著者
浅田 順之 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.267, pp.53-58, 2008-10-24

放送波を用いたバイスタティックレーダでは,送信局から直接伝搬する直接波やマルチパス波等の不要波のサイドローブ成分が,所望信号の強度に対して無視できないため,不要波抑圧が性能を向上させる上で課題となっている。従来の抑圧方式にはNLMS (Normalized Least Mean Square)規範の適応フィルタやサイドローブキャンセラを用いた方法があり,前者はNLMSによるため抑圧度が収束するまでかかる時間の問題になることや,目標の遅延時間がフィルタのタップ長以下となったとき,目標信号が影響を受ける問題がありSFN (Single Frequency Network)の放送形態を想定した場合,比較的長い遅延時間をもつ不要波が混入する可能性があるためこの問題は深刻化する。また,後者は地上デジタルテレビジョン放送の場合,参照信号がマルチパスの影響を受けている場合においても,ガードインターバルを利用して復調後再生した信号を参照信号として用いることで抑圧を行うことができるが,高精度な抑圧を行うためには高分解能で不要波の遅延時間を求め,その時間だけ遅延させた信号を抑圧用の参照信号とする必要がある。しかし従来のアナログ放送では参照信号のマルチパスの問題の解決は困難であり,また遅延時間を参照信号と不要波の相互相関で算出した場合,分解能は信号帯域幅の逆数で制限される問題がある。本論文では放送信号に含まれるSP (Scattered Pilot)信号に対してMUSIC処理を行い,高分解能で遅延時間を求め,伝送路の応答を考慮して各サンプル点での不要波の寄与から,不要波のレプリカ信号を作成し,所望信号と不要波が混在した信号からレプリカ信号を減算することで不要波を抑圧する方法を検討した。計算機シミュレーションで性能評価を行い,従来方法と比較した結果,提案方式は適応フィルタでの上述の問題点が生じず,かつ従来のサイドローブキャンセラの抑圧性能と比べて,不要波の入力が大きくなるほど,提案方式の抑圧性能が優位であることを示す。
著者
荒川 豊 柏木 啓一郎 中村 隆幸 中村 元紀 松尾 真人
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.79, pp.49-54, 2009-06-04

我々はセンサやアクチュエータにより収集・操作する実世界のデータを蓄積・検索する機構uTupleSpaceの研究を行っている。多数のデバイスからのデータを蓄積し、様々なアプリケーションでこれを共有するため、uTupleSpaceはスケール性を考慮して構築されなければならない。そこで、uTupleSpaceを構成する複数サーバ間で動的に負荷を分散し、また必要に応じてサーバ増設を可能とするダイナミックヘルプ方式を考案した。評価の結果、センサデータを利用する想定アプリケーションにおける負荷に対し、考案方式によりuTupleSpaceは十分にスケール可能となることを確認した。
著者
横野 稔 鈴木 雅洋 上平 員丈
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.75, pp.55-58, 2009-06-01
被引用文献数
3

筆者らはこれまでの研究において観察者の運動の特性を利用することによって光学シースルーによる複合/拡張現実感における仮想対象を視覚的に知覚している位置を推定することを提案した.本研究においては,観察者が仮想対象に手を伸ばす場合に関して,運動時間の関数としての観察者の手の奥行き位置にロジスティック関数を適合することによって仮想対象を視覚的に知覚している奥行き位置を推定する.
著者
石倉 雅巳 伊藤 嘉浩 飯作 俊一 浅見 徹
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1995, no.2, 1995-09-05

フレームリレー、ATMネットワークといった高速な広域網を利用して、国際間等のLAN間接続を行う場合、FTPなどのアプリケーションによっては期待したスループットが得られないことが多い。これは、高速かつ高遅延な伝送路に対して、TCPなどのコネクション型プロトコルのウインドサイズが不足することに起因する。筆者らは複数のTCPコネクションをまとめて使用することにより擬似的にウインドウサイズの拡張を実現するマルチセッションFTPを提案した。本稿では、LANの伝送速度に匹敵する高速回線でLAN間を接続した環境において、提案するマルチセッションFTPの遅延時間に対するスループット特性を実験評価したので報告する。
著者
伊藤 嘉浩 石倉 雅巳 飯作 俊一 浅見 徹
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク
巻号頁・発行日
vol.95, no.28, pp.55-61, 1995-05-12
被引用文献数
7

フレームリレーやATMの出現により、データ通信ネットワークはますます高速化するとともに世界的規模で広がってきている。このような状況では、ネットワークの高速化や伝送遅延時間の増加に伴い通信プロトコルの性能へ与える影響が問題となってくる。本報告では、ネットワークの回線速度や遅延時間がデータ転送におけるTCPスループット特性へ与える影響を、ウィンドウサイズに関して実験・評価を行い、TCPスループット特性の限界を明らかにする。また、複数のTCPコネクションを同時に使用することにより、広帯域・高遅延ネットワーク上で通信スループットの向上を図る方法を提案する。
著者
門石 明浩 原 良昭 吉田 正樹
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.401, pp.15-18, 2004-10-27

本研究では,等尺性随意収縮時に測定される筋音図(MMG)を時間一周波数解析の手法の1つであるMatching Pursuit(MP)法を用いて解析する.上腕二頭筋を最大随意収縮力(MVC)の10〜90%まで一定の割合で力を増加させた時のMMGを測定し,MP法により詳細な時間周波数分布を求めた.30%MVC未満は20Hz前後の周波数成分にエネルギが集中していた.30〜60%MVCの範囲では%MVCの増加と共に高周波成分も増加した.60%MVC以上では特徴的な周波数成分の変化は確認されなかった.本結果より,30%MVC未満では遅筋線維が動員され,30%MVCから速筋線維の動員が開始されることが示唆された.
著者
大平 栄二 阿部 正博 小松 昭男 市川 熹
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.76, no.3, pp.586-595, 1993-03-25
被引用文献数
5

本論文では,自然言語によるデータベース検索を主なタスクとするシステムを対象として,制限の少ない柔軟なユーザインタフェースを実現するための対話制御の枠組みについて述べている.ここでは,(1)まず対話管理の有効な方式の一つである発話対に基づいた対話管理法を,発話と発話対との間の結合関係をも統一的に扱うことが可能な枠組みに拡張するこにより,利用者とシステム間の対話の主導権を柔軟に制御することを可能とした.(2)更に,ATMSをベースとした非単調推論を適用することにより,利用者からの入力の解釈を誤った場合にも,その修復が可能な対話制御の枠組みを示した.これにより,効率的で,対話性の優れた検索システムを実現可能である.
著者
上田 芳弘 成田 仁志 加藤 直孝 林 克明 南保 英孝 木村 春彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.87, no.10, pp.887-898, 2004-10-01
被引用文献数
3

電子メールやWebを利用した問合せメールを,適切な担当者に自動分配するシステムを構築した.提案手法は,まず各担当者が作成した文書ファイルを収集して,この中の出現単語のtf・idf値とidf/conf値を算出し,この2種類の辞書を担当者ごとに作成する.更に,従来の帰納的学習に代えてProfit Sharingを応用し,これらのウェイトを強化学習することが特徴である.システムは,問合せメールとこれらの辞書を照合して,単語のウェイトと一致率から担当者ごとにスコアを算出し,このスコアが高い担当者を回答者として推定する.提案方法の有効性を評価するために実際の問合せメールを用いて評価実験を行い,以下のような考察をした.(1)問合せメールを分配している専門家の分配精度から実用上必要な精度を明らかにした.(2)tf・idf値とidf/conf値を用いただけの分配では,実用的な分配精度が得られなかった.(3)(2)の単語のウェイトを強化学習することにより分配の専門家と同等な精度で実用的な分配ができた.最後に(3)の実用的な精度を得るための文書ファイル数とノイズに関する評価を行い,更に従来のテキスト分類手法との精度比較を行った.
著者
川前 徳章 山田 武士
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.51, pp.19-24, 2009-05-15

本稿では文書間及びそれらの著者間各々の類似性を評価する為に,著者の興味と文書の内容の依存関係を反映した潜在変数モデルを提案する.提案モデルの特徴は,通常のトピックモデルを拡張し,文書間及び著者間各々に潜在変数を導入している点である.文書毎に導入される変数(文書クラス)は,文書のトピックを選択するための確率分布を持ち,類似した内容の文書間で共有されるものとする.同様に著者毎に導入される変数(著者クラス)は,文書クラス選択の確率分布を持ち,類似した興味を持つ著者間で共有されるものとする.それ故,文書生成を著者クラス,文書クラス及びトピックとその依存関係を用いてモデル化し,そのクラスを用いて著者間及び文書間の類似性を評価できる.論文著者データを用いた実験により,提案手法が著者クラス及び文書クラスを推定し,その結果,文書と著者の関係データを内容と興味の低次元の空間に射影できること,及びテキスト生成モデルとしての有効性を確認できた.
著者
木村 昌弘 斉藤 和巳 上田 修功
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.253, pp.61-66, 2002-07-19

本論文では、成長ネットワークモデルとその学習アルゴリズムを提案する。従来のスケールフリーモデルと異なり、WWWを含む多くの実世界ネットワークの重要な特徴である、コミュニティー構造を組み込む。提案モデルが巾則後部をもつ次数分布を示すこと、および、我々の方法がコミュニティーの情報をもたないデータから新リンク生成確率を正確に推定できることを、実験により確認した。さらに、動的ハブ度という量を導入することにより、コミュニティー間のハブ度の変化を予測できた。
著者
田中 沙織 銅谷 賢治 岡田 剛 上田 一貴 岡本 泰昌 山脇 成人
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.157, pp.37-42, 2002-06-20

強化学習において「メタパラメタ」の設定は非常に重要かつ困難な問題である.本研究では神経修飾物質のセロトニンが報酬予測の時間スケールを決定するという仮説の検証に向けた準備実験を行った.長期と短期の報酬予測を行うタスクを用意し,実行中の脳活動をfMRIにより測定したところ,長期の報酬予測では視床下核,視床背内側核,淡蒼球などの基底核と,皮質では帯状回後部,前頭前野,頭頂後頭側頭連合野に顕著な活動が見られた.これに対し,短期の報酬予測では被核,帯状回前部に目立った活動が見られた。これらの結果は,時間スケールの異なる報酬予測は,異なるネットワークを介して行われていることを示唆していた。さらに強化学習理論に基づいた解析を行ったところ,長期の報酬の予測誤差に関連する部位は視床下核,淡蒼球であった.この結果は,大脳基底核の強化学習モデルを支持するとともに,さらに機能ごとに詳細化されたモデルを構築するうえで重要な手がかりになることと思われる.
著者
松田 庄司 橋口 浩之 深尾 昌一郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.355, pp.95-98, 2005-10-13

分散アレーアンテナは, レーダにおいて複数のサブアレーを分散して配置し, これらの受信信号をデジタルビーム形成することにより高利得を得るアンテナ形態である.しかし, サブアレーの配置間隔が波長に比べて十分長い場合, 通常のビーム形成方法では多数のグレーティングローブが発生する.この対策として, 我々はノルム制約及び対角荷重によりロバスト性を付加したCaponビームフォーマを用いればグレーティングローブを抑圧でき, かつビーム幅の減少によるレーダーの捜索効率の低下を防ぐことができることを示した[2].本報告では, これらのビーム形成方法において, ステアリングベクトル誤差がメインビーム利得やグレーティングローブ抑圧度に及ぼす影響が小さく, このような誤差へのロバスト性を有することを示す.
著者
秋谷 直矩 丹羽 仁史 坪田 寿夫 鶴田 幸恵 葛岡 英明 久野 義徳 山崎 敬一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.90, no.3, pp.798-807, 2007-03-01
被引用文献数
7

筆者らはこれまで,依頼行為を理解するロボットを開発してきた.しかし,介護ロボットの実用化を目指すのであれば,どのような依頼行為が実際の介護場面でなされているかを分析する必要がある.そこで,介護ロボット開発のために,実際の介護場面におけるコミュニケーションを高齢者介護施設で観察した.そこでは,単に介護者が高齢者の依頼を受けて行動しているだけではなく,介護者と高齢者が同時に協同して作業している場面が多く見られた.この同時的協同的作業の達成のために,介護者と高齢者双方の予期的な調整行動が大きな役割を果たしていることが分かった.高齢者支援の開発のためには,この予期を支援するシステムの開発が必要である.
著者
林田 尚子 八槇 博史 喜田 弘司 山口 智治
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.86, no.8, pp.575-582, 2003-08-01

本研究で想定する街中における情報共有環境では,情報そのものが断片的でかつ有効期限も短いため,その瞬間に欲しい情報が見つけにくい.生成した情報をグローバルネットワークからアクセス可能としておきさえすれば,いつかだれかが見てくれるという環境とは異なり,より積極的に情報を配信し,また発信を促すような,情報の流通を促進する枠組みを考える必要がある.この枠組みを実現するために,情報流通を支援するエージェントを考える.本研究では特に,情報提供の促進に視点をとらえた.情報保持者の不安が情報提供にマイナスの影響を与えるものと考え,これらの影響をリスク要因と呼び,街中からの情報提供行動に対するリスク要因の影響をフィールド実験を行い検証した.本実験により,金銭的報酬の導入や入力コストの削減などの手法とは別に,リスク要因を減じるサポートを与えることで情報提供行動を促進できることが明らかとなった.また,単独では有効なサポートであっても組み合わせたときには,むしろ,単独のサポートよりも情報提供を促進する効果が低い現象も見られた.本論文では,実験における被験者の行動・アンケート結果をもとに,情報提供促進のためのエージェントの機能を考察する.
著者
米倉 英晃 渡辺 秀明 阿部 精順
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1995, no.1, 1995-09-05

パルスレーダにおいては、その用途に応じて、Low、Medium及びHigh-PRFの各モードで送受信を行っている。このうち、High-PRFでは、高い平均電力での送受信が可能になる等の利点があるが、送信デューティが高いためブラインドが多く、この間に受信される信号を損失してしまう欠点があった。一方、我々は、同一プラットフォームにおける各種電波器材間等の干渉波(送信波の受信空中線への回り込み)を抑圧し、同時送受信を実現することを目的として、近接した送受信空中線間において、干渉波を抑圧しながら目標波を検出可能とするアダプティブ信号処理を用いた同時送受信実験装置を試作した。図1に本装置の基本原理を示す。今回は、本装置に用いた同時送受信技術をHigh-PRFレーダに応用することにより得られる効果について考察したので報告する。
著者
石山 芳幸 大槻 知明
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.127, pp.23-28, 2003-06-19

近年,Ultra Wideband-Impulse Radio(UWB-IR)が,高速室内多元接続無線通信方式として注目されている.UWB-IRは,各ビットに対して,パルスを複数回繰り返し送信する方式である.UWB-IRで高速伝送を実現する方法として,多値変調の使用があげられる.本稿では,入力1og_2Mビットに対して,長さMのWalsh Hadamard(WH)符号から1つを選択し,その各要素を各送信パルスに割り当てBinary Phase Shift Keying(BPSK)で送信する方式(WH-BPSK)と,入力1og_2Mビットに対して,log_2M-1ビットをM/2-ary Pulse Position Modulation (PPM)に割り当て,残りの1ビットをパルスの極性に割り当てる,つまり,陪直交信号を用いた方式(BM)について考察する.これらの方式について,理論解析により,白色ガウス雑音(AWGN)通信路および実ガウスフェージング通信路におけるビット誤り率(BER)特性を評価し,従来報告されているM元PPM,WH-BPPMを用いたUWB-IR方式と比較検討した.
著者
稲葉 洋 瀧 剛志 宮崎 慎也 長谷川 純一 鳥脇 純一郎
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MVE, マルチメディア・仮想環境基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.390, pp.7-12, 2004-10-21
被引用文献数
1

本研究では,弾性表現された骨格筋の力発生に基づく人体の動作シミュレーションを行う.具体的には,人体の断層像より抽出した骨格筋,骨,および脂肪の3組織から,弾性を伴う人体モデルを構築する.モデル化された骨格筋の収縮動作に基づく動的な筋力発生および変形から,姿勢変化および組織変形を伴う人体の動作シミュレーションを実現する.また,その結果をCGアニメーションとして可視化する.実験では,本手法を人体下肢に対して適用し,膝関節の屈曲動作のシミュレーションおよびその際の組織の変形を確認した.また,人体モデルを利用した応用として,変形時における種々の計測値の可視化法について述べる.
著者
波多野 裕 穗刈 治英 島田 正治
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.269, pp.43-48, 2007-10-12
被引用文献数
1

DVDや地上波ディジタル放送などにおいて3/2スピーカ配置が推奨されている.しかし3/2スピーカ配置は前方の音像定位に着目したスピーカ配置であり,側方音像定位については困難であることが指摘されている.本研究は3/2スピーカ配置において側方に安定して音像を定位させることを目的としている.本報告ではまずマルチチャネルトランスオーラル技術を用いて音像を再生する伝達関数を導出する.次に側方の定位制御を単純化するためスピーカ数の削減を検討する.このとき安定した側方静止音像定位を得るスピーカ配置を正規化二乗誤差とシステム評価値の両面から検討し,スピーカ数とスピーカ配置の関係を見出した.この条件のもとで受聴評価試験を行い,側方音像定位の有効性を確認した.その結果5chでは前後の誤判定が多く,安定して音像を定位させることは難しいことがわかった.
著者
西村 明 佐々木 實
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響
巻号頁・発行日
vol.93, no.186, pp.23-30, 1993-08-20
被引用文献数
1

被験者をスピーカ距離毎に別個のグループに分けて実験を行う手法を用いて、無響室内の実音源によって生ずる音像の距離を被験者に判断させ、正面方向と左側方60゜において音像距離の絶対判断の手がかりについて考察を行った。また、音源の種類、スペクトル、提示音圧レベルを変えて、続けて被験者に音を提示する実験によって、音像距離の相対判断の手がかりについて考察を行った。その結果、以下の結論を得た。1)側方では両耳間差が音像距離の絶対判断の手がかりとなっている。2)音源の種類は音像距離の相対判伴の手がかりとなっている。3)スペクトルの変化は音圧レベルとほぼ独立した音像距離の相対判伴の手がかりとなっている。