著者
竹下 祐輝 池田 諭
出版者
宮崎大学工学部
雑誌
宮崎大學工學部紀要 (ISSN:05404924)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.221-227, 2015-07-31

More than 20 years has passed since J. Feinstein (1993) found that a perfect play on 6×6 board of Othello gives a 16-20 win for the second player. A computer Othello surpasses a much more human now. However, standard 8×8 board remain unsolved. In this paper, we show the p erfect play in miniature Othello (4×4, 4×6, 4×8, 4×10 and 6×6 boards). From these results, we discuss the feature of the Othello larger than or equal to 8×8 board. In addition, in the 6×6 board, we confirm the result of Feinstein.
著者
北原 恵 小勝 禮子 金 惠信 香川 檀 レベッカ ジェニスン 池田 忍
出版者
大阪大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

本プロジェクトは、美術(史)で周縁化されてきた女性アーティストに焦点を絞り、海外・日本におけるジェンダーの視点からの美術史研究や、表象文化理論とアート実践の調査を行い、特にアジア太平洋戦争期の女性美術家の活動を実証的に跡付けることによって、戦争や暴力、ディアスポラに関わる表象・アートを明らかにした。
著者
池田 剛 宮下 裕幸 中野 大輔 野原 稔弘
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.130, no.5, pp.679-686, 2010 (Released:2010-05-01)
参考文献数
12
被引用文献数
1 1

Recent progress in glycobiology reveals that sugar-chains play a crucial role in cell-cell recognition among immunity, inflammation, and malignant tumor in the living body. To study the mechanism of action requires a sample of sufficient quantity. However, isolating a sugar chain and a glycoside in pure form, difficulty follows sugar chain composition again, and studies have been limited to a few sugar chains. Glycosides are a group of compounds known to be the active principle of a natural drug. We have isolated triterpene glycosides from a Leguminosae plant, which improved liver disorder, and steroid glycosides from a plant of the Solanaceous with cytotoxic activity against human cancer cell lines. A biological activity test suggested an important role of the aglycone part and the sugar chain part of those glycosides. Although many studies of sugar chains of glycoprotein and glycolipid are known, there are few examples of studies of the sugar chain function of a glycoside of a natural drug, and the role of a sugar chain of a glycoside for its pharmacologic action expression is unknown. Therefore, as a biological tool investigating the function of a sugar chain of a natural glycoside, we have begun to synthesize a useful “glycoside” which can be utilized as a lead compound having activity.
著者
角谷 千恵子 荻野 敏 池田 浩己 榎本 雅夫
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.54, no.7, pp.627-635, 2005
被引用文献数
9

【目的】スギ花粉症が労働生産性に与える影響についてpilot studyを行った.【方法】2003年のスギ花粉飛散期に, 大阪・和歌山地区の耳鼻咽喉科外来において労働生産性に関する質問紙調査を行い, 有効回答の得られた就労者512名を分析対象とした.【結果】損失労働時間は過去1週間の状況を調査したが, 約9割が0時間と回答した.生産性低下の程度はVASを用いて計測し, 通常期の3/4程度に低下していると回答した症例が約半数を占めた.労働生産性指標への寄与因子を多変量ロジスティック回帰にて検討したところ, 罹病期間が短期間の例, 眼の痒みが重症な例では, 労働時間の損失が生じるリスクが高くなることが判明した.また, 身体面または精神面でのQOLが低下している例, 花粉症対策用具を使用している例では, 生産性の低下を感じる可能性が高いことが明らかとなった.【結語】花粉症による労働損失を削減するためには, 鼻症状ばかりでなく眼症状の改善にも注意をはらい, QOLの早期改善をはかることが重要だと思われた.
著者
池田 定博 金田 重郎 金杉 友子 加藤 恒昭
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.99, no.708, pp.113-120, 2000-03-17
参考文献数
6
被引用文献数
2

商品開発やマーケティングでは、効果的なコンセプトの作成が極めて重要である。しかし, 思いついた多数のコンセプトや広告コピー案の中から, 戦略の柱となるキーワード候補を絞り込んでゆく方法は知られていない.本稿では, この問題を解決するため, 「流行ことば予測」手法を提案する.そこでは, まず, 過去・現在・将来における流行語の背景となる社会的要因を、「ことば」として表現する.そして, 今後流行の可能性がある新しい「ことば」と, これら社会的要因との距離を計算し, 「近い」と算出されたことばから, 流行のキーワードを開発する.過去の「ことば」としては, 自由国民社発行の「現代用語の基礎知識」を使用し、距離計算にはベクトル空間法を利用した。1998年度の流行語大賞である「ショムニ」等が, どのような背景により流行したかを実験的に分析する。
著者
山本仁志 小川祐樹 宮田加久子 池田謙一
雑誌
研究報告知能システム(ICS)
巻号頁・発行日
vol.2013, no.5, pp.1-7, 2013-03-03

ソーシャルメディアにおけるコミュニケーションは世論形成においてどのような影響を持ちうるであろうか。東日本大震災を契機に Twitter や Facebook の普及率が急増し、今後は政治的コミュニケーションメディアとしての利用が予想される。また震災と同時に発生した原子力発電所の事故によって原子力発電の政策に対して人々は選択を迫られている。本研究は、争点として原発の賛否問題を取り上げ、Twitter 上で得られる個人の発言とそこから得られる様々なネットワーク指標に加え、社会調査で得られる個人の意見、知識、価値観などの心理的態度のデータとを結びつけた分析によって Twitter による世論の形成過程を明らかにする。
著者
青山 秀明 家富 洋 池田 裕一 相馬 亘 藤原 義久 吉川 洋
出版者
東京大学経済学会
雑誌
經濟學論集 (ISSN:00229768)
巻号頁・発行日
vol.78, no.2, pp.46-58, 2012-07

論文/Article
著者
長谷川 フジ子 狭間 研至 池田 俊也
出版者
日本社会薬学会
雑誌
社会薬学 (ISSN:09110585)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.80-87, 2014-12-10 (Released:2015-09-04)
参考文献数
14
被引用文献数
3

A number of pharmaceutical colleges have adopted a training program for the vital signs in their 6 year-education curriculum. However, few hospitals or pharmacies carry out vital signs monitoring or physical assessment at present, and graduate pharmacists cannot utilize the techniques that they are skilled in fully. In this study, in order to clarify the situation for implementing vital sign monitoring by pharmacist and what is necessary for pharmacy education, we carried out a web survey for two months, from October 4th to December 3rd, 2012, targeting 1026 pharmacists who attended the vital signs training program hosted by The Japanese Association of Home Care Pharmacies. The Survey item were; (1) basic information of a respondent; (2) situation of homecare conducted by pharmacists; (3) seminar attendance status; (4) vital signs monitoring status after the seminar; (5) hope for future pharmacy education. From the result of the survey, it became clear that over 40% of pharmacists had a chance to perform vital sign monitoring, leading to proper use of medicines. In total, 183 responses to the questions concerning future pharmacy education were obtained from 135 pharmacists and were classified into 11 categories. A request for “a purpose and the significance” was the most common. In the education of pharmacy schools, it is thought that having lectures from on-site pharmacists with an abundance of experience in cases will be effective.
著者
池田 清彦
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.57, no.2, pp.173-184, 2006-03-20 (Released:2010-03-12)

広く信じられていることと異なり, 科学は真理を追求する営為ではなく, 何らかの同一性により, 現象を説明する営為である。この立場から, 現在の遺伝子還元主義的な生物学を批判し, システムを重視する対抗理論について論じた。
著者
池田 佐恵子
出版者
人間環境学研究会
雑誌
人間環境学研究 (ISSN:13485253)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.161-168, 2014 (Released:2014-12-25)

Absolute pitch (AP) is assumed to involve both pitch memory and pitch labeling for musical pitches. While people with AP possess both, non-AP individuals possess only pitch memory. AP possessors are superior to non-AP possessors in pitch labeling accuracy for semitones, but whether this holds true in pitch memory precision that cannot be labeled by a musical pitch name is unclear. In this study, pitch memory for tones subdivided by less than one semitone was compared among accurate AP possessors, inaccurate AP possessors, and non-AP possessors. In experiment 1, participants were given a pitch labeling task, and both accurate and inaccurate AP possessors were superior to non-AP possessors in the precision of pitch memory. However, in experiment 2, in which pitch labeling was not required, inaccurate AP possessors were not superior to non-AP possessors. In addition, the perceptual shift toward low pitch was also observed below the age of twenty years on average.
著者
宮田 彬 池田 八果穂 長谷川 英男 藤崎 晶子 揚 海星
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.27-44, 2002-01-10
参考文献数
6

日本鱗翅学会自然保護委員会の提唱を受け入れ,1998年から2000年の3年間,大分市富士見ヶ丘18-16の宮田宅の庭で継続したチョウ観察の記録を再検討した.3年間に合計50種のチョウが記録されたので,それらのチョウの記録時の状況と個体数の多さの程度を,(1)年間の延べ出現日数と(2)半月毎の個体数の多さを表す3段階評価法の二通りの方法で示した(第1表).その結果,今回著者らが採用した方法は,ルート・センサス法と同様チョウのモニターリングの有効な一方法として推奨出来るという結論に達した.この方法では一定の観察場所として個人の庭とその庭から観察可能な数メートルほどの外側を含む地域を決めた.しかし一定の観察時間は設けず,たまたま在宅し,庭へ出たりあるいは庭を見たときに見かけたチョウの記録を随時取ることにした.もちろんチョウを見た時間,その時の天候,個体数,チョウは何をしていたか等を参考のため記録しておく.通常,サラリーマンの場合,観察時間は朝夕の短い時間と週末の休日,祭日だけに限定される.その休日も様々の事情で必ずしも在宅出来るとは限らない.忙しい時は帰宅時間も遅いし,休日も一日中家を空けることが多い.しかしそのような状態でも年間を通して記録を継続した.3年間の記録を調べて見ると,確かに休日にチョウを見かける機会が圧倒的に多く,もし休日がまったくないとすれば記録される種類数は著しく減少することが予想される.とは言えどんなに忙しい身でも休日の朝は少し遅く外出する場合が多く,午後も少し早く帰宅することが多い.そこで休日の場合,どの時間帯にもっともチョウが多いか検討してみた.夏の観察では,7-12時の午前中にその日記録されたチョウの70-100%が飛来した.しかも8時から10時までの2時間に多くの種類が現れるピークがあった.そして午後の暑い時間帯はチョウの個体数が著しく減少する中休みがあり,夕方,4時から4時半に再び多くのチョウが飛来する時間があることが分かった.このようなことを少し考慮して,休日の外出を朝10時少し前まで遅らせる事が出来るならば,夏のチョウはだいたい漏らさず記録可能であることが分かった.また午後5時までに帰宅して観察を再開すればさらにいくつかの種が追加されるかも知れない.以上のようなことを少し意識して休日の観察可能な時間を設定するならば,昼間別の場所で働いている多忙な人でも庭のチョウの観察運動に参加し重要な役割を果たすことができる.むしろ断片的な記録を全国的に集積することによって見えてくることがあるに違いないと確信した.チョウのモニターリングに多くの人が参加することを期待したい.
著者
杉山 静征 野田 裕司 山口 真由 土井 修市 吉村 昌雄 池田 義照
出版者
近畿大学
雑誌
近畿大学医学雑誌 (ISSN:03858367)
巻号頁・発行日
vol.5, no.3, pp.233-237, 1980-09-25

A medicolegal autopsy report is made of a 30-year-old man who suddenly died from a spontaneous heart perforation after collision with radio lose control airplane on the chest. The perforation was located on the right ventricle, but the heart sac was intact. The cause of this death was diagnosed as so-called "cardiac tamponade".
著者
崎山 朝子 大平 栄二 佐川 浩彦 大木 優 池田 尚司
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.79, no.2, pp.182-190, 1996-02-25
被引用文献数
60

本論文では, リアルタイムで3次元コンピュータグラフィックスの手話アニメーションを合成する方法と, その評価について述べる. 聴覚障害者に, より多くの情報を, 状況に合った手話表現で迅速に伝えられるようにするためには, 変更が簡単なコンピュータグラフィックスで手話が表示できる必要がある. 本研究では, 自然な手動作を実現するために, 人間の手動作を計測したデータを用いて手話アニメーションを合成した. また, 3次元空間の手の位置関係を正確に伝えるために, 遠近表現を誇張する方法を開発した. 更に, 作成した手話アニメーションと日常で用いられている実写画像の自然さとわかりやすさをSD法を用いて評価し, 両者を比較した. この結果, (1)手動作のみの手話で, 手話アニメーションで約8割, 実写画像で約9割が正確に伝わること, (2)手話アニメーションの手動作の自然さは, 実写画像に近いこと, (3)手話アニメーションで手の位置関係を正確に伝えるためには, 遠近の誇張だけではなく, 実写画像に近い手の陰影表現も必要であることがわかった.