were sufficiently suitable for drug preparation according to the criteria of GMP.Concerning factors affecting APN, the movement of workers increased the APN much more than the number of workers. The degree of dispersing particles differed greatly depending on the materials of the working clothes and cloths. A decrease to less than 1 /100 can be obtained by the selection of suitable materials for working clothes such as Overall made of polypropylene non-woven fabric from which few of fibers disperse. It is remarkable that smaller particles are dispersed from clothes even after passing through an air shower. In addition, it was confirmed that the dispersing of particles from cloths and rags was also a problem.As long as prescribed methods were used for the clean bench, the air cleanliness inside the clean bench was kept sufficient even through the external air conditions or locations were not so clean.
著者
池田 雅躬
出版者
「満洲の記憶」研究会
雑誌
満洲の記憶 (ISSN:2189390X)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.10-13, 2015-10-31