著者
中村 圭子
出版者
神戸大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2002

本研究において新たに改良した有機物その場観察法及び非汚染試料作成法により,Tagish Lake隕石中には空洞コアとマントルから成る構造を持つ微粒子が多数存在することが判った。さらに,この粒子を多量に含む切片のラマン及び顕微赤外分光測定を行った。これらの測定の結果,粒子は主にアモルファス炭素とC=O,C-H結合から成る脂肪族カルボン系有機物及び芳香族有機物から成ることが判った。このような有機粒子は,本研究で行った電子顕微鏡その場観察により隕石中で初めて発見されたが,これまで生物学者らが行ってきた有機物のmembrane実験生成物と酷似した形状・組成を呈している。以上のように,本研究では「隕石中有機物の直接観察の成功及びその成因の解明」という大きな成果がもたらされた。研究成果は'Hollow organic globules in the Tagish Lake Meteorite as possible products of primitive organic reactions'と題して、学術雑誌International Journal of Astrobiology(2002) 1., p179-189に掲載された。研究論文発表に伴い、本雑誌出版社のCambridge Pressおよび研究活動のために渡航していたアメリカ航空宇宙局においてプレスリリースが行われ、各メディアによって高い関心をもって受け入れられた。●アメリカCNNテレビ・アメリカCBSテレビ・インタビュー●ワシントンポスト誌・サイエンス欄掲載●ロシア国営新聞イズベスチヤ・サイエンス欄掲載●ドイツ・アストロバイオロジーNow,惑星科学協会・ニュース速報掲載●ニューサイエンティスト誌・ニューサイエンス欄掲載●Yahoo!ニュース・Space.com等 インターネットニュース等掲載
著者
大櫛 章裕 徳永 清輝 〓本 真佑 中村 匡秀
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.111, no.470, pp.195-200, 2012-03-01

我々は先行研究において,レシートに記載された購買履歴を蓄積して様々な消費者向けサービスに役立てる「レシートログ」の提案を行っている.本研究では,レシートログの一活用方法として,買い物支援サービス「スマショ」の提案・実装を行う.スマショは,買い物における「二重購入」および「買い忘れ」を防止するサービスである.二重購入は家に在庫があるのに同じ商品を買ってしまう問題,買い忘れは家に在庫がないのに買うのを忘れてしまう問題である.スマショは,ユーザがいつ何をどこで買ったかという購買履歴をレシートログAPIを利用して検索し,スマートフォン等のモバイル端末に提示して上記2つの問題を解決する.開発したスマショを被験者8名に実際に利用してもらい,有効性の評価を行う.
著者
中村 環 Nakamura Tamaki
出版者
千葉医学会
雑誌
千葉醫學會雜誌 (ISSN:00093459)
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.24-61, 1924-01-28

予ハ曩キニ本研究ノ第一篇「イヌリン」若クハ菊芋ノ健康體及ビ糖尿病患者ニ於ケル態度ニ就テ」ヲ東京醫學會雜誌ニ寄セタルガ今次ノ震災ニ依リ不幸登戴ノ運ニ到ラズシテ原稿ハ烏有ニ歸セリ。本篇ハ第一篇ノ諸事項ヲ前提トスルモノ尠カラザルガ故ニ茲ニ兩篇ノ内容抄録ヲ併記スベシ。第一篇内容抄録。著者ハ三名ノ健康體及ビ七名ノ糖尿病患者ニ就テ行ヒタル諸試驗ノ成績ヨリ經口的ニ攝取シタル「イヌリン」ハ健康人タルト糖尿病患者タルトヲ問ハズ全ク利用セラル、事無キカ或ハ利用セラル、トスルモ其一少部分ノミナリト結論セリ。而シテ「イヌリン」ガ糖尿病患者ノ糖排泄ニ對シテ好影響ヲ與フル所以ハ從來主トシテストラウス等ニ依リテ提唱セラル、「イヌリン」ガ消化管内ニ於テ徐々ニ分解セラレツ、徐々ニ吸收セラル、爲メナリト云フガ如キ直接ノ結果ニ非ズシテ寧ロ「イヌリン」自身ガ利用セラレ難キノミナラズ亦夫ハ同時ニ攝取シタル他ノ食品ノ利用ヲモ阻害スル間接ノ結果ニ他ナラズ。蓋シ此際急劇ニ增殖セル腸内細菌ニ依リテ生成セラレタル「イヌリン」ノ分解産物ガ糖尿病ニ對シテ間接ニ好影響ヲ呈スルモノアルベシ。之等ニ就テハ尚精細ナル檢索ヲ要ス。第二篇内容抄録。著者ハ其實驗成績ヨリ動物體内ニアリテ「イヌリン」ヲ吸收、利用スベク分解スルモノハ唯胃液ノ鹽酸アルノミニシテ「アルカリ」、唾液、膵液等ニハ其作用無ク、防衛酵素トシテ恐クハ又適應性酵素トシテモ「イヌリン」ヲ分解スルモノナシトノ結論セリ。從テ動物體内ニテ鹽酸以外ニ「イヌリン」ヲ分解スルモノハ腸内細菌ノミトナル理ナルガ此細菌ニ依ル分解ハ「イヌリン」ヲ果糖ヨリ以上ニ進デ分解スThe author has reached to the following conculsions as the results of experiments. 1. The hydrochloric acid secreted in the stomach is the only one agent which chemically attacks and hydrolyses the inulin to the absorbable and utilizable sugar. Neither the alkali of the intestinal juice and saliva nor the pancreatic juice has similar functions. Also no protective or adaptive enzyme, which influences the inulin hydrolysis, is to be found. 2. In addition to the hydrochloric acid, the bacteria in the intestinal canal have the possibility of hydrolysing inulin. However the latter destruct inulin far beyond the utilizable sugar, say fructose, so that the utilization of this products might not be remarkable. 3. The inulin prepared by me from Jersalem artichocke, found to be purest in comparison with other preparations, 1.00 gram giving 1.02 gram of fructose. 4. Inulin diffundiert the semipermeable membran proportionally to the duration and concentration. 5. The optimal concentration of hydrochloric acid for the inulin hydrolysis is from 1/10 to 1/20 mol. The concentration of 2g/dl or 2% is not fitted as it destructs inulin further than fructose. 6. The serum of rabbit which manipulated with inulin previously gets no power of hydrolysing inulin. By injection of inulin no increase of blood sugar was observed and after repeating the injection the excretion of inulin rather increases. 7. The serum of rabbit after manipulation with inulin shows no reaction against the inulin in the form of complementbindingpower or of precipitations. (Abstract by Author).新字体抄録:予ハ曩キニ本研究ノ第一編「イヌリン」若クハ菊芋ノ健康体及ビ糖尿病患者ニ於ケル態度ニ就テ」ヲ東京医学会雑誌ニ寄セタルガ今次ノ震災ニ依リ不幸登戴ノ運ニ到ラズシテ原稿ハ烏有ニ帰セリ。本編ハ第一編ノ諸事項ヲ前提トスルモノ少カラザルガ故ニ茲ニ両編ノ内容抄録ヲ併記スベシ。第一編内容抄録。著者ハ三名ノ健康体及ビ七名ノ糖尿病患者ニ就テ行ヒタル諸試験ノ成績ヨリ経口的ニ摂取シタル「イヌリン」ハ健康人タルト糖尿病患者タルトヲ問ハズ全ク利用セラル、事無キカ或ハ利用セラル、トスルモ其一少部分ノミナリト結論セリ。而シテ「イヌリン」ガ糖尿病患者ノ糖排泄ニ対シテ好影響ヲ与フル所以ハ従来主トシテストラウス等ニ依リテ提唱セラル、「イヌリン」ガ消化管内ニ於テ徐々ニ分解セラレツ、徐々ニ吸収セラル、為メナリト云フガ如キ直接ノ結果ニ非ズシテ寧ロ「イヌリン」自身ガ利用セラレ難キノミナラズ又夫ハ同時ニ摂取シタル他ノ食品ノ利用ヲモ阻害スル間接ノ結果ニ他ナラズ。蓋シ此際急激ニ増殖セル腸内細菌ニ依リテ生成セラレタル「イヌリン」ノ分解産物ガ糖尿病ニ対シテ間接ニ好影響ヲ呈スルモノアルベシ。之等ニ就テハ尚精細ナル検索ヲ要ス。第二編内容抄録。著者ハ其実験成績ヨリ動物体内ニアリテ「イヌリン」ヲ吸収、利用スベク分解スルモノハ唯胃液ノ塩酸アルノミニシテ「アルカリ」、唾液、膵液等ニハ其作用無ク、防衛酵素トシテ恐クハ又適応性酵素トシテモ「イヌリン」ヲ分解スルモノナシトノ結論セリ。従テ動物体内ニテ塩酸以外ニ「イヌリン」ヲ分解スルモノハ腸内細菌ノミトナル理ナルガ此細菌ニ依ル分解ハ「イヌリン」ヲ果糖ヨリ以上
著者
福田 亜希子 岩崎 雅史 山本 有作 石渡 恵美子 中村 佳正
出版者
一般社団法人日本応用数理学会
雑誌
日本応用数理学会論文誌 (ISSN:09172246)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.109-181, 2013-03-25

近年,ハングリー型の離散可積分系である離散ハングリー戸田方程式と離散ハングリーロトカ・ボルテラ系から,非対称行列の固有値が高精度に求まるアルゴリズムが定式化されている.本論文では,アルゴリズムの導出過程に加え,中心多様体理論を利用した漸近解析,浮動小数点数演算における混合誤差解析,高速化のための原点シフトに関する結果について概説する.ハングリー型の離散可積分系を結ぶベックルント変換についても示す.
著者
中村 直紀 根本 正之
出版者
日本雑草学会
雑誌
雑草研究 (ISSN:0372798X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.1, pp.27-33, 1994-05-13
被引用文献数
2 1

Eupatorium odoratum はキク科の多年生低木で熱帯アジアの焼畑放棄地にしばしば侵入し優占群落を形成する。焼畑放棄地でよくみられるベニバナボロギク、カッコウアザミ、ギョウギシバ、カタバミおよびE. odoratum の実生成長に及ぼす E. odoratum の他感作用とその庇蔭効果について検討した。石英砂を充填したポットに各植物の実生を移植し、その表面に粉末にした E. odoratum 生葉を添加して、これらを温室内の相対照度が各々100%、 30%、 10%の人口庇蔭条件下で栽培した。またE. odoratumの粉末の代わりに他感作用のみられない腐葉土の粉末を添加して同様の庇蔭条件で栽培し、両者を比較した。E. odoratum 粉末の添加と庇蔭の双方の処理を施した場合、キョウキシバを除く他の実生の成長は、庇蔭処理のみのものと比較してより強く抑制され、しかも抑制の程度は10%区の方が30%区より強かった。一方ギョウギシバの実生は庇蔭処理単独で著しく成長が抑制された。そのため庇蔭条件下での粉末添加による成長抑制効果は明らかでなかった。
著者
中村 彰宏 衣笠 斗基子 陣門 泰輔 谷口 伸二 佐藤 治雄 森本 幸裕
出版者
日本緑化工学会
雑誌
日本緑化工学会誌 (ISSN:09167439)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.79-84, 2002-08-31
被引用文献数
12 15 17

関西地方の18箇所の森林から表土を採取し,撒き出し施工および実験を行った。多くの森林に生育していたコナラ,アベマキの実生出現頻度は小さかったが,ヒサカキの群落および実生出現頻度はともに大きかった。群落での出現頻度の小さかったアカメガシワ,ヌルデなどの実生出現頻度は大きく,平均埋土種子密度も7個/m^2以上と大きく,表土撒き出し緑化によって,これらの先駆種からなる群落形成の可能性が示された。複数のサブプロットの組み合わせで算出した種数,多様度指数-面積曲線によって,異なる面積のプロット間での多様性の比較が可能となった。低密度出現種の多いプロットでは,出現種数は面積の影響を大きく受けるため,種多様性評価を行う場合には大面積の調査が必要であることが明らかとなった。
著者
中村 和恵
出版者
明治大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

先住民族とは誰かと問うことは、文明、民族、進化といった概念、さらに欧米中心主義と近代日本人の民族観の複雑な関係の再検討でもあった。方法としては現地調査と文学テキスト分析の両方を用いて具体的な個人の声を重視し、カリブ居留地とジーン・リースのカリブおよび日本人描写、オーストラリア先住民の「秘密の聖物」出版・展示に関する論争、アイヌ文化の現在ほか、インド、タヒチ、マルティニーク、エストニア等でも調査研究を行った。
著者
西村 文夫 岡崎 邦夫 中村 英雄 野本 直
出版者
一般社団法人日本歯科理工学会
雑誌
歯科材料・器械 (ISSN:02865858)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.71-77, 1986-01-25
被引用文献数
16

10歳台の女子から抜去した新鮮な第3大臼歯から, 直径0.8〜1.0mm, 高さ0.8〜2.2mmのエナメル質と象牙質の円柱状試片を作製した.純銅製中空ドリルとアルミナペーストを併用し, 回転速度2, 000rpm, 負荷1N(100gf)で切削する方法を開発し, 圧縮試験によって比例限, 耐力, 破断強さ, 弾性係数, 歪などを測定した.試験片は, エナメル小柱や象牙細管などの方向や部位に留意して作製し, 圧縮試験は毎分0.1mmのクロスヘッドスピードで行った.次のような結果がえられた.1.エナメル質の圧縮特性は, 小柱の方向に強く影響を受けるが, 象牙質は影響を受けない.2.エナメル小柱の長軸方向と平行に圧縮した場合の圧縮特性は最小となり, 小柱の鍵穴型の頭から尾を通る軸と平行に圧縮した場合は中間の値となり, 鍵穴型を真横から圧縮した場合が最大の値を示した.3.エナメル質の圧縮耐力は測定できなかったが, 破断強さは270〜440MPaであり, 象牙質の圧縮耐力は210〜220MPaであった.
著者
大塚 秀幸 V.A. Dinh 大野 隆央 津﨑 兼彰 土谷 浩一 佐原 亮二 北澤 英明 中村 照美
出版者
一般社団法人 日本鉄鋼協会
雑誌
鉄と鋼 (ISSN:00211575)
巻号頁・発行日
vol.100, no.10, pp.1329-1338, 2014 (Released:2014-09-30)
参考文献数
22
被引用文献数
10

The effects of carbon content on tetragonality and magnetic moment of bcc iron have been evaluated by first-principles calculation. Three kinds of supercells, Fe54C1, Fe54C2 and Fe128C1 (which correspond to Fe-0.40C, Fe-0.79 and Fe-0.17C mass%, respectively) are used for the calculation of tetragonality and magnetic moment of Fe-C system. Main results obtained are as follows. (1) The total energy and mechanical energy of the Fe-C system with carbon atom at the octahedral sites are smaller than those with carbon atom at the tetragonal sites. The carbon atom at octahedral site produces fairly large expansion in one direction. (2) Tetragonality of Fe-C system obtained by first-principles calculation increases linearly with increasing carbon content and agrees well with experimental results. The average magnetic moment of an Fe atom increases with increasing carbon content. (3) The magnetic moment of an Fe atom at the nearest neighbor of carbon atom is lower than that of pure iron and increases with increasing distance between the iron and carbon atoms. The projected density of states shows a hybridization with main contributions from Fe d and C p states which leads to the above mentioned decrease of the magnetic moment of an Fe atom. (4) In Fe54C2, tetragonality and magnetic moment of iron atom change with the distance between two carbon atoms. The value of tetragonality is either 0.981, 1.036 or 1.090. When the dumbbell structure which consists of the first carbon atom and its two nearest neighbor iron atoms is perpendicular to the second dumbbell structure which consists of the second carbon atom and its two nearest neighbor iron atoms, the tetragonality is 0.981 and does not agree with experimental value. The mechanical energy is relatively large. On the other hand, when the first dumbbell structure is parallel to the second dumbbell structure, the tetragonality is 1.036 which agrees well with experimental data. The mechanical energy is relatively small. When straight C-Fe-C pair is formed, tetragonality is 1.090. (5) In Fe54C2, formation enthalpy is relatively low when the calculated tetragonality is 1.036, and the existence probability under the assumption of Boltzmann distribution is high. In other cases, the existence probability is nearly zero. (6) The average magnetic moment of an Fe atom is proportional to volume, but not in a clear relation with tetragonality. It is considered that the increase of magnetic moment of an Fe atom by the addition of carbon atom is mainly due to the magneto-volume effect but not due to the tetragonality effect.
著者
中村 督
出版者
現代史研究会
雑誌
現代史研究 (ISSN:03868869)
巻号頁・発行日
no.58, pp.65-74, 2012
著者
潘 小多 中村 浩之 劉 勇 郎 〓華
出版者
日本情報地質学会
雑誌
情報地質 (ISSN:0388502X)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.35-40, 2005-03-25

高速道路など大規模な建設工事するとき斜面の切盛土工の実施は不可欠である.このとき必要な要件は計画切盛土量をバランスさせることである.しかし, 従来切り盛り土量の計画は手動で行なっているため, 非常に効率が悪く, 多くの時間と費用を要し, その改善が求められてきた.近年, 大縮尺のデジタル標高モデル(DEM)の応用によって従来行なわれてきた切盛土量計算を自動的に解析することが可能になってきた.本論文ではARC/INFO GRIDに基づき, 調査地域のDEMと道路に関するパラメータ(切盛法面の勾配, 路面標高, 幅員)を利用して道路の切盛土量の計画を実施した.この解析により斜面の切盛土工を模擬し, 切盛土量をすばやく, 簡単に計算することができる.
著者
潘 小多 中村 浩之 劉 勇 郎 〓華
出版者
日本情報地質学会
雑誌
情報地質 = Geological data processing (ISSN:0388502X)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.35-40, 2005-03-25
参考文献数
4

高速道路など大規模な建設工事するとき斜面の切盛土工の実施は不可欠である.このとき必要な要件は計画切盛土量をバランスさせることである.しかし,従来切り盛り土量の計画は手動で行なっているため,非常に効率が悪く,多くの時間と費用を要し,その改善が求められてきた.近年,大縮尺のデジタル標高モデル(DEM)の応用によって従来行なわれてきた切盛土量計算を自動的に解析することが可能になってきた.本論文ではARC/INFO GRID に基づき,調査地域のDEMと道路に関するパラメータ(切盛法面の勾配,路面標高,幅員)を利用して道路の切盛土量の計画を実施した.この解析により斜面の切盛土工を模擬し,切盛土量をすばやく,簡単に計算することができる.<br>
著者
西脇 雅人 木内 敦詞 中村 友浩
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.63, no.5, pp.445-453, 2014-10-01 (Released:2014-10-02)
参考文献数
19
被引用文献数
1 4

The present study aimed to examine the effects of Internet addiction on daily steps. A cross-sectional study was performed at the Osaka Institute of Technology. A total of 334 male college freshmen were analyzed. The participants were assigned to five groups according to Internet addiction levels. Internet addiction levels were assessed by Diagnostic Questionnaire, which has been reported by Young (1998), and we measured daily steps of the participants using a pedometer during usual 1 week. There were no significant trends or differences among five groups in physical characteristics of the participants, sleep duration, frequency of eating breakfast, and walking during commute time. However, with the level of Internet addiction increasing, daily steps showed a statistically significant decreasing trend. Therefore, Internet addiction levels might be related to reductions in steps in a dose-response manner. To clarify this point, further investigations will be required after considering confounding factors.
著者
中村 航
出版者
東京大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2006

最新の観測および理論計算の結果をもとに、新しい軽元素合成シナリオを提案した。Ib/c型超新星になるような星の周りには、その星が進化の過程で放出した物質が密度の高い星周物質を形成しているはずである。爆発で加速された星の外層が、星周物質と相互作用することによって軽元素が合成されるであろう。特に、星の表面にHe/N層が残っていれば、破砕反応による^9Be生成やHe+Heの融合反応による^<6,7>Li合成が効率的に起こることが期待される。Hirschi博士(キール大学)から提供を受けた金属欠乏星のモデルを初期条件として超新星爆発の数値計算を行い、外層の加速を調べた。また、そのモデルに対応する質量放出のデータをもとに星周物質の分布を求め、加速された粒子が星周物質を通過する際のエネルギー損失をモンテ・カルロ法によって算出した。計算の結果、爆発で加速された粒子の大部分は星表面近くの密度の高い星周物質領域でエネルギーを失い、従って軽元素合成反応もその領域でほぼ完結してしまうことがわかった。これより、合成される軽元素の量や比は、星表面と表面近くの星周物質の化学組成に強く依存することが予想される。この結果を受けて、銀河ハロー中の金属欠乏星の表面に存在する軽元素は、その星が形成される引き金となった超新星の特性を反映しているのではないかと推測した。軽元素の相対比から表面組成を、軽元素と酸素などの重元素との比から爆発エネルギーを算出することが可能である。^6Li量が測定されている最も金属量の少ない星LP815-43の観測から、この星は、質量比にして(He,C,N,0)=(0.95,0.01,0.03,0.01)という表面組成を持つ星が1.2×10^<52>ergsの爆発エネルギーでlb型の超新星爆発を起こしたときに、星間空間に放出されたガスから形成されたと結論付けた。
著者
中村 成春
出版者
日本建築仕上学会
雑誌
Finex (ISSN:09156224)
巻号頁・発行日
vol.18, no.106, pp.43-49, 2006-05
被引用文献数
1
著者
村山 美穂 中村 美知夫 幸島 司郎 伊谷 原一 井上 英治 田中 正之 杉浦 秀樹 森村 成樹
出版者
京都大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

本課題では、絶滅の危機に瀕した野生動物の保全遺伝学を目指して、動物園や国内の野外ステーションとの連携を活用して、非侵襲的な DNA 採取法の開発に取り組むとともに、血縁や亜種判定の基礎となる多様性データを集積し、多数種、多数試料からなる詳細情報つきの DNA Zoo を整備した。またストレスや行動との関連が予想される遺伝子と性格評定などのデータとの比較により、ゲノム情報による野生動物の行動や繁殖の予測システムを構築した。
著者
上田 毅 濵上 知宏 福本 陽二 中村 誠一 澤田 隆 清水 哲 遠藤 昭博 浅井 泰雅
出版者
日本臨床外科学会
雑誌
日本臨床外科学会雑誌 (ISSN:13452843)
巻号頁・発行日
vol.72, no.4, pp.846-850, 2011 (Released:2011-10-25)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1

症例は62歳,男性.多発結腸癌および直腸癌に対しD3郭清を伴う直腸切断術が施行された.総合所見がf-StageIIIaであったことから補助化学療法としてカペシタビン単独療法を外来にて開始した.内服開始4日目,歩行困難,全身倦怠感,精神錯乱にて再来され,脳MRIにて白質脳症と診断された.薬剤の中断と対症療法により数日で症状は軽快しMRI所見でも白質脳症に伴う変化は消失した.薬剤性の白質脳症は様々な抗腫瘍薬で発症が報告されているが,カペシタビンによる白質脳症の本邦報告例は無い.自験例ならびに海外の報告からは,内服開始から発症までの期間が数日間と短い傾向があり,初回投与の際に十分な注意が必要と思われる.