著者
近藤 憲久 河合 久仁子 村野 紀雄
出版者
日本哺乳類学会
雑誌
哺乳類科学 (ISSN:0385437X)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.39-45, 2011 (Released:2011-07-27)
参考文献数
23

札幌市手稲区(43°07′N,141°11′E)で2007年11月9日に拾得されたコウモリは,クロオオアブラコウモリと同定され,日本において8番目,札幌においては4番目の報告となった.日本でこれまで報告されているクロオオアブラコウモリ標本と本拾得個体の頭骨を精査した結果,これまで指摘されてきたように,上顎第二前臼歯が消失傾向にあることが明確となった.また,キタクビワコウモリとクロオオアブラコウモリを比較すると,上顎犬歯咬頭後稜の向きおよび下顎犬歯の高さと第四前臼歯の高さの比率が種識別に有効であることがわかった.
著者
相川 達也 山縣 邦彦 宮本 久仁子 津田 文男 高橋 雅春 岡本 宏明
出版者
一般社団法人 日本肝臓学会
雑誌
肝臓 (ISSN:04514203)
巻号頁・発行日
vol.50, no.3, pp.163-165, 2009 (Released:2009-04-08)
参考文献数
5
被引用文献数
3 3

A 35-year-old woman who was 14 weeks pregnant visited a gynecology hospital to undergo a surgical abortion. Although she was not jaundiced, and had no signs of hepatitis, liver function was abnormal (ALT, 100 IU/L; AST, 96 IU/L). The serum obtained was negative for markers of hepatitis A, B, and C viruses. However, based on the positive results of non-routine IgM/IgA anti-HEV and HEV RNA assays, the patient was occasionally diagnosed with sporadic acute hepatitis E. The HEV isolate recovered from the patient was phylogenetically close to known genotype 3 HEV strains circulating in Japan, with the highest identity of 93.2%. We believe that testing for hepatitis E should be routine in Japan, in cases of suspected viral hepatitis.
著者
永井 正太郎 福本 梨乃 山下 久仁子 岡田 明
出版者
ヒューマンインタフェース学会
雑誌
ヒューマンインタフェース学会論文誌 (ISSN:13447262)
巻号頁・発行日
vol.20, no.4, pp.469-478, 2018-11-25 (Released:2018-11-25)
参考文献数
15
被引用文献数
1

Touchscreens are common in personal devices as well as in public devices such as ATMs and vending machines, because they are customizable and require less mental and physical load. However, touchscreens are subject to human error and visual overload, because a touchscreen interface doesn’t have haptic clues. Furthermore, the elderly may tend to be more affected by these issues. We conducted the experiment by measuring finger movement and finger contact force while using a touchscreen, to ascertain suitable feedback from haptic clue for both the elderly(62-75 years old) and younger people(20-30years old) . The findings were as follows: The amount of finger movement and finger contact force of elderly participants were significantly more than that of the younger participants (p < 0.01). Increased finger movement was due to tremors and decreased dexterity caused by aging. Increased finger contact force was due to two reasons: first, a response to less haptic feedback than what elderly participants are accustomed to experience, such as in the operation of a mechanical button; second, an attempt to prevent an error in movement due to their tremor. In addition to the physiological measurements, interviews of the participants revealed that the reason for their differences in using ICT devices is not a lack of experience, but physiological issues, such as tremors, decreased sensation in aging. The study further confirmed that touchscreen designs should include larger buttons and text display and a haptic experience that is attuned to strong finger contact force to promote greater usability for elderly users.
著者
高屋 むつ子 和泉 眞喜子 鎌田 久仁子
出版者
日本食生活学会
雑誌
日本食生活学会誌 (ISSN:13469770)
巻号頁・発行日
vol.19, no.4, pp.356-362, 2009-03-30 (Released:2009-05-01)
参考文献数
23

保存 (容器別, 温度別) の差異がコーヒーの総酸量, カフェイン量, クロロゲン酸量, 色, 泡立ちにどのような影響を及ぼすか検討した (1) 総酸量は, アルミ袋・常温保存が7日目以降, ガラス瓶・常温保存とガラス瓶・冷蔵保存は14日目以降共に増加した。それに対し, 冷凍保存は, いずれの容器においても増加は認められなかった。 (2) クロロゲン酸量は, いずれの容器においても冷凍保存が高く, 常温保存は低かった。 (3) カフェイン量は, 保存による影響は認められなかった。 (4) 色の変化は, ガラス瓶・常温保存が7日目に, 他の容器と比べL* (明度) とb* (色度) が若干低下した。しかし, その後差は認められなかった。 (5) 泡立ちは, いずれの容器も常温保存が低く, なかでもアルミ袋・常温保存が非常に低かった。冷蔵, 冷凍保存については明確な差は得られなかったが, 冷凍保存がやや高い傾向を示した。 (6) コーヒー粉の保存は, 1回分ずつラップに包んで小分けし, 密閉性の高い容器に入れ, 冷凍保存することで, 賞味期間を延長できることがわかった。
著者
相川 達也 小島 眞樹 宮本 久仁子 上野 ちさと 高橋 雅春 岡本 宏明
出版者
一般社団法人 日本肝臓学会
雑誌
肝臓 (ISSN:04514203)
巻号頁・発行日
vol.49, no.8, pp.352-361, 2008 (Released:2008-09-10)
参考文献数
44
被引用文献数
3 3

67歳の男性が結婚40年後にC型急性肝炎を発症した.その妻(68歳)がC型慢性肝炎患者であり,C型肝炎ウイルス(HCV)RNAが高力価陽性(>5,000 KIU/ml)であった.両者のHCV遺伝子型はともに1b型で,NS5B領域の1,087塩基長の配列において99.7%の一致率を示した.それに対し,これまでに報告されているHCV/1b株との一致率は最高でも96.7%に過ぎなかった.分子系統樹解析によっても,夫婦の持つHCV株は一つのクラスター(bootstrap値:100%)を形成し,同一株である可能性が強く示唆された.詳細な病歴聴取を行ったが,性交渉(月1, 2回)以外の感染経路はいずれも否定された.高齢夫婦間の感染には加齢に伴う生体側因子が関与していると考えられるが,高齢化社会を迎え,HCV感染者頻度の高い高齢者層でかかるHCV感染が起こる可能性を念頭に置く必要があると考え報告する.
著者
富田 久仁子
出版者
岐阜大学
雑誌
岐阜大学留学生センター紀要
巻号頁・発行日
vol.2002, pp.111-122, 2003-03

現代日本語の他動詞の中には,「つなぐ」と「つなげる」のように,意味と語形に共通部分を有する他動詞の組み合わせが存在する。本稿においては,この「併存する他動詞」である「つなぐ」と「つなげる」の意味的な類似点と相違点を明らかにする事を試みた。まず,それぞれの語の複数の意味から多義的別義を導き出し,多義の構造を解明し,その語にそなわっている基本的意味を規定した。二つの語の基本的意味は,「つなぐ」が「本来は切れたり離れたりしていないものが2つに離れている場合,それらをひと続きにすること」であり,「つなげる」は「本来は別の2つのものをひと続きにすること」である。意味の違いはその対象が「ひと続きになることが,本来的に自然なことであるかどうか」という点にある。また,この二つの語の多義構造を検証するために,「自己制御性」概念を導入し「つなぐ」と「つなげる」に共通している意味を明らかにした。
著者
日本皮膚科学会疥癬診療ガイドライン策定委員会 石井 則久 浅井 俊弥 朝比奈 昭彦 石河 晃 今村 英一 加藤 豊範 金澤 伸雄 久保田 由美子 黒須 一見 幸野 健 小茂田 昌代 関根 万里 田中 勝 谷口 裕子 常深 祐一郎 夏秋 優 廣田 孝司 牧上 久仁子 松田 知子 吉住 順子 四津 里英 和田 康夫
出版者
公益社団法人 日本皮膚科学会
雑誌
日本皮膚科学会雑誌 (ISSN:0021499X)
巻号頁・発行日
vol.125, no.11, pp.2023-2048, 2015-10-20 (Released:2015-10-22)
参考文献数
185

Here, we present our new guideline for the diagnosis and treatment of scabies which we, the executive committee convened by the Japanese Dermatological Association, developed to ensure proper diagnosis and treatment of scabies in Japan. Approval of phenothrin topical use under the National Health Insurance in August 2014 has contributed to this action. Permethrin, a topical anti-scabietic medication belonging to the same pyrethroid group as phenothrin, is already in use worldwide. For making proper diagnosis of scabies, following three points should be taken into consideration: clinical findings, detection of the mite(s) (Sarcoptes scabiei var. hominis), and epidemiological findings. The diagnosis is confirmed when the mites or their eggs are identified by microscopy or by dermoscopy. As we now have a choice of phenothrin, the first line therapy for classical scabies is either topical phenothrin lotion or oral ivermectin. Second line for topical treatment is sulfur-containing ointments, crotamiton cream, or benzyl benzoate lotion. Gamma-BHC ointment is no more provided for clinical use. If the patient is immunosuppressed, the treatment option is still the same, but he or she should be followed up closely. If the symptoms persist, diagnosis and treatment must be reassessed. For hyperkeratotic (crusted) scabies and nail scabies, removal of thick scabs, cutting of nails, and occlusive dressing are required along with topical and/or oral treatments. It is important to apply topical anti-scabietic lotion/cream/ointment below the neck for classical scabies or to the whole body for hyperkeratotic scabies, including the hands, fingers and genitals. For children and elderlies, it is recommended to apply treatment to the whole body even in classical scabies. The dosage for ivermectin is a single oral administration of approximately 200 μg/kg body weight. It should be taken on an empty stomach with water. Administration of a second dose should be considered at one-week with new lesions and/or with detection of mites. Safety and effectiveness of combined treatment with topical and oral medications are not yet confirmed. Further assessment is needed. Taking preventative measures is as important as treating those infected. It is essential to educate patients and healthcare workers and conduct epidemiological studies to prevent further spread of the disease through effectively utilizing available resources including manpower, finance, logistics, and time. (Jpn J Dermatol 125: 2023-, 2015)
著者
角野 猛 会田 久仁子 金子 憲太郎 金田 尚志
出版者
一般社団法人日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会誌 (ISSN:13411535)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.253-256, 1995-11-20

キムチの生菌数を好気培養および嫌気培養法による測定, 分離菌の形態観察および腸内細菌科の菌属, 菌種の同定を行い, 次の知見を得た。1. 好気培養および嫌気培養法による生菌数は, それぞれ, 10^2〜10^8および10^3〜10^8/gであり, 培養法による生菌数には大きな相違は認められなかった。2. 好気および嫌気培養共にグラム陽性の無芽胞桿菌が最も多く分離された。3. 分離された腸内細菌科の53株の菌属はEnterobacterが最も多く, 67.9%を占めていた。次いで, Serratia属, Erwinia属, Klebsiella属, Hafnia属の細菌であった。
著者
杉山 久仁子
出版者
一般社団法人 日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会誌 (ISSN:13411535)
巻号頁・発行日
vol.46, no.4, pp.299-303, 2013 (Released:2013-10-18)
参考文献数
15
被引用文献数
2
著者
角野 猛 佐久間 久仁子
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
家政学雑誌 (ISSN:04499069)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.118-124, 1983-02-20 (Released:2010-03-10)
参考文献数
10

保存料 (安息香酸ナトリウム, ソルビン酸カリウム, デヒドロ酢酸ナトリウムおよびプロピオン酸ナトリウム) およびグリシンの, 腸内細菌 (S. enteritidis, E. coli, C. freundii, K. aerogenes, P. vulgaris, E. cloacaeおよびS. liquefaciens) の発育抑調作用に対する供試培地の pHおよび薬剤濃度の影響を調べて, 次の知見を得た.1) 保存料の誘導期および発育菌量に及ぼす影響は, pH5>6>7の順に強かった.2) P.vulgarisは安息香酸ナトリウムおよびデヒドロ酢酸ナトリウムに対して, S. liquefaciensはソルビン酸カリウムに対して強い抵抗性を示した.K. aerogenes, はいずれの保存料に対しても抵抗性が弱かった.3) グリシンの誘導期および発育菌量に及ぼす影響はpH8>7>6の順に強かった.4) グリシンに対して (S. enteritidis, E. coli K. aerogenesおよびE.clacaeは抵抗性が弱かった.
著者
大滝 倫子 谷口 裕子 牧上 久仁子
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.692-698, 2005-06-01

要約 高齢者施設で疥癬患者74例にイベルメクチン200μg/kg,1週間間隔で2回投与した結果,9例(12.2%)が未治癒,4か月後までにさらに9例(12.2%)に再発を認めた.この結果より,同剤は有効であるが,高齢者では再発の可能性があり,長期間の観察が必要であることがわかった.予防的治療として無症状者150例に1回投与を行ったが,4か月までに7例(4.7%)の発症を認めた.この結果より,高齢者では予防的治療でも2回投与が望まれる.職員102名は症状の有無に応じて1~2回投与を受けたが未治癒,再発,新たな発症はなく,健常者には極めて有効であることがわかった.入居者,職員ともに投薬前後での検査値に変動はなく,皮疹の増悪,そう痒の増加などの副作用も認められなかった.なお,イベルメクチンは疥癬の保険適用がないため,インフォームドコンセントを得たうえで投与した.
著者
山下 久仁子 曽根 良昭 鶴岡 裕子 山本 佳弘
出版者
Japan Society of Physiological Anthropology
雑誌
日本生理人類学会誌 (ISSN:13423215)
巻号頁・発行日
vol.5, no.3, pp.15-22, 2000-08-25 (Released:2017-07-28)
参考文献数
15

We studied the effects of an additive flavor on human physiological responses accompanied with normal tea ingestion. In this study, we prepared and used a newly devised cup that gives aroma while subjects are drinking tea. As a result, we observed higher relative power value of α waves[α p/(αp+βp)x100, p : power value] of EEG at Pz position when the subjects drink tea with an additive flavor than when normal tea. In addition, the records of HRV and skin blood flow showed that the additive flavor moderated the level of the increase in the hear rate and the activity of sympathetic nervous system accompanied with normal tea ingestion. These results suggest that the additive flavor enhanced the relaxation of normal tea ingestion.