著者
森谷 友昭 金子 裕哉 新井 崇博 清水 宣寿 青木 香織 高橋 時市郎 木口 実 片岡 厚 石川 敦子 松永 正弘 小林 正彦 森田 珠生 山口 秋生
出版者
公益社団法人 日本木材保存協会
雑誌
木材保存 (ISSN:02879255)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.69-79, 2017 (Released:2017-06-03)
参考文献数
11

本論文では,暴露試験により計測された木材表面の色を基に,木材画像の色の経年変化シミュレーションを高速に行う手法を提案する。暴露試験は,約1年間計測したデータを基に木材表面の色と試験実施場所の気候の関係性を明らかにした。求められた関係性により,提案する手法は温度,雨量,日射量を入力することで任意の地点での木材表面の色変化をシミュレーションすることができる。また,提案手法は建築物の外壁に取り付けられた木材表面の色変化シミュレーションができる。建築物の3D モデルを用意し,事前に遮蔽計算を行う。遮蔽計算の結果を基に提案手法への入力である,温度,雨量,日射量を各箇所で増減させることで,例えば,地面近くの木材では降雨の跳ね返りにより色変化が速い,というように,木材の周囲環境を考慮した木材表面の色変化シミュレーションができる。
著者
川口 武男 清水 淳三 谷 正二 由井 十七三
出版者
The Japanese Society of Fisheries Science
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.4, no.6, pp.415-417, 1936

The degree of blackening of the canned crab-meat and that of the blue-meat formation of the same were known to depend on the pH-value, and respective amount of volatile basic nitrogen, copper, iron, and hydrogen sulfide.<br> As shown in Table 1, no difference was found in pH-valne, amount of volatile basic nitrogen, copper, total sulfur in the examined parts (protopodite, meropodite and propodite of the second to fourth legs), of the examind three individuals, that of iron being the same irrespective of the examined parts, but different in different individuals. On the other hand, the amount off hydrogen sulfide of the meat of protopodite was much more than that of meropodite and of propodite.

1 0 0 0 偽史日本伝

著者
清水義範著
出版者
集英社
巻号頁・発行日
1997
著者
清水 睦美
出版者
日本教育社会学会
雑誌
教育社会学研究 (ISSN:03873145)
巻号頁・発行日
vol.74, pp.111-126, 2004-05-20 (Released:2011-03-18)
参考文献数
11
被引用文献数
2

This paper attempts to outline and discuss the role of the educational sociologist, by re-examining the author's own ethnographic study on newcomer children in Japanese public schools. It also tries to understand the process of “clinical” studies, focusing on the relationship between the field and the academic realm ofeducational sociology.The “field” is primarily a research object for the researcher. However, ethnographic studies in general assume that the text needs to be checked by theinformants on the field. The informants, i. e. the field members, have become the “audience” of the research in this process.For the researcher, obtaining an audience on the field may indicate that theresearch is soon to end. However, for the audiences, it is the time to begin newpractice. At this stage, the researcher needs to make the difficult decision ofwhether to leave the field or not. In this case, the author chose to remain in thefield and took the role of “reburying” the research results as an educationalsociologist. As a consequence of this entire process, the study contributed tochanging practice in the field, and newcomer children have come to be supportedas “having special needs.”As practice in the field begins to change, the researcher comes to feel thatthe real end of the research is arriving. For the second time, the researcher facesthe question of whether to leave the field or not. In this case, the author shiftedher focus to the relationship between newcomer children and school achievement, which has been a pending issue in the field.This research led to the author's taking on the new role of offering researchresults as a resource for practice, and consequently to feel the need to researchthe problem as an educational sociologist. In other words, there is a need tointroduce to the field the research results that have been accumulated in therealm of educational sociology.From her experiences obtained from the ethnographic study, the authorconcludes that the significance of “clinical” studies is to address a differentaspect of the issue. Field members and educational sociologists need to collaborateto make the best use of research findings for that purpose.
著者
岡林 昌彦 清水 公夫 森田 修己
出版者
Japan Prosthodontic Society
雑誌
日本補綴歯科學會雜誌 = The journal of the Japan Prosthodontic Society (ISSN:03895386)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.179-188, 2001-02-10
参考文献数
17
被引用文献数
9 3

目的: 本研究の目的はカスタムメイドのラミネートマウスガードの設計, 製作にかかわる基準を提言することにある.<BR>方法: 9種類のシート材を用いて, 厚さ, 吸水性, 定荷重下における変形ならびに成形後のマウスガードの各部の厚さを評価した.<BR>結果: 1. 各製品ともにシート材は均一な厚さであった. 2. 吸水率は, D20 (Erkodur2.00mm) が最大で, F4 (Erkoflex4.00mm) が最小であり, Es (Essix) とPr (Pro-form) は同程度であった. 3. 定荷重による変形率は浸漬によってErkodurは増加し, Erkoflexは減少したが, EsとPrでは浸漬による影響は認められなかった. 4. 成形後の厚さは, すべての材料, 積層成形, 組合せ成形において減少し, Erkodur, Erkoflex, ErkoflexとErkodur, ならびにErkoflex間の組合せ成形では, 咬合面部が10~20%であり, 他の部位は30~46%であった. 一方, Es, Prでは口蓋側歯面正中部は2~4%であり, 他の部位は26~54%の範囲で減少した.<BR>結論: 本論文は, マウスガードシート材の吸水性, 浸漬による硬さへの影響ならびに成形後のマウスガード各部の厚さを定量的に明らかにし, カスタムメイドのラミネートマウスガードの設計, 製作に関する有用な示唆を与えている.
著者
濱田 敏弘 清水 昭伸 長谷川 純一 鳥脇 純一郎
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:03875806)
巻号頁・発行日
vol.41, no.7, pp.1937-1947, 2000-07-15
参考文献数
23
被引用文献数
8

本論文では, 画像内に特定の図形が含まれているかどうかを判定する画像処理手順を, ユーザの与えた誤判定率に関する条件を満たすように自動構成する一方法と, それを用いた新しい画像処理エキスパートシステムIMPRESS-Proを提案する.このシステムは, あらかじめ具体的なアルゴリズムやパラメータが未定の処理系列を用意し, それを構成する各局所処理を誤判定率の条件から推定された要求精度に基づいて逐次的に決定する.本論文では, このシステムをLSIパッケージ表面上の欠陥抽出手順の自動構成問題に適用した結果を示し, システムの可能性と限界について考察する.
著者
清水 大地 岡田 猛
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.31, 2017

舞台表現では共演者や音楽といった多様な要素と相互作用を行い,魅力的なパフォーマンスが営まれる.本研究ではブレイクダンスを取り上げ,実際に踊りが営まれる中で生じる他者との相互作用について,コミュニケーションの隠れた次元である2者間の距離を指標として検討した.熟達者4名による実験の結果,共演者との距離のとり方には一定したパターンが存在し,そしてそのパターンを徐々に変化させる様子が示された.
著者
神山 智章 清水 尚彦
雑誌
情報処理学会研究報告システム評価(EVA)
巻号頁・発行日
vol.2002, no.55(2002-EVA-003), pp.7-12, 2002-06-07

MP3デコーダのIMDCT処理を設計するに当たり、この処理において必要とされる精度について評価を行った。この結果に基づき、高速かつコンパクトなIMDCT回路を実現できた。
著者
清水太兵衛 著
出版者
漸進堂
巻号頁・発行日
1888
著者
西 園子 曽根 正好 二瓶 宏 清水 倉一
出版者
社団法人 日本腎臓学会
雑誌
日本腎臓学会誌 (ISSN:03852385)
巻号頁・発行日
vol.38, no.4, pp.177-184, 1996 (Released:2010-07-05)
参考文献数
23

Proximal and distal sodium reabsorption values were calculated from lithium clearance in 63 patients with renal diseases, 13 cirrhotic patients with ascites and 12 control subjects. In the patients with renal diseases, fractional excretion of lithium (FELT) and fractional proximal reabsorption of sodium (FPRNa) were not changed in patients whose glomerular filtration rate (GFR), was over 30 ml/min, but FELi was increased and FPRNa was decreased when the GFR was lower than 30ml/min. Moreover, fractional distal reabsorption of sodium (FDRNa) was decreased in patients whose GFR was under 40ml/min. These results indicate that proximal tubular function is well adapted to the degree of renal function even if the etiologies of renal diseases are different. Five patients with nephrotic syndrome (minimal change type) were subjected to lithium clearance method before and after steroid treatment. FPRNa in nephrotic patients was reduced after the treatment, though there was no significant difference in FDRNa. In cirrhotic patients, FELT, FPRNa and FDRNa did not differ from the values in the control subjects, which were not influenced by the decreace in GFR. Thus, the reduction of FPRNa with GFR which was observed in renal disease, was absent in liver cirrhosis. In conclusion, these data indicate that renal adjustment of sodium excretion in chronic renal disease at first takes place in the distal parts of the nephron and later in the proximal tubule, and in addition, that in appopriate reabsorption of sodium from the proximal tubule probably plays a role in ascites formation in cirrhotic patients.
著者
森田 裕介 中山 実 清水 康敬
出版者
日本教育工学会
雑誌
日本教育工学雑誌 (ISSN:03855236)
巻号頁・発行日
vol.23, no.3, pp.167-175, 1999-12-20
被引用文献数
8

本研究では,図的表現のひとつであるコンセプトマップの効果的な表現形式を実験的に検証した.学習内容は,キーワードに包含関係または順序関係があるものを用いた.まず,コンピュータディスプレイを用いて,コンセプトマップ表現と文章表現を比較する提示実験を行った.次に,実際の授業を想定し,講義室でOHPを用いた提示を行い,コンセプトマップ表現と文章表現を比較した.そして,コンセプトマップ表現は,記憶学習に有効であることを示した.ただし,キーワードの上位・下位関係を表示画面の上下方向に一致させないものは,効果がないことを併せて示した.コンセプトマップは,キーワードの上位・下位関係を表示画面の上下方向に一致させて表現することによって,学習内容の全体構造を把握することが容易になる.そのため,学習内容の提示における有効利用が期待できる.
著者
清水 龍瑩
出版者
慶應義塾大学
雑誌
三田商学研究 (ISSN:0544571X)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.5-28, 1991-04-25

Creditability取引は,1回1回の取引で利益はでなくてもいい,信頼できる多角的な複数の相手と,細かなルールを決めずに取引し,長期的,全体的にみて利益がでればいいという考え方である。日本の"今回は泣いてくれ"という取引に典型的にあらわれる。この考えは,強力な武士階層が支配し平和が統いた江戸時代に定着した。平和が続いたため武士と君主との間に実質的な価値のある取引ができなくなり,儒教の中の君臣倫理,共同体倫理などの抽象的価値だけがとり出され,滅私奉公の精神が強調された。これが,支配階層の価値観にすり合せようとする日本の商人の集団性,協調性の価値観のもととなった。利より義を重んずる家訓・価値観が拡がった。しかし現実には大名貸,株仲闇取引で実質的な利は確得していた。一方西欧では,人生は闘争であり,そこではカルヴァン派の,神にのみ責任をもつが神にも頼れないという<内面的孤独化>の考えができ上り,そこから<禁欲的職業労働>の価値観ができ,商人の間に資本主義精神が育った。現在,儒教で資本主義のアジア圈の国々の経済成長はめざましい。そのうちでも日本のCreditability取引は,系列企業システムなどによって高い生産効率をあげ,その効用が宣伝されている。しかし日本企業がグローバル化する現在,闘争を前提とする価値観をもった異った国の人々と取引をせざるをえず,平和・協調の価値観のCreditability取引はできなくなる。さらに日本国内のCreditability社会の中では,細かいルールがないため過度の強者が現れると富の配分が大きく偏り,人々の不満がCreditability社会を支えている政治的枠組自体をこわす可能性もでてきた。ここで過度の強者がでないように,意思決定者の深い洞察力と大きな道義感の必要性が強調されるようになってきた。
著者
飯嶋 久志 大澄 朋香 小清水 敏昌
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.130, no.9, pp.1215-1223, 2010 (Released:2010-09-01)
参考文献数
71
被引用文献数
2 2

In recent years, Evidence-based Medicine is practiced in medical care, and meta-analysis is positioned as the highest quality research paper. However, there are no unified criteria to evaluate meta-analysis. Thus, we developed and evaluated objective criteria of meta-analysis paper. Meta-analysis was evaluated from the standpoint of format and quality. Format score was developed based on QUOROM statement. Quality scores were evaluated in each step of meta-analysis. We evaluated meta-analysis for advantageous or adverse effect in the relationship between Renin-angiotensin system (RAS) inhibitor and diabetes mellitus. Research articles either in English or Japanese were searched in PubMed and the Cochrane Library in July 2009. Fifty-five studies were evaluated for format and quality score. Format score was 64.5±25.3% (Mean±S.D.), and quality score was 57.1±21.6%. After plotting each score along the X-Y coordinate, format score was correlated with quality score (R2=0.702, p<0.001). In studies with quality score of 70% or higher, RAS inhibitor prevented new-onset diabetes mellitus. Angiotensin converting enzyme (ACE) inhibitor reduced risk of myocardial infarction, however, angiotensin receptor blockers (ARB) increased the incidence in odds ratio 1.21 (95%CI: 1.04-1.40). We evaluated meta-analysis by format and quality score, and these factors showed correlation. Therefore, assessment of quality score leads to prompt and reliable evaluation of meta-analysis. According to articles evaluated by quality score, RAS inhibitor showed effectiveness on diabetes mellitus. However, careful attention must be given in ARB therapy on patients with myocardial infarction risk.
著者
清水 寛一
出版者
筑波大学
雑誌
筑波フォーラム (ISSN:03851850)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.30-37, 1978-03
著者
北尾 良太 鈴木 純恵 土井 香 清水 安子
出版者
一般社団法人 日本看護研究学会
雑誌
日本看護研究学会雑誌 (ISSN:21883599)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.1_123-1_133, 2013

脳卒中者は,医療者の判断とは違う視点で自らの病いを経験している。本研究の目的は,回復期リハビリテーション病棟入院中での脳卒中者一人ひとりの病い経験がどのように成り立っているのかを,当事者の立場に立って記述することである。病いの経験の語りは,現象学的視座を手がかりに,医療者の枠組みでとらえることなく記述された。 3名の経験を本研究で記述(分析)した。彼らは,急性期では自身の意識がおかしいと自覚しない。彼らは,その朦朧としたなかで見たり感じた世界や,覚醒後に他者から聞いた自分の状況を織り交ぜながら,自身の発症時の経験をかたちづくっていた。そして彼らは,医療者とのかかわりを積み重ねていくなかで,あとで自身の病いの意味がわかってきていた。こうして彼らは自身の経験を更新し,回復期での療養行動に反映していた。看護師は,日々の看護実践が患者にどう反応されているのか,常に問い続ける姿勢をもってかかわる必要がある。