著者
服部 辰広 松田 康宏 伊藤 譲 久保山 和彦
出版者
日本体育大学
雑誌
日本体育大学紀要 (ISSN:02850613)
巻号頁・発行日
vol.51, pp.1001-1009, 2022

The purpose of this study is to clarify the learning effects of online classes. Online classes started in 2020 are not well prepared by teachers, and there is not enough analysis about the learning effects of the online courses. This study classified the type of lessons into four categories: lectures (re-al-time); lectures (on-demand); practical training (real-time) and practical training (on-demand). Then, the author conducted a questionnaire survey regarding the learning effects for the students from the Judo-therapist course. In addition, students’ attitude during the exam and the motivation for the second semester were examined as well. The results of the survey suggested that the on-demand lectures were useful and effective as in-person lectures. However, online practical trainings showed a limitation of learning environments, thus virtual reality lessons or hybrid lessons were necessary. In terms of the students’ attitude for the study, a lot of cheating has been reported in the regular tests, thus new measures to control injustice acts are required. Approximately 66% of the students showed a decreased motivation for classes in the second semester, and establishing more supports for students seemed to be important.
著者
松本 誠子 久保 純子 貞方 昇
出版者
公益社団法人 日本地理学会
雑誌
日本地理学会発表要旨集 2021年度日本地理学会春季学術大会
巻号頁・発行日
pp.128, 2021 (Released:2021-03-29)

1.研究目的 本発表は、典型的なデルタとして取り上げられてきた太田川デルタの形成・成立には、上流域における往時の砂鉄採取による廃土が大きく関与した、とみなす調査結果の第一報である。近年における発表者らによる太田川上流の調査(貞方ほか2020、印刷中)を通して、これまで看過されてきた太田川の上流域でも、中世に遡る広範かつ大規模な「たたら製鉄」に伴う砂鉄採取跡地が確認された。発表者らは、さらに、そこから排出された大量の廃土が同川の下流平野・デルタ形成に何らかの影響を与えたものとみて、とりわけ同地における完新世堆積物中の「最上部陸成層」に着目し、その堆積物の諸特性や平野微地形の特徴を調査した。その結果、以下に記すような上流域の砂鉄採取と整合する幾つかの明瞭な証拠を得た。 平地に乏しい我が国にあって、デルタは主要な生活の舞台である一方、洪水や高潮などの災害も多く発生するため、防災の観点を含めてこれまで数多くの研究業績が蓄積されてきた。従来「最上部陸成層」は、後氷期海面高頂期以降の海面微変動や堆積物供給の多寡に呼応して形成されてきたとされるが、最新期における人間活動の影響も少なからず関与したものと思われる。本発表は、デルタ形成・成立における人為関与地形形成の役割を評価することに的を絞り、その調査成果の一部を紹介するものである。2.研究方法・データ 本研究では、米軍大縮尺空中写真判読を中心とした一連の微地形調査や、既存ボーリング資料の検討、表層堆積物の各種分析に加え、歴史時代を含めた短い時間スケールの地形形成の経緯をより明らかにするため、洪水史等の歴史資料の検討も行った。分析対象とした試料は、広島城西の広島市中央公園(「デルタ」:人為関与前)、広島大学霞キャンパス(干拓地)の試掘露頭ほか、「デルタ」内の数地点(深度0.5m、1m)で採取した表層堆積物および現河床の堆積物から得た。堆積物は粒度分析、砕屑粒子組成分析とともに鉄滓粒の存否を確認し、12点の炭化物についてAMS14C年代測定を行った。3.結果と考察 太田川下流域は、広島市安佐南区八木の高瀬堰以南にまとまった沖積平野を形成し、大きくは広島市西区の大芝水門付近までの幅2km前後の「下流平野」とそれ以南に広がる「デルタ」(いわゆる広島デルタ)に二分される。微地形判読によれば、太田川は「下流平野」で扇状地をほとんどつくらず、氾濫原上の旧蛇行河道に沿ういわゆる「自然堤防」の発達は弱い。また、「デルタ」のうち自然堆積域として分類できるのは大芝から白神社付近までの狭い範囲(径4km)に限られ、他の多くは近世以降の干拓地および埋立地である。さらに、干拓地内に延びる河道沿いには連続的に微高地が形成されている等の特徴をもつ。既存ボーリング資料および掘削現場の露頭観察によって「最上部陸成層」とみなされた各採取堆積物試料中における花崗岩類起源の砂粒の割合は80%以上と非常に高く、それより下位の試料(上部砂層以下)の組成では、平野の直上流側に分布する付加体起源の砂粒の割合が高いことが示された。現段階の採取試料で見る限り、「最上部陸成層」中の炭化物の年代は13世紀から18世紀という極めて新しい年代値(中世から近世)を示した。また、「下流平野」に属する安佐南区緑井の自然堤防状微高地からは、砂鉄製錬滓由来の鉄滓粒が見出され、「デルタ」の各試料からは鉄錆片(鍛造鉄器片)を含む幾つかの鍛冶関連物質粒が認められた。 これらの年代や人工物質の存在は、太田川上流部でのたたら製鉄やそれに伴う砂鉄採取が行われていた時期とも重なることから、花崗岩類起源の割合が高い堆積物は、当時の砂鉄採取によって廃出された土砂の影響をかなり受けたものと見ることができよう。歴史資料によれば、広島藩により1628年に太田川流域の砂鉄採取は禁止されたが、同川下流では引き続き過大な土砂流出・堆積が継続するとともに洪水被害が頻発し、「デルタ」では河道の固定(堤防強化)や「川浚え」と呼ばれた河道からの砂排除が行われるようになったという。こうした人為的営為も「デルタ」の微地形特徴に寄与したとみられる。4.まとめ 太田川下流の「デルタ」(広島デルタ)は教科書などで典型的なデルタとして扱われてきたが、自然堆積範囲は狭く、干拓地を含めて「最上部陸成層」の形成には、たたら製鉄に伴う砂鉄採取による廃土が大きく関与したものとみられる。また「デルタ」上の各河道に沿う微高地は、主に近世に二次的な地形改変を受けつつ形成されたものである。 本発表では微高地そのものと対応する堆積物の分析は行えなかったことや、「デルタ」の堆積物からは直接に砂鉄製錬に由来する鉄滓粒の確認はできなかったが、今後分析試料数を増やして「最上部陸成層」の意義づけや人為関与地形形成の実態把握を進めたい。
著者
横山 直也 百鬼 史訓 久保 哲也 川上 有光
出版者
日本武道学会
雑誌
武道学研究 (ISSN:02879700)
巻号頁・発行日
vol.33, no.3, pp.39-50, 2001-03-30 (Released:2012-11-27)
参考文献数
15
被引用文献数
2

The purpose of this study is to reveal the degree of individual motional difference and to discover the situations and parts of the body where there appears motional difference and to gain basic hints in instructing Shomen-Striking-Motion, as well as to discover implicit motional process common in Shomen-Striking-Motion of a Kendo player and to establish a model of standard Shomen-Striking-Motion by analyzing Kendo Shomen-Striking-Motion using 3-D Motion Analysis Method.The subjects of the study were sixteen males (age: 24.6±5.8years old, Kendo experience: 16.2±5.2years, ranks in Kendo: 4.0±1.3 dan, height: 174.9±6.0 cm, weight: 76.0±8.0 kg) consisting of the current students and the graduates of a university where is a specialized Kendo course.Videotaping of Shomen-Striking-Motion of the subjects was done by using two high-speed VTRs from diagonally to the right-front and left-front of the subjects with shooting speed of 250 frames per second and the shutter speed of 1/2000 second.3-D coordinates in 29 points were calculated in total with the use of DLT (Direct Linear Transformation) Method, consisting of 25 segment endpoints of a subject and 4 measuring points of Shinai.The Shomen-Striking-Motion were divided into two phases in this study; Back-Swing phase (BS phase) which is from the starting time until the ending time of Shinai to be lifted up and Forward Swing phase (FS phase) which is from the starting time until the ending time of Shinai to be struck down. Then,3-D coordinates and angle data of each subject were standardized with phase time being 100%, and the data were averaged per 1% of standard time accordig to the method of Ae et al. Coefficients of variation were calculated to compare standard deviation of each joint angle that was averaged.The following are the acquired conclusions from this study.(1) 3-D model of the standard Shomen-Striking-Motion was acquired that shows implicit motional process common in Kendo players through standardizing and averaging all the coordinate data of sixteen subjects.(2) The standard motion of each joint of Kendo players in fifteen points was exhibited through standardizing and averaging the changes of joint angle of all the subjects. Simultaneously situations that have large and small individual motional difference were observed from the standard deviation.(3) The parts were revealed where there is large individual motional difference by calculating coefficients of variation in the standard deviation of joint angles.
著者
岡野 貴誠 久保田 賢一
出版者
日本教育メディア学会
雑誌
教育メディア研究 (ISSN:13409352)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.1-16, 2006-03-31 (Released:2017-07-18)

近年メディア・リテラシー研究の一つのアプローチとしてメディア観の変容に着目した研究が行われるようになってきた。それらの研究ではメディア観の変容過程はある程度明らかになりつつあるものの,その背景にある変容の要因に着目した研究は少ない。そこで本研究では関西大学で行われるメディア・リテラシー育成を目的とした「AVメディア制作論」の授業を事例に,学生が自由に議論する電子掲示板のグラウンデッド・セオリーに基づいた分析と30名の学生を対象とした半構造化インタビューを通して,学生のメディァ観の変容とその要因を検証する。
著者
戸田 真佐子 大久保 幸枝 大西 玲子 島村 忠勝
出版者
日本細菌学会
雑誌
日本細菌学雑誌 (ISSN:00214930)
巻号頁・発行日
vol.44, no.4, pp.669-672, 1989-07-25 (Released:2009-02-19)
参考文献数
5
被引用文献数
55 53

We found that extracts of Japanese green tea leaves inhibited the growth of various bacteria causing diarrheal diseases. All tea samples tested showed antibacterial activity against Staphylococcus aureus, S. epidermidis, Vibrio cholerae O1, V. cholerae non O1. V. parahaemolyticus, V. mimicus, Campylobacter jejuni and Plesiomonas shigelloides. None of the tea samples had any effect on the growth of V. fluvialis, Aeromonas sobria, A. hydrophila, Pseudomonas aeruginosa, Salmonella enteritidis, enteroinvasive Escherichia coli, enterohemorrhagic E. coli, enteropathogenic E. coli, enterotoxigenic E. coli, Enterobacter cloacae or Yersinia enterocolitica. Salmonella and Shigella showed susceptibilities different depending on the kind of Japanese green tea. Japanese green tea showed also bactericidal activity over S. aureus, V. parahaemolyticus and even enteropathogenic E. coli which was not sensitive when tested by cup method. The bactericidal activity was shown even at the drinking concentration in daily life.
著者
久保 晃 啓利 英樹
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.115-118, 2007 (Released:2007-04-10)
参考文献数
6
被引用文献数
18 14

本研究の目的は,高齢入院患者47例,年齢71.6±9.0歳を対象に,簡便に測定可能な前腕長と下腿長をもとに身長の実測が困難な高齢者の身長を推定することである。前腕長は肘頭近位部から尺骨茎状突起遠位部まで,下腿長は腓骨頭近位部から外果遠位部までと定義し,前腕長と下腿長を加えた前腕・下腿合計長を算出した。立位身長と前腕・下腿合計長との相関係数はr=0.87(p<0.01)で,回帰式は(身長)=2.1×(前腕・下腿合計長)+37.0,決定係数は0.76であった。この回帰式を用いることで,ADL能力に依存せずに多くの高齢者を対象に身長の推定が可能となり,BMIなどの体格評価から栄養状態等への応用が可能な点で有意義であると考えられる。
著者
大久保 暢俊
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.81, no.4, pp.333-338, 2010 (Released:2011-04-20)
参考文献数
25

This study examined the effects of attention by a third party to a comparison target on self-evaluation in social comparison. University students (N=114; 42 males and 72 females) were randomly assigned to comparison-target (superior, inferior) and perspective-taking (perspective taking of a third party, non-perspective taking) conditions. First, participants completed a linguistic performance test and were given feedback on their results. Next, participants were asked to look at another's score (either high or low) from the viewpoint of a friend, or from their own viewpoint. Finally, participants rated their own test performance. In social comparison research, a contrast effect is said to occur when self-evaluation is displaced away from the evaluation of the comparison target. The results indicated that undergraduate females who saw the other's score from the viewpoint of a friend had a contrast effect in their self-ratings. Conversely, undergraduate males who saw the other's score from their own viewpoint showed a contrast effect in their self-ratings. The results suggest that social comparison depends on the attention of a third party and that there are gender differences in the direction of this influence.
著者
久保 晴丸 森下 慎二 原口 絋 浅井 玄樹 岡崎 明佳 山川 元太 木原 俊裕 井上 雅文 松本 政雄 新村 和平
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.90, no.1, pp.108-109, 2017-06-09 (Released:2017-07-19)
参考文献数
6

A 38-year-old woman and a 29-year-old man were referred to our hospital for abdominal pain. In both cases, gastroendoscopy revealed a duodenal ulcer. H. pylori and NSAIDs (Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs) intake history were negative in both cases. These duodenal ulcers were refractory even with PPI (Proton Pump Inhibitor) treatment for a few months. Colonoscopies were performed for further evaluation, and they showed vascular pattern loss and fine granular mucosal pattern. From colonoscopy and histopathological examination of the colon, we diagnosed them as ulcerative colitis. Mesalazine therapy was started, and mucosal inflammation of the duodenum and colon gradually subsided. Histopathological examinations of duodenal biopsy showed basal plasmacytosis and crypt distorsion, which is characteristic in gastroduodenitis associated with ulcerative colitis. Therefore, we diagnosed these duodenal ulcers as gastroduodenitis associated with ulcerative colitis. When we see a refractory duodenal ulcer without H. pylori infection and NSAIDs intake, we should consider the coexistence of ulcerative colitis.
著者
久保田 恭行 矢吹 信喜 福田 知弘
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集F3(土木情報学) (ISSN:21856591)
巻号頁・発行日
vol.78, no.1, pp.21-34, 2022 (Released:2022-07-20)
参考文献数
38

シールドトンネルの工事では,計画線形に沿う掘進が基本であるが,実績との間に偏差が生じる.この際,生じた偏差を緩やかに計画線形に戻す目標線形を描き,これに沿って掘進する必要がある.これらの作業は熟練者の経験や試行錯誤の操作によりシールドマシンを制御しており,省力化が課題である.また,熟練した技術力を有する掘進管理者とオペレータは高齢化し,そうした技術力が失われることが懸念される.このため,機械学習によりシールドマシンの操作を自動化することが求められるが,関連研究の手法では目標線形に沿って掘進する操作パラメータを自動算出できなかった.そこで,本研究では,機械学習を用いて,計画線形が直線である区間を対象に,操作パラメータの最適値を自動算出する手法である自動操縦モデルを開発することを目的とする.
著者
一場 友実 解良 武士 島本 隆司 糸数 昌文 丸山 仁司 大久保 隆男
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.17, no.3, pp.195-198, 2002 (Released:2002-08-21)
参考文献数
11
被引用文献数
5 2

抵抗負荷による呼吸筋トレーニング器具を用い健常成人男性7名を対象に,負荷量を変化させて呼吸筋活動を検討した。最大口腔内圧とその時の筋電活動,最大随意収縮時の筋電活動そして5段階の吸気・呼気抵抗負荷時の口腔内圧とその時の筋電活動を記録した。測定筋は吸気補助筋群(胸鎖乳突筋,僧帽筋),呼気筋群(外腹斜筋,腹直筋)である。筋電活動レベルの評価には,最大随意収縮時の筋電活動に対する百分率を用いた。結果として吸気・呼気口腔内圧と負荷量の間には,直線的な関係が認められた。また筋電活動と負荷量を二要因とする二元配置の分散分析の結果は有意な主効果が認められたが,その筋の活動は各筋群間によって差が認められた。吸気負荷では胸鎖乳突筋の筋電活動が最も高値を示し,全ての筋において筋の活動は負荷量増加に伴い直線的に増加した。呼気負荷では外腹斜筋の筋電活動が低負荷から高値を示したが,その他の筋は負荷量増加によっても著明な活動は呈さなかった。
著者
伊藤 武 浅羽 祐樹 川村 晃一 菊池 啓一 久保 慶一 中井 遼 成廣 孝 西川 賢
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2018-04-01

米欧アジアにおけるプライマリーの実証的分析を行う本研究は、地域・手法を重層的に横 断した研究体制に基づいて、4カ年 計画で議員サー ベイを含むデータ収集、量的・質的な比較分析を行い、引き出した仮説をサーベイ実験で検証する。データベー ス・成果は国内外の 研究者に 公開して、プライマリー関連研究の進展に貢献する企図である。進捗管理と予測できない事態へ の対応も含めて、メンバー間での研究会を実 施する。計画2年目に当たる2019年度は、初年度に整理した海外調査のデータとそれを基にした分析をまとめて、英語または邦語で論文を執筆した。代表者及び分担者は、国内外の学術誌における査読論文(Party Politics等)、国内外の学会発表等(Council for European Studies, Midwest Political Science Association , International Political Science Associationなど)を通じて、積極的に成果を発信した。また2019年度は在外研究の研究資金処理の関係で分担者を外れざるを得なかった菊池氏についても、研究上の連携を維持し、関連論文の執筆及び次年度のサーベイに向けた研究を実施した。データ収集・調査については、各自の担当地域について、関連資金も利用しながら調査を行った。研究打ち合わせは、国内学会の開催に合わせて随時実施していたが、年度末に予定してた成果取りまとめと論文集作成のための研究会、その前のいくつかの海外調査については、新型コロナウィルスの感染拡大に伴う移動制限によって断念せざるを得なかった。
著者
亀山 秀雄 桜井 誠 増田 明之 福井 友亮 小貫 薫 久保 真治 今井 良行
出版者
一般社団法人 水素エネルギー協会
雑誌
水素エネルギーシステム (ISSN:13416995)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.3-10, 2012 (Released:2022-03-10)

The technical present status of hydrogen production process using IS thermochemical cycle was introduced. This process is experimentally investigated in Japan, USA, Germany, France, Italy, India, China and Korea. Japan Atomic Energy Agency succeeded in consecutive hydrogen production as a proof examination. The trend of the research and development about the reactions, separation technology, device materials and the process equipment were reported. Thermochemical ammonia production cycle was also introduced. This new cycle is named ISN cycle which was modified from IS cycle in order to produce ammonia from water and nitrogen.
著者
久保田 真一郎
雑誌
研究報告インターネットと運用技術(IOT) (ISSN:21888787)
巻号頁・発行日
vol.2022-IOT-58, no.14, pp.1-4, 2022-07-05

学習管理システムに記録される学習者の情報を使い,学習支援や学習状況の可視化などを行う人手の業務が発生している.そこで RPA (Robotics Process Automation) による業務の自動化を目指すことにした.利用者が GUI を用いる動作を再現するプログラムを利用して,作業を自動化することができれば,通常のアカウントを利用してアクセスし,フィードバックに必要な情報を取得して自動加工することができる.これら業務の自動化を検討した際の運用面やセキュリティ面で懸念される問題点について整理し,対策などについて共有する.
著者
田山 邦昭 藤谷 知子 坂本 義光 安藤 弘 久保 喜一 高橋 博 長澤 明道 矢野 範男 湯澤 勝廣 大橋 則雄 中江 大 小縣 昭夫
出版者
日本毒性学会
雑誌
日本トキシコロジー学会学術年会 第36回日本トキシコロジー学会学術年会
巻号頁・発行日
pp.4034, 2009 (Released:2009-07-17)

【目的】蔓延する違法(脱法)ドラッグについて、行動・中枢神経系以外への影響はあまり調べられていない.今回、違法ドラッグの雄性生殖器系への障害性をみるためにスクリーニング的に施行した投与試験において、薬事法指定薬物となったtryptamine系薬剤が、精巣・精子への障害性を認めたので報告する. 【方法】薬物:5-methoxy-N,N-dimethyltryptamine(5MeO-DMT). 投与法:薬物はプロピレングリコールに溶解し、0(対照), 100, 250 mg/kg/day投与量で11週齢の雄性マウス(Crlj:CD-1)5匹に5日間連続経口投与後、1, 5週目で剖検し、生殖器系の臓器重量計測後, 機器による精子ハ゜ラメータ検査をし、さらに固定標本の組織学的検討を行った.機器:精子数計測および形態異常検出(粒度分布曲線係数MODALの比較)にはCDA-500を、運動性計測にはSQA-IICを用いた.測定法:既報(Repro Toxicol, 2006)により行った. 【結果・考察】臓器重量:1, 5週共に、いずれの用量も対照群と差はなかったが、精巣・精巣上体などで低下傾向がみられた.精子ハ゜ラメータ:精子数・運動性は、1週目の250 mg/kg群では、有意に低下し、形態異常マーカーのMODALは低下傾向を示した.5週目では両用量共に精子数・MODALで低下傾向を示した.組織学的観察:1週目の250 mg/kg群で、精巣では精上皮の変性・壊死、精巣上体では、管腔内の精子数が減少し、細胞残屑が認められ、体部で管腔が拡張していた.5週目ではこれらの変化の回復がみられた.以上より、5Meo-DMTは、精巣・精子障害性を有することが明らかとなり、本薬物連用の危険性が示された.現在、投与量を4用量設定し再度実験を実施しており、この結果と合わせて報告する.