著者
鈴木 和恵 丸山 茂徳 山本 伸次 大森 聡一
出版者
公益社団法人 東京地学協会
雑誌
地学雑誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.119, no.6, pp.1173-1196, 2010-12-25 (Released:2011-03-17)
参考文献数
48
被引用文献数
20 35

The Japanese Islands have long been considered to be the most evolved of all the island arcs in the oceans. A simple scenario has been implicitly accepted for the growth of the Japanese Islands: since subduction started sometime around 520 Ma, the TTG crust has increased over time in association with the steady-state growth of the accretionary prism in front. Here, we show very different dynamic growths of TTG crusts over time than previously thought, i.e., four times more TTG crusts than at present must have gone into the deep mantle due to tectonic erosion, which occurred six times since subduction was initiated at 520 Ma. Tectonic erosion is a major process that has controlled the development history of the Japanese islands. It can be traced as a serpentinite mélange belt, which indicates the upper boundary of past extensive tectonic erosion.
著者
山本 耕平 安井 大輔 織田 暁子
出版者
京都大学大学院文学研究科社会学研究室
雑誌
京都社会学年報 : KJS = Kyoto journal of sociology
巻号頁・発行日
vol.23, pp.35-53, 2015-12-25

This paper aims to compare the average incomes of three groups of Japanese university graduates: medical, STEM (science, technology, engineering, mathematics), and non-STEM/M graduates. Previous studies have shown that graduates of STEM/M (STEM and medicine) earn more than non-STEM/M graduates, and have argued that this difference is because STEM graduates create higher additional value than non-STEM/M graduates. However, those studies did not consider variables that should be important determinants of income in the Japanese labor market. Moreover, there are strong doubts about the interpretation that the higher incomes of STEM/M graduates result from the higher additional value STEM graduates create. Drawing on the 2005 Social Stratification and Social Mobility national survey data, this paper examines whether STEM/M graduates earn more than non-STEM/M graduates, after controlling for other important determinants of income. The results from a multiple regression analysis estimating the effect of STEM/M on income shows that STEM/M graduates earn more than non-STEM/M graduates. When separating medical and STEM graduates, however, the estimated effect of a STEM major is not statistically significant and its value is low (1% higher than non-STEM/M). Moreover, when the sample is divided into men and women, there is a significant gender discrepancy in the effect of a STEM major: male STEM graduates earn more than male non-STEM/M graduates while female STEM graduates earn much less than female non-STEM/M graduates.
著者
山本 晃輔 猪股 健太郎 須佐見 憲史 綾部 早穂
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
pp.27.1.10, (Released:2018-05-18)
参考文献数
10
被引用文献数
3

We developed the Japanese version of the Vividness of Odor Imagery Questionnaire (VOIQ). Responding to a survey, 556 participants completed the VOIQ and the Japanese version of the Vividness of Visual Imagery Questionnaire (VVIQ). Factor analysis verified the one-factor structure and demonstrated it to be sufficiently reliable (Cronbach's α=.80). The validity of the questionnaire was also confirmed by middle correlations of the total score between VVIQ and VOIQ. The results indicated the validity and reliability of the questionnaire.
著者
栗原 一貴 笹尾 和宏 山本 光穂 田中 秀樹 奈良部 隆行 國吉 雅人 会田 寅次郎 岡田 裕子 高須 正和 関 治之 飯田 哲 山本 博之 生島 高裕
雑誌
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2014論文集
巻号頁・発行日
vol.2014, pp.223-224, 2014-09-12

本論文では,月および火星の衛星画像からあたかも知的生命体によって構築されたかのような構造物(擬似不自然構造物,pseudo-artificial structures)を自動検出する試みについて報告する.NASA Jet Propulsion Laboratory から公開されている観測データを対象として近年発展の著しいパターン認識手法である deep learning を採用し,顔認識技術として Deep Convolutional Network Cascade for Facial Point Detection,およびオブジェクト検出技術として 1000 種類の物体を検出可能な DeCAF (A Deep Convolutional Activation Feature for Generic Visual Recognition)を適用することで,興味深い結果を得た.
著者
山本 順一
出版者
桃山学院大学
雑誌
桃山学院大学人間科学 (ISSN:09170227)
巻号頁・発行日
no.45, pp.71-88, 2014-03-28

In recent years, the Japanese academic world has been at a loss to cope with duplicate publications in scholarly journals. This article shows the backgrounds that may tend to produce to duplicate publications, and the present situations that scientific societies in Japan are wrestling with. Second, the author considers the conceptual structure of duplicate publications, and their legal meaning relating to copyright. Third, this paper tells R&D institutions how to prevent the duplication of publications by hired researchers. Finally, the author presents concrete examples relating to duplicate publications, and indicates which cases fall into the category of improper publications.
著者
山本 利一 本郷 健 本村 猛能 永井 克昇
出版者
日本教育情報学会
雑誌
教育情報研究 (ISSN:09126732)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.3-12, 2016 (Released:2017-02-10)
参考文献数
31

本研究は,プログラミング教育に関する教育的意義やその効果を先行研究から整理し,今後それらを推進するための基本的な知見を得ることを目的とする.そのために,初等中等教育におけるプログラミング教育の位置づけを学習指導要領で確認した後,先行研究を整理した.その結果,プログラミング教育の教育的意義や学習効果は,①新たなものを生み出したり,難しいものに挑戦しようとする探究力,②アルゴリズム的思考,論理的思考力,③物事や自己の知識に関する理解力,④自分の考えや感情が発信できる表現力や説得力,⑤知恵を共有したり他者の理解や協力して物事を進めたりする力,⑥プログラミングを通して情報的なものの見方や考え方を身に付けることができる,ことであることが示された.
著者
山本 隆一
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.60, no.9, pp.619-628, 2017-12-01 (Released:2017-12-01)
参考文献数
3

医療情報の標準化は相互運用性実現の手段の一つで,効率化が喫緊の問題になっている社会保障においては実現しなければならない最重要項目といえる。日本では医療情報システムの普及は1950年代に始まり,諸外国に比べてかなり早かった。当時は事務処理の合理化がIT化の主目的であり,医療情報の標準化は重視されなかった。このようなシステムの普及が医療情報の利活用のための標準化の普及を遅らせたことは否めない。しかし,データ指向社会においては医療情報の利活用は社会保障の合理化のためだけでなく,創薬,医療機器開発,医療周辺産業の発展のためにも必須で,標準のさらなる普及が急がれる。
著者
小宮山 誠一 目黒 孝司 加藤 淳 山本 愛子 山口 敦子 吉田 真弓
出版者
一般社団法人日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会誌 (ISSN:13411535)
巻号頁・発行日
vol.35, no.4, pp.336-342, 2002-11-20
参考文献数
13
被引用文献数
4

デンプン含量は,ジャガイモ調理・加工後の調理特性に大きな影響を及ぼす要素である。本試験は,産地および流通段階におけるデンプン含量のばらつきを明らかにするとともに,各種調理法別にデンプン含量で仕分けした試料(デンプン含量12〜16%)を用いて,デンプン含量が調理特性に及ぼす影響について検討を行った。その結果は次のとおりであった。1)個々のいもに対するデンプン含量は,株内,株間および産地間で大きく変動し,その分布幅は6.4〜20.0%であった。2)粉ふきいも,ふかしいも,電子レンジ加熱およびフライドポテトでは,デンプン含量が高いいもほどほくほく感が増し,食味総合評価は高かった。肉じゃがおよびカレーに見られる煮物調理では,デンプン含量の低いいもほど煮くずれが少なく,食味総合評価は高かった。ポテトサラダは,デンプン含量の高いいもの評価が高かった。3)デンプン含量が高いいもほど遊離アミノ酸含量は低く,とりわけうま味を呈するグルタミン酸含量は,デンプン含量15%以上で顕著に減少した。
著者
田代 忠 青柳 成明 小島 逸也 田尻 敏行 豊増 弘幸 山本 英正 藤岡 康彦 赤 須厳 小須賀 健一 高木 博己 大石 喜六 古賀 道弘
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.310-316, 1979-03-25 (Released:2013-05-24)
参考文献数
37

心臓内伏針は,比較的まれな疾患であり,そのほとんどは,心房および心室切開を必要とせず心外より摘繊されている.したがって心腔内の異常所見の報告はきわめて少ない.われわれは,現在まで2例の本症を経験し,うち1例は,経過中に伏針が腐食により折れるという特異な所見を呈した症例で,無血体外循環の元に,左心室に切開を加え,心腔内の検索を行い,乳頭筋起始部心内膜の線維化および陳旧性血栓を発見し針を抜去した.自験例2例を中心として本邦の摘出治験報告例33例を集計し,心臓内伏針の原因,診断,手術適応,手術方法などについて若干の文献的考察を加えた.
著者
山本 百合子 金田 すみれ
出版者
福山市立大学
雑誌
福山市立女子短期大学紀要 (ISSN:02866595)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.43-52, 2009

In this report, we have investigated various masks, which are used for covering one's face according to each specific situation, from the literatures. The summaries of this study are as follows.1)It was widely believed that a god stays in a body wearing a mask.2)The relations between god(s) and masks have been found in many countries. The masks were used for the dance that was dedicated to the god, the ceremony of the coming-of-age, and the funeral.3)Japanese people changes the expression for the masks with the words of `kamen', `fukumen', and an English word `mask'. The first word is generally used for the masks made of hard materials. The second one represents the masks of soft materials such as clothes, which cover the large part of the face. The last one indicates the masks covering the nose and the mouth for their health or work.4)Some masks are utilized for protecting the face against the bacteria from outside and suppressing the bacteria diffusion from inside. There are also the masks which protect the face in some works and sports.5)People usually wear a mask which is not a matter but a behavior of keeping calm without showing any feelings on their faces. A sense of values that such a behavior is a virtue still exists at present.
著者
上原 忠夫 齋藤 研一 山本 嘉則
出版者
社団法人 有機合成化学協会
雑誌
有機合成化学協会誌 (ISSN:00379980)
巻号頁・発行日
vol.47, no.4, pp.321-329, 1989-04-01 (Released:2010-01-22)
参考文献数
79
被引用文献数
2 3

High-pressure technique is a practical method for laboratory organic synthesis since simple equipment has become available in this decade. Pressure accelerates reactions if their values of 'the volume of activation' are negative, such as cycloaddition reactions and reactions through dipolar transition states. Especially, this technique is useful to drive reactions with steric hindrance. In this article are reviewed recent developments of substitution reactions, addition reactions to a carbonyl group, conjugated addition reactions, Deils-Alder reactions, 1, 4-cycloaddition reactions, other pericyclic reactions, and organometallic reactions since 1985.
著者
山本 政一郎 尾方 隆幸
出版者
日本地球惑星科学連合
雑誌
日本地球惑星科学連合2016年大会
巻号頁・発行日
2016-03-10

高校の「地理」の自然地理分野および「地学」の地球・大気・海洋分野は共通する内容が多い。共通分野については、両科目が協調して対象を取り扱うことで、より系統的・総合的な地球物理に関する理解が深まるはずである。しかしながら、同科目内においても教科書によって同じ概念を示す用語が異なる、あるいは、同じ用語の説明が異なる用語が散見される。これでは、共通理解どころか教えられる生徒側に理解の混乱をもたらす。これらの相違を即時に解消することは困難としても、教育者側が相違の現状を把握しておくことで、それらに留意した説明をするなど、教育現場での対応ができよう。 そこで本発表では、上掲の分野の中で、教科書によって異なる記載が見られる事項を中心に、地学・地理の全ての現行教科書(地理B3冊、地理A6冊、地学2冊、地学基礎5冊、科学と人間生活5冊の計21冊)を対象として表記の比較検討を行った。地形分野では大地形および、沖積平野に関する記述がどのように区分されているか、またそれらの発達過程の扱い方はどのようであるかについて、気象・気候分野では大気大循環で使われる用語・説明の範囲、および気候区分に関する記述の違いを中心に比較検討した。
著者
伊藤 涼 鈴木 隼人 千葉 諒太郎 佐野 健太郎 山本 悟
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. RECONF, リコンフィギャラブルシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.113, no.418, pp.1-6, 2014-01-21

近年のFPGAの応用範囲の拡大に伴い,抽象度の高い言語によってハードウェア設計を行う高位合成技術の研究が重要性を増しつつある.本研究室では,FPGAを用いたストリーム計算専用計算機の開発を行ってきたが,回路規模の大規模化により,アルゴリズム設計からハードウェア実装までの時間短縮による生産性の向上が強く望まれている.そこで,本研究では,特定の数値計算問題に特化したストリーム計算回路を自動生成するコンパイラ(Stream Processor Generator,SPGen)を提案する.本論文では,SPGenの目的および要求仕様を説明した後に,その実装について述べる.