許挺傑@中国語教員 (@InTingjie)

投稿一覧(最新100件)

この論文、日本語の学術論文の構造型(人文科学・社会科学・工学270論文を対象に)とその分布に関する分析ですが、中国語の場合、どうなるのか、比較してみるのもおもしろいと思います。個人的に特に気になるのは論文の構成部分とその部分での特徴的な用語の使用の比較ですね。https://t.co/jjOmFGHF4f https://t.co/8o9oTY643K
#日本語 米澤陽子(2016)『二人称代名詞「あなた」に関する調査報告』を思い出す。
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】黒川美紀子(2012)「サービス・ラーニングの要素を取り入れた上級日本語教育の試み」『日本語教育』153号https://t.co/csltqMOayP #日本語教育 #日本語教育論文
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】李文平(2014)「日本語教科書におけるコロケーションの取り扱いに関する一考察―中国の日本語教科書と現代日本語書き言葉均衡コーパスとの比較―」『日本語教育』157号https://t.co/BIdwWiVPRh #日本語教育 #日…
RT @NKGgakkaishi: 【全文公開】野田 尚史(2014)「「やさしい日本語」から「ユニバーサルな日本語コミュニケーション」へ―母語話者が日本語を使うときの問題として―」『日本語教育』158号https://t.co/cf114rUYLZ #日本語教育 #日本語教育…
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】トコロの多義性を通じて見た言語,認知,論理 (田窪 行則) 154号 https://t.co/0yc92P474F

14 0 0 0 OA 認知と言語表現

RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】認知と言語表現 (国広 哲弥) 88号 https://t.co/0AK6W9n325
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】“On the Locative Structure of -te iru Progressives in Japanese” Mikinari Matsuoka (2019 年 155 号 p. 131-157) http…
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】日本語類別詞の意味構造と体系:原型意味論による分析 (松本 曜) 99号 https://t.co/0rEP9RrIT0
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】「指定文」および関連する構文の構造と派生 (西垣内 泰介) 150号 https://t.co/8oo42ffEQl
RT @LingSocJpn: 【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt

お気に入り一覧(最新100件)

ゆる言語学ラジオのコーパス回(丸山さん)第2回。 BCCWJの著作権処理のエピソードはめちゃくちゃ面白いので,コーパス使う人は↓ぜひ読んでみて。 前川喜久雄(2010)「コーパス構築と著作権保護」『人工知能』25(5) https://t.co/hENvGyjWPC https://t.co/F4pdBOJ4BD
小林雄一郎・岡﨑友子 (2022). 「日本語歴史コーパスを用いた指示代名詞の通時的分析」『計量国語学』33(7), 451–465. https://t.co/S9rCOzFWja 本文公開
【全文公開】 MIYAGUCHI Tetsuya(2018)An Analysis of ii hito soo da ‘seem to be a nice person’: From Syntactic and Semantic Perspectives 『日本語教育』171号 https://t.co/4ykvp4nOLS #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】 CHAUHAN Anubhuti(2018)ヒンディー語を母語とする日本語学習者における対のある自他動詞の習得について―助詞選択と述語選択に関する誤用を中心に― 『日本語教育』170号 https://t.co/YELLPADZFL #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】 戸田貴子他(2018)「グローバルMOOCs の相互評価における継続参加―日本語発音オンライン講座の分析を通して―」 『日本語教育』170号 https://t.co/gLWDVgs1bZ #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】 許晴(2018)「中国における日本語専攻学習者の専攻の振り分けによる動機減退要因の比較」 『日本語教育』169号 https://t.co/a0URTe7PH3 #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】 小口悠紀子(2017)「上級日本語学習者の談話における「は」と「が」の知識と運用―未出か既出かによる使い分けに着目して―」 『日本語教育』166号 https://t.co/g668lrXcjC #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】國語動詞の一分類 (金田一 春彦) 15号 https://t.co/6fKFx7aAkp
【全文公開】 大神智春(2017)「多義動詞を中心語とするコロケーションの習得」 『日本語教育』166号 https://t.co/96y5n9Xfap #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】文-文法と談話文法の接点 (井上 和子) 84号 https://t.co/58SxZqhlpV
【全文公開】 藪崎淳子(2017)「「取り立て」再考」 『日本語教育』166号 https://t.co/qZG46Pmuv3 #日本語教育 #日本語教育論文
拙論しかも和文ですが、思った以上に読んでくださっている方がいるようで、ありがたいです。 J-STAGE Articles - 第二言語スピーキング能力の機能的達成度は自動判定できるか? https://t.co/qXXX0901by
井上千尋(2023)「自動採点システムの妥当性をどう評価するか?――言語テスト学の知見から――」『日本音響学会誌』79(3), 170-176. https://t.co/6kn48ZTPtI
【言語研究・掲載論文】國語動詞の一分類 (金田一 春彦) 15号 https://t.co/6fKFx7aAkp
【全文公開】 古川智樹他(2016)「日本語教育における反転授業実践」 『日本語教育』164号 https://t.co/OaN05YZTR8 #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】 楊煜雯(2016)「台湾人日本語既習者の発音能力を維持するe-learning教材の作成と実践」 『日本語教育』164号 https://t.co/tpQrsCxVdO #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】“On the Incompatibility of Wh and Focus” Giuliano Bocci, Luigi Rizzi and Mamoru Saito (2018 年 154 号 p. 29-51) https://t.co/oSilJQaEah
【全文公開】 寺嶋弘道(2016)「日本語学習者のコロケーションの選択とその考察」 『日本語教育』163号 https://t.co/GM25ggFXvm #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】 米澤陽子(2016)「二人称代名詞「あなた」に関する調査報告」 『日本語教育』163号 https://t.co/caGce5chg2 #日本語教育 #日本語教育論文
PDFあり。UCC上島珈琲研究開発部の研究。 ⇒半澤 拓, 垣内 美紗子, 福永 泰司, 髙畑 理 「カップの形状がコーヒーの味わいに与える影響」 『日本官能評価学会誌』26巻2号 (2022) https://t.co/G4odXNp76n
【言語研究・掲載論文】國語動詞の一分類 (金田一 春彦) 15号 https://t.co/6fKFx7aAkp
【言語研究・掲載論文】日本語類別詞の意味構造と体系:原型意味論による分析 (松本 曜) 99号 https://t.co/0rEP9RrIT0
【言語研究・掲載論文】日本語の移動動詞の対格標示について (三宅 知宏) 110号 https://t.co/Q7Uq9KRkt8
【全文公開】 金蘭美(2009)「「xにとってAはB」構文の意味・用法―母語話者と学習者の使用例の比較を通して―」 『日本語教育』142号 https://t.co/XarVRVQBuY #日本語教育 #日本語教育論文

11 0 0 0 OA 主語について

【言語研究・掲載論文】主語について (松本 克己) 100号 https://t.co/VxUKwyz1Al
【全文公開】 稲垣俊史(2009)「中国語を母語とする上級日本語学習者による目的を表す「ために」と「ように」の習得」 『日本語教育』142号 https://t.co/YtGvXvFQgs #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】 スルダノヴィッチ イレーナ他(2009)「コーパスに基づいた語彙シラバス作成に向けて―推量的副詞と文末モダリティの共起を中心にして―」 『日本語教育』142号 https://t.co/XXrf2f5PJR #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】有対他動詞と無対他動詞の違いについて (早津 恵美子) 95号 https://t.co/IyqEJH2LUj
こういう補助動詞の多用については、待遇(ポライトネス)意識の面から注目した論文があります~。 https://t.co/OqpZQu3d4L https://t.co/WtLj93mkLX
【全文公開】 庵功雄(2009)「推量の「でしょう」に関する一考察―日本語教育文法の視点から―」 『日本語教育』142号 https://t.co/uDvKhoFfo5 #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】 松崎寛(2009)「音声教育における教師と学習者の内省―韻律指導の実践をもとに―」 『日本語教育』142号 https://t.co/eBnAIyOkzY #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】日本語における「推量」をめぐって (森山 卓郎) 101号 https://t.co/CHNvRukTir
【全文公開】 前川喜久雄(2009)「日本語学習者音声研究の課題」 『日本語教育』142号 https://t.co/cGhw5hPF5V #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】日本人英語学習者の曖昧文理解における動詞下位範疇化情報の使用―統語的プライミング効果に見られる母語話者との違い― (中村智栄,新井学,原田康也) 155号 https://t.co/LuVmnr874d
矢田氏のトンデモ本批判を読んで満足しちゃうプロはそのつぎの下地氏の学界批判を読んで我が身を再考する必要がある(プロならば https://t.co/dMAuOLnBao
【全文公開】 魏志珍(2010)「台湾人日本語学習者の事態描写における視点の表し方―日本語の熟達度との関連性―」 『日本語教育』144号 https://t.co/Bxy8YiPaZH #日本語教育 #日本語教育論文
ここで挙げられている矢田勉氏の文章はどなたでもこちらからダウンロードして読めます:https://t.co/J5ndf7pFBG 山口氏の著書のほかにもいくつかの書籍・俗説に対してダメ出しされています(ただ短い文章なのでこれだけ読んでそれぞれのトピックについて理解するのは難しいかも https://t.co/3apG1R4VlB
【全文公開】 川口良(2010)「「ません」形から「ないです」形へのシフトに関わる要因について―動詞否定丁寧形の言語変化という視点から―」 『日本語教育』144号 https://t.co/vYTv2Homw6 #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】 池上素子(2010)「因果関係を表す「結果」の用法」 『日本語教育』144号 https://t.co/0Pg2LRD6sk #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】トコロの多義性を通じて見た言語,認知,論理 (田窪 行則) 154号 https://t.co/0yc92P474F

11 0 0 0 OA 主語について

【言語研究・掲載論文】主語について (松本 克己) 100号 https://t.co/VxUKwyzzpT
【全文公開】 縫部義憲(2010)「日本語教師が基本的に備えるべき力量・専門性とは何か」 『日本語教育』144号 https://t.co/wYa5BOOSuM #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】 広谷真紀(2010)「学習者のCMCコーパスを利用したアプリケーションの開発と試用報告」 『日本語教育』145号 https://t.co/Xz5XJhHRO6 #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】An Eye-tracking Investigation of Pre-head and Head-driven Processing for Scrambled Japanese Sentences (Katsuo Tamaoka and Michael P. Mansbridge) 155号 https://t.co/XWEdNlY85A
【言語研究・掲載論文】トコロの多義性を通じて見た言語,認知,論理 (田窪 行則) 154号 https://t.co/0yc92P474F
【言語研究・掲載論文】“On the Incompatibility of Wh and Focus” Giuliano Bocci, Luigi Rizzi and Mamoru Saito (2018 年 154 号 p. 29-51) https://t.co/oSilJQaEah
【全文公開】 烏日哲(2010)「中国人日本語学習者と日本語母語話者の語りにおける説明と描写について―「絵本との一致度」の観点から―」 『日本語教育』145号 https://t.co/28B6IhA1dD #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】トコロの多義性を通じて見た言語,認知,論理 (田窪 行則) 154号 https://t.co/0yc92P474F
学習評価の可視化・共有が主体的な学習行動と意欲に与える影響に関する実践的考察 https://t.co/Qv5egcGj6o
J-STAGE Articles - 独自データ活用型生成AIを利用した教育実践デザインの検討 https://t.co/OLEmJDiitq
【全文公開】 清水まさ子(2010)「先行研究を引用する際の引用文の文末表現―テンス・アスペクト的な観点からの一考察―」 『日本語教育』147号 https://t.co/g1MQshwU9W #日本語教育 #日本語教育論文
専門家が考えるいい質問とは? https://t.co/lfHJmkRskD 齋藤,芳子; 戸田山和久『非専門家の問いの特徴は何か? それは専門家の眼にどう映るか?』 https://t.co/vLA1xpNa4T
【全文公開】 山本冴里(2011)国会における日本語教育関係議論のアクターと論点―国会会議録の計量テキスト分析からの概観―」 『日本語教育』149号 https://t.co/JMY8oRVvMR #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】 砂川有里子(2011)「日本語教育へのコーパスの活用に向けて」 『日本語教育』150号 https://t.co/tpGhl21h3g #日本語教育 #日本語教育論文
元指導学生で現在、日本学術振興会特別研究員PD (国立国語研究所) の諸隈夕子さんが若手研究者奨励賞を受賞しました! 『言語研究』に掲載された #ケチュア語 のDOMに関する論文 (https://t.co/tNbyZ4gvQ0) が評価されての受賞です。おめでとうございます㊗️ https://t.co/izcPMEhrfK
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
IMRADについて調べてて見つけた「学術論文の構成要素と構造」面白い。 https://t.co/tdm6KZmg72 それ関連調べてたら大島先生もそういう論文書かれてた。 https://t.co/d8zVjUlB1A
自然言語処理×教育における説明能力 ―説明できるライティング評価技術への新しい展開― 乾 健太郎, 石井 雄隆, 松林 優一郞, 井之上 直也, 内藤 昭一, 磯部 順子, 舟山 弘晃, 菊地 正弥https://t.co/vMMb5S063D
#研究事例リストに追加しました:下田芳幸 2017 「中学生のいじめ認識に関する研究(1) ―自由記述の分析による検討―」 『佐賀大学教育学部研究論文集』 2(1): 259-268 https://t.co/J14W1i5C3O ※お知らせ感謝申し上げます
Ueno, S., & Takeuchi, O. (2022). Self-regulated vocabulary learning in a Japanese high school EFL environment: A structural equation modeling approach. JACET Journal, 66, 97–111. https://t.co/J6Dsc02kFT
#研究事例リストに追加しました:内田瑛 2022 「人工知能に関する書籍の傾向分析に基づく文系学生向けの基礎教育の検討」 『中央学院大学現代教養論叢』 5(1): 89-108 https://t.co/MtDJhZ7CXd ※お知らせ感謝申し上げます
英語書記体系論の講義で毎年紹介しているもの。 木村琢也・小林篤志 (2010)「IPA(国際音声記号)の基礎—言語学・音声学を学んでいない人のために」『日本音響学会誌』66巻4号, pp. 178–183. https://t.co/F5Fzv6laNY
#研究事例リストに追加しました:西中美和・増田央 2022 「消費者生成メディア(CGM)を活用する オンライン・ソーシャル・プラットフォームにおける信頼の役割に関する文献調査」 『グローバルビジネスジャーナル』 8(1): 1-11 https://t.co/l5OYaLh0YW ※お知らせ感謝申し上げます
#日本語 米澤陽子(2016)『二人称代名詞「あなた」に関する調査報告』を思い出す。
日本最大のヤスデ、絶滅危惧種を京都大学グループと新種記載致しました。本日online 公開されました。 https://t.co/HCo3fh9sfW
栁田直美(2010)「非母語話者との接触場面において母語話者の情報やり方略に接触経験が及ぼす影響-母語話者への日本語教育支援を目指して-」『日本語教育』145, pp.49-60, 日本語教育学会 https://t.co/ZiVPj92Jnp
いつのまに、@rintarock1980 さんが筆頭の共著論文がオープンアクセスになってました!よかったらご覧下さい。 J-STAGE Articles - 看護教員へのインタビューからみる看護留学生の学びにおける困難とは ―看護留学生向けライティング教材開発を念頭にー https://t.co/UONjGZnSmy
【全文公開】黒川美紀子(2012)「サービス・ラーニングの要素を取り入れた上級日本語教育の試み」『日本語教育』153号https://t.co/csltqMOayP #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13VbAA1

3 0 0 0 OA 「心理」分野

【全文公開】横山紀子(2012)「「心理」分野―『日本語教育』50年の軌跡と今後への展望―」『日本語教育』153号 https://t.co/v0Qxyzo17R #日本語教育 #日本語教育論文

21 0 0 0 OA 「日本語」分野

【全文公開】庵功雄(2012)「「日本語」分野―「日本語」研究の再活性化に向けて―」『日本語教育』153号https://t.co/MmMCoXr8w7 #日本語教育 #日本語教育論文

13 0 0 0 OA 「教育」分野

【全文公開】西口光一(2012)「「教育」分野―日本語教育研究の回顧と展望―」『日本語教育』153号https://t.co/DAORws3Uy3 #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】佐藤勢紀子他(2013)「学術論文の構造型とその分布―人文科学・社会科学・工学270論文を対象に―」『日本語教育』154号https://t.co/SJgmIrYxs5 #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】舩橋瑞貴(2013)「注釈挿入における発話構造の有標化―言語形式以外のリソース使用に注目して―」『日本語教育』155号https://t.co/pLPcNc0mP5 #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】上野美香(2013)「介護施設におけるインドネシア人候補者の日本語をめぐる諸問題―日本人介護職員の視点からの分析と課題提起―」『日本語教育』156号https://t.co/oVXToYB24a #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】李文平(2014)「日本語教科書におけるコロケーションの取り扱いに関する一考察―中国の日本語教科書と現代日本語書き言葉均衡コーパスとの比較―」『日本語教育』157号https://t.co/BIdwWiVPRh #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】柴崎秀子(2014)「リーダビリティー研究と「やさしい日本語」」『日本語教育』158号https://t.co/oOMgp3v86k #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】野田 尚史(2014)「「やさしい日本語」から「ユニバーサルな日本語コミュニケーション」へ―母語話者が日本語を使うときの問題として―」『日本語教育』158号https://t.co/cf114rUYLZ #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】The ergative construction in Chinese; Theory of Pekinese PA3 把 (Henri FREI) 32号 https://t.co/YKPwG3n5tO
【全文公開】渡辺裕美他(2014)「発音評価の相違―日本人教師・ロシア人教師・一般日本人の比較―」『日本語教育』159号 https://t.co/9uVhBY0i3d #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】On the Old Japanese Kakari (Focus) Particle koso: Its Origin and Structure (Leon A. Serafim and Rumlko Shinzao) 127号 https://t.co/xxsqBpFIt4
【言語研究・掲載論文】トコロの多義性を通じて見た言語,認知,論理 (田窪 行則) 154号 https://t.co/0yc92P474F
【全文公開】松下光宏(2014)「コミュニケーションのための終助詞「もの」の用法―母語話者と非母語話者の使用実態から―」『日本語教育』159号 https://t.co/48rac2Gile #日本語教育 #日本語教育論文
【全文公開】中西久実子(2014)「「名詞+だけだ」が不自然になる原因―「弟は10歳だけだ」はなぜ不自然なのか―」『日本語教育』159号 https://t.co/8bFKXrjq7F #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】古い言語学と新しい言語学 (服部 四郎) 68号 https://t.co/anYxQrr2xH
【言語研究・掲載論文】日本語の移動動詞の対格標示について (三宅 知宏) 110号 https://t.co/Q7Uq9KRkt8

14 0 0 0 OA 認知と言語表現

【言語研究・掲載論文】認知と言語表現 (国広 哲弥) 88号 https://t.co/0AK6W9n325
【言語研究・掲載論文】“On the Locative Structure of -te iru Progressives in Japanese” Mikinari Matsuoka (2019 年 155 号 p. 131-157) https://t.co/gGQ3MhqIda

4 0 0 0 OA 話題化

【言語研究・掲載論文】”Topicalization”Shigeru Miyagawa(2017 年 152 号 p. 1-29) https://t.co/qEecCVL2do
【全文公開】楊虹(2015)「初対面会話における話題上の聞き手行動の中日比較」『日本語教育』162号 https://t.co/eahgo2rtvw #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】有対他動詞と無対他動詞の違いについて (早津 恵美子) 95号 https://t.co/IyqEJH2LUj
【言語研究・掲載論文】日本語類別詞の意味構造と体系:原型意味論による分析 (松本 曜) 99号 https://t.co/0rEP9RrIT0
#研究事例リストに追加しました:降簱光太郎 2022 「「診療情報管理士業務指針」のテキスト分析 ―現下における診療情報管理士の業務内容および今後の方向性について―」 『淑徳大学短期大学部研究紀要』 64: 63-81 https://t.co/5TLaVGx5GP ※お知らせ感謝申し上げます
【言語研究・掲載論文】「指定文」および関連する構文の構造と派生 (西垣内 泰介) 150号 https://t.co/8oo42ffEQl
【言語研究・掲載論文】“On the Incompatibility of Wh and Focus” Giuliano Bocci, Luigi Rizzi and Mamoru Saito (2018 年 154 号 p. 29-51) https://t.co/oSilJQaEah
【言語研究・掲載論文】上代日本語の流音と動詞語幹末母音交替 (早田 輝洋) 118号 https://t.co/0qOvrAgZkz
【全文公開】土屋理恵(2020)インストラクショナルデザインを応用した教師の行動変容のための校内研修の実践と評価『日本語教育』175号https://t.co/aUP4HVVM2b #日本語教育 #日本語教育論文
【言語研究・掲載論文】國語學史と上田萬年先生 (金田一 京助) 4号 https://t.co/LM5kjbparL
【全文公開】渡辺誠治(2020)非情物の存在を表す「V テイル」と「アル」の使い分けについて『日本語教育』175号https://t.co/5pTKv2sDqy #日本語教育 #日本語教育論文

フォロー(917ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2653ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)