ストレンジまるむし博士あるいはいかにして労働する (@fjt)

投稿一覧(最新100件)

RT @ibu_hoshina: この話、この本とか理解の参考になるかも: https://t.co/Cl4W1o9I69 あと、ここでも少し触れてる。 https://t.co/4eDjvaqwOa
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
https://t.co/BCQNov6ZYb 今回のような火災では内壁の構造の残存強度はほぼ喪失していると考えられます。どうするのでしょうか。全部剥いてやり直すしかないように思えますが。どれくらいかかるのでしょうか?
RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
https://t.co/5iP20lk3DS 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
RT @nakanot: そういえば、私の恩師の随想に、薄膜成長モードのひとつを提案した "Stranski-Krastanov" の後者は本当は Krastano"w" だった、というのがあったのを思い出した。分野の人は割とショックを受けるのでは(相かわらず世間の論文は Kr…
RT @tenjuu99: 記事にもリンクを貼りましたが、大久保恭子氏の「アンリ・マチス『ジャズ』における表題の考察(II)」はたいへんおもしろかったです。こちらから読めます。 https://t.co/pl9ZwAKZGE
RT @Ototo_: こうした等号の意味理解の実態調査なども含め,対応する教育改善,特に小学校低学年から簡単な代数的推論を促す早期代数教育(例えば,54+32=53+?といった課題を用いた授業開発)について論じた本学の学位論文(修士論文)があります.親しい院生さんでした. h…
RT @SonohennoKuma: まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報…
RT @NDLJP: 一見 #ナゾすぎる 絵の羅列に見えますが、これは絵で読める般若心経です。 詳しくは、当館の #本の万華鏡「へのへのもじえ―文字で絵を描く―」のコラム「絵心経」をぜひご覧ください。 https://t.co/Y1Hd1efwci #キュレーターバトル ht…
https://t.co/g3VsvxI2bW 30年まえの論文ですが
https://t.co/okgEixVF8c 現代は情報化社会なので検索してみました。
RT @naoyukinkhm: 絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点。早矢仕 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/mkxPy0S2ln 要旨を読むだけでも、驚くべきことがたくさん書かれています。なかな…
RT @sibucho_labo: 【切削熱は何処へ行く?】 切削で発生した熱は ・約8割が「切粉」 ・約1割が「ワーク」 ・約1割が「工具」 に分配される。切削速度によって、多少割合は異なるものの大半は切粉と共に熱が排出される。これを見ると、迅速な切粉の処理がどれほど大切…
RT @Bo87: #エキスパンドメタル が日本で製造開始したとされる1915年以前に、明治44年(1911年)建造の石川橋にエキスパンドメタルが使用されていることについて、 成分分析からイギリスかアメリカからの輸入品の鉄であると結論づけた報告がありました。 https://t…
RT @enodon: をを、読みたい…。日本物理学会誌か…。 ビックデータ解析基盤(e-CSTI)を活用し「選択と集中」について考える https://t.co/gFCLkR4f67
https://t.co/rRkdKWoOWH フネのプロペラ軸から水が入ってこないのはなぜか
https://t.co/hhcU5ZRNSI 大陸ではタヌキで狂犬病の流行が確認されているようです
RT @Hal_Tasaki: 強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu

8 0 0 0 OA 高度国防国家

RT @t6s: https://t.co/OsJttATSww 高度財政国家や高度防疫国家をやっていこう
RT @akinori_ito: おじろく・おばさについてはいろいろな話がネット上にはあるけど,なぜか原典の話が出てこない(私が最初に読んだのは「サイコドクターあばれ旅」だったと思う).おそらくこちらの論文が元だと思うが,國學院雑誌の古い巻なので読めない https://t.c…
RT @yokogawa12: @plantbymicro タンポポの花茎の伸び方について、花期の花茎にマジックで印をつけておいて、結実までにどう伸びたかの比較した写真を下記の資料の9ページで公開しています。観察の参考になれば。 https://t.co/7lRn8oeeFI
RT @iamhuskin: 男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
RT @Fm7: どうしようクソ笑ってるんだけど(特定領域研究) KAKEN — 研究課題をさがす | 電子勃起を用いた原子分子操作 (KAKENHI-PROJECT-11222101) https://t.co/bbRcUsfYCe
RT @tatsushi_do_ob: 今月号の会誌では『企業における研究開発部門の役割と創出価値』の特集号編集にも携わらせていただきました.巻頭記事(無料)では,退職ブログというか,D進就職ブログっぽい記事も我儘言って付録に書かせて頂きましたので,興味お持ちいただきましたら,…
RT @CityMilkNet: そしてついに究極の酒銘が見つかりました!税源w https://t.co/JRkPYRfUEj https://t.co/hOX9F7HysD
https://t.co/o0GeBdWfZ6 何これめっちゃ良いやんこれ。 「Einsteinはむしろ理論の論理的構成のなかに潜む不整合を発見し、新しい原理的観点を導入することによって、問題をまったく一般的に解決する」
RT @hhhhhhaaaaaa2: 相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であるこ…
RT @Kyukimasa: 熱殺蜂球、英語では”hot defensive bee ball formation” https://t.co/hbzADytWiK https://t.co/3xUWHUtGQj なにをトリガーにして集団行動起こすのかとか、スズメバチ側の限界…
RT @neonlightdev: https://t.co/kiovRqEbHt 「計画経済の根本問題」って1939年の古い本を眺めてるところ。 経済を計算すれば最適化できるってのはベタな理系の中二病ですが、そんな夢がどんな形で湧いてきて、どんな形でどっかいったのかってのは2…
RT @TOK_HOTSTAFF: ぷよぷよはNP完全 。 https://t.co/HF7AfajhZQ #CiNii
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
https://t.co/bg6lDsa0Ss ガチャで同じキャラが出たら「乱数操作しとる」いうてキレる人類の仕組みが完全に説明されていて感動した。
RT @akinori_ito: そしてビフテキの語源を探す旅に出た我々は、月世界にビフテキ味のキノコが生えていることを発見した(「月世界旅行」、大正6年)https://t.co/iUjyIPCi7n
テキーラ発酵は酵母ではなくグラム陰性菌のチモモナスというやつがやっている。糖のどの炭素がアルコールになるかが酵母とは違う。 https://t.co/4vXzr5eKJy
RT @morita11: "CiNii 論文 -  『吾妻鏡』の動物怪異と動乱予兆 : 黄蝶群飛と鷺怪に与えられた意味付け" http://t.co/6xrurunIY7
RT @ituyubi: @dameningen1gou ご指摘通り環境の影響度には疑問の余地もありません。 しかしさらに遺伝の影響も関わってきます。 おなじ親に育てられた双子でも、一卵性と二卵性では明確な差異があり、兄弟間の出来不出来にも、遺伝レベルの違いが強く影響しています…
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…
https://t.co/09tYOpjLE7 https://t.co/pDHjL7VFwZ
RT @amasan_mk2: @LnSsC6TqPJZaepn @198ahiru 本職?です。ワイヤーは微細なクラックと焼き戻しが主な欠陥ですね 詳しい数値は知らなかったので調べてみました https://t.co/sAH2tHdSYC

1 0 0 0 空間と情緒

https://t.co/gA2vt1Jrh2 これなどはかなりおすすめできます
RT @TOK_HOTSTAFF: @fjt 米国国立がん研究所ってところに、がんに関する代替医療の悲喜交々が蓄積されているそうです。 https://t.co/M6ACshS9sL
@TOK_HOTSTAFF あざます。 https://t.co/ZrhYpTGxLy ショウガで頭がよくなった(かも)という研究です。
RT @akinori_ito: 大人用のおまじない本を図書館で発見。眠気を防ぐにはネズミの糞を紙に包んでヘソに当てるとよいそうだ https://t.co/67pXsipXz3
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
RT @ursus21627082: キリル文字を作ったと伝承されるコンスタンティノス・キュリロスについての伝記史料は「コンスタンティノス一代記」としてciniiに翻訳が上がっている。その存在を知ったときは訳者に大変感謝したものであった。 https://t.co/UVvEv6…
RT @SendaiHisCafe: この素敵な呪いを含む、古代ギリシア・ローマ時代の呪詛を取り巻く社会文化についての本書の概要は、こちらの書評で簡単に読むことができます。 https://t.co/uJSNOk608y
RT @akinori_ito: モルフォテックスの論文もあってモルフォ蝶の鱗粉の電顕写真が見られる。いい。 https://t.co/CXd7x1DqSb
RT @ibuki2_JAXA: でも…CFRPは『吸湿』『脱湿』による変形があるんだよねー。地上には空気も湿度もあるけど宇宙は真空だから、水分が抜けるに従って少しだけ変形しちゃうんだよね。 この辺りはわりとマニアックな話だから、論文URLを貼っとくね。 https://t…
RT @genkuroki: #統計 自然なリーマン計量があるなら、そのリーマン計量に従って勾配を計算して利用した方が色々うまく行くだろうと考えることは自然でしょう。 自然勾配法については次のリンク先に甘利さん自身による解説があります。 https://t.co/OQd1o…
RT @__tai2__: 法令は形式言語で記述して欲しいみたいな放談をslackでしてたら、法令工学って名前で実際に研究されてると教えてもらった。ほほー。 https://t.co/y0Hdg5Fdnz https://t.co/BXQx89oTIU
RT @hayashiyus: スカート丈と景気に関係がある、と初めて論じたのは、経済学者ジョージ・テイラーらしい。ヘムライン(hemline=スカート丈)を指数にして、同指数が短くなると株式市場が上げ相場になり、長くなると下げ相場になる関係がある、と主張した。 https:/…
RT @shinjiyamane: 教育内容を全部ゲームで教えるのではなく,授業をクエスト化する手法ならばわりと洗練されてます https://t.co/5TRY3EnP7f 学習目標を収集・共有・征服・弟子見習い・弟子をとる・ストーリーテリングなどの複数のクエストに分けてレベ…
RT @shima__shima: 人工知能学会の会誌「人工知能」1月号に掲載された RecSys2016 の会議報告が公開されました https://t.co/Ji53KNTRqe
https://t.co/eKXkEqczHX こういうものもありました
RT @tera_sawa: CiNii 論文 -  女子力測定のための数値化手法の提案 https://t.co/VOGeTbXfg6 #CiNii
RT @sc007bot: 確率共鳴によって励起された脳と電磁界のゆらぎによる意識の伝播について俎上に乗らないわけでもない, https://t.co/ePE1gLLILq …
RT @fadis_: 電磁石を組み込んだマウスがマウスパッドに貼り付く事で「マウスカーソルが何かにぶつかった時の手応え」を再現する面白いマウスが存在する事を知った https://t.co/KRkthyqL4n
RT @ytkhamaoka: 放射線診断用機器での特許の(共)出願ネットワーク 東芝+分社化された東芝メディカルは、この市場では強い(同社にはスター技術者)。ライバル同士も研究所等を通じて間接的にはつながっている。 https://t.co/4myuHD1iIn https:…

2391 0 0 0 OA 雪華図説

RT @hashimoto_tokyo: ご用とお急ぎでない方は国会図書館デジタルコレクションに収録されている、「雪の殿さま」こと土井利位による『雪華図説』でもめくっていってはいかがでしょう。https://t.co/s3NhkI5c3C https://t.co/iTa1X8…
RT @shinjiyamane: 山根 信二 (2016) 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review “ハッカーの受容と史的展開” https://t.co/TYwfiWFLg8 2016年の掲載第1号。レビュー誌なので参考文献を多くし…
RT @hayano: (本日公開された査読付き英文論文)早野・坪倉・宮崎ほか 「福島第一原子力発電所事故後、4 年間連続して行われた三春町児童生徒のホールボ ディカウンター検査について」http://t.co/AeBoogHIg3 (和訳はここ http://t.co/ir7…
RT @mhatta: 日本語で読める最新の文献としておすすめ。後半は算数が出てきて難しいが前半が論点の良いまとめになっている:著作財産権存続期間延長論 : 存続期間延長による映画著作物の収益性上昇効果の実証的考察 : HUSCAP <http://t.co/paMBShpOo…
む http://t.co/yuq8JiBgnn 議員定数のアルゴリズムについて
RT @t6s: 種間の相互作用も面白そう http://ci.nii.ac.jp/naid/110000008386
RT @kakentter: こんな研究ありました:為替介入と為替予想の関係に関する研究(岩壷 健太郎) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18730211
@gyawai http://ci.nii.ac.jp/naid/110003178597/ こういうのは御社ではやらないすか。

お気に入り一覧(最新100件)

@fjt 検索するとこんなの出ますね。 https://t.co/xvzLYnaIRD https://t.co/YzsPVMl7bU
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
そういえば、私の恩師の随想に、薄膜成長モードのひとつを提案した "Stranski-Krastanov" の後者は本当は Krastano"w" だった、というのがあったのを思い出した。分野の人は割とショックを受けるのでは(相かわらず世間の論文は Krastanov ばっかりだけど)。 https://t.co/1hENUOodLS https://t.co/fKEgVlKKwk
記事にもリンクを貼りましたが、大久保恭子氏の「アンリ・マチス『ジャズ』における表題の考察(II)」はたいへんおもしろかったです。こちらから読めます。 https://t.co/pl9ZwAKZGE
困ったり悩んだらすぐ相談窓口等へ. 「この事例を読むことで,学生や教員が個々に悩むのではなく,自分と同じように悩んでいる人がいることを知って,学生相談室に行って救いを求めて欲しいのである.学生相談室に相談した方が,卒業率が高いことが過去の研究から分っている」 https://t.co/ZZvrxtkvuA
こうした等号の意味理解の実態調査なども含め,対応する教育改善,特に小学校低学年から簡単な代数的推論を促す早期代数教育(例えば,54+32=53+?といった課題を用いた授業開発)について論じた本学の学位論文(修士論文)があります.親しい院生さんでした. https://t.co/DNE2WMjQ2o https://t.co/jwpxNh1F9s
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
一見 #ナゾすぎる 絵の羅列に見えますが、これは絵で読める般若心経です。 詳しくは、当館の #本の万華鏡「へのへのもじえ―文字で絵を描く―」のコラム「絵心経」をぜひご覧ください。 https://t.co/Y1Hd1efwci #キュレーターバトル https://t.co/tkn0Ak6WOd https://t.co/0HEMTCMcjQ
【切削熱は何処へ行く?】 切削で発生した熱は ・約8割が「切粉」 ・約1割が「ワーク」 ・約1割が「工具」 に分配される。切削速度によって、多少割合は異なるものの大半は切粉と共に熱が排出される。これを見ると、迅速な切粉の処理がどれほど大切かよくわかるね。 https://t.co/w933cpgDHs https://t.co/SrY3OI3yfu
をを、読みたい…。日本物理学会誌か…。 ビックデータ解析基盤(e-CSTI)を活用し「選択と集中」について考える https://t.co/gFCLkR4f67
理由については、高校化学の範囲は越えていると思うけど… https://t.co/pHTGRRZ3SL https://t.co/YiK26R1wvV
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu

8 0 0 0 OA 高度国防国家

https://t.co/OsJttATSww 高度財政国家や高度防疫国家をやっていこう
おじろく・おばさについてはいろいろな話がネット上にはあるけど,なぜか原典の話が出てこない(私が最初に読んだのは「サイコドクターあばれ旅」だったと思う).おそらくこちらの論文が元だと思うが,國學院雑誌の古い巻なので読めない https://t.co/0Vfs7yP9SK
今月号の会誌では『企業における研究開発部門の役割と創出価値』の特集号編集にも携わらせていただきました.巻頭記事(無料)では,退職ブログというか,D進就職ブログっぽい記事も我儘言って付録に書かせて頂きましたので,興味お持ちいただきましたら,是非本編もよろしく. https://t.co/RtrDefwokp https://t.co/G3pLwHGCvf
相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であることが, 最近の物理学史研究によって明らかとなる. "
https://t.co/kiovRqEbHt 「計画経済の根本問題」って1939年の古い本を眺めてるところ。 経済を計算すれば最適化できるってのはベタな理系の中二病ですが、そんな夢がどんな形で湧いてきて、どんな形でどっかいったのかってのは20世紀の歴史の興味深い点だと思って時々追いかけてます。
@dameningen1gou ご指摘通り環境の影響度には疑問の余地もありません。 しかしさらに遺伝の影響も関わってきます。 おなじ親に育てられた双子でも、一卵性と二卵性では明確な差異があり、兄弟間の出来不出来にも、遺伝レベルの違いが強く影響しています。 画像は下記アドレスからの引用です。 https://t.co/dsruJK4bjB https://t.co/5bg2id5Iiq
@LnSsC6TqPJZaepn @198ahiru 本職?です。ワイヤーは微細なクラックと焼き戻しが主な欠陥ですね 詳しい数値は知らなかったので調べてみました https://t.co/sAH2tHdSYC
キリル文字を作ったと伝承されるコンスタンティノス・キュリロスについての伝記史料は「コンスタンティノス一代記」としてciniiに翻訳が上がっている。その存在を知ったときは訳者に大変感謝したものであった。 https://t.co/UVvEv6o3DA
#統計 自然なリーマン計量があるなら、そのリーマン計量に従って勾配を計算して利用した方が色々うまく行くだろうと考えることは自然でしょう。 自然勾配法については次のリンク先に甘利さん自身による解説があります。 https://t.co/OQd1oH3mJn
スカート丈と景気に関係がある、と初めて論じたのは、経済学者ジョージ・テイラーらしい。ヘムライン(hemline=スカート丈)を指数にして、同指数が短くなると株式市場が上げ相場になり、長くなると下げ相場になる関係がある、と主張した。 https://t.co/VPFkGBuHhQ https://t.co/FVEpLjBFP7
電磁石を組み込んだマウスがマウスパッドに貼り付く事で「マウスカーソルが何かにぶつかった時の手応え」を再現する面白いマウスが存在する事を知った https://t.co/KRkthyqL4n
山根 信二 (2016) 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review “ハッカーの受容と史的展開” https://t.co/TYwfiWFLg8 2016年の掲載第1号。レビュー誌なので参考文献を多くしてあります
(本日公開された査読付き英文論文)早野・坪倉・宮崎ほか 「福島第一原子力発電所事故後、4 年間連続して行われた三春町児童生徒のホールボ ディカウンター検査について」http://t.co/AeBoogHIg3 (和訳はここ http://t.co/ir7J4BtUXt )
日本語で読める最新の文献としておすすめ。後半は算数が出てきて難しいが前半が論点の良いまとめになっている:著作財産権存続期間延長論 : 存続期間延長による映画著作物の収益性上昇効果の実証的考察 : HUSCAP <http://t.co/paMBShpOon>
ひさしぶりに海水からのウラン捕集のことを思い出したので調べてみたらいつの間にか効率が改善されてる。でも2006年か。今はどうなってるのかな。まあガスだろうが石炭だろうがウランだろうが採掘法は日々改善されて行くものですな。どんどんがんばれ。 http://t.co/w12CyI9e

フォロー(802ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1159ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)