著者
Peters Jefferson
出版者
福岡大学
雑誌
福岡大學人文論叢 (ISSN:02852764)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.1063-1098, 2003-12
著者
劉 晶妮 福島 宏器
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
日本心理学会大会発表論文集 (ISSN:24337609)
巻号頁・発行日
pp.PH-014, 2021 (Released:2022-03-30)

アレキシサイミアは,映像や言語刺激などに対する感情的な経験の乏しさと相関することが報告されている。しかし近年,質問紙調査によって,音楽という刺激に対する日常的な感情経験については,逆にアレキシサイミア傾向が高いほど感情的な経験が強いことが示唆されている。本研究は,こうした知見をさらに直接的に検討するため,参加者に実際に音楽を聴取させ,音楽聴取前後の顕在・潜在的な感情の変化とアレキシサイミア傾向との関連を明らかにすることを目的とした。参加者間計画としてHappy音楽を聴取する群とFear音楽を聴取する群に分けて調査を行った。結果として,音楽聴取に対する顕在・潜在的な感情反応の仕方は,音楽の感情価(HappyとFear)による差異が見られたものの,アレキシサイミア傾向と音楽による感情誘導効果の大きさとの間にほぼ正の相関があることが示された(つまり,先行研究の知見が再確認された)。特に,Happy音楽を聴取する群ではアレキシサイミア傾向が高い人ほど顕在的なネガティブ感情が低下していた。一連の結果は,音楽聴取がアレキシサイミアに伴うメンタルヘルスの問題に良い効果をもたらす可能性を示唆している。
著者
雄山 厚 大山 宏 河本 典之
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン (ISSN:18849644)
巻号頁・発行日
vol.28, no.10, pp.805-810, 1974 (Released:2011-03-14)
参考文献数
5

VHFテレビ受信用の小型単指向性アンテナを開発した.このアンテナは2本の放射素子を用い, ハイブリッド回路, 移相回路および整合回路を介して位相給電したものであり, VHFテレビ全帯域にわたって単方向の指向性を示すものである.また小型化しているが, その利得は-5~+2.5dB程度であり, E面指向性はVHFテレビオールバンド8素子アンテナと同等なので, 強・中電界では従来の八木アンテナに代って使用できる.
著者
仲間 厚人
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
日本体育学会大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.68, pp.76_1-76_1, 2017

<p> スポーツは長らく若者文化として捉えられていたが、次第に大衆化され、幅広い年齢層に親しまれるようになった。しかし、依然として若者と結び付けられて考えられていることは多く、とりわけ高校生の行うスポーツというものは日本人になじみの深いものであると思われる。例えば、全国高校サッカー選手権大会は、競技レベルにおいて優っていると思われる全日本大学サッカー選手権大会よりも格段に高い知名度を誇るものであるし、甲子園は日本人にとって「夏の風物詩」ともいえるほど馴染んでいる。また、漫画という日本に固有性を持つ文化においても、「SLAM DUNK」や「タッチ」など一世を風靡したものも含め、多くは高校生を題材にしている。このように、日本人にとって、「高校生とスポーツ」という関係は社会意識として深い結びつきを有している。しかし、そもそもどうしてスポーツと高校生は、日本において強く結びつき、物語として社会全般に提供されるようになったのであろうか。本研究では、「高校生とスポーツ」というものが社会意識に浸透する事象に対して、比較社会学的視点からその特徴を分析することによって、「物語」の持つ社会的意味を明らかにしてみたい。</p>
著者
竹内 咲恵 ラン トラン ソニア ボーランド 市原 学 サンドラ ブラニッチ 渡邊 英里 長田 百合果 平野 明穂 櫻井 敏博 佐藤 聡 市原 佐保子 ウ ウェンティン
出版者
日本毒性学会
雑誌
日本毒性学会学術年会
巻号頁・発行日
vol.45, pp.P-70, 2018

<p>【背景・目的】</p><p>ナノテクノロジーが発展途上にある現在、その基盤となっているナノマテリアルの特性と生体影響との関係を明らかにすることは、安全なナノマテリアルを開発するため、あるいは安全に使用するために必要である。ナノマテリアルの中でも多く用いられているシリカナノ粒子(SiO<sub>2</sub>NPs)にカルボキシル基、アミノ基、水酸基を付加してマウスの肺に曝露し、肺胞洗浄液中のマクロファージ、好中球の数をカウントしたところ、水酸基を付加したSiO<sub>2</sub>NPs(OH-SiO<sub>2</sub>NPs)を曝露したときのみマクロファージや好中球が他の2種類の粒子よりも少なかったことが先行研究より明らかになっている。また、OH-SiO<sub>2</sub>NPsはマウスマクロファージ細胞株RAW264.7細胞への曝露において、細胞生存率を著しく低下させたことも明らかになっている。そこで本研究では、それがアポトーシスによるものであると仮説を立て、経時的にLDHとCaspase-3,Caspase-7の活性を測定することにより検討を行った。</p><p>【方法】</p><p>マウスマクロファージ細胞株RAW264.7を96wellプレートに15,800 cells/cm<sup>2</sup>で播種した。37℃、5%CO<sub>2</sub>で24時間培養後、メディウム中に分散させたOH-SiO<sub>2</sub>NPsを19.5 µg/mLの濃度で曝露し、曝露から1,6,12,18,24時間後にLDH活性を、0,6,12,18時間後にCaspase-3,Caspase-7の活性を測定した。</p><p>【結果】</p><p>LDH活性、Caspase-3,Caspase-7の活性は共にOH-SiO<sub>2</sub>NPs曝露後6~18時間で著しく増加し、相関していた。</p><p>【考察・結論】</p><p>LDH活性の測定結果から、OH-SiO<sub>2</sub>NPs曝露後6~18時間の間に細胞障害、あるいは細胞死が起こっていると考えられる。また、同じタイミングでCaspase-3,Caspase-7の活性が上昇していることから、OH-SiO<sub>2</sub>NPsがアポトーシスを誘導すると考えられる。</p>
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.430, pp.62-65, 2007-08-24

全国知事会が2006年12月18日に総合評価落札方式の拡充を打ち出して以来,見切り発車で総合評価を試行する自治体が増えている。自治体は地方行政を考える必要がある点で,国が進める総合評価とは一線を画する。
著者
村田 真一 松田 崇弘 西森 健太郎
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 B (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.J105-B, no.3, pp.229-239, 2022-03-01

無線信号が送出されている位置を推定する波源推定技術は,現在あるいは将来の無線通信技術における周波数有効利用のための一つの重要な技術である.本論文では,複数の無人飛行機(UAV: Unmanned Aerial Vehicle)を用いて波源推定を行う技術について検討する.各UAVはアレーアンテナを搭載し,アンテナ信号処理推定された信号の到来方向(DOA: Direction of Arrivals) より,波源推定を実現する.波源とUAVの間で見通し内(LOS: Line-of-Sight)伝搬路が確保されている場合,複数のUAVで推定された到来方向を組み合わせることにより波源の位置を推定することができる.一方,波源とUAVの間が見通し外(NLOS: Non-Line-of-Sight)伝搬路である場合には,到来方向から直接波源位置を推定することはできない.本論文では,到来方向分布の広がりが波源とUAV間の距離が大きくなると狭くなることに注目し,NLOS環境における最ゆう推定を用いた波源推定手法を提案する.提案手法では,各UAVにおける信号の到来方向は単峰型の角度分布として知られるvon-Mises分布に従うと仮定し,複数のUAVで推定された到来方向よりゆう度関数を構成し,繰り返し推定により波源の位置とvon-Mises分布のパラメータを推定する.
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.381, pp.18-21, 2016-06

ライフスタイルアクセントの山田敏夫社長が、ファクトリエの仕組みを構築した狙いは、製造拠点の海外移転などで地盤沈下が進む日本のアパレル工場を再興し、世界的なブランドに高めること。冒頭の三田さんは、まさにこの事業目的に賛同し、ファンになった。…
著者
松﨑 隆朗 清水 太郎 安藤 英紀 異島 優 山中 勝弘 三輪 泰司 濱本 英利 石田 竜弘
雑誌
日本薬学会第142年会(名古屋)
巻号頁・発行日
2022-02-01

【目的】近年、がん抗原に対して特異的な免疫反応を誘導できるがんワクチンが注目されている。従来の皮下投与に比べて、免疫反応を増強するために抗原提示細胞が多く存在する皮膚を標的としたワクチンが注目されてきている。以前、我々は角質層透過性を持ち経皮吸収促進剤として利用できるイオン液体(ILs)にアジュバントとがん抗原模倣ペプチドを溶解させたワクチンを調製した。腫瘍を皮下移植したマウスの腹部にアジュバントを24時間貼付した後にペプチドの24時間貼付を行う免疫を3週間で3回行ったところ、有意な腫瘍増殖抑制効果が得られることを示した。本検討では、腫瘍増殖抑制効果が得られたメカニズムを明らかにするために、貼付部位の皮膚および流入リンパ節での免疫細胞の存在割合の変化を経時的に評価した。【方法】アジュバントであるResiquimod(R848)を含むILs(R848-ILs)およびOVAペプチド(OVAp)を含むILs(OVAp-ILs)を調製し、それぞれを貼付したマウスの貼付部位の皮膚およびリンパ節を経時的に回収し、その中の白血球(CD45)、更にはマクロファージ(CD11b)及び樹状細胞(CD11c)の存在割合をフローサイトメーターで測定した。【結果・考察】R848-ILsを貼付したマウスの皮膚では、各細胞の割合が貼付12時間以降に有意に増加した。また、R848-ILsの24時間貼付し続けた後にOVAp-ILsを貼付したところ、OVApの抗原提示を行っている細胞の割合が皮膚ではOVAp-ILs貼付3時間後から有意に増加し、リンパ節では貼付の6時間後から増加した。腫瘍増殖抑制効果が得られたメカニズムとして、R848-ILsによって皮膚免疫細胞が増加し、そこにOVAp-ILsを貼付することで、皮膚でペプチドが抗原として捕捉される機会が増加するのと同時にリンパ節へと運搬されやすくなり、結果として細胞傷害性Tリンパ球の活性化が強くなり、高い腫瘍増殖抑制効果に繋がったものと考えられた。以上より、イオン液体を利用したワクチン製剤は皮膚免疫反応の増強を可能とすることが示され、新規の非侵襲性ワクチンへの展開が可能であることが示唆された。
著者
中山 茂
出版者
一般社団法人 日本計算工学会
雑誌
日本計算工学会論文集
巻号頁・発行日
vol.2013, pp.20130016, 2013

Adiabatic quantum computation has been proposed as quantum parallel processing with adiabatic evolution by using a superposition state to solve combinatorial optimization problem, then it has been applied to many problems like satisfiability problem. Among them, Deutsch and Deutsch-Jozsa problems have been tried to be solved by using adiabatic quantum computation. In our previous paper, it has been shown that the adiabatic quantum computation in Deutsch problem is modified by using a cubic step function instead of a linear step parameter. In this paper, it is proposed to solve Bernstein-Vazirani problem more efficiently by the same cubic method to obtain a solution with higher observation probability of 99.6%.
著者
佐竹 真幸
出版者
公益社団法人日本薬学会
雑誌
ファルマシア (ISSN:00148601)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.309-310, 1996-03-01
被引用文献数
1
著者
服部 征雄
出版者
富山医科薬科大学
雑誌
一般研究(C)
巻号頁・発行日
1991

イリドイド配糖体のaucubinは腸内細菌とインキュベーションすると腸内細菌由来のβ-グルコシダーゼにより加水分解され、真正アグリコンであるaucubigeninの他、新規含窒素化合物であるaucubinine A,Bに変換されることを見いだした。腸内細菌のうちKlebsiella pneumonia,Bifidobacterium breve,Bifidobacterium pseudolongum,Peptostreptococcus intermedius and Bacteroides fragilisなどの菌種は特にこの含窒素化合物の生成が顕著であった。また、和漢薬の山梔子中に含まれる代表的イリドイド配糖体であるgeniposide,gardenosideも腸内細菌とインキュベーションすることによりそれぞれの真正アグリコンの他、genipinine,gardenineと命名した含窒素化合物を生成することが判明した。Genipinineの生成には、Peptostreptococcus anaerobius,Klebsiella pneumonia,Fusobacterium nucleatum,Bacteroides fragilis ssp.thetaotusなどの菌種が顕著な生成を示すことが判明した。これらの含窒素化合物の生成は、β-グルコシダーゼの作用により生成したアグリコンのヘミアセタール構造の開環、ジアルデヒド中間体とアンモニア、あるいはアンモニウムイオンとの反応により生成するシッフ塩基を経由するものと思われる。このように、イリドイド配糖体が腸内細菌の作用により、含窒素化合物に変換されることは、非常に興味あることであり、今後これらの新規化合物の薬効が明らかにされれば、和漢薬の薬効発現機構の解明に繋がるものと思われる。