著者
北原 モコットゥナシ
出版者
北海道大学アイヌ・先住民研究センター
雑誌
アイヌ・先住民研究 (ISSN:24361763)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.103-140, 2022-03-01

アイヌ民族を巡る諸実践の中では「アイヌとは誰か」が問われることがある。このように問うことは、同時に(あまり意識はされないが)和人とは誰かをも問うことになる。そうした当事者性は、人によっては自明のものとされ、あるいは微妙な問題とされ、正面から議論されてこなかった。特に、和人性について問うことは、しばしば強く拒絶される。また、アイヌ性についても、十分検討されたことがなく、当事者間で混乱や衝突が起こることもある。アイヌ・和人のいずれも、明確な定義はなく、またどのような定義からも漏れる者がいる可能性がある。 ただ、定義はおくとしても、マジョリティの地位に立つ者がいることは事実であり、その立場を「和人」と名づけることは重要である。そして和人性を問うことなく、議論から離脱することは、アイヌや他の民族的マイノリティが抑圧されている現状を支持することに繋がる。 こうした問題意識に立ち、本稿では3つの点を取り上げた。第1節では和人の当事者性を語ることの困難と、必要性について論じた。第2節では、アイヌの当事者性を意識させる要素について整理して例示し、家族としての(血縁を必須とはしない)繋がりが重要であることを述べた。いっぽう、体質についてのネガティブな見方や健康上の問題、貧困などは、現状では民族的アイデンティティと密接な関係にあるが、民族性を超えてより広く当事者性を設定できることを論じた。第3節では、野口(2012)の議論を元に当事者性の絶対化・相対化の意義を論じた。当事者性は固定的なものではなく、様々な局面で議論の目的によって戦略的に固定化・相対化しつつ設定される。同時に、アイヌ社会の一員であっても、当事者的要素の多くを持たないこともある。こうした多様な経験を持つアイヌの代表性を考える際、様々な属性をトータルに代表しうる者は想定しにくく、問題の局面ごとに、最も周縁に置かれている(問題に直面している)人々の声が聞かれるべきであることを述べた。 付論Aでは文化の真正性について検討した。文化的な実践の場ではアイヌ文化の「正しさ」が語られることが頻繁にあり「正しいアイヌ文化」を保持していることが、アイヌの当事者性を示すと理解されることもある。そこで、この領域の先行研究を紹介しつつ真正性を考える際の論点を整理した。 また、マジョリティによる無意識の抑圧的な言動や、当事者性をめぐって疎外が生じる局面について、具体的な事例に即して理解できるよう、当事者同士の対談を付論Bとして収録した。
著者
横田俊平 黒岩義之 大西孝宏 中島利博 中村郁朗 西岡久寿樹
出版者
医薬ジャーナル社
雑誌
アレルギー・免疫 (ISSN:13446932)
巻号頁・発行日
vol.25, no.6, pp.786-793, 2018-05-15

HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン接種後に多彩な症状を呈する副反応症例の解析により,症候学的に,① 生命機能,② 高次脳機能・辺縁系,③ 感覚機能,④ 運動機能の4つの機能の恒常性の破綻が推定され,HPVワクチンのL1抗原とアジュバントによる視床下部・脳室周囲器官の病変が原因と推定された。一方,ASIA(Autoimmune/inflammatory syndrome induced by adjuvants)症候群は,アルミニウム塩,シリコンのアジュバント作用に由来し,自己免疫疾患はアジュバントによる慢性刺激が原因であると推定された。いずれも症候を詳細に検討する余地が残されており,今後,一般的症候との差異を明らかにする必要がある。
著者
Shion Sekizawa Takafumi Miyasaka Hisashi Nakamura Akihiko Shimpo Kazuto Takemura Shuhei Maeda
出版者
Meteorological Society of Japan
雑誌
SOLA (ISSN:13496476)
巻号頁・発行日
pp.15A-005, (Released:2019-05-22)
被引用文献数
34

During a torrential rainfall event in early July 2018, profound enhancement of moisture influx from the south and its convergence occurred over western Japan, which is investigated in this study on the basis of objective analysis and forecast data from the Japan Meteorological Agency Meso-Scale Model. The heavy rainfall over western Japan is found to accompany enhanced oceanic evaporation extensively around Japan, especially around the Kuroshio and entirely over the Sea of Japan. Linear decompositions of the anomalous moisture flux and surface latent heat flux anomalies applied to the high-resolution data reveals that the intensified speed of the low-level southerlies was the primary factor for the pronounced enhancement of both the moisture transport into the heavy rainfall region, especially in its western portion, and evaporation around the Kuroshio into the southerlies. An additional contribution is found from positive sea-surface temperature anomalies to the enhanced southerly moisture inflow into the eastern portion of the rainfall region. These findings have been confirmed through a backward trajectory analysis, which suggests that anomalous moisture supply to air parcels into the rainfall region primarily through the enhanced wind-forced evaporation roughly corresponds to about 10% of the precipitable water anomaly over western Japan.
著者
Satoshi TAKEMOTO Akane YAMAMOTO Shozo TOMONAGA Masayuki FUNABA Tohru MATSUI
出版者
Center for Academic Publications Japan
雑誌
Journal of Nutritional Science and Vitaminology (ISSN:03014800)
巻号頁・発行日
vol.59, no.6, pp.560-563, 2013 (Released:2014-01-30)
参考文献数
19
被引用文献数
7 18

Mast cells, multifunctional effector cells of the immune system, are implicated in the pathogenesis of hepatic steatosis and fibrosis. Magnesium (Mg) deficiency was reported to increase triglyceride concentration in the liver, and to exacerbate the collagen deposition induced by carbon tetrachloride in the liver. Although Mg deficiency increases mast cells in the small intestine, the kidney and bone marrow, the effect of Mg deficiency on mast cells has not been clarified in the liver. We examined the emergence of mast cells in the liver of Sprague-Dawley rats given an Mg-deficient diet. Rats were fed a control diet or an Mg-deficient diet for 4 wk. Mg deficiency increased the levels of mRNA known to be expressed by mast cells in the liver; the mRNA of α- and β-chain high-affinity immunoglobulin E receptor (FcεR1α, FcεR1β), and the mRNA of mast cell protease 1 (Mcpt1), and mast cell protease 2 (Mcpt2). Histological observation showed that some mast cells were locally distributed around portal triads in the Mg-deficient group but mast cells were scarcely found in the control group. These results clearly indicate that Mg deficiency induces the emergence of mast cells around portal triads of the liver in Sprague-Dawley rats.
著者
桑田 真澄 川名 光太郎 間仁田 康祐 平田 竹男
出版者
Japan Society of Sports Industry
雑誌
スポーツ産業学研究 (ISSN:13430688)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.91-95, 2010 (Released:2010-06-07)
被引用文献数
1

The purpose of this study was to reveal how professional baseball players were trained while they were amateur baseball players, and to examine ways to improve the problems faced by amateur baseball players. A survey of 300 professional baseball players was conducted.    There were a lot of problems revealed in amateur baseball: “overwork and injury because of irrational, inefficient, and too long training” , “manner of the instructors” , “balance among baseball, studying, and playing” , and “violence to the players” . These results suggested that most professional baseball players wanted it to be done in a different way from their own experience, and that they had a strong awareness of the problems of traditional training.

32 0 0 0 OA 東京府統計書

出版者
東京府
巻号頁・発行日
vol.明治42年 第3-4巻, 1912
著者
岡崎 貴世
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
no.122, pp.21-25, 2016 (Released:2017-04-28)

32 0 0 0 OA 奇機新話

著者
麻生弼吉編
出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
1869
著者
Sanghwa Kim Seong-Ho Hong Choon-Keun Bong Myung-Haing Cho
出版者
The Japanese Society of Toxicology
雑誌
The Journal of Toxicological Sciences (ISSN:03881350)
巻号頁・発行日
vol.40, no.5, pp.535-550, 2015-10-01 (Released:2015-09-10)
参考文献数
100
被引用文献数
31 49

Air freshener could be one of the multiple sources that release volatile organic compounds (VOCs) into the indoor environment. The use of these products may be associated with an increase in the measured level of terpene, such as xylene and other volatile air freshener components, including aldehydes, and esters. Air freshener is usually used indoors, and thus some compounds emitted from air freshener may have potentially harmful health impacts, including sensory irritation, respiratory symptoms, and dysfunction of the lungs. The constituents of air fresheners can react with ozone to produce secondary pollutants such as formaldehyde, secondary organic aerosol (SOA), oxidative product, and ultrafine particles. These pollutants then adversely affect human health, in many ways such as damage to the central nervous system, alteration of hormone levels, etc. In particular, the ultrafine particles may induce severe adverse effects on diverse organs, including the pulmonary and cardiovascular systems. Although the indoor use of air freshener is increasing, deleterious effects do not manifest for many years, making it difficult to identify air freshener-associated symptoms. In addition, risk assessment recognizes the association between air fresheners and adverse health effects, but the distinct causal relationship remains unclear. In this review, the emitted components of air freshener, including benzene, phthalate, and limonene, were described. Moreover, we focused on the health effects of these chemicals and secondary pollutants formed by the reaction with ozone. In conclusion, scientific guidelines on emission and exposure as well as risk characterization of air freshener need to be established.
著者
堀山 貴史 庄子 亘
雑誌
研究報告アルゴリズム(AL)
巻号頁・発行日
vol.2012, no.9, pp.1-8, 2012-05-07

多面体の展開図 (辺展開とも呼ばれる) は,多面体を辺に沿って切り開くことで得られる多角形である.切り開く辺が異なっても,同型な展開図が得られることがある.例えば,立方体には 384 通りの展開の仕方 (つまり辺の切り開き方) があるが,同型なものを除去することで,11 種類の本質的に異なる (非同型な) 展開図が得られる.本稿では,任意の多面体に対し,非同型な展開図の個数を数え上げる方法について述べる.また,この手法をすべての整面凸多面体 (正多面体,半正多面体,ジョンソン・ザルガラーの多面体,アルキメデスの角柱と反角柱) に適用し,それぞれの非同型な展開図の個数を示す.たとえば,角切り二十面体 (サッカーボールフラーレン) には 375,291,866,372,898,816,000 通りの展開方法があるが,同型なものを排除することで 3,127,432,220,939,473,920 種類の異なる展開図が存在することが分かった.An unfolding (also called an edge unfolding) of a polyhedron is a simple polygon obtained by cutting along the edges of the polyhedron and unfolding it into a plane. Different edge-cuts of a polyhedron may have the same (i.e., isomorphic) unfolding. For example, a cube has 384 way of unfolding (i.e., cutting its edges). By omitting mutually isomorphic unfoldings, we have 11 essentially different (i.e., nonisomorphic) unfoldings. In this paper, we propose how to count the number of nonisomorphic unfoldings for any polyhedron. We also give the number of nonisomorphic unfoldings for all regular-faced convex polyhedra (i.e., Platonic solids, Archimedean solids, Johnson-Zalgaller solids, Archimedean prisms, and antiprisms). For examaple, while a truncated icosahedron (a Buckminsterfullerene, or a soccer ball fullerene) has 375,291,866,372,898,816,000 way of unfolding, it has 3,127,432,220,939,473,920 nonisomorphic unfoldings. (This article is a technical report without peer review.)
著者
津崎 実 入野 俊夫 堀川 順生 宮崎 謙一 牧 勝弘 竹島 千尋 大串 健吾 加藤 宏明 倉片 憲治 松井 淑恵
出版者
京都市立芸術大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2012-05-31

本研究は加齢による「聴力」の変化について知覚・生理現象観察と計算モデルを構築を目的とした。従来ほとんど関心を集めていなかった加齢性ピッチ・シフト現象について,十分な数の幅広い年齢層の聴取者を用いて,その現象が確実に生じることを突きとめ,さらに同じ聴取者に対する聴力検査,耳音響放射検査,脳波の周波数追随反応との相関分析を実施した。並行実施した非線形圧縮特性,聴神経の位相固定性などへの加齢による変容の基礎検討を通して,ピッチ・シフトはこれらの要因の変容によっては説明困難であること示し,新規の聴覚モデルの提案に至った。
著者
内藤 茂三 岡田 安司 酒井 達也
出版者
Japanese Society for Food Science and Technology
雑誌
日本食品工業学会誌 (ISSN:00290394)
巻号頁・発行日
vol.34, no.12, pp.788-793, 1987-12-15 (Released:2009-04-21)
参考文献数
10
被引用文献数
5 12

オゾンを食品保存に利用することを目的に穀類,穀粉,豆類及び香辛料に対するオゾンの殺菌作用を,オゾン濃度0.5~50ppm,処理温度5~55℃,処理時間1~6間,流速100l/分の条件で検討した.得られた結果は次のとおりである.(1)穀粉はオゾン濃度の増加とともに殺菌効率は高まったが,穀類,豆類及び香辛料で最大の殺菌効率を示した玄そば(国内産),ブラックマッペ,ブラックペパーはオゾン濃度5.0ppm処理でほぼ一定となった.(2)そば及びそば加工品(いずれも国内産)のオゾン処理を形態別に行った結果,玄そば,粗びきそば粉,そば粉と形態が変化するに伴いその殺菌効率は低下した.(3)香辛料の中ではブラックペパーは処理温度に関係なく殺菌効率は一定であり,またクローブは処理温度の上昇に伴い殺菌効率が高まった.その他の香辛料はいずれも低温ほど殺菌効率が高まった.(4)穀類,豆類の中で最大の殺菌効率を示した玄そば(国内産),ブラックマッペはそれぞれ2時間,3時間処理で最大となり以後処理時間を延長しても殺菌効率は高まらなかったが,穀粉,香辛料の中で最大の殺菌効率を示したそば粉(ブラジル産),ブラックペパーはいずれも処理時間の延長に伴い殺菌効率は著しく高まった.
著者
山崎 正勝
出版者
一般社団法人 日本物理学会
雑誌
日本物理学会誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.71, no.12, pp.848-852, 2016-12-05 (Released:2017-10-31)
参考文献数
22

変わりゆく物理学研究の諸相 ―日本物理学会設立70年の機会に日本における物理学研究の転換点をふりかえる―平和問題と原子力:物理学者はどう向き合ってきたのか
著者
三好 寛二 世良 昭彦 加藤 貴大 梶山 誠司 木下 博之
出版者
一般社団法人 日本救急医学会
雑誌
日本救急医学会雑誌 (ISSN:0915924X)
巻号頁・発行日
vol.22, no.9, pp.772-776, 2011-09-15 (Released:2011-11-15)
参考文献数
12

急性薬物中毒は救急外来において頻度の高い傷病の一つである。今回,ロキソプロフェンを大量服薬し,急性中毒症状を呈した症例で,ロキソプロフェンおよびその代謝産物の血中濃度を測定し得たので報告する。症例は30代の女性,ロキソプロフェン3,600mg(ロキソニン®錠,1錠60mgを60錠)を服薬し,3時間後に来院した。来院時,自覚症状なく,意識清明でバイタルサインは安定していた。胃洗浄,活性炭投与は行わず,入院し輸液療法を行った。急性中毒症状として,消化器症状(食欲不振と心窩部痛が第2病日から3日間継続),急性腎傷害(第3病日まで無尿で経過し,第3病日をピークにBUN 23mg/dl,Cre 1.93mg/dlまで上昇),肝機能障害(第3病日をピークにGOT 532 IU/l,GPT 144 IU/l,LDH 405 IU/lまで上昇),血小板減少(第3病日をピークに10.8×104/dlまで低下)などを生じたが,いずれも経過観察と対症療法で改善し第4病日に退院した。退院後も後遺症を残すことなく経過した。ロキソプロフェンの血中濃度は,服薬3.5時間後126μg/ml,17時間後26μg/ml,40時間後3.18μg/ml,64時間後0.25μg/mlで,ロキソプロフェンの代謝産物であるトランス配位アルコール体の血中濃度は,服薬3.5時間後152μg/ml,17時間後16.1μg/ml,40時間後2.33μg/ml,64時間後0.19μg/mlであった。大量服薬時のロキソプロフェンの最高血中濃度到達時間は0.41時間で,服薬から3.5時間までに吸収が終わっており吸収遅延は起こさなかった。また,ロキソプロフェンは大量服薬時も速やかに代謝され代謝産物を生じていたが,血中濃度半減期は延長し6.7時間であった。
著者
Keiko ITO Shintaro ABE Ryo YAMASHITA Daisuke SUMIYAMA Tomoko KANAZAWA Koichi MURATA
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.82, no.2, pp.229-231, 2020 (Released:2020-02-18)
参考文献数
22
被引用文献数
4

Prevalence of antibodies to Toxoplasm gondii was studied using the latex agglutination (LA) method, followed by sucrose density gradient centrifugation (SDGC) method on the small Indian mongoose (Herpestes auropunctatus), which inhabits Amami-Oshima Island. Of the 362 samples, 38 (10.5%) revealed positive. Single or double peaks in the 7–8 and/or 12–14 fraction to LA titer by SDGC indicated the early stage of T. gondii infection. It is suggested that domestic/feral cats play an important role for spreading this zoonotic pathogen to the mongoose as well as other species that are endemic to this island. Future studies are warranted to prevent the transmission of T. gondii among cats and wild animals in order to maintain the ecosystem health.