いせやん、 (@93_eldpr)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒井関 竜也 「テクノクラート財務大臣と経済投票:専門家による政策決定はアカウンタビリティを阻害するか」 『比較政治研究』9 (2023) https://t.co/f6nNhUMVZR
RT @Kazuya_Sugitani: お、知り合いの若手政治学者の論文が公開されている。私が知る限りの中でも、かなりの腕前を誇る研究者。内容もさすがの一言で、専門性とアカウンタビリティを考える上で必読の一本かと。 https://t.co/ZxKzZ3XvOn
RT @chrknd_8818: https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を…
KAKEN — 研究課題をさがす | 環境危機の時代における脱成長とグリーンニューディールの批判的統合 (KAKENHI-PROJECT-20K13466) 斉藤幸平、シンプルに研究業績が凄い https://t.co/oOPZlVwoYC
RT @Hazumu_Ono: J-STAGE Articles - 内閣支持のムードと経済的変動要因 https://t.co/e8oSiTLqaG J-STAGEにて昨年出版の拙稿が公開されています。よろしくお願いします。
RT @sojochusa: 参考文献 「一九一四年にいたるイギリス騎兵と白兵突撃」根無喜一(1987年) https://t.co/5wrg5lWLGo 「エドワード時代のイギリス騎兵─アングルシィ侯爵の研究を中心に─」根無喜一(1990年) https://t.co/LB…
RT @sojochusa: 参考文献 「一九一四年にいたるイギリス騎兵と白兵突撃」根無喜一(1987年) https://t.co/5wrg5lWLGo 「エドワード時代のイギリス騎兵─アングルシィ侯爵の研究を中心に─」根無喜一(1990年) https://t.co/LB…
RT @MValdegamas: 牧原出「政治主導のもとでの専門知としての政治学の役割―東日本大震災復興構想会議をめぐって」『立命館法学』399/400(2022)https://t.co/wXXFU28smL おお
文章化前最後の研究報告を聞いているのですが、本当に名作なのでぜひ https://t.co/1ZBApMYtXy
J-STAGE Articles - なぜ若者は夢を追い続けるのか: https://t.co/PZR0hap1eB チクチク論文
CiNii 論文 -  ディストピアと宗教 : マーガレット・アトウッドの『侍女の物語』とフィリップ・K・ディック『高い城の男』のドラマ化をめぐって (特集 トランスレーション・アダプテーション・インターテクスチュアリティ) https://t.co/BbkH11IAeL #CiNii 面白かった。
CiNii 論文 - Public Service Motivation 研究の到達点と課題 : 日本での研究始動に向けて https://t.co/8ADGDc2bfA #CiNii こういう話ね
RT @orz_ted: 改めて自己紹介ツイート。一橋大学大学院博士課程(民法学)/JSPS特別研究員の森です。逆SEOの観点から実名ではありませんが、ほぼ実名垢です。研究雑記と自撮りがメイン ■cinii: https://t.co/UO5BwXbZsd ■科研プロジェクト…
RT @deinotaton: 立命館大学ゲーム研究センター『Replaying Japan Vol.2』に投稿した論文「ゲームプレイ / ヤの美学––––プレイ、プレイヤ、ペルソナ」が公開されました! VTuberや配信者の「ゲーム配信・実況」を美学的に分析した論文です。実況…
RT @soe_nagoya: 【ご報告】論文がネット公開されました。是非ご覧ください。 野村駿,2018,「なぜ若者は夢を追い続けるのか : バンドマンの「将来の夢」をめぐる解釈実践とその論理」『教育社会学研究』103,25-45. https://t.co/0ZJJJxL…
RT @sunaharay: 年報政治学,1年前のものがjstageに載るようになったのですね。本当に素晴らしい!!これは以前言及したこともある芦谷圭祐さんの論文 / J-STAGE Articles - 女性擁立の政党政治 https://t.co/iZBHvRBviG
RT @podoron: 男子プリキュア爆誕でプリキュア論が色々盛り上がってましたが、せっかくならガチの論文を読んでみるのはいかがでしょ?プリキュア前史から始めて、社会規範の変化と女児アニメのキャラ・物語造形の変遷の関係を分析。1/ 「女児向けアニメにみる新自由主義時代の社会…
ヨーグルトの蓋、これか。 https://t.co/RMLqDFCTv3
こういうレビューもあるのだが、これは司法政治学が誕生する過程、司法政治学と法学の境界の話であって、司法政治学そのもののレビューという感じではない。 https://t.co/MfASmA6CU2
@tknuku おつかれ。これな。 CiNii 論文 -  内閤不信任の政治学:―なぜ否決される不信任案が提出されるのか?― https://t.co/vVRvEV9W2P #CiNii
政治学ではなく経済学分野のものですが、戦前の漁業政策に関する論文。 https://t.co/QU2kveMY8H
増山幹高. (2009). 内閣不信任の政治学--なぜ否決される不信任案が提出されるのか?(特集 民主政治と政治制度). 年報政治学, 2009(1), 79-109. https://t.co/KwkwtdcITL
これどの程度信じていいんですか。TLの医学、生命科学系の人、誰か。 https://t.co/EB8Llpf0h9
@santoku1101 @oniku_sunshine こちらこそ、久しぶりに会えて楽しかった‼︎ 声かけてくれてありがとう^_^ また関西にお立ち寄りの際はお声掛けくださいませm(__)m ちなみに、京都駅の論文 https://t.co/s8Xbv4Rnvi
@Guerredehentai とりあえず前半だけでもどうぞ。 https://t.co/kjl6kM6dFs
@Guerredehentai とりあえず前半だけでもどうぞ。 https://t.co/kjl6kM6dFs
RT @monogragh: 東谷(2010)「『改革』を掲げた政治学者盛衰20年史」http://t.co/0bwlEB6Wji 味わい深い図が掲載されている。 http://t.co/NEDB8fdjyW
RT @tarareba722: 1936年発行の「就職相談」って本を読んでたら「高等教育を受ける人が増えれば(文系)事務職の就職先は必ず足りなくなる」と断言してて、80年前に分かってたなら何か対策しろよと思ってしまった。 http://t.co/mHdwTtFeZm http…

お気に入り一覧(最新100件)

コロナ禍に移住意識が生じた人は、高収入・正規雇用者で大都市圏を志向しやすいが、低学歴・収入減少者も移住意識は有しやすいことから、コロナ禍の移住意識誘発メカニズムが社会経済的地位で異なることを示す論文。移住政策は社会・居住格差の拡大に留意すべきことがわかる。 https://t.co/sff3btqQ7R
PDFあり。 ⇒井関 竜也 「テクノクラート財務大臣と経済投票:専門家による政策決定はアカウンタビリティを阻害するか」 『比較政治研究』9 (2023) https://t.co/f6nNhUMVZR
門外漢ですが、ここ数年の状況を踏まえて面白く読みました!我々の分野でも色々考えさせられます。 https://t.co/iKivrSRqbu
宇宙エレベータのテザーが一箇所で切れたあとの運動。「真中にある円が地球を示しており,切断したところより上の部分は,徐々に地球から遠方に漂って行き,下の方の部分は地球に巻きついてゆく様子が分かる」 https://t.co/TVVBfqQS30 https://t.co/GY8vC85MLk
本日で春学期ABモジュールの授業も終了。とにかく怒涛だった3か月もひとまず一段落。本日の大学院「教育政策学特講」では、ここ数回EBPMを軸に深めてきましたが、今日はこちらを起点に議論。自分自身も時間を置いて久しぶりに読み返してみて、発見がありました。 https://t.co/ol4Yy6gmWl
https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を「断念」する、東大大学院生に対するインタビュー調査。
前RTの論点,まったく勉強したことも考えたこともなかったのだが,こういう問題で頼りになるのが国会図書館.本当にありがたい.砂田篤子「通信・放送分野の独立規制機関―海外主要国の例を参考に―」『調査と情報』第1198号(2022. 8. 5)https://t.co/75sb2lxXOx
2022年6月に国立国会図書館法が改正されたことにより、2023年1月から民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌)の収集範囲が拡大します。オンライン資料収集制度について、図解も交えてご紹介します。 https://t.co/9OmqxZHuF7 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/4vySW5AhPK
J-STAGE Articles - 内閣支持のムードと経済的変動要因 https://t.co/e8oSiTLqaG J-STAGEにて昨年出版の拙稿が公開されています。よろしくお願いします。 https://t.co/xFsiHPYiba
金ローで『君の名は。』放送と聞いて。 この大ヒットアニメとFGOから、人はなぜ歴史を学ぶのか、探求するのかを考察した、歴史学者の熱い論考をご紹介。 松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」 立教大学リポジトリから無料ダウンロード可。 https://t.co/8CUxpRRSbO
ネコ家畜化について勉強しているのですが、密度の濃い講演論文でわかりやすいです。「なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察」https://t.co/s1mqrkHMN2
篠原舟吾・小林悠太・白取耕一郎「行政学における方法論の厳密化と多元的共存」(『年報行政研究』56巻、2021年) https://t.co/qrV67JI25c これは……
植木岳雪「研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知」を先行研究にして「不採用通知のさらなる事例を提供することを主要な目的」にした論文が出たのか。藤原敬介「ある言語研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知」 https://t.co/Nwj0Mlgnyt
日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がっている。 https://t.co/NxgSkDPvkm
因果関係の検証という観点では実験(RCT)は確かに有効だけれど、長期的・累積的な効果を見る上では、それだけを重視するわけにはいかないよね、という科研。 https://t.co/hFrOSkDoW0
参考文献 「一九一四年にいたるイギリス騎兵と白兵突撃」根無喜一(1987年) https://t.co/5wrg5lWLGo 「エドワード時代のイギリス騎兵─アングルシィ侯爵の研究を中心に─」根無喜一(1990年) https://t.co/LB4wr3HK0e
参考文献 「一九一四年にいたるイギリス騎兵と白兵突撃」根無喜一(1987年) https://t.co/5wrg5lWLGo 「エドワード時代のイギリス騎兵─アングルシィ侯爵の研究を中心に─」根無喜一(1990年) https://t.co/LB4wr3HK0e
牧原出「政治主導のもとでの専門知としての政治学の役割―東日本大震災復興構想会議をめぐって」『立命館法学』399/400(2022)https://t.co/wXXFU28smL おお
社会心理学研究にアクセプトされた、論文が公開されました。 初の査読論文です(関係者の方々、ありがとうございました) 反移民的態度の規定要因としてのBelief in a Zero-Sum Game https://t.co/wpaOBEY4b3
確定申告に対して「自身がお金を払うために書類を出さねばならないのは(税法上はともかく)人間行動及び行動経済学的にインセンティブがない!」という思いを抱いていたが、税法が御専門の大先輩に以下の論文をご教示戴き、前者のインセンティブの存在を確認するなど。 https://t.co/q19GW8SNg8
3週間ほど前に言及した作内由子「選択肢を表に : オランダにおける選挙綱領のマクロ経済予測」『獨協法学』116(2021),リポジトリ公開されたようです. https://t.co/mAjjxaBMnD
「福祉国家拡大の費用を誰が拠出するのかーー戦間期ヨーロッパの失業保険の比較歴史分析」『社会学評論』71(3)がオンライン公開されました。ご関心ある方、よろしくお願いします! (以下内容紹介) https://t.co/e04T3gMMj0
@93_eldpr 国民維新が擁立してると左に寄る、左に寄ると国民維新が擁立してくる、とかも両方ありえそうですよね。逆の左派政党が強いと民主党が保守側にいく、というのは境家先生の論文がありました https://t.co/SZa5VUMt9I
城下賢一「薬事法改正と行政・団体関係1956-1960―自民党政権初期の政策決定過程の事例分析」『立命館大学人文科学研究所紀要』第124巻(2021年)https://t.co/HMvLzekQJI
川口徹「地方自治体の反核兵器政策の展開 -安全保障政策を巡る中央政府との対峙-」(早稲田大学博士論文、2020年) https://t.co/8VPc5ciTlG なかなか珍しいテーマでおもしろいです。全文あり。
CiNii 博士論文 - 文学的創造と「子供がぶたれる」幻想 : 日本現代文学・サブカルチャーにおける幻想・倒錯・セクシュアリティの領域 https://t.co/glzEDYXdxA #CiNii これ関心のある方けっこういそう(というか読みたい……)
今年度の科研費が無事交付されたので、今年度は海外とのプロジェクト(オンラインは確定として、ワクチン次第では年度末に在外研究も視野に入れつつ)に資金を留保しつつも、早速、メモに書き込んでいた文献の拡充に入れます。 https://t.co/YBkVr9xq4b
【感想】控え目に言って秀作だった。とても面白いし、論文としてもよく書けている。技術史研究のお手本として良いのではないか。|J-STAGE Articles - 幕末期における蒸気船運転と蒸気機関 : 加賀藩の発機丸を事例に https://t.co/lN6Ot4Mnt5
太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
https://t.co/fKTu72VP8Z 昭和7年の和製英語、全体的にドラえもんの道具めいている https://t.co/ePCOYPxLNW
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
改めて自己紹介ツイート。一橋大学大学院博士課程(民法学)/JSPS特別研究員の森です。逆SEOの観点から実名ではありませんが、ほぼ実名垢です。研究雑記と自撮りがメイン ■cinii: https://t.co/UO5BwXbZsd ■科研プロジェクト:https://t.co/YJF8e6rM3u ■日本の研究者.com:https://t.co/Cf1LoEJY6I
ついに、当方も日本の研究.comに登録(捕捉?)されておりました(https://t.co/ZiXPI7LsrE)ところで、他の実定法学研究者より「人文科学」の割合が大きい気が…(?)。尚、科研詳細はこちら(https://t.co/PxHF5CqjdJ)から。コロナで逆風ですが精進します。今後とも宜しくお願い致します。
菅原さんの指摘する女性の競争環境・稀少性はSNTV/MMDでは重要な論点で,芦谷圭祐さんが近年の地方議会での政党の戦略を含めた分析をしてます。/ CiNii 論文 -  女性擁立の政党政治 : 二元代表制における協調と対立 https://t.co/BmDoE56ees #CiNii
献本された本。分人主義については、これまで心理学や精神医学、社会学、政治思想、或いはITやビジネスの方面からのアプローチがあったが、「dividual」の用語自体は、人類学では1977年に登場していたのを知った。https://t.co/wSsh6j5w82  勉強したい視点が幾つかある。 https://t.co/4IajTfE8N3
【新作】 日本における学術研究団体(学会)の現状 埴淵 知哉・川口 慎介 学術研究団体(学会)における会員数の減少が懸念されている.本稿では,日本学術会議が指定する協力学術研究団体を対象として,日本の学会組織の現状および変化を定量的に俯瞰することを試みた https://t.co/XfDE2P5bNo
こんなものがリポジトリに。教科書や地政学本の地図間違いについての発表で有名な先生の論文。『防衛白書』の地図がめちゃ間違ってるそうな。/近藤暁夫「掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛白書―』を中心に―」 https://t.co/1jxudKR82B
『年報政治学』2016年I号がJ-STAGEで公開されたんですね。 私の最初の論文「多元主義からイデオロギー対立へ――大嶽秀夫の政治学とその変容」も載ってます。 https://t.co/KRT6gOceA1
結婚において男性は恋愛経験が結婚に結び付くけれど、女性は恋愛経験が結婚に結び付かない傾向があるんだよな。この女性における恋愛と結婚の温度感の違い(断絶)が、婚活において恋愛経験豊富な女性が恋愛経験乏しい男性とマッチングして、Twitterで暴れる理由だろうな。 https://t.co/R6x6ryF4iD
個人的には社会学におけるポピュリズム研究で、今のところ最も重要な論文はこれだと思っています。 CiNii 論文 -  右翼から極右へ? : 日本版極右としての石原慎太郎の支持基盤をめぐって https://t.co/ngzoLkWKZg #CiNii
J-POPの歌詞もなんだけど、途中でコナンと犬夜叉に言及してて、その箇所が面白いのでコナンか犬夜叉どっちか好きな人は一読の価値あり。 J-POPによる物語読解技法への入門、あるいは話型のゆらぎ : "どのクラスに語り手はいますか?"教室のなかのテクスト論3.0 https://t.co/WNAYvfiYMy
高野清弘による田中浩ほか訳/ホッブズ『法の原理』(岩波文庫 2016)の書評が紀要に掲載されている。この訳文の経緯が事実とすればスキャンダラスであり、この誤訳の指摘が正しければエディターシップの崩壊である。 https://t.co/5EGOmsRf3G
伊藤理史,2016,「2011年大阪市長・府知事選挙における投票行動の規定要因分析:有権者の階層に注目して」『年報人間科学』37: 1-15. https://t.co/O7kN5ZefIR

5 0 0 0 OA 江田島生活

平時の兵学校の話は、大正5年に出た「江田島生活」がエピソードも文体も面白かった。著者のキャラと文体がすごい加山っぽかったり、お稚児さん騒動の果てに決闘を申し込まれたり。 http://t.co/QSCBYvwI4L で無料公開されてます。

フォロー(1268ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1092ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)