著者
辻 智大 岸本 博志 藤田 浩司 中村 千怜 長田 朋大 木村 一成 古澤 明 大西 耕造 西坂 直樹 池田 倫治 太田 岳洋 福岡 仁至
出版者
特定非営利活動法人 日本火山学会
雑誌
火山 (ISSN:04534360)
巻号頁・発行日
vol.68, no.3, pp.129-160, 2023-09-30 (Released:2023-11-02)
参考文献数
49

Kuju volcano, located within Beppu-Shimabara graben central Kyushu, Southwest Japan, has been active in the recent 200,000 years. The 54 ka Handa eruption, as large as VEI 5 or 6 and the largest one of the volcano, released large-scale pyroclastic flow deposits (Handa pfd; Kj-Hd) and a wide-spread tephra (Kj-D ash and Kj-P1 pumice fall deposits) that has been reported at more than 500 km from the source. The stratigraphic relationships among the deposits from the Handa eruption are important for volcanology and disaster prevention, and have been studied in various studies, but there is no consensus on the stratigraphy. In this study, we examined the stratigraphic relationships and the eruption history based on the stratigraphic and petrographic studies around Kuju volcano, as well as on Shikoku and Honshu Islands. As the results, the stratigraphic relationships were revealed as follows. 1) The pumice fall deposit, that has been named Kj-Yu, was previously included in Kj-D ash layers, but is revealed to be a much older ejecta than Kj-D ash, along with the tephras newly named Kj-Tb1 and 2. 2) The clay-rich layer just below Kj-D was previously considered to be soil, but it contains a large number of volcanic ash particles so that it is defined as Kj-Y ash layer. 3) Three light brown fine ash layers, newly named Kj-D-U2, 4 and 6, sandwich between the blue grey sandy ash layers i.e. Kj-D-U1, 3, 5 and 7, are revealed to be the co-ignimbrite ash derived from Kj-Hd 1, 2 and 3 pfd, respectively. It suggests that the Kj-Hd1, 2 and 3 pfd are interbedded with Kj-D-U ash layers. 4) Kj-P1 overlies on Kj-D-U7 ash layer that mantled the reworked deposit of Kj-Hd3. 5) Kj-P1 is divided into lower and upper units based on the grain-size analysis, petrography, the chemical composition of glass shards and the isopach maps. Kj-S pfd was formed in the same time as the upper unit. Based on the results, the eruption history is assumed as follows. Pre-Handa eruption: the activity was low and the small-scale explosive eruptions that had released the pumice and volcanic fragments in loam (Kj-Y), followed by a relatively large explosive eruption that had formed Kj-AL. Early phase: the eruption started with phreatic eruption, sub-plinian eruption that deposited the lower unit of Kj-D ash. Subsequently, the eruption changed to vulcanian eruptions that ejected Kj-D-U. This eruption continued for a long period time. During the time, three large-scale pyroclastic flow eruptions happened and has formed Kj-Hd1, 2 and 3. Their co-ignimbrite ashes generated from the Kj-Hd pfds were deposited as Kj-D-U2, 4 and 6. Lahar were generated after Kj-Hd2 and 3 deposition. This phase was terminated by the deposition of Kj-D-U7 ash. Late phase: the plinian plumes occurred twice and deposited lower and upper lalyers of Kj-P1. The second one is the largest plinian eruption in the whole volcano history, with a large umbrella plume producing a wide-spread tephra at more than 500 km from the source and an intraplinian pyroclastic flow (Kj-S).
著者
佐久間 絢 上田 朝美 池田 敏明 玉井 謙次 高橋 宏行 佐藤 智行
出版者
日本臨床麻酔学会
雑誌
日本臨床麻酔学会誌 (ISSN:02854945)
巻号頁・発行日
vol.42, no.4, pp.323-327, 2022-07-15 (Released:2022-08-27)
参考文献数
12

心臓外科手術の術中・術後に急性硬膜下血腫を発症した3症例を経験した.発症要因として,既報で論じられているヘパリン化や凝固能異常,マンニトールによる脳容積減少に加えて,術中の手技も発症の一要因としてなり得たのではないかと考察した.今回経験した1症例では,術中のBIS値の急激な低下が早期診断の一助となったが,心臓外科手術後の脳神経障害は,術中や術後の鎮静薬,鎮痛薬の影響で早期発見が困難である場合が多い.人工心肺を用いた心臓外科手術では特に高齢者において急性硬膜下血腫が発症し得ることを念頭に置き,術中に頭部に加わる外力を最小限にすることや,術後に定期的な中枢神経評価を行うことが重要である.
著者
御堂 直樹 仰 暁清 池田 浩二
出版者
日本調理科学会
雑誌
日本調理科学会大会研究発表要旨集 平成23年度日本調理科学会大会
巻号頁・発行日
pp.182, 2011 (Released:2011-08-30)

【目的】温かいスープはそのエネルギー量から予測される以上の満腹感をもたらすことが報告されている。その要因としては、品温、風味、粘度、油脂量等が複合的に関与していると考えられるが、明確になっていない。本研究では要因の1つと推測される品温に着目し、満腹感との関連を評価した。品温から受ける感覚は、夏と冬では異なると考えられることから、季節の違いについても併せて検討した。【方法】健常な成人16名(男性7名、女性9名、28.6±5.8歳)を対象とし、異なるサンプルは別の日に評価するクロスオーバー法にて評価を実施した。サンプルは、市販の粉末キノコスープ1食を150 mlの熱湯に溶かし、65℃(温スープ)または10℃(冷スープ)まで冷却したものとした。対象者にはスープを朝食の代わりに摂取してもらい、Visual Analog Scale (VAS)により、官能、満腹感、食欲および満足感の評価を行った。同様の評価を、夏(室温28.0±0.0℃、外気温28.8±2.6℃)と冬(室温17.3±1.3℃、外気温0.4±0.7℃)に実施した。【結果】夏の評価では、温スープと冷スープによる満腹感は摂取直後に上昇し、徐々に低下するという同様の推移を示し、双方の間で有意差は認められなかった(直前9.4±3.3 vs. 8.1±2.5 mm、直後53.5±7.2 vs. 56.3±7.2 mm、30分後32.6±6.0 vs. 37.4±6.1 mm、60分後15.5±4.8 vs. 14.9±4.0 mm)。一方、冬の評価では、温スープは冷スープに比べ、摂取直後および30分後の満腹感が有意に高かった(直前10.0±3.4 vs. 7.1±1.7 mm、直後61.5±7.4 vs. 50.3±6.6 mm、30分後40.3±6.7 vs. 29.0±5.1 mm、60分後15.5±4.7 vs. 15.2±4.6 mm)。満足感についても同様の傾向が認められており、満腹感または満足感を目的変数、官能評価各項目を説明変数とした重回帰分析の結果、摂取30分後の満腹感や満足感はおいしさと相関した。従って、季節に合った品温のスープのおいしさが、満腹感や満足感をもたらす要因の少なくとも1つであると考えられた。
著者
池田 信行
出版者
一般社団法人 日本数学会
雑誌
数学 (ISSN:0039470X)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.272-291, 1997-07-30 (Released:2008-12-25)
参考文献数
120
著者
高井 範子 藤田 信子 池田 耕二 金子 基史 丸山 伸廣 中原 理 三木 健司 高橋 紀代 仙波 恵美子
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.45-58, 2022 (Released:2022-02-20)
参考文献数
20
被引用文献数
1

〔目的〕新たに考案した3週間入院運動プログラムによる介入前後の線維筋痛症(FM)患者の心身の変化を調査し,理学療法士(PT)の適切な対応を明らかにすることである.〔対象と方法〕FM女性患者12名を対象とし,医療や心理学などの専門家による共同チームが考案した3週間入院運動プログラムによる介入を行い,その前後において質問票(日本語版線維筋痛症質問票(JFIQ),日本版ベック抑うつ質問票(BDI-Ⅱ),The 8-item Short-Form Health Survey (SF-8))による評価と心理面談による聴き取りを行った.〔結果〕本プログラムによりFM患者のJFIQでは11名,BDI-Ⅱでは10名,SF-8では9名(身体面),8名(精神面)が改善を示した.患者の語りからは,患者の痛みや辛さに寄り添う姿勢など,PTの対応が患者にとり重要であることが示唆された.〔結語〕本プログラムはFM患者の心身に変化を及ぼす効果があり,その遂行において患者の痛みや辛さに寄り添うPTの姿勢が重要である.
著者
池田 弘 味埜 泰明 高橋 泰 井口 泰孝 井口 大助 藤田 浩二 大重 和樹
出版者
一般社団法人 日本透析医学会
雑誌
日本透析医学会雑誌 (ISSN:13403451)
巻号頁・発行日
vol.55, no.7, pp.467-473, 2022 (Released:2022-07-28)
参考文献数
28

症例は85 歳,男性.糖尿病による慢性腎不全で血液透析導入となり,透析歴は2.7 年であった.高血圧,気管支喘息の合併あり.初発症状は発熱のみで,SARS-CoV-2 抗原検査の陽性が判明し入院となった.肺CT で両肺にすりガラス影が散在していた.第2 病日に酸素投与が必要となり,レムデシビル,デキサメサゾン,ファビピラビルの投与を開始したところ肺炎は改善した.第14 病日のCT ですりガラス影は改善するも左上区に新たな結節影が出現し,第27 病日には空洞を伴う陰影に変化した.第28 病日の血清ガラクトマンナン抗原(GM)が2.5(ODI)と陽性で,肺アスペルギルス症(PA)と診断し,第36 病日からボリコナゾールの投与を開始した.血清GM 抗原の低下とともに空洞病変は改善した.血液透析患者でCOVID-19 急性期に空洞を伴う非典型的な肺病変が出現した場合,PA を疑う必要がある.
著者
城戸 楓 池田 めぐみ
出版者
一般社団法人 日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
pp.46013, (Released:2022-07-04)
参考文献数
31

昨今,これまで多くの研究分野において最も強力なツールの一つとして研究のエヴィデンスを支えてきた帰無仮説有意性検定に疑問が投げかけられている.本稿では,こうした帰無仮説有意性検定の際に信頼性を高めるために報告が求められる効果量を取り上げ,『日本教育工学会論文誌』において過去10年間でどの程度効果量が論文に記載されていたのかについて調査を行った.この結果,『日本教育工学会論文誌』では,2016年ごろより効果量について論文内で掲示される比率が増加していたが,海外での掲載比率ほど高まってはおらず,また近年では少し下落している傾向が見られた.また,教育システム論文では特に効果量が記載されない比率が高かったことが分かった.
著者
飯塚 遼 太田 慧 池田 真利子 小池 拓矢 磯野 巧 杉本 興運
出版者
地理空間学会
雑誌
地理空間 (ISSN:18829872)
巻号頁・発行日
vol.10, no.3, pp.140-148, 2018 (Released:2018-04-13)

近年の世界的なクラフトビールブームのなか,ビールの消費量が減少している日本においてもクラフトビールの人気が高まりをみせている。とくにクラフトビールをテーマとしたイベントは全国各地で開催されるようになり,単なるプロモーションだけではなく,地域活性化の手段としても注目され始めている。また,それらのイベントは,ビール離れが進行しているとされる若者をも集客しており,若者のイベントとしての様相もみせている。本研究は,イベントの集積がみられる東京都を対象として,クラフトビールイベントの展開と若者のクラフトビール消費行動の関係性についてフード・ツーリズムの観点から一考察を試みるものである。そこでは,クラフトビールイベントを通じた若者の消費行動による新たなクラフトビール文化が形成され,その文化を背景とするオルタナティブな都市型フード・ツーリズムの形態が存立していることが示唆された。
著者
人見 健文 池田 昭夫
出版者
一般社団法人 日本臨床神経生理学会
雑誌
臨床神経生理学 (ISSN:13457101)
巻号頁・発行日
vol.42, no.6, pp.365-370, 2014-12-01 (Released:2016-02-25)
参考文献数
7
被引用文献数
1

脳波記録に携わる技師は, 電極配置法, モンタージュ, 電極のタイプ, インピーダンス, フィルターの原理を理解した上で, 脳波計の設定や電極装着を行う必要がある。検査開始後は, 正常および異常の脳波, 賦活時の脳波変化などに注意しつつ脳波記録を行う。さらに近年普及したデジタル脳波計の特徴を生かして, Density modulated spectral array (DSA) の活用, あるいはモニター上で脳波記録中の表示に適切なモンタージュの切り換えを行い, リアルタイムでより適切な脳波活動の評価を行うことがのぞまれる。また検査技師も脳波の判読の過程と結果を積極的に活用して脳波判読医と互いの情報意識の共有を行う。判読者の立場も理解した上で脳波記録を行うことで, 総合的な脳波検査と判読の質的維持と向上がもたらされる。臨床発作時あるいは脳波上発作パターンが出現した場合には, 適宜医師および他の検査技師に連絡し対処する役割も求められる。
著者
梯 裕恵 白石 剛士 河井 洋祐 南里 篤太郎 野田 さわこ 池田 久住 朝比奈 泉
出版者
公益社団法人 日本口腔外科学会
雑誌
日本口腔外科学会雑誌 (ISSN:00215163)
巻号頁・発行日
vol.60, no.12, pp.672-676, 2014-12-20 (Released:2015-08-25)
参考文献数
18
被引用文献数
2 4

Mucous-retention cysts such as mucocele and ranula are caused by mucus extravasation due to rupture of ducts of the major and minor salivary glands. While several techniques have been used to treat retention cysts, micro-marsupialization is a relatively new, less invasive treatment modality. We describe this new method, which is not popular in Japan, and report the clinical outcomes of 13 cases of mucoceles and ranulas treated with this technique.We evaluated the therapeutic value of micro-marsupialization on the basis of cure rate and events such as infection and recurrence. As a result, ten cases (76.9%) showed complete remission of the lesions and three cases including one case of infection required retreatment.Micro-marsupialization seems to be a simple, minimally invasive and effective modality, and is well tolerated by patients. We accordingly suggest that it could be a primary treatment of choice for mucous retention cysts.
著者
池田 勇 小野 友道
出版者
日本皮膚科学会西部支部
雑誌
西日本皮膚科 (ISSN:03869784)
巻号頁・発行日
vol.63, no.5, pp.522-524, 2001-10-01 (Released:2010-09-02)
参考文献数
6

肝細胞癌で加療中の79歳男性患者の右示指先端に水疱形成を伴う硬い腫瘤が生じ,生検により転移性皮膚癌であることが判明した。本転移癌に対して使い捨てカイロを利用した局所温熱療法を試みた。腫瘍は治療に反応して縮小し,約2ヵ月の経過で消失した。内臓悪性腫瘍の指尖部への転移は稀であるが,温熱療法の良い適応となる可能性がある。使い捨てカイロの局所加温効果にっいてサーモグラフィを用いて検討した。
著者
佃 和憲 平井 隆二 村岡 孝幸 高木 章司 池田 英二 辻 尚志
出版者
日本腹部救急医学会
雑誌
日本腹部救急医学会雑誌 (ISSN:13402242)
巻号頁・発行日
vol.26, no.7, pp.863-865, 2006-11-30 (Released:2010-09-24)
参考文献数
7

例は33歳, 男性。作業場でふざけていてエアコンプレッサーを作業着の上から肛門部に押し当てた状態で, 空気を噴射され受傷した。激しい腹痛と腹部膨満のため当院に搬送された。胸腹部単純X線検査にて腹腔内に大量の遊離ガス像を認めたため, 腸管穿孔と診断し緊急手術を施行した。S状結腸から直腸にかけて25cmにわたり腸間膜対側の結腸紐の裂創が存在した。損傷範囲の大腸部分切除および人工肛門造設術を行った。切除腸管の粘膜面には縦方向の裂創が全周性に10本以上存在していた。術後経過は良好であった。圧搾空気による腸管破裂は特異な病態を示し, 漿膜面からの観察からでは粘膜面の損傷を完全には推測できず, 手術方法に注意を要すると思われた。

3 0 0 0 OA パドヴァ通信

著者
池田 廉
出版者
イタリア学会
雑誌
イタリア学会誌 (ISSN:03872947)
巻号頁・発行日
no.4, 1955-12-30
著者
池田 豊
出版者
公益社団法人 日本材料学会
雑誌
材料 (ISSN:05145163)
巻号頁・発行日
vol.17, no.180, pp.783-792, 1968-09-15 (Released:2009-06-03)
参考文献数
68
被引用文献数
1 1