著者
江草 由佳 高久 雅生 齋藤 ひとみ 寺井 仁 三輪 眞木子 神門 典子
雑誌
研究報告情報学基礎(FI)
巻号頁・発行日
vol.2009-FI-95, no.20, pp.1-7, 2009-07-21

本研究では,サーチエンジンを用いた Web の情報探索行動を対象に,サーバサイドのクリックスルーログからだけでは捉えることのできない,サーチエンジンから検索結果を取得した後の探索行動を含めた全体の情報探索行動の特徴を明らかにすることを目的とし,課題の志向性や利用者の経験が与える影響について実験的な検討を行った.実験には大学学部生 11 名および大学院生 5 名が参加した.実験参加者には,世界史のレポートを作成するための情報を収集する 「Report 課題」 と,国内旅行の計画を立てるための情報を収集する 「Trip 課題」 の 2 つが与えられ,それぞれ 15 分間ずつ取り組んだ.どれくらいサーチエンジンの検索結果から離れたかを示す指標:LinkDepth を提案し,Link Depth を用いて実験参加者の Web 閲覧の特徴を示した.
著者
相澤 孝司 かわい ひろゆき 野口 正孝 安森 弘昌 橋本 英治 川北 健雄 馬場田 研吾 上村 孝人 白本 恵美 綱島 夢美 Takashi AIZAWA Hiroyuki KAWAI Masataka NOGUCHI Hiromasa YASUMORI Eiji HASHIMOTO Takeo KAWAKITA Kengo BABATA Takato KAMIMURA Emi HAKUMOTO Yumi TSUNASHIMA
雑誌
芸術工学2014
巻号頁・発行日
2014-11-25

本研究では、「有馬温泉ゆけむり大学」を実践的なデザイン教育の場として研究を行った。すなわち、「学科間プロジェクト」の教育的効果を再考するために、本イベントの「Tシャツ」、「チラシ」デザイン、及び有志学生による「神戸芸工大雑貨屋さん」、「浴衣DEファッションショー」を開催した。その他イベントとして、「有馬温泉クリスマスツリープロジェクト」のワークショップ、「有馬節分会」の「チラシ」デザインを行った。また、武蔵野美術大学・群馬県立女子大学・立命館アジア太平洋大学に出向き、聞き取り調査を行った。研究の結果、「有馬温泉ゆけむり大学」に参加した学生は、他の学科及び学年を超えた交流の機会ができた。また、特に大阪音楽大学・近畿大学・武庫川女子大学の学生たち及び有馬温泉のスタッフとも交流ができたことは、大変貴重な経験となり、様々な教育効果が期待できる。したがって、「学科間プロジェクト」のカリキュラム開発のための基礎資料を得ることができた。In this studies, we studied that the "Arima Onsen Yukemuri University" was for design practical education. That is, in order to rethink the educational effect of "Interdepartmental Project", of this event "T-shirt", "Flyer" design, and by volunteer students "Kobe Design University Zakkaya san", "Yukata DE Fashion show" were held. As other events, workshop of "Arima Onsen Christmas tree project" , "Flyer" design for "Arima Setsubun E".In addition, visited to Musashino Art University, Gunma Prefectural Women's University, Ritsumeikan Asia Pacific University, which were investigated.Results of the studies, students who participated in the "Arima Onsen Yukemuri University" was able opportunity of exchange beyond the school year and other departments. In addition, it becomes a very valuable experience, that the staff of Arima Onsen and students of Osaka College of Music, Kinki University, Mukogawa Women's University also could exchange in particular can be expected to be teaching a variety of effects. Therefore, it was possible to obtain the basic data for curriculum development "Interdepartmental Project".
著者
有森 和彦 河野 ひとみ 近見 和代 岩奥 玲子 中野 眞汎
出版者
一般社団法人 日本医療薬学会
雑誌
病院薬学 (ISSN:03899098)
巻号頁・発行日
vol.13, no.6, pp.361-365, 1987-12-20 (Released:2011-08-11)
参考文献数
4
被引用文献数
3 1

Serum concentrations of phenytoin and phenobarbital which were administered as the tablet or the powder in epileptic patients were determined by the fluorescence polarization immunoassay method. The serum concentrations of phenytoin administered as the tablet (Hydantol®) were higher than those as the powder (Aleviatin ® fine granules). To investigate the differences in serum levels following administration of each preparation, compliance, dissolution characteristics of the preparations and losses of the powder after operating the dividing and packing machines were investigated. Since phenytoin dissolved from the Hydantol ® tablet more slowly than from the Aleviatin ® fine granules, the differences in dissolution rates of both preparations do not seem to be the cause of higher serum concentrations in patients taking the Hydantol ® tablet.The amount of the powder after operating three types of dividing and packing machines was decreased about 2-8% of the original amount of the powder by adhesion to various dividing sites of the machine. Accordingly, the lower serum concentrations of phenytoin after the administration of the powder may be due to losses of the powder by the adhesion to dividing and packing machine and due to non-compliance.Although there was no significant difference in the serum concentrations of phenobarbital between the tablet (Phenobal ®) and the powder (JP X phenobarbital powder), large variations in the serum concentrations were observed following administration of the powder. In view of the result of questionnaire and bitterness of the drug, a possibility of non-compliance of the powder was considered. Thus, it may be suggested that these factors should be concerned invariations of the serum concentrations.
著者
宮原 ひろ子 門叶 冬樹 堀内 一穂 横山 祐典
出版者
東京大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2011

マウンダー極小期(西暦1645-1715年の黒点消失期)において発生していた約28年に一度の宇宙線の1年スケールの異常増加の正確な年代を決定するため、山形大学高感度加速器質量分析センターに導入された加速器質量分析計を用いて、樹木年輪中の炭素14の測定精度を向上させるための基礎実験を行った。多重測定によって加速器質量分析計の安定性の検証と測定精度向上のためのメソッド開発を行い、従来の1/4以下の測定誤差を達成することに成功した。
著者
大塚 雄司 原澤 信介 杉浦 仁 小池 美由紀 秋元 秀郎 石井 利明 阿部田 ひろみ 岡部 龍也 久代 登志男 上松瀬 勝男
出版者
Japanese Society of Nephrology
雑誌
日本腎臓学会誌 (ISSN:03852385)
巻号頁・発行日
vol.42, no.8, pp.619-624, 2000

Previous studies have shown that hypertension causes endothelial dysfunction. To study the influence of exogenous nitric oxide (NO) on endothelial dysfunction produced by hypertension, we administered a non-depressor dose of nipradilol to two-kidney, one clip renovascular hypertensive rats (2K1C). Sprague-Dawley rats underwent either sham surgery (G-l) or clipping of the left renal artery. From day seven, 2K1C were randomized into 3 groups, placebo treatment (G-2), nipradilol treament (G-3, ) and propranolol treatment (G-4). Urinary NO<SUP>-</SUP><SUB>2</SUB> +N0<SUP>-</SUP><SUB>3</SUB> (NOx) excretion (UNOxV) was measured 4 weeks after clipping, and then, acetylcholine (Ach), A23187, or sodium nitroprusside (SNP) -induced relaxation were measured in the aorta. Blood pressure was increased in G-2, G-3, and G-4 compared to G-1. UNOxV was lower in G-2, G-3, and G-4 compared to G-1, but UNOxV was higher in G-3 compared to G-2 and G-4. Although Ach or A23187-induced relaxation was significantly decreased in isolated artery from G-2, G-3, and G-4 compared with those from G-1. Ach- or A23187-induced relaxation was improved in G-3. SNP induced relaxation did not differ among the 4 groups. These results suggest that exogenous NO from nipradilol reduces the endothelial dysfunction caused by hypertension without changing the blood pressure.
著者
稲見 悦治 藤岡 ひろ子
出版者
The Association of Japanese Geographers
雑誌
地理学評論 (ISSN:00167444)
巻号頁・発行日
vol.44, no.5, pp.333-346, 1971
被引用文献数
1

都市における工業化は地域の開発を促す効果が高いため,新産業都市のごとく,工場の誘致によってそれを促進しようとする試みもあるが,長い間の伝統的な生産体系により形成された既成の工業地帯にば,都市の機能を健全に保つことの不可能な障害を地域に与える場合があり,工業化は必ずしも健全な都市化を招来しない.<br> 神戸市のゴム工場は神戸の主要輸出産業であったマッチ工業の衰退の時期にその余剰労力を吸収し,神戸港の地の利を得て西神戸に立地した.その生産体系は極めて零細で,マッチ工業以来の分業的地域集団を継承し,地域特有の貸工場制度を発展させてきたが,ゴム工業発達段階の高い地域ほど過密で,その結果おこる火災の多発・病害・大気汚染など都市の問題がきわめて多い.この地域の再開発計画や,既に着手された整備事業もあるが,地域の形成過程に歴史的要因がからんでいて再開発に種々の問題が残されている。
著者
竹内 政保 川村 三郎 菅原 正義 鈴木 陽子 蔀 花雄 尾形 ひろ美 太田 冨貴雄 綾野 雄幸
出版者
特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
雑誌
栄養学雑誌 (ISSN:00215147)
巻号頁・発行日
vol.45, no.4, pp.165-171, 1987-08-01 (Released:2010-04-30)
参考文献数
13
被引用文献数
2 1

トウモロコシ外皮から調製したDF素材 (RCB) をラットに投与し, 食物残渣の腸内通過時間に及ぼす影響, ならびにRCBを添加したビスケットを女子大生 (221人) に摂食させ, 排便状況をアンケート調査により調べた。1) 飼料中に, RCBをNDF含量5%レベルで添加して成熟ラットに投与し, 食物残渣の腸内通過時間を測定した。糞が出終わるまでの時間は, DF無添加群50.8±1.2時間に比して, RCB群32.5±1.2時間と有意に短縮された。また, 糞の水分含量もDF無添加群40.6±1.6%に比べて, RCB群46.0±0.3%と有意に高い値を示した。RCBは比較として用いたWBとほとんど同じ結果を示した。2) 女子大生 (18~19歳) を被験者とし, 1日当たり5.5gのDFを強化したRCB添加ビスケットを2週間継続して摂食させ, 排便状況について調べた。その結果, 毎日排便のある人が37.6%から60.2%に増加した。被験者のうち, 便秘症とみなされる人は25.8%含まれていたが, 1週間のビスケットの摂取により, その59.6%の人に便秘改善効果が認められた。
著者
吉川 ひろみ
出版者
日本作業科学研究会
雑誌
作業科学研究 (ISSN:18824234)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.20-28, 2009-11
被引用文献数
1
著者
香曽我部 琢 越後 百々奈 福田 花野 嶋貫 綾香 下地 ひかる
出版者
宮城教育大学情報処理センター
雑誌
宮城教育大学情報処理センター研究紀要 : COMMUE (ISSN:18847773)
巻号頁・発行日
no.23, pp.41-48, 2016

本研究では、教育学部に所属する学生が、大学生活の中で不安や葛藤を乗り越え、教師としての自己を形成していく過程に着目した。とくに、現在感じとっている教育実習不安だけでなく、将来、自分が教師になったときの不安について取り上げ、どのような不安を抱いているのかその時間的展望を明らかにし、その不安を推し量る心理尺度を作成する。そして、その尺度をもとに、教師を目指す学生が抱く将来の不安が現在の教師効力感、実習経験、教師志望度にどのような影響を与えるのかを明らかにし、小学校教員養成における家庭科教育の在り方について総合的に検討を行う。
著者
児玉 ひとみ 屠 聿揚 石渡 淳一 篠原 義政 片柳 直子 久保田 憲 村上 徹 黒井 克昌 林 和雄 戸井 雅和
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.90, no.4, pp.683-686, 2001-04-10 (Released:2008-06-12)
参考文献数
7

症例は49歳,女性.胆石症の精査のため入院した際, CEAの異常高値と甲状腺の硬い腫瘤に気付き,姉が甲状腺癌で死亡していることから,髄様癌,さらに多発性内分泌腫瘍症2型を疑い精査をすすめた.血中カルシトニンが高値で,穿刺吸引細胞診で甲状腺髄様癌と診断.腹部CTでは左右副腎の腫大を認め,尿中カテコラミンも高値で褐色細胞腫と診断.遺伝子検査でret癌選伝子に点突然変異を認め, MEN2Aと最終的に診断した.遺伝性腫瘍を念頭にいれた家族歴聴取の重要性を示唆する症例であった.
著者
辻川 ひとみ 中野 明
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.81, no.719, pp.23-33, 2016 (Released:2016-01-30)
参考文献数
6
被引用文献数
4

This paper analyzes in detail the use of space, furniture and equipment in 6 private family day care facilities with the C-1 floor planning model (two rooms connected, with independent access to common areas) and a certain pattern of use (both rooms for playing and separated rooms for eating and sleeping). The analysis of observational data shows no disruption on common nursery actions for this combination of floor planning and pattern of use. A detailed table of suggestions about floor planning, pattern of use, furnishing and use of materials and equipment is proposed.