著者
大久保 正彦 稲垣 成哲 竹中 真希子 黒田 秀子 土井 捷三
出版者
日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.28, no.suppl, pp.189-192, 2005-03-20 (Released:2016-08-01)
参考文献数
3
被引用文献数
15

本研究では, カメラ付き携帯電話を利用した協調学習支援システムを開発し, その授業実践への利用可能性を評価した.本システムは, カメラ付き携帯電話で撮影された写真を随時自動的にウェブに掲載・公開するとともに, 検索・編集を可能にするものである.小学校1年生及び現職教員を対象とした評価実験における質問紙調査の結果, 小学校1年生において本システムの操作が可能であるとともに, 本システムを利用した学習活動への興味が高いことなどがわかった.現職教員からも小学生と同様に肯定的な評価を得ることができた.また, 現職教員の自由記述の回答からは, 通信コストなどのいくつかの問題点が指摘されたものの, 本システムの授業実践への有効性として, 簡便性, 情報共有とコミュニケーションの活性化などが示唆された.
著者
下野 智史 児玉 斎 鈴木 克幸
出版者
一般社団法人 日本計算工学会
雑誌
日本計算工学会論文集 (ISSN:13478826)
巻号頁・発行日
vol.2017, pp.20170009, 2017-07-24 (Released:2017-07-24)
参考文献数
10

本研究では, ゴルフショットにおける再現性の指標として身体負荷量を提案し, 飛距離と再現性を同時に満たすためのゴルフシャフトの最適設計を試みた. 飛距離の指標となるヘッドスピードの算出には有限要素法, 再現性の指標となる身体負荷量の算出にはマルチボディダイナミクスによる逆動力学解析を用いた. 身体負荷量は, 閾値を考慮した上半身が発揮する関節トルクの総量と定義した. 最適化計算時には, 計算負荷を考慮して応答曲面法を用いた. パレート解より, ヘッドスピードを重視した場合, 身体負荷量を重視した場合それぞれの最適ゴルフシャフト及びそのときの動作が得られた. ヘッドスピードを重視した場合の最適シャフトを作成し実証実験を行った. コントロールシャフトと比較して, 飛距離が平均8yds, 再現性の評価項目とした左右方向における弾道のバラつきが平均16yds改善された.

2 0 0 0 OA 現代小説全集

出版者
新潮社
巻号頁・発行日
1926
著者
藤木 大介
出版者
The Japanese Psychonomic Society
雑誌
基礎心理学研究 (ISSN:02877651)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.43-44, 2002-09-30 (Released:2016-11-18)

This study investigated comprehension processes of Japanese sentences which included an adjective-noun phrase. Specifically, we examined whether evaluation of a consistent semantic relation between an adjective and a noun in a sentence of reading material was suspended until the argument structure of the sentence was constructed. Twenty-three participants read two types of sentences: acceptable sentences that contained a plausible adjective-noun phrase, and unacceptable sentences that contained an implausible adjective-noun phrase. In comparison with the acceptable sentences, phrase-by-phrase reading time for the unacceptable sentences was prolonged not only at the position of adjective-noun phrase but also at the position of the verb that constructed the propositional representation of the sentence. This result suggests that evaluation of a semantic relation of an adjective-noun phrase is postponed until the coherent argument structure is constructed.
著者
藤木 大介 中條 和光
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学 (ISSN:13417924)
巻号頁・発行日
vol.12, no.3, pp.252-269, 2005 (Released:2009-10-16)
参考文献数
37
被引用文献数
2

This study investigated the forming process of the sentence semantic representation. Fujiki and Chujo (2005) consider it the integration process of schemata. Their model assumed that the integration occurred when encountering syntactic head words of phrases, and that the schemata of the constituents except the head were integrated into the head schema. However, their model could explain only two types of integration, so this study extended the model including the process of comparison and alignment for schemata. To test the validity of this extended model, we compared sentences including acceptable noun phrases with sentences including unacceptable noun phrase. As the result of the measuring the reading time of those noun phrases and judgment time of the acceptability of those sentences, the semantic processes of these sentences changed depending on the load of sentence processing. We proposed that the model would change its behavior as the amount of the available resources changed
著者
山本 真規 藤岡 健彦
出版者
公益社団法人 自動車技術会
雑誌
自動車技術会論文集 (ISSN:02878321)
巻号頁・発行日
vol.46, no.5, pp.911-916, 2015 (Released:2018-01-25)
参考文献数
16
被引用文献数
2

本研究の目的は,各車両パラメータ,およびパラメータ間の相互関係がロール・平面連成運動に及ぼす影響を明らかにすることである.ロールと平面運動が連成する3 自由度モデルと近似モデル(平面モデル,断面モデル,単純ロールモデル)の特性根を対比して解析することにより,各車両パラメータが連成運動に及ぼす影響を示し,単純ロールモデルと平面モデルの固有振動数比が連成運動に支配的な影響を及ぼす指標であることを導いた.加えて,慣性主軸傾角とロール軸傾角の操舵応答特性に及ぼす影響の相違点と類似点,およびその由来を明らかにした.
著者
早川 大輔
出版者
日本野生動物医学会
雑誌
日本野生動物医学会誌 (ISSN:13426133)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.9-13, 2014-03-31 (Released:2018-05-04)
参考文献数
17

わんぱーくこうちアニマルランドは高知市直営の公立動物園で,コンパクトなつくりの都市型施設である。当園は決して大きな動物園とは言えないが,その分地域に根ざした動物園として,開園以来動物の展示および園内外における野生動物の調査研究を通して高知市および県内における地域の動物の保全とその情報の集積と発信,そして市民の動物に対する正しい理解への寄与に努めてきた。今回はこれらのうち高知市および県内という地域に絞り込んで,これまで当園において,また当園が協力して行ってきた園内外における調査研究事例として希少動物の生息調査および園内における繁殖成功例,傷病保護鳥獣を用いた感染症モニタリングの症例,またそれらの市民への還元例として公共事業における保護事例や環境教育的事例について紹介する。
著者
桜井 茂男 Sakurai Shigeo
出版者
筑波大学発達臨床心理相談室
雑誌
筑波大学発達臨床心理学研究
巻号頁・発行日
no.12, pp.65-71, 2000-01-25

わが国でも欧米と同様に,自尊感情(self-esteem:自尊心と訳されることもある)についての研究および自尊感情をひとつの変数として用いた研究はじつに多い。こうした研究で頻繁に用いられるのが,Resenberg(1965)の自尊感情尺度である。彼は自尊感情を「ひとつの特殊な対象,すなわち(the self)に対する肯定的または否定的な態度」と捉えた。そして,このような自尊感情 ...
著者
井田 憲一 菅 良平 玄 光男
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌) (ISSN:03854221)
巻号頁・発行日
vol.124, no.9, pp.1861-1867, 2004 (Released:2004-12-01)
参考文献数
9
被引用文献数
1 1

The greedy algorithm is one of solution methods for knapsack problem. Although this algorithm does not necessarily obtain the optimal solution, it can obtain a good solution in short time. We consider this algorithm is very effective at judging the importance of each item.In this paper, we propose a new genetic algorithm for solving a knapsack problem. The algorithm can adjust a search area in consideration of the stability of each item which can obtain from the greedy algorithm. Moreover, we apply the proposed method to a multi-objective problem and a large-scale problem, and test the effectiveness.
著者
若松 司 泉谷 洋平
出版者
地理科学学会
雑誌
地理科学 (ISSN:02864886)
巻号頁・発行日
vol.61, no.4, pp.269-282, 2006-10-28 (Released:2017-04-15)
参考文献数
9
被引用文献数
1