著者
松原 凱男 山田 茂治 吉原 正邦 前嶋 俊壽
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
日本化学会誌 (ISSN:03694577)
巻号頁・発行日
vol.1987, no.7, pp.1312-1316, 1987
被引用文献数
4

4-phenylr4H-1,3,4-thiadiazin-5(6H)-one[1]および5,6-dihydro-4-pheny1-4H-1,3,4-thiadiazin-5-o1[2]の<SUP>1</SUP>H-NMR,<SUP>13</SUP>C-NMR,IRおよびUVスペクトルの結果,ならびに拡張.Huckelも分子軌道計算を行ない,結合次数,電荷分布およびHOMO結合軌道の様子を求めた結果かちそれぞれの共鳴安定構造について検討した。[1]の構造は,硫黄原子から3-位窒素原子へ,また4-位窒素からカルポニル酸素へそれぞれ電荷が偏りその結果,3pπ-2pπ-2pπ 系と2pπ-2pπ-2Pπ 系と2種類の連続し喪共鳴安定構造の存在が示きれた。一方,[2]の構造は,硫黄原子から4-位窒素原子へ電荷が偏りその結果,ブタジエン型3pπ-2pπ-2pπ-2pπ 系の大きな共鳴安定構造の存在が示された。そこでこの共鳴構造の異なりが反応性にどのように影響を与えるかについて検討した。[1]は通常り求核剤,求電子剤およびラジカル試荊とはまったく反応性を示さなかった。しかし[2]は弱酸およびヨウ化メチルなどの求電子剤と容易に反応を起こし,分離困難な多くの生成物を与えた。また[2]はアルコール,アミンおよびチオールなどの求核剤とは触媒なしで容易に反応を起こし,それぞれ対応する置換化合物を与えた。このオキソおよびヒドロキシル置換基の違いだけで反応性がまったく異なった結果は共鳴講造の寄与の違いで説明され,また,[2]と求核剤との反応は,ヒドロキシル酸素と5-位炭素間の切断で生じる5,6-ジヒドロニ4H-1,3,4-チアジアジニウムカ与オン中間体を経由する機構を強く支持した。
著者
得能 貢一 山田 茂 Koichi Tokuno Shigeru Yamada 鳥取大学工学部社会開発システム工学科 鳥取大学工学部社会開発システム工学科 Department of Social Systems Engineering Faculty of Engineering Tottori University Department of Social Systems Engineering Faculty of Engineering Tottori University
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.20, no.4, pp.321-330, 2003-07-25
参考文献数
20
被引用文献数
1

本論文では,間欠的にシステムが利用される環境を考慮したソフトウェア可用性評価モデルについて議論する.これまでに提案されてきたソフトウェア可用性評価尺度は,特定の時点でシステムが動作可能かどうかに注目していた.しかしながら,実際の利用者の立場から見ると,使用していないときにシステムが故障してもその故障の発生は認知されない.言い換えると,システムを使用しているときにソフトウェア故障が発生するか,あるいはシステムの修復中に使用要求が起こった時点で,システム故障の発生が認知される.ここでは上述の状況を考慮して,使用中の失望確率,使用要求拒絶による失望確率,および修復中の失望確率という3つの新たなソフトウェア可用性評価尺度を導出する.使用要求の発生時間および使用時間間隔はランダムであるとし,ソフトウェアシステムの状態遷移の様子はマルコフ過程を用いて記述される.このとき,ソフトウェア信頼度の成長過程やフォールトの複雑度・修正困難度の上昇傾向,発見されたフォールトに対するデバッグ作業はいつも確実に実施されるとは限らないという不完全デバッグ環境がモデルに反映される.最後に,これらの評価尺度の数値例を示す.
著者
樋笠 正晃 宇野 理恵 宇野 雄博 山田 茂夫 安澤 数史
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.71, no.11, pp.649-653, 2018-11-20 (Released:2018-12-20)
参考文献数
16

慢性鼻炎として長期治療していた猫が,進行性の瞬膜及び眼球突出を呈し,鼻腔や眼窩を中心として,壊死組織を伴う炎症性肉芽の浸潤性増殖を認めた.病理組織学的検査により真菌感染が原因と診断され,抗真菌剤などによる内科治療や,壊死組織及び肉芽組織のデブリードマン等の外科治療を実施した.しかし,真菌感染は浸潤性に進行し,死亡した.本症例の起因菌の培養形態と高温発育試験及びβチューブリンとカルモジュリン遺伝子の塩基配列は近年分類されたAspergillus felis と一致していた.また,分離株は多くの抗真菌薬に対して高い最少発育阻止濃度を示し,感受性が低いことが示唆された.
著者
山田 茂
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.33, no.7, pp.964-969, 1992-07-15

従来より日本では ソフトウェア開発のテスト工程における代表的な品質評価法の一つとして テスト実施時間と発見・除去されたソフトウェアエラー数の関係を ゴンペルツ曲線に代表されるS字形成長曲線により記述し ソフトウェア内の潜在エラー数の推定やテスト項目数の消化率をはじめとするテスト進捗度の確認が行われてきた本論文では この決定論的モデルとしてのゴンペルツ曲線モデルを テストにより発見される総エラー数に対して確率則を導入することにより再構築し ソフトウェア信頼度成長モデルとしての汎用性を高めるここで 導入される確率則は ソフトウェア信頼性モデルによく採用され 有望視されている非同次ポアソン過程(NHPP)である従来のゴンペルツ曲線に修正を加えた上でNHPPの平均値関数 すなわち任意のテスト時刻までに発見される総エラー数の平均値に適用し 新たに期待残存エラー数 ソフトウェア頼度 MTBF (平均ソフトウェア故障時間間隔)などの信頼性評価尺度を導出するこれらの定量的尺度は 従来のゴンペルツ曲線モデルでは導出でき通かつたものであるさらに ゴンペルツ曲線に基づくNHPPモデルの信頼性評価例も示す
著者
森田 昇 川堰 宣隆 田代 雄介 大井 慶太郎 山田 茂 高野 登 大山 達雄
出版者
社団法人 砥粒加工学会
雑誌
砥粒加工学会誌
巻号頁・発行日
vol.51, no.9, pp.547-552, 2007

本研究は,GaAs半導体の研削加工におけるクラック発生機構を明らかにすることを目的としている.単粒研削時のクラック発生過程を詳細に検討するため,傾斜ステージをもったスクラッチ加工機を試作した.これを用いてGaAs(100)のスクラッチ加工実験を行い,とくに結晶方位依存性の観点から,GaAsにおけるクラック発生機構の特異性について検討した.これより,GaAsにおけるクラックの発生は結晶方位に強く依存し,[0¯11]方向に加工したときに最も脆性破壊が生じやすく,[011]方向の場合に最も生じにくいことがわかった.また,脆性破壊部の形状は加工方向によって大きく異なる.以上の結果より,GaAsにおけるクラック発生機構は結晶方位によって変化し,その傾向はSiのそれとは異なることがわかった.
著者
山田 茂 田中 涼子 大橋 文 岩田 華苗
出版者
実践女子大学
雑誌
実践女子大学生活科学部紀要 = Bulletin of Jissen Women's University Faculty of Human Life Sciences (ISSN:13413244)
巻号頁・発行日
vol.54, pp.31-35, 2017-03-10

In this experiment, we investigated the effects of mechanical stimulation and caffeine on lipolysis in the adipocyte culture cell. Caffeine (0μg/mℓ, 50μg/mℓ, 100μg/mℓ) which promotes lipolysis, was added to the culture medium (10%FBS, DMEM) respectively. Adipocytes underwent repeated mechanical irritation by Flexer cell strain unit to observe the effect on the lipolysis of mechanical stimulation. We measured glycerol in a culture medium to confirm the lipolysis. Adipocyte were stained for lipolysis responses by Oil Red O. The effect of caffeine on lipolysis was slightly observed, but a significant effect statistically was not observed. On the other hand, mechanical stimulation increased lipolysis in the adipocyte culture cells. Influences of a combination of mechanical stimulation and caffeine on lipolysis were examined. The results of these experiments, the effect of mechanical stimulation on the lipolysis was outstanding, but was scarcely effected by caffeine. That is, direct mechanical stimulation was effective in increasing the burning of fat. Further research is required on the mechanisms of mechanical stimulation to promote lipolysis in adipose cells.
著者
田中 正敏 一森 哲男 山田 茂
出版者
日本生産管理学会
雑誌
生産管理 (ISSN:1341528X)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.7-12, 2002-07-10 (Released:2011-11-14)
参考文献数
13

本論文では, 発見されたフォールトの修正も考慮したとき, 与えられたテスト労力量をどのように配分すれば単体テストのモジュールで発見されるフォールト数の期待値が最大になるかを議論する.ここで, 投入されるテスト労力量と達成されるソフトウェア信頼性を関係づけるために, テスト労力依存型ソフトウェア信頼度成長モデルを適用する. また, 以上の結果を数値例により具体的に示す.
著者
田村 慶信 斉下 純也 山本 詩織 山田 茂
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.113, no.44, pp.43-48, 2013-05-17

近年,低コスト・短納期・標準化といった観点から,AndroidやBusyBoxに代表される組込みオープンソースソフトウェアが積極的に採用されている.オープンソースソフトウェアは,世界中の誰もが開発に参加でき,ソースコードが公開され,誰でも自由に改変可能なソフトウェアであることから,急激に普及が広まっており,最近では,組込み機器に対してもAndroidやBusyBoxに代表される組込みオープンソースソフトウェアが積極的に採用されつつある.本論文では,iOSのApp StoreやAndroidのGoogle Playのようなインストーラの振る舞いを考慮したハザードレートモデルに基づく信頼性評価法を提案する.さらに,提案モデルに基づく信頼性評価ツールをAIRアプリケーションとして開発し,実際のオープンソースソフトウェアのソフトウェア故障発生時間間隔データに対する信頼性評価例を示す.
著者
山田 茂 有本 孝 尾崎 俊治
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-コンピュータ (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.76, no.1, pp.19-23, 1993-01-25
被引用文献数
2

本論文では,ソフトウェアのテスト工程および運用段階におけるソフトウェアエラー発見事象は異なるものと仮定した上で,運用段階における運用労力および瞬間エラー発見率に基づいてソフトウェア信頼度成長モデルを記述し,ソフトウェアアベイラビリティを考察する.
著者
山田 茂 大橋 文 尾関 彩
出版者
実践女子大学
雑誌
実践女子大学生活科学部紀要 (ISSN:13413244)
巻号頁・発行日
no.50, pp.157-161, 2013-03

In this study we have investigated the relationship between hypertrophy of skeletal muscle byexercise and fasting to examine the relationship between exercise and nutrition. The animalused in the experiment were retired female mice. Exercise was carried out by tenotomymethod. Groups were divided into four groups with five animals in each group. After theseventh day, groups of mice that ate a diet were fed for 6 days were bled under anesthesia, andwere sacrificed. Each plantaris muscle and the soleus muscle, liver, spleen, kidney, heart wereremoved; after that, each weight was measured by the electromagnetic scale. The no-foodgroup began fasting the day after the start of resistance training. After five days, mice weresacrificed in a similar manner; the weight of the organs was measured in a similar manner. Inthis experiment, the following findings were revealed. Muscle weight increased by resistancetraining without the influence of the presence or absence of the meal. Hypertrophy rate waslower in plantaris muscle compared with the soleus muscle. When the meal has been ingested,resistance exercise has been found to affect the heart weight. Regardless of diet, exerciseresistance is the average value; statistical difference was not observed. When resistanceexercise was performed, the weight of kidney in diet group showed lower values compared tothe no food group. Further, even if resistance exercise was not performed, the food groupshowed a statistically significantly lower value compared to the no food group. The weight ofthe spleen, regardless of the presence or absence of the resistance exercise, showed a low valuewithout meals. The weight of liver was not observed the effect of the resistance exercise andof the diet.In this study we have investigated the relationship between hypertrophy of skeletal muscle byexercise and fasting to examine the relationship between exercise and nutrition. The animalused in the experiment were retired female mice. Exercise was carried out by tenotomymethod. Groups were divided into four groups with five animals in each group. After theseventh day, groups of mice that ate a diet were fed for 6 days were bled under anesthesia, andwere sacrificed. Each plantaris muscle and the soleus muscle, liver, spleen, kidney, heart wereremoved; after that, each weight was measured by the electromagnetic scale. The no-foodgroup began fasting the day after the start of resistance training. After five days, mice weresacrificed in a similar manner; the weight of the organs was measured in a similar manner. Inthis experiment, the following findings were revealed. Muscle weight increased by resistancetraining without the influence of the presence or absence of the meal. Hypertrophy rate waslower in plantaris muscle compared with the soleus muscle. When the meal has been ingested,resistance exercise has been found to affect the heart weight. Regardless of diet, exerciseresistance is the average value; statistical difference was not observed. When resistanceexercise was performed, the weight of kidney in diet group showed lower values compared tothe no food group. Further, even if resistance exercise was not performed, the food groupshowed a statistically significantly lower value compared to the no food group. The weight ofthe spleen, regardless of the presence or absence of the resistance exercise, showed a low valuewithout meals. The weight of liver was not observed the effect of the resistance exercise andof the diet.
著者
山田 茂
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.33, no.7, pp.964-969, 1992-07-15
被引用文献数
8 1

従来より日本では ソフトウェア開発のテスト工程における代表的な品質評価法の一つとして テスト実施時間と発見・除去されたソフトウェアエラー数の関係を ゴンペルツ曲線に代表されるS字形成長曲線により記述し ソフトウェア内の潜在エラー数の推定やテスト項目数の消化率をはじめとするテスト進捗度の確認が行われてきた本論文では この決定論的モデルとしてのゴンペルツ曲線モデルを テストにより発見される総エラー数に対して確率則を導入することにより再構築し ソフトウェア信頼度成長モデルとしての汎用性を高めるここで 導入される確率則は ソフトウェア信頼性モデルによく採用され 有望視されている非同次ポアソン過程(NHPP)である従来のゴンペルツ曲線に修正を加えた上でNHPPの平均値関数 すなわち任意のテスト時刻までに発見される総エラー数の平均値に適用し 新たに期待残存エラー数 ソフトウェア頼度 MTBF (平均ソフトウェア故障時間間隔)などの信頼性評価尺度を導出するこれらの定量的尺度は 従来のゴンペルツ曲線モデルでは導出でき通かつたものであるさらに ゴンペルツ曲線に基づくNHPPモデルの信頼性評価例も示す
著者
餅田 治之 大塚 生美 藤掛 一郎 山田 茂樹 幡 建樹 大地 俊介 奥山 洋一郎
出版者
(財)林業経済研究所
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究の目的は、日本の育林経営がビジネスとして経営されるようなるには、どのようなビジネスモデルを想定すべきか、またそのモデルを実現するためにはどうした条件が必要かを考察することである。世界の林業が人工林育成林業化している中で、わが国の育林経営だけが経営として成立しないのは、経営の仕方に問題があるからだと考えられる。現に、国内の育林経営も、速水林業のように近年急速に育林コストを低下させている事例、耳川広域森林組合のように受託経営している市町村有林を黒字化している事例、速水林業および住友林業のように育林をコンサル事業として展開している事例など、ビジネス化の条件が整いつつある事例が見られる。
著者
藤社 勉 竹元 伸之 甲斐 敏弘 岡本 秀樹 小西 文雄 山田 茂樹
出版者
自治医科大学
雑誌
自治医科大学医学部紀要 (ISSN:13488198)
巻号頁・発行日
vol.26, pp.113-117, 2003-12-01

症例は,65歳女性。左側乳房腫瘤を主訴に近医を受診し,乳癌を疑われ精査目的に当センターを受診。来院時,左側乳房AB領域に径3.4cm大の腫瘤を触知した。穿刺吸引細胞診で角化を伴う悪性腫瘍細胞塊を認め,扁平上皮癌と診断し,胸筋温存乳房切除術(Bt+Ax)を施行した。病理組織検査では,扁平上皮癌が主体で,一部乳頭腺管癌も認め,腺癌からの扁平上皮化生によって生じた混合型の乳腺扁平上皮癌と考えられた。ホルモンレセプター(ER,PgR)はともに陰性であった。乳腺扁平上皮癌は,乳癌取扱い規約では特殊型に分類され,その頻度は0.1%前後と比較的稀な疾患とされる。以上の症例に対し,若干の文献的考察を加えて報告する。
著者
山田 茂夫 加山 英 徳田 雅史 立野 祐子 相内 聖峰
出版者
日本獣医皮膚科学会
雑誌
獣医臨床皮膚科 (ISSN:13476416)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.99-102, 2012 (Released:2012-07-13)
参考文献数
6

両耳の外耳道に耳垢腺癌が同時発生した1歳,スコティッシュホールドを経験した。肉眼所見として,左外耳道には5 mm径の自壊した出血性暗色丘疹,右には隣接した各3 mm径の暗赤色および黒色丘疹がそれぞれ外耳道開口部内側皮膚のほぼ同位置に観察された。両耳に外耳炎は認められなかった。病理組織学検査では左右ともに耳垢腺が強い異型性と浸潤性を有し,大小の塊状に乳頭状―腺様増殖していた。この結果から,両耳共に丘疹を含むように外耳道皮膚および耳介軟骨を拡大切除した垂直耳道切除術を実施した。術後1年間において再発は認められなかった。
著者
津田 彰 津田 茂子 山田 茂人
出版者
久留米大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
1998

本研究は、実験的-フィールド研究の方法論に基づいて、ストレスの状態と心理生物学的ストレス反応との関連性について検討を加えたものである.3年間の研究を通じて、以下に列挙するような知見を最終的に得ることができた。1.唾液中MHPGの測定と不安の指標としての妥当性について男女大学生221名を対象に、唾液3-mthoxy-4-hydroxyphenylglycol(MHPG)(ノルアドレナリンの代謝産物)濃度と気分(STAIならびにPOMSによって測定)、精神的健康度(GHQ-28で評価)との関連性を検討したところ、男子学生の場合、不安、緊張、抑うつ、怒り、敵意の気分ならびに特性不安とMHPG濃度との間に有意な相関が認められた。しかしながら、女子学生では、このような関係がまったく認められなかった。女子の場合、性周期がMHPG濃度の交絡要因になったためと思われる。2.唾液中MHPG濃度の減少と抗不安薬によるストレス症状改善との相関不安障害患者25名を対象に、抗不安薬(alprazolam 0.8-1.2mgまたはtandospirone 30mg)を投与し、ストレス症状の改善と唾液中MHPG濃度の減少が相関するかどうか検討を加えた。ストレス症状はいずれの薬物においても有意に減少したが、その程度はalprazolamの方で著明であった。Alprazoiam投与を受けた患者のMHGP濃度は投与1適間後に有意に低下したが、tandospirone投与では、とくに関連性を認めなかった。これらの知見より、唾液MHPG濃度はストレス状態を敏感に反映する指標であること、また抗不安薬の効力を臨床的に評価するための客観的な指標になり得ることが明らかとなった。
著者
井上 真二 山田 茂
出版者
日本信頼性学会
雑誌
日本信頼性学会誌 : 信頼性 (ISSN:09192697)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.40-46, 2010-01-01
被引用文献数
1

現実のソフトウェア開発では,通常,契約時に納期が決定される.したがって,ソフトウェア製品の最終的な品質/信頼性の確認作業が行われる総合テストは,テスト作業を時間内に効率的に完了しなくてはならない.通常,テスト期間中のフォールト修正作業に要する労力は,テストに要するコストは去ることながら,運用段階におけるソフトウェア保守コストに影響を与える.これら2つのコストはトレードオフの関係にあるため,開発管理者は最適なテスト労力投入量に関するソフトウェア開発管理面からの問題に興味をもつ.本稿では,最近になって提案された2次元ソフトウェア信頼度成長モデルに基づきながら,テスト期間が一定である状況において総期待ソフトウェアコストを最小化するテスト労力投入量を求めるソフトウェア開発管理面からの問題について議論する.