著者
金 煕濬 橋本 賢 松井 幸次郎 小名 清一 定方 正毅
出版者
一般社団法人 日本エネルギー学会
雑誌
日本エネルギー学会誌 (ISSN:09168753)
巻号頁・発行日
vol.76, no.3, pp.205-213, 1997-03-20 (Released:2010-06-28)
参考文献数
12
被引用文献数
5 6

Chongqing city, which is located in the southwest of China, suffers from acid rain damage caused by SO2 in coal combustion gas. Particularly, stoker type boilers in medium and small factories have no emission control facility in spite of using coal with high sulfur content (3-5%), so that a suitable countermeasure is required in angles of the cost, technological level and social conditions.We proposed a coal briquette combustion with the additive of limestone or slaked lime as one of the countermeasure. The possibility of coal briquette combustion methods was examined experimentally and compared with other methods from points of view of the cost and energy saving effect. The desulfurization rate of 70% was obtained in the briquette combustion method with the additive of limestone and 80% for slaked lime. Most of sulfur in the coal (both organic and pyritic) was trapped as gypsum anhydride (CaSO4). The desulfurization rate slightly depended on initial oxygen concentration in the supplied gas and size of limestone, while it was not influenced by briquetting pressure.The desulfurization cost of coal briquette was calculated as 20-30% of semi-dry or fluidized bed process. The briquette combustion method was expected to be effective in improving the human health and forest conservation in Chongqing city.
著者
亀谷 裕志 金井 哲男 Jianliang DENG 堤 千花 古関 潤一
出版者
一般社団法人 日本応用地質学会
雑誌
応用地質 (ISSN:02867737)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.19-30, 2010 (Released:2013-03-31)
参考文献数
14
被引用文献数
4 2

2004年新潟県中越地震で斜面崩壊が生じた2地点において, すべり面の力学特性の評価に重点をおいた調査を行い, その結果に基づき崩壊メカニズムについて考察した. いずれの崩壊地点も地層傾斜15~20°程度の流れ盤の緩い斜面であり, 平滑に近い層理面に沿って弱面が発達していた. 弱面を含む不攪乱試料を用いた室内試験では35~40°の内部摩擦角が得られ, 粘着力は不飽和状態では10kPa程度で飽和状態では0kPaであった. これらの強度に基づく安定解析によれば, 常時の水位変動に対して斜面は十分に安定であったこと, 地震前の降雨による飽和化が崩壊に寄与したことがわかった. 一方, 斜面が長距離移動したという崩壊の形態を考えると地震動によって弱面の強度が低下したことが想定された. 室内で実施した単純せん断試験によれば載荷方向の反転を伴う繰り返し荷重を与えることにより弱面の強度が低下することが確認された. したがって, 崩壊の原因のひとつとして地震による繰り返し荷重が緩い斜面に作用することにより荷重の方向が反転し, その影響により弱面の強度が低下したことが考えられる.
著者
金森 達之 岩田 祐子 瀬川 尋貴 山室 匡史 桑山 健次 辻川 健治 井上 博之
出版者
日本法科学技術学会
雑誌
日本法科学技術学会誌 (ISSN:18801323)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.123-133, 2019 (Released:2019-07-31)
参考文献数
13

The isomers of fluoro-butyrylfentanyl, fluoro-isobutyrylfentanyl, and fluoro-methoxyacetylfentanyl, in which the position of fluorine on the N-phenyl ring varies, were synthesized, characterized, and differentiated by infrared (IR) spectroscopy, liquid chromatography/mass spectrometry (LC/MS), and gas chromatography/mass spectrometry (GC/MS). The isomers could be clearly differentiated by their IR spectra. In the LC/MS chromatograms, the separation of the fluoro-butyrylfentanyl and fluoro-isobutyrylfentanyl isomers was insufficient. However, in the GC/MS extracted ion chromatograms, all compounds were completely separated. The LC/MS and GC/MS mass spectra of the isomers were similar, demonstrating that it is difficult to distinguish the positional isomers of fluorinated fentanyl analogs by their mass spectra.
著者
金森 達之 桑山 健次 辻川 健治 宮口 一 岩田 祐子 井上 博之
出版者
日本法科学技術学会
雑誌
日本法科学技術学会誌 (ISSN:18801323)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.91-101, 2014 (Released:2014-07-30)
参考文献数
12
被引用文献数
1 1

The in vivo metabolism of 2,5-dimethoxy-4-ethylthiophenethylamine (2C-T-2) and 2,5-dimethoxy-4-isopropylthiophenethylamine (2C-T-4), new psychoactive drugs, were studied using rats. 2C-T-2 hydrochloride and 2C-T-4 hydrochloride were administered separately to male Sprague-Dawley rats via the oral route (10 mg/kg), and the urinary extracts were analyzed by liquid chromatography/mass spectrometry. Fourteen and ten metabolites for 2C-T-2 and 2C-T-4 were detected in the urinary extracts, respectively. Our results suggested that sulfoxidation, sulfone formation, S-dealkylation followed by S-methylation, N-acetylation and deamination followed by oxidation were the major metabolic pathways of 2C-T-2 and 2C-T-4 in rat.
著者
金森 達之 岩田 祐子 辻川 健治 桑山 健次 山室 匡史 瀬川 尋貴 井上 博之
出版者
日本法科学技術学会
雑誌
日本法科学技術学会誌 (ISSN:18801323)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.139-147, 2016 (Released:2016-07-23)
参考文献数
16
被引用文献数
1 3

Simultaneous analytical methods for 18 compounds of fentanyl and its analogues by thin-layer chromatography (TLC), gas chromatography/mass spectrometry (GC/MS) and liquid chromatography/mass spectrometry (LC/MS) were developed. In TLC, fentanyl analogues were well separated by using toluene-acetone-28% aq. ammonia (20:10:0.3, by vol.) as a developing solvent. In GC/MS, fentanyl analogues, except for fentanyl and acetyl-α-methylfentanyl, could be separated on the extracted ion chromatograms (EIC) of the characteristic fragment ions of each compound. In LC/MS, fentanyl analogues could be separated on the EICs of the protonated molecule of each compound. All of the fentanyl analogues tested were identified correctly by using the combination of TLC, GC/MS and LC/MS.
著者
根岸 祥子 中園 裕紀子 神田 康司 辻川 健治 桑山 健次 金森 達之 岩田 祐子 宮本 和奈 糟谷 史代 井上 博之
出版者
日本法科学技術学会
雑誌
日本法科学技術学会誌 (ISSN:18801323)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.111-119, 2014 (Released:2014-07-30)
参考文献数
16
被引用文献数
6 5

Methylamphetamines (methylamphetamine (Me-AP) and methylmethamphetamine (Me-MA)) have three ringpositional isomers. Among them, 4-Me-AP has been controlled as a designated substance (Shitei-Yakubutsu) in Japan since November 2012. Furthermore, Me-APs are a structural isomer of methamphetamine (MA), controlled as a stimulant. Because of the increasing number of structural isomer of designer drugs encountered in forensic science laboratories, analytical differentiation of structural isomers is a significant issue. In this study, a method for differentiation of methylamphetamines using gas chromatography/mass spectrometry (GC/MS) was developed. DB-1ms and DB-5ms columns could not separate free bases and trifluoroacetyl (TFA) derivatives of methylamphetamines while the columns incompletely separated their trimethylsilyl (TMS) derivatives. On the other hand, the mid-polar DB-17ms column separated free bases, TFA and TMS derivatives of 6 methylamphetamines though peak shapes of the free bases were tailing. The best separation was obtained from the analysis of the TMS derivatives on DB-17ms column. The mass spectra showed a little difference between the 2-, 3-Me-AP and 4-Me-AP after TFA derivatization. Also the structural isomers of Me-AP and MA could be differentiated by their EI mass spectra. The results indicated that differentiation of regioisomeric methylamphetamines could be accomplished well by GC/MS of their TMS derivatives on the mid-polar capillary column.
著者
稲葉 益巳 金箱 房枝
出版者
昭和大学学士会
雑誌
昭和医学会雑誌 (ISSN:00374342)
巻号頁・発行日
vol.13, no.3, pp.177-178, 1953

Utilizing anti-C, anti-D and anti-E sera, which were donated by A. S. Wiener, tthe authors examined 90 Japanese persons for their Rh types. The following is the result of their examinations.<BR>Phenotypc<BR>CDe type 59<BR>CDE type 11<BR>cDE type 7<BR>cdE type 6<BR>Cde type 4<BR>cde type 2<BR>cDe type 1<BR>Total 90
著者
金本 良嗣 中村 良平 矢澤 則彦
出版者
社団法人 環境科学会
雑誌
環境科学会誌 (ISSN:09150048)
巻号頁・発行日
vol.2, no.4, pp.251-266, 1989-10-31 (Released:2010-06-28)
参考文献数
20
被引用文献数
7

ヘドニック・アプローチは,環境条件の違いがどのように地価あるいは住宅価格の違いに反映されているかを観察し,それをもとに環境の価値の推定を行う。本稿の主目的は,実際にヘドニック・アプローチを用いて環境の価値を測定しようとする人々のための手引として役立つことである。したがって,この手法に関する最近の研究を紹介するとともに,この手法を用いる際の具体的な手順や結果の解釈の仕方などについても解説する。また,誤まった適用を避けるためには手法の理論的基礎の正確な理解が必須であるので,ヘドニック・アプローチの理論的基礎を解説し,実際に適用する場合にどのようなバイアスが生じやすいか,それらに対する対策はどうすべきなのかなどの問題も議論する。
著者
金子 幸代
出版者
富山大学人文学部
雑誌
富山大学人文学部紀要 (ISSN:03865975)
巻号頁・発行日
vol.60, pp.262-247, 2014-02-17

森鷗外の文体について澤柳大五郎は、鷗外の文章の清新さは、「畢竟明晰な理知と豊かな詩感と繊細な感受性と勁抜な思索となどさういふ豊富深刻な精神生活に裏付けられた人格に由来する」と称揚しているが、このことは鷗外の文体が書こうとしている作品の内実と深くかかわっていることを示していると言えるであろう。そこで本論文では、鷗外の文体を探るために漱石の『三四郎』(東京・大阪「朝日新聞」明治四十二・九・一〜十二・二十九)と『三四郎』に技癢を感じて執筆した長編小説『青年』(「スバル」明治四十三・三〜明治四十四・八)を取り上げ、鷗外作品の特徴について『三四郎』と比較しながらその内実について具体的に考えていきたい。
著者
坪田 敏男 金川 弘司 高橋 健一 安江 健 福永 重治
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
家畜繁殖学雑誌 (ISSN:03859932)
巻号頁・発行日
vol.31, no.4, pp.203-210, 1985-12-25 (Released:2008-05-15)
参考文献数
6
被引用文献数
11 15

1982年と1983年の2年間にわたって,多頭集団飼育されているエゾヒグマの性行動を観察した。個体識別した雄と雌グマ各20頭においては,特定のクマ同志で交尾をするということはなく,無差別に交尾を行っていた。交尾様式は,乗駕開始(Mounting),腰部の突き(Pelvic thrusting),後肢の痙攣様運動(Quivering),および乗駕終了(Dismounting)の順で行われ,その一連の行動に要する時間は平均23分であった。このうちの後肢の痙攣様運動は射精に伴う運動と推測された。乗駕は,1日の中では朝7時頃と夕方19時頃に多かった。また,繁殖期の中でも6月上旬にそのピークがみられた。雌グマは発情すると雄グマの乗駕を許容するようになり,その継続期間はかなり長くなる傾向を示したが,個体差も大きかった。雄グマは10歳以上になると年齢が進むにしたがいしだいに乗駕回数が減少するのに対して,雌グマは年齢によって雄グマに乗駕される回数に変化はなかった。
著者
金子 俊 丸井 英二
出版者
The Japanese Society of Health and Human Ecology
雑誌
民族衛生 (ISSN:03689395)
巻号頁・発行日
vol.51, no.3, pp.147-151, 1985 (Released:2011-02-25)
参考文献数
10
被引用文献数
1

It has been considered that the first Japanese recommended dietary allowances announced officially in 1926. But we are introducing another report which can be believed to have been earlier recommendation than the former one . The report appeared in the bulletin of the Institute of Hygiene, Vol.2, published by the Department of Hygiene, Ministry of Home Affairs . In this report, the authors, Ryojun Tahara and Katsusaburo Suda, established?gproper diets for health?h(?gHoken Shokuryo?h), which meant recommended dietary allowances at that time . The?gproper diets for health?hwas established on the basis of the standard of Prof. Voit, Munchen University, with due regard to Japanese own dietary practice and Japanese people's body weights. It advocated that Japanese need 96gm protein , 20gm fat, and 450gm carbohydrate per capita per day. They reported also how to utilize this recommendation as an index for the evaluation of the nutritional survey in various types of work . Furthermore, they made an example of food constitution table, that was named“standard diets”, on the basis of the“proper diets for health”for the purpose of education to laymen. In some occasion, sample foods were shown in the institution as an activity of nutritional education . In the last paragraph of the report, they mentioned that the aim of this establishment of" proper diets for health"has recommended dietary allowances was racial eugenics for the Japanese to follow the western countries.
著者
金田 重郎 井田 明男 森本 悠介
雑誌
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, pp.93-102, 2018-08-29

UML 静的モデル ・ クラス図に関するテキストは,数多く出版されており,海外の著名な作者によるテキストの翻訳も販売されている.しかし,これら多くのテキストでは,クラス図のシンタックスの説明はあるが,具体的に 「どうやって,クラス図を描くのか」 が意外に明示されていない.結果的に,市販テキストを用いただけでは,どの様にクラス図を描くのかを初学者が学ぶことは難しい.この問題点を解決するため,著者らは,クラス図が英語の認知構造を反映しており,それが,日本人初学者にクラス図を縁遠いものにしている一因であるとの仮説を示した.しかし,この既存ガイドラインをもってしても,「クラス図をどう描くのか」を具体的に示すガイドラインとしては不十分である.そこで,本稿では,クラス図の描き方のガイドラインを得ることを目的として,「クラス図とは何か」 を明らかにする.具体的には,1対多関連は,時間的前後関係を制約するものであり,結果的に,多対多関連を用いない通常のクラス図は,処理プロセス間の時間的制約を示すハッセ図であることを示す.即ち,クラス図は,人間の頭の中にある概念を取り出すツールというより,対象ビジネスを構成する処理プロセスの時間的制約関係 (材料 - 加工関係) を表現するツールである.クラス図を構成するクラスは,独立型と従属型に分かれるが,独立型では,他インスタンスとは無関係にインスタンスを生成できる.更に,従属型クラスには動作を表現するものが多く,クラス図を,中村善太郎の 「要のもの ・ こと」 モデルで理解できる.本稿では,以上の理解に基づくガイドラインを示し,そのガイドラインによって,実務家の間で知られるモデリング例題 「花束問題」 が分析できることを示す.
著者
石井 公成 森 博達 金 文京 瀬間 正之 奥野 光賢 師 茂樹 董 志翹 鄭 在永 崔 鈆植 馬 駿
出版者
駒澤大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2012-04-01

本研究では、変格漢文について研究している日本・韓国・中国の専門家たちが参加し、メールの交換や毎年開催した国際研究集会を通じて研究を推進してきた。その結果、古代の日本と韓国における変格漢文の多様なあり方が明らかになり、『日本書紀』や聖徳太子の作とされる三経義疏には、これまで報告されていた用例よりはるかに多い変格漢文の用例が見られることが知られた。これは、『日本書紀』の各部分の著者たちや三経義疏の著者を判定するうえで、きわめて有益な発見である。さらに、新羅の変格漢文についても様々な発見をすることができ、日本への影響と日本への違いを明らかにすることができた。
著者
関口 陽美 牧野 州明 津金 達郎 竹下 欣宏
出版者
一般社団法人日本鉱物科学会
雑誌
日本鉱物科学会年会講演要旨集 日本鉱物科学会2008年年会
巻号頁・発行日
pp.121, 2008 (Released:2009-04-07)

長野県和田峠東方の男女倉地域に分布する流紋岩質溶岩は黒曜石を伴っている.黒曜石には球顆が含まれており,この球顆は主にクリストバライトとアルバイトを主体とし,加えてわずかな輝石やオキサイド,空隙から構成されている.黒曜石の球顆様構造には放射状の球顆と同心層状のリソフィーゼがある.黒曜石中には斑晶やマイクロライトが含まれ流理構造を構成するマイクロライトもある. リソフィーゼは中心付近に気孔を持ち,斑晶,散在するマイクロライトを包含し,流理を構成しているマイクロライトの配列を変形させているが,これらのマイクロライトはリソフィーゼには包含されない.一方,球顆は斑晶,散在するマイクロライト,リソフィーゼのほかに,流理を構成しているマイクロライトの配列を変形させずに包含している. これらのことからリソフィーゼは,斑晶や気孔の表面を核として形成が始まると考えられる.その後,溶岩流中の流理を構成しているマイクロライトが形成され,放射状の球顆が斑晶,リソフィーゼなどを核とし,散在するマイクロライト,流理を構成するマイクロライトを包含しながら未固結部分を連続的に成長し,最終的には薄い外皮が全体を覆う.リソフィーゼと球顆はともに斑晶の隅から成長していることが多く,溶岩流が未固結状態であるときの斑晶によるキャビテーションが球顆とリソフィーゼの成長のきっかけの一つとして考えられる.