著者
菅原 慶乃
出版者
デジタルアーカイブ学会
雑誌
デジタルアーカイブ学会誌 (ISSN:24329762)
巻号頁・発行日
vol.5, no.s2, pp.s172-s175, 2021 (Released:2021-12-10)
参考文献数
4

20世紀前半、日本や中国では映画館が発行した映画館プログラムや映画会社による映画パンフレットが大量に流通した。それらの資料はエフェメラルな性質が強いことから、機関による体系的な収集ではなく個人蒐集家の私的なコレクションの対象として捉えられてきた。しかし近年、映画館プログラムの歴史研究上の価値が再評価されるにしたがい、映画史研究の資料として用いる事例が増えている。筆者自身も中国映画史研究を遂行する過程で研究資料としての映画館プログラムや映画パンフレットの史料価値に気づき、今日まで収集を続けてきた。2019年からは、その成果の一部を「東アジアの映画関連資料アーカイブ」としてオンライン上で公開している。本発表では、他機関が運営する類似のアーカイブの状況もふまえつつ、映画関連資料アーカイブ群がもたらすであろう新たな研究の可能性について考察する。
著者
野口 榮子
出版者
美学会
雑誌
美学 (ISSN:05200962)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.1-11, 1989-03-31 (Released:2017-05-22)

Diderot, auteur de critique d'art dans "les Salons 1759-1781", a elabore diverses theories a propos de l'art. Nous allons nous pencher ici sur ses jujements sur le portrait. Diderot, l'un des rares critiques a mentionner le portrait de feu Madame Infante en habit de chasse de Natier au Salon de 1761, critique severement des hommes de la Cour. Pour lui, ce ne sont que des <faux> ; c'est la <verite> que l'on doit chercher dans le peinture. A propos du portrait de M. Thomas de Duplessis au Salon de 1781, Diderot dit que l'artiste doit tenter de saisir la physionomie de l'homme, de lui donner une expression, et ainsi de rechercher la <ressemblance>. Ce qui n'est pas ressemblant n'est pas <verite>.
著者
三木 和美
出版者
一般社団法人 人文地理学会
雑誌
人文地理 (ISSN:00187216)
巻号頁・発行日
vol.58, no.5, pp.489-503, 2006
被引用文献数
1

<p>This study considers the activities of street performers on and around the new Umeda footbridge in Kita, Osaka. In this study, the perspectives of time geography and social networks are emphasized.</p><p>The following conclusions can be drawn as a result of field observations and personal interviews with street performers,</p><p>The various street performers are divided into 4 types: (1) musicians, (2) fine artists, (3) vendors, and (4) other performers. Based on these types, the purpose of their street activity varies and their space-time distribution patterns can be seen around the new Umeda footbridge.</p><p>The environment surrounding the street performers consists of the police and municipalities, local companies, media organizations, fans and visitors. On the one hand, they regulate the activities of the street performers, while, on the other, they are affected by the independent activities of the street performers.</p><p>Against the background of the spread of the Internet, street performers form social networks by creating their own homepages.</p><p>From knowledge of time geography and social networks, this paper analyzed various structural relations around street performers. Street activities in the city are understood as an example exhibited in many dimensions of time, space and society.</p>
著者
黒澤 一
出版者
特定非営利活動法人 日本気管食道科学会
雑誌
日本気管食道科学会会報 (ISSN:00290645)
巻号頁・発行日
vol.72, no.2, pp.98-103, 2021-04-10 (Released:2021-04-25)
参考文献数
20

COPDは代表的なたばこ疾患で,知らず知らずのうちに肺機能が低下する。高血圧,糖尿病,心疾患のなかに潜むことがあり,疑わしい症例には呼吸機能検査が必要である。一方,喘息は気道過敏性に抗原,運動,寒冷刺激,微粒子などが加わり,慢性の気道炎症を背景に平滑筋の収縮を伴う気道閉塞をきたす。現在世界中で流行している新型コロナウイルス感染症は,飲酒を伴う懇親会など5つの場面で感染リスクが高まることが指摘され,その重症化にCOPDが重要視され,重症化した患者では血管系の悪化が報告されている。また喘息患者は罹患しにくいという報告があるが,罹患時の重症化が指摘されており,COPD同様に注意が必要である。感染症の重症化を防ぐためには,禁煙のうえCOPDや喘息の治療を適切に行うことと,身体活動や規則正しい生活を維持して気道粘膜の自然免疫を高めることが肝要と考えられる。
著者
Seyed Mohammadhossein TABATABAEE Jean-Yves LE BOUDEC Marc BOYER
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Communications (ISSN:09168516)
巻号頁・発行日
vol.E104-B, no.12, pp.1479-1493, 2021-12-01
被引用文献数
11

Weighted Round-Robin (WRR) is often used, due to its simplicity, for scheduling packets or tasks. With WRR, a number of packets equal to the weight allocated to a flow can be served consecutively, which leads to a bursty service. Interleaved Weighted Round-Robin (IWRR) is a variant that mitigates this effect. We are interested in finding bounds on worst-case delay obtained with IWRR. To this end, we use a network calculus approach and find a strict service curve for IWRR. The result is obtained using the pseudo-inverse of a function. We show that the strict service curve is the best obtainable one, and that delay bounds derived from it are tight (i.e., worst-case) for flows of packets of constant size. Furthermore, the IWRR strict service curve dominates the strict service curve for WRR that was previously published. We provide some numerical examples to illustrate the reduction in worst-case delays caused by IWRR compared to WRR.
著者
三谷 良真 島谷 康司 島 圭介 坂田 茉実 山下 正次
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement Vol.44 Suppl. No.2 (第52回日本理学療法学術大会 抄録集)
巻号頁・発行日
pp.0750, 2017 (Released:2017-04-24)

【はじめに,目的】指先での軽い接触(Light Touch contact:以下LT)は姿勢動揺を軽減させ,身体の安定化に貢献することは報告されているが,LTによる効果を得るためにはカーテンや壁などの「固定点への接触」が不可欠であると考えられている。そこでshimaらはLTをコンセプトとし,固定点がない空間でもLT効果を得られることを目的とした,工学的手法を用いることで仮装壁に対する指先への振動刺激を与えるデバイスであるVirtual Light Touch contact system(以下VLT)を開発し,立位機能評価に対する有効性を報告している(sakata, shima, et al., 2015)。しかし,VLTが姿勢制御に与える影響は明らかにされていないため,本研究はVLTが姿勢制御に与える影響を検証することを目的として検証した。【方法】対象者は健常成人女子6名とした。先行研究(Baldan, et al., 2014)を参考に,Control条件は閉眼閉脚立位で両上肢は自然な体側下垂位とした(No touch条件:以下NT条件)。比較条件として,対象者の右横に垂らした紙に指尖で軽く触れさせるLT条件,被験者の右示指に振動子と加速度計を内蔵した装置を装着させ,右上肢を振ることで振動子から振動刺激が与えられるVLT条件の3条件を設定した。尚,VLT条件の時は,被験者に「まるで壁に触れるように手を振ってください」と口頭指示を行った。姿勢動揺の測定には重心動揺計GP-6000(ANIMA社製)を用い,サンプリング周波数は50Hz,測定時間は60秒とした。VLT systemには3軸加速度計,小型振動子を使用した。測定項目は総軌跡長,外周面積,実効値面積,前後重心動揺速度,重心動揺速度の実効値を使用し,各条件の重心動揺パラメータの比較を対応のある一元配置分散分析(多重比較検定法Bonferroni法)を用いて比較した。有意水準は5%未満とした。【結果】3群間において,総軌跡長,前後重心動揺速度,重心動揺速度の実効値の項目で,VLT条件がNT条件と比較して有意な減少を認めた(p<0.05)。また,有意差が出るには至らなかったが,LT条件もNT条件と比較すると上記の項目で減少傾向を示した(総軌跡長:p=0.1332,前後重心動揺速度:p=0.1504,重心動揺速度の実効値:p=0.2376)。【結論】重心動揺速度はCOMの加速度と相関しており(Masani, et al., 2014),本研究結果より,総軌跡長,及び前後重心動揺速度が減少したことから,VLTはLTと同様かそれ以上の姿勢動揺軽減効果を得られることが示唆される結果となった。さらに,重心動揺速度の実効値が減少したことから,VLTは対象者の重心動揺速度のばらつきを抑え,一定の速度で姿勢制御の調節が可能になることが示唆された。またVLTにより姿勢動揺の軽減が得られた要因として,LTによる姿勢制御への影響は指尖から得られる求心性情報が必要である(Kouzaki, 2008)と報告されており,VLTによる姿勢動揺軽減効果も指尖への振動刺激が姿勢制御の感覚戦略に影響したと推測されるが,今後の検証が必要である。
著者
庭野 賀津子 田邊 素子 庭野 道夫
出版者
東北福祉大学感性福祉研究所
雑誌
感性福祉研究所年報 = Report of Kansei Fukushi Research Institute (ISSN:13449966)
巻号頁・発行日
no.22, pp.45-58, 2021-03

言語獲得前の乳児の顔表情は感情や欲求の表出手段であり、養育者にとって養育行動を取る上での重要な情報源となる。しかし、笑顔や泣き顔などの顔表情を見たときに喚起される情緒的反応には個人差が認められ、様々な要因が脳内の活動に影響を与えていると考えられる。その個人差が生じる要因の一つとして、個人の性格特性がある。そこで本研究では、青年期成人を対象として、乳児及び成人の表情顔に対する脳反応を機能的近赤外線分光法(fNIRS)で測定し、ビッグ・ファイブの5 次元性格特性との関連性をディープラーニング(深層学習)の手法を用いて検討した。前頭前野の脳賦活のパターンを入力信号、性格特性の各指標値を出力信号として、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)の手法で解析した結果、計測された脳賦活パターンから性格指標を20%以内の誤差で予測できることが分かった。また、予測精度はビッグ・ファイブの各次元によって異なり、各次元のスコアの標準誤差に依存した。この結果から、顔刺激に対する脳反応が個人の性格特性によって異なることが示唆された。今後、顔刺激以外の視覚刺激に対しても同様の実験を行い、脳賦活という生理的反応と性格特性という心理的要因の相関をディープラーニングの手法を用いてより詳細に明らかにしていく予定である。
著者
森 一郎 矢吹 雅之 石田 浩彦 柏木 光義
出版者
社団法人 におい・かおり環境協会
雑誌
におい・かおり環境学会誌 (ISSN:13482904)
巻号頁・発行日
vol.47, no.3, pp.222-229, 2016-05-25 (Released:2020-09-01)
参考文献数
16

ヒト尿の腐敗に伴い生成する臭気成分の一つとしてフェノール化合物があるが,これらは排尿直後の尿中においては大部分がグルクロン酸もしくは硫酸が結合した無臭の抱合体として存在することが知られている.今回,腐敗尿中の抱合体をLC-MS/MSにより分析したところ,グルクロン酸抱合体のみが分解していることが確認された.これよりグルクロン酸抱合体の分解抑制により尿臭気の生成を抑制できるものと考え,抱合体分解酵素(β-グルクロニダーゼ)の阻害剤を探索した.香料化合物約200種よりスクリーニングを実施した結果,8-シクロヘキサデセン-1-オンをはじめとする大環状化合物が優れた阻害効果を有し,フェノール化合物等の尿臭気の生成抑制に有効であることを見出した.
著者
Shuai Zhou Manae Ninoseki Asahi Kusaba Kazuma Nakagawa Taro Urase
出版者
Japan Society on Water Environment
雑誌
Journal of Water and Environment Technology (ISSN:13482165)
巻号頁・発行日
vol.19, no.6, pp.294-301, 2021 (Released:2021-12-10)
参考文献数
33
被引用文献数
1

Membrane bioreactor-reverse osmosis process (MBR-RO) is widely applied in wastewater treatment, especially when high-quality treated water is needed. Although MBR shows better performances in the removal of pathogens than the conventional activated sludge process, stable operation of RO process in the latter step of MBR-RO depends on residual bacteria in the filtrate of microfiltration membranes. Species and sizes of bacteria found in the filtrate of activated sludge with 0.2 μm pore-size polycarbonate membranes were investigated in this study. Isolated bacterial species grown on R2A agar medium were identified based on the full length 16S rRNA gene sequences. The result showed that approximately 90% of the isolates found in the filtrates were members of phylum Proteobacteria in which Ralstonia spp., Achromobacter spp., Methylobacterium spp. and Methylorubrum spp. accounted for the largest proportions while other bacteria affiliated with phyla Actinobacteria and Firmicutes. The leakage of Ralstonia and Actinobacteria was probably due to their small sizes judging from microscopic observation, while a longer filtration time is needed for Methylobacterium and Methylorubrum to be detected in the filtrate.
著者
Kurki Anja A. Schreurs Miranda A. 辻中 豊 KUBO Fumiaki クルキ アンニャ シュラーズ ミランダ 辻中 豊 久保 文明
出版者
木鐸社
雑誌
レヴァイアサン (ISSN:13438166)
巻号頁・発行日
no.27, pp.49-72, 2000

近年政治学では政策決定過程に及ぼすネットワークの役割に関心が集っている。本稿は米国環境政策ネットワーク調査を日韓の同調査と比較し、米国の特性を浮き彫りにする。これは広範な政策ネットワークの構造と機能を国際比較する白米独韓調査計画の中間報告である。
著者
守屋 以智雄
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
日本地理学会発表要旨集 2008年度日本地理学会秋季学術大会・2008年度東北地理学会秋季学術大会
巻号頁・発行日
pp.75, 2008 (Released:2008-11-14)

複成火山は溶岩原・楯状火山・成層火山・カルデラ火山に分けられるが,大量の玄武岩質溶岩流が繰り返し流出することで生じた溶岩原の地形発達について,アメリカ合衆国(USA)西南部,アラビア半島,アフリカ東部,アイスランドなどの溶岩原などを例に比較検討した結果をのべる.日本列島に溶岩原は存在しないが,世界的に見てその分布は広い.インド・デカン高原,USA北西部Columbia 川などの第三紀溶岩台地は浸食作用で溶岩原が台地化したものである.主としてアリゾナ・ニューメキシコ州を中心に,平均層厚100-500m, 面積50-100km平方,体積100-1000km3,寿命100-1000万年前の時空規模をもつ溶岩原が活動を継続している.この規模は日本列島の成層火山と比較して,いずれも10―数10倍に達し,1桁以上大きい.これは本地域と日本列島下のマグマ形成・上昇・噴出機構・過程・環境の違いを示唆する.同格の複成火山として一括分類することに問題がある.個々の溶岩原には多様性がある.Banderier, Geronimoなどの溶岩原は単成火山であるスコリア丘・小型楯状火山から流出した玄武岩質溶岩流が集合して広大な溶岩原を形成している.San Francisco, Taos, Raton-Clayton溶岩原は,Banderier, Geronimoなどの溶岩原に似た土台の中心に流紋岩質溶岩ドーム・安山岩質成層火山が形成されている.流紋岩質火砕流・溶岩ドームを噴出したVallesカルデラ火山の周囲に溶岩原の一部が散在し,土台に溶岩原が存在したことを示すが,さらに,堆積物から成層火山が存在したことも報告されている(Smith and Bailey, 1968).これらをまとめるとUSA西南部の溶岩原はBanderier, Geronimo型→San Francisco, Taos, Raton-Clayton型→Valles型へと変化しているように見える(守屋,1985).ただRaton-Clayton溶岩原は初期にデイサイト質溶岩ドームが噴出,その後断続的溶岩原成長と平行して流紋岩質溶岩ドーム,安山岩質成層火山が形成されたという発達史をもち,守屋 (1985)の溶岩原発達図式ですべてが説明できるとは限らないことを示す. アラビア半島の溶岩原は約3000万年前に始まった割れ目拡大によって紅海が形成される際に,大量の玄武岩質溶岩流出が周辺に起こったが,その余燼は現在も残り,紅海沿岸・アデン湾沿岸に27個のアルカリ玄武岩質溶岩原・小型単成火山群が形成されている.シリア・ヨルダンにまたがるJabel ruse, Ha’il, Jawfなどの溶岩原はアルカリ玄武岩質スコリア丘・小型楯状火山とそれらから流出した溶岩流の集合体で,USA西南部の溶岩原はBanderier, Geronimo溶岩原とほぼ同じと考えられる.メッカ・メディナ市に近いE Harat 溶岩原北部には黒色アルカリ玄武岩質溶岩流の間に,白色のフォノライト質火砕流を噴出した径3kmのカルデラが存在する.より南のイエーメン・サナア市東方には白色フォノライト質溶岩ドーム,火砕流堆積物が広がる.エチオピアAfar三角帯に多く分布するErta Aleなどの溶岩原はBanderier, Geronimo型が多いが,成長とともに楯状火山が形成されることもある.数は少ないが成層火山をもつ溶岩原も存在する.Barberi and Carey (1977) は溶岩原→楯状火山→成層火山という発達図式を提案している.ケニア・タンザニア付近の地溝帯にはNgorongoroなどフォノライト・トラカイト質溶岩流・火砕流を噴出したカルデラがあり,多様性に富む.プレート拡大軸上にあるため,玄武岩質マグマがもっとも盛んに噴出する世界でも有数の地域で,割れ目の両側に溶岩流が広大な溶岩原を形成する.溶岩が流出する割れ目上には玄武岩質のスコリア丘・スパター丘列が30-40kmにわたってのびる.このような割れ目火山が多いアイスランドでは,個々の火山の境界を地形的に認定することが非常に難しい.Askya, Heklaなど特定割れ目からの繰り返し噴火によりマグマ溜まりが形成され,流紋岩質マグマを放出ようになると楯状火山として認定可能になる.溶岩原は次のような別種の単成火山・複成火山をもつ4つのタイプに細分されるー_丸1_玄武岩質小型単成火山のみ _丸2_小型単成火山+玄武岩質楯状火山 _丸3_小型単成火山+楯状火山+安山岩質成層火山 _丸4_小型単成火山+成層火山+流紋岩質カルデラ火山.これらは時系列的に発達した一連のグループと見なせると考えたい._丸2_-_丸4_の溶岩原は複数の複成火山から構成されることから,単成火山より2つ,複成火山より1つ格上の重複成火山と呼びたい.
著者
田中 直幸 田中 敏光 佐川 雄二
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 (ISSN:13431846)
巻号頁・発行日
vol.2016, pp.34B-5, 2016

In this research, to represent a windshield in the heavy rain to separate the windshield to mesh, adding up therainfall for each partition. In addition, to implement the drainage by the wiper to provide the mesh to move along with thewiper in front of the wiper.
著者
Hidetoshi Arakawa Makiko Takasaki Noriko Tajima Haruka Fukamachi Takeshi Igarashi
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Biological and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:09186158)
巻号頁・発行日
vol.37, no.7, pp.1119-1123, 2014-07-01 (Released:2014-07-01)
参考文献数
10
被引用文献数
14 19

Persimmon, a deciduous tree of the family Ebenaceae, is found throughout East Asia and contains high levels of tannins. This class of natural compounds exhibit favorable toxicity profiles along with bactericidal activity without the emergence of resistant bacteria, suggesting potential medical applications. Consistent with these observations, persimmon leaves show antibacterial activity. However, the mechanism of persimmon antibacterial activity remains unknown. In the present work, we demonstrate that the antibacterial activity of persimmon reflects the generation of reactive oxygen from tannins. The identification and quantification of reactive oxygen generated from persimmon and the level of antibacterial activity were determined.
著者
白井 一幸
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.403, pp.12-15, 2018-04

導入教育とはどういうものか。なぜ大切なのか。それを理解するために白井一幸氏に取材した。白井氏は、プロ野球の北海道日本ハムファイターズで、2軍監督やヘッドコーチを務めた。常勝球団に変わったのは「チームの勝利」と「個人の成長」が選手の頭の中でつながったからだ。
著者
白井 一幸 佐々木 徹 福田 恵介
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会年次大会講演予稿集 (ISSN:09191879)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.95-96, 1994

We developed an Input Signal Processing IC for MUSE-NTSC CONVERTER. It contains 8.1MHz LPF, ALC, and CLAMP circuits. We adopted a low cost PLL system, which made it possible to reduce the cost of Input Signal Processing unit.