著者
Sadahiro Taizo Kuriyama Ken
出版者
山口大学工学部
雑誌
山口大学工学部研究報告 (ISSN:03727661)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.165-167, 1998

確率オートマトンの問題の中で現れるある組み合わせ的な性質をもつ集合を有限環Z/rZ上の加群として構成できることを示す。
著者
中村 和裕 川崎 平康
出版者
群馬大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2016-04-01

私は近年、中赤外領域の特定の波長の光が凝集Abeta1-42ペプチドを解離させることを見出した。今回アルツハイマー型認知症4例の前頭葉の凍結ブロックを試料として、6ミクロンの波長の光を照射したところ、アミロイドベータ抗体のウェスタンブロットで、一部の症例で高分子量型のシグナルの移動度が照射によって変化した。このことは、モノマーではなく複雑な構造を持つアミロイドベータの構造が照射により変化した可能性を示唆する。しかしながら、全症例ではなく一部の症例のみに変化が見られたこと、毒性をもつ構造体が照射によって減弱したかわかっていないことから、今後、照射後の神経機能について解析を続ける予定である。
出版者
日経BP社
雑誌
日経X trend : 新市場を創る人のデジタル戦略メディア (ISSN:24340219)
巻号頁・発行日
no.31, pp.32-37, 2020-11

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、商業施設で接客などのサービスにロボットを活用する動きが広がっている。Zoomなどビデオ会議ツールが急激に浸透したように、我々の社会にロボットは定着していくのか。注目が高まっているのは、ネット越しに人間が応対するアバター型のロボットだ。
著者
武田 利明
出版者
日本看護技術学会
雑誌
日本看護技術学会誌 (ISSN:13495429)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.66-70, 2004-04-30 (Released:2016-10-25)
参考文献数
13
被引用文献数
3

筋肉内注射用薬剤が皮下組織に投与された場合の組織傷害性の有無について, 実験動物を用い検討した. 使用薬剤として, 筋注用製剤である硫酸カナマイシン, 硫酸ストレプトマイシン, アタラックス-P, アスドリンの4剤を選択した. 動物の種差による生体反応の特性や違いについても考察できるように, ラットとウサギの2種類の動物を実験に供した. 投与部位を除毛した後, 筋肉内および皮下組織に薬剤を投与し, 肉眼的検査と組織学的検査を実施した. その結果, 硫酸カナマイシンあるいは硫酸ストレプトマイシンを皮下組織または筋肉内に投与した場合, いずれの投与部位においても限局性で軽度な組織傷害が認められた. 一方, アタラックス-Pあるいはアスドリンを投与した筋肉内には重篤な炎症巣が認められ, 皮下組織では, 疎な組織内を薬剤が拡散し広範囲に潰瘍が認められた. このような傷害像は, ラットとウサギの両者に認められたことから, ヒトにおいても同様の組織傷害が認められる可能性が高いと考えられた. また, アタラックス-Pとアスドリンについては, いずれにもベンジルアルコールが添加物として含まれており, 特にこの添加物を含む筋注用製剤については, 確実に筋肉内に投与することが重要であると考えられた.
著者
田仲 明子 北村 満
出版者
社団法人 日本印刷学会
雑誌
日本印刷学会 研究発表会 要旨集
巻号頁・発行日
vol.111, pp.10, 2003

微細加工技術と光学シミュレーション技術、情報の符号化技術を組み合わせることで計算機合成ホログラム(CGH)の開発を行い、その実用化に成功した。我々は、このCGHを「バーチャグラム<SUP>TM</SUP>」と呼んでいる。バーチャグラム<SUP>TM</SUP>は、CG用に作成した3次元形状データを元にして、ホログラムの原理を忠実に計算機シミュレートすることで、仮想的な物体を3次元表示可能としたホログラムである。その応用として、フルカラー化、3次元画像の切り替え再生、隠しマイクロ文字、さらに測定データの可視化が挙げられる。バーチャグラム<SUP>TM</SUP>は、意匠用途への利用の他、精密で高精細な3次元画像再生を必要とするハイセキュリティ分野など、その視覚効果を利用して様々な用途への発展が期待される。
著者
根岸 洋 熊谷 星 北畑 有紀乃
出版者
公立大学法人 国際教養大学 アジア地域研究連携機構
雑誌
国際教養大学 アジア地域研究連携機構研究紀要 (ISSN:21895554)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.63-72, 2021 (Released:2021-06-09)

2005 年に設立された国際教養大学竿燈会は、交換留学生も含むメンバーで秋田竿燈まつりに継続的に参加してきた学生団体である。ミネソタ州立大学秋田校の時代にも外国人の参加があったことから、竿燈は過去 20 年以上に渡って外国人を参加者として受け入れてきた伝統行事と言える。本論文は国際教養大学竿燈会に焦点をあて、外国からの交換留学生がどのような形で参加してきたかを明らかにすることを目的とする。まず秋田青年会議所と上亀之丁竿燈会からの聞き取り調査を通じて、同会と外部との関わりについて論じる。次に同会に在籍した学生(正規生)を分析対象としたアンケート調査と交換留学生の聞き取り調査を通じて、交換留学生の行事への参加形態や外部との交流の実態について検討する。最後に調査結果を踏まえて、今後の外国人参加のあり方について展望を述べる。
著者
ペントランド A.
出版者
日経サイエンス ; 1990-
雑誌
日経サイエンス (ISSN:0917009X)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.68-71, 2015-02

今どきの情報当局は,盗聴や隠しマイクはもう使わない。米国家安全保障局(NSA)は,目をつけた人物だけを調べる旧来の手法に代え,世界中の人間の通信記録を蓄積・監視している。
著者
吉崎 翔大 高井 昌彰
雑誌
第79回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2017, no.1, pp.263-264, 2017-03-16

アニメなどの登場人物を模したキャラクターフィギュアが社会に浸透している.フィギュアの表情は登場作品のシーンやキャラクターの性格付けをよく反映するように固定されているが,現実世界でフィギュアが人に対して表情を変えながら話しかけるようになれば,フィギュアを介した仮想のキャラクターとの新たなコミュニケーションの世界を広げることができる.そこで,本研究ではフィギュアのリアルタイムな表情変化を顔認識とモーフィングを組み合わせた拡張現実で実現するシステムのプロトタイプを開発した.カメラを向けて覗くことで,フィギュアが目の瞬きなどの表情変化や発話内容と同期した口形状変化をする様子が見られる.フィギュアの頭を撫でる動作で表情を変化させるインタラクションも可能である.
著者
尾崎 康子 小林 真 水内 豊和 阿部 美穂子
出版者
一般社団法人 日本特殊教育学会
雑誌
特殊教育学研究 (ISSN:03873374)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.335-345, 2013 (Released:2015-03-19)
参考文献数
34
被引用文献数
2 2

保育者が発達障害児や発達が気になる子どもを評価するスクリーニング尺度として、幼児用発達障害チェックリスト(CHEDY)を作成した。CHEDYは、広汎性発達障害(PDD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、知的障害を測定する3尺度で構成されている。PDDはADHDや知的障害との合併が認められることがあるが、CHEDYはこれら3つの障害を一度に調べることにより、子どもの様子を的確に把握し、保育指導に生かすために開発された。PDD群(682名)、ADHD群(48名)、知的障害群(267名)、定型発達群(897名)について調べたところ、これら3尺度には十分な内部一貫性が示され、また群間の有意な区別がなされたことから、信頼性と妥当性をもったスクリーニング尺度であることが示された。さらに、定型発達群との識別性を調べたところ、各障害の識別に有用であることが示された。
著者
藤沢 寛 上原 道宏 森山 繁樹 佐々木 誠
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.47-54, 2000
参考文献数
2
被引用文献数
1

我が国の地上デジタル放送方式(ISDB-T方式)では, 畳み込み符号の符号化率, 時間インターリーブ長, キャリア変調方式(これらを階層パラメータと呼ぶ)をOFDMセグメントごとに設定可能である.しかし, 階層パラメータを切り替えて運用する手法は十分に検討されておらず, 切り替え時にデータが大きく破損することが考えられる.今回, 1セグメント構造のISDB-T方式において, 階層パラメータ切り替え時に生じる問題を明確にし, その対策手法について検討を行った.さらに本手法でのデータ破損量を求めたので報告する.
著者
STARFIELD B
雑誌
Milbank Q
巻号頁・発行日
vol.83, pp.457-502, 2005
被引用文献数
3 2636
著者
ブシェ フイリップ
出版者
日本貝類学会
雑誌
貝類学雑誌 (ISSN:00423580)
巻号頁・発行日
vol.47, no.1, pp.11-14, 1988

Cassis abbotti, n. sp. : 小型(殻長42.0mm, 殻幅26.5mm)のトウカムリガイ類で, 胎殻は大きく少旋, 後生殻は洋梨型で, 体層は殻長の84%を占め, 全く平滑で象牙色で, 殻表に黄褐色の斑列がある。殻口は狭く, 厚い外唇内縁と軸唇が歯状に刻まれ, 軸唇上の滑層楯は発達が弱い。模式標本しか知られず, 恐らくサンゴ海すなわちニューカレードニアとクィーンスランドの間のチェスターフィールド海堆(水深205m)に固有と思われる。
著者
小森 博司 高橋 基信 瀧澤 俊臣
出版者
日経BP社
雑誌
日経Windowsプロ (ISSN:13468308)
巻号頁・発行日
no.67, pp.97-101, 2002-10

Service Pack(SP)2を適用したWindows 2000 ServerのActive Directory(AD)で,セキュリティのため,ログオンに3回失敗した場合にアカウントをロックアウトしています。ところが,「アカウントがロックアウトされたので解除してほしい」という連絡をユーザーから受けても,管理ツールの「Active Directoryユーザーとコンピュータ」で確認すると,そのアカウントがロックアウトさ…
著者
Sogo OKAMURA Tomohiro OGUCHI
出版者
The Japan Academy
雑誌
Proceedings of the Japan Academy, Series B (ISSN:03862208)
巻号頁・発行日
vol.86, no.6, pp.539-562, 2010-06-11 (Released:2010-06-14)
参考文献数
102
被引用文献数
11 31

This paper summarizes our study on microwave and millimeter-wave propagation in rain with special emphasis on the effects of polarization. Starting from a recount of our past findings, we will discuss developments with these and how they are connected with subsequent research.(Contributed by Sogo OKAMURA, M.J.A.)