Yukiharu YABUKI bot (@YukiharuYABUKI)

投稿一覧(最新100件)

RT @nam_taan: NHK NEWS WEB EASYを用いたニュースの理解度実験の結果。元の記事をやさしい日本語に書き換えたところ、 外国人(漢字圏):52.9%→70.8% 外国人(非漢字圏):29.2%→36.7% 日本人の小学生:64.8%→77.3% 日本人の…
RT @kodaigirisyano: 黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https:…
RT @jnsgsec: 日本における計算機の歴史:わが国初めての電子計算機 FUJIC, 情報処理, Vol.15, No.5, pp.624-632 (1974). 岡崎文次先生による解説論文です。 https://t.co/KK6pkKHOne https://t.co…
RT @gakeau: そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https:…
RT @tetsutalow: まさに怪談。2003年に始まったので2006年の京大新入生にアンケートを取ったら衝撃の結果が出たので思わず論文化したのがこれ。 https://t.co/ISWjQTrXG7 高校の時に(当時の選択必履修である)情報A,B,Cどれを選択しましたか…
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
RT @syoyuri: 高橋久仁子先生が書かれた論文でかつて「食生活は女性役割」が当然であるかのように、男性は家庭科教育を受ける権利を与えられていなかった問題が指摘されている。歪んだ教育政策の悪影響はこの国にとって思ったより深刻なのかも。https://t.co/ccyvw7…
RT @k_hirahata: https://t.co/xmpX22PanQ 日本でも、使用頻度の低い水道からはアメーバが検出されたという調査です。お恥ずかしながら、この調査は知りませんでした。毎日使っている蛇口なら大丈夫と思いますが、使用頻度の低い蛇口を使う場合は、やはり煮…
RT @tokoroten: 今一つ前提が伝わってないようなので、前のページも放流しておくか ちなみに「小学校の田植え」のメタファーは 原田先生 (@haradayasunori )の情報処理学会の学会誌から引用させてもらっています https://t.co/Ki0TpeE…
RT @yhimeoka: ニセ科学で有名な『水からの伝言』は教育現場に一部浸透し、物理学会誌に批判文が載る事態にまで発展しました 誤った進化論を教えられたら、それを正せるのは大学で生物学を学んだ場合だけです。なぜ「間違っている」とプロから指摘されているのに持論を押し通そうとす…
RT @MValdegamas: 深谷尚徳「大蔵省の野球狂ア・ラ・カルト」『ファイナンス』1974年5月号https://t.co/LpYIFpck1W 国会図書館の個人向け配信の開始により、自宅で気軽に楽しむことができるようになった、人生の役に一ミリも役に立たない、意味のある…
RT @maeda: "具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26
RT @IN_Japanologie: ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅…
RT @tweeting_drtaka: 新型コロナ対策として、国はトップダウンに情報システムの投入を進めた一方、自治体はボトムアップに体制構築しました。結果として、大きな権限と予算を有する国のシステムは期待通りに機能せず、自治体システムはコロナ対策を支える結果に。そのパラドッ…

5 0 0 0 西行全歌集

RT @yabuki: 原則はこのとおりだと思いますが,「刷」の違いだけでも区別が必要な場合はあります. たとえば,岩波文庫の『西行全歌集』は,第10刷で4首が追加され,総ページ数も変わりました. CiNii Booksでは区別されています. - https://t.co…

5 0 0 0 西行全歌集

RT @yabuki: 原則はこのとおりだと思いますが,「刷」の違いだけでも区別が必要な場合はあります. たとえば,岩波文庫の『西行全歌集』は,第10刷で4首が追加され,総ページ数も変わりました. CiNii Booksでは区別されています. - https://t.co…

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
RT @ykamit: 論文指導といえばゼミで『理科系の作文技術』を読んで、パラグラフ・ライティングと「レゲットの樹」の話をするのが定番になっているが、一つのcause(誰もが認める重要な問い等)から演繹されるように論を展開するスタイルは、西欧の文化、科学の成り立ちとどう関係す…
RT @TR_727: 記憶にある説明はコレに近い(↑書とは別本) 「Weeks/によると、「インディアンの人びとに現在最も受け入れられている用語は“American Indian”で/“Native American”は現在は使用されない。/アメリカで現在生まれる人はすべて“…

23 0 0 0 OA 質量作用の法則

RT @popeetheclown: Law of mass actionを質量作用の法則と訳したのは、mass=質量に引っ張られた誤訳だと思っていたけれど、どうやらそうではないらしい。 https://t.co/fkqRY3qKUA
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @satorukanno: 楕円曲線暗号の生い立ちから最新技術まで網羅されてて素敵です! --- 楕円曲線の理論的及び実用的可能性 ―楕円曲線暗号から耐量子暗号まで― https://t.co/ulUbXaUFmW
RT @it00h: HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─日野 麻美 港区総務部情報政策課/みなと保健所保健予防課兼務 https://t.co/jwviKIKtDQ
RT @IPSJ_official: すみません、肝心のURLを添付し忘れてました
RT @tetsutalow: @_inductor_ 私も方々でPPAPに文句を言うたび「Pマークのせいで仕方ないんです」って言い訳を何度も聞いたのですが… https://t.co/WivBhQuIyW から引用しますが、大泰司さん@otaishi が随分調べ回ったけどP…
RT @yearman: 日本語のラ行がRかLかの話,EPGを使った調音研究では変異が多いという結論。/ara/では歯音化側面破裂音[l̪],/iri/では口蓋化歯茎はじき音[ɾʲ],/oro/では後部歯茎音で書くなら[ɻ]に近い>Some aspects of Japanes…
RT @kinoboriyagi: 「魚に首はあるのかな」というツイートを見かけてふと気になり、調べたら出てきた資料。イラストに味がありすぎるw 気になって集中できないwww // 脊柱と椎骨の形態学 https://t.co/Rpi8ILp7vR
RT @TakagiHiromitsu: …この「管理者」がcontrollerのつもりだったようで、データ保護指令(1995)を真似て作った様子が解説書「個人情報保護ハンドブック」からわかるのですが、その定義は見当違いのものでした。この定義は今のGDPRでいうDPOに相当する…
RT @yosukesand: 先行研究あるのかよ。 https://t.co/wlQvzJllbg https://t.co/VN1JioSiJW
RT @kubochi_ukyo: 論文が公開されました! 精神的健康や幸福感には,ストレスの捉え方も影響しています。この研究では,ストレスの捉え方を測定する尺度の日本語版を作成しました。 ストレスマインドセット尺度の邦訳および信頼性・妥当性の検討 / 岩本(大久保) 慧悟…
RT @tsgross1111: @YukiharuYABUKI マイタケアミノペプチターゼだそうですよ https://t.co/i32QqICgs8
RT @animemitarou: 卒論やレポートに取り組んでいる学生の皆さん。「背景」の先行研究のまとめの部分、苦労してませんか? 「先行研究探せったって、調べても無いもの!!」という方、以下の「資料のえじき」という文章を読んで、探してみてください。きっといい先行研究、見つ…
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
RT @tetsutalow: まぁ連休明けにいくつか問題が出るのだろうと思います。役所の帳票類あたり訂正漏れが見つかったり。あとWindows 10のパッチの影響もありそう。例えば.NET FrameworkのJapaneseCalendar.GetEra()の値が5になるこ…
RT @bestoicbehappy: ちなみに、長生きのリスクを社会保障がサポートしてたのに、現在は若い人にリスクが寄っているから貧困率が拡大している、家族による非公的な支援の枠組みも弱まっている、というのは日本の分析だけでなく、先進諸国どこも似た状況です。高齢者以外の貧困率…
RT @RunaUei9: @utgarthilocus 今はXeLaTeXで色んなUnicodeフォントが使えますが、かつては、大変だったことが想像できます・・・。私のコプト語に関する拙論&言語資料もXeLaTeXで作りました(こちらをご覧いただけると幸いですhttps://…

116 0 0 0 OA 官報

RT @silakan_duduk: 日中戦争当時の日記に、旧字体ではなく現在の字体、発・連・関・変などが使われているのはおかしいという言説がネットで涌いているようです。しかし、戦前は様々な略字が使われていたのです。 1926年7月7日の官報の附録(略字の整理案=実際に使われ…
RT @shinjiyamane: 『コンピュータ新人類の研究』の元になったのはコンピュータ中毒の学生(ハッカー)が増えているというスタンフォード大学の研究です.そしてハッカーは精神異常であり犯罪者予備軍だという描写が広まりましたが、近年ようやくハッカーのまともな描写が増えてき…
RT @animemitarou: 研究テーマが深まらない、研究目的が決まらない…とお悩みの学生さん。意外に思われるかもしれませんが、その原因は先行研究を十分な量、読めていないからかもしれません。以下URLからDLできる資料を参考にご自身のテーマを当てはめて先行研究を探して読む…
RT @Nou_YunYun: よむよむ CiNii 論文 -  計量調査から見る「ネット右翼」のプロファイル : 2007年/2014年ウェブ調査の分析結果をもとに https://t.co/9FP2DRi1ee #CiNii
RT @takahi: 「統計検定を理解せずに使っている人のために」シリーズが好きです。 https://t.co/ZVv2nrAFd0
lisp で作られているようだが、これは、なにがうれしいのか。 https://t.co/ddbINf3DBX 形式手法なのか。cafeobj は、https://t.co/1VqdZz6wT2 あたりが

107 0 0 0 古今和歌集

RT @cinii_jp: CiNii Booksと新日本古典籍総合データベースの連携がはじまりました。新日本古典籍総合DBのデータ約2,000件について,CiNii Booksの検索結果「電子リソースにアクセスする」欄に本文画像へのリンクが表示されます。例:https://t…
RT @noricoco: 2万5千人のリーディングスキルテストをどうやって実現したのか?予算は科研費基盤Aです。が、この金額では、CBT用ソフトウェアを開発し、千問以上の問題を作問し、協力機関を100も集めて、科学的に分析するのはふつう無理。 https://t.co/jSN…
RT @kozo2: 情報解析と著作権 https://t.co/ml9005aNW2
RT @ken_na: こちらが最新の論文です。 文節単位を考慮した文字配置の工夫がもたらす日本語電子リーダーの可読性向上 https://t.co/s2eRlsGymg j-stage メンテ中… https://t.co/qbCdPi3pNY
RT @stealthinu: JUNETやWIDEの初期の頃の話が読める。k14フォントってそうやって生まれたんだとか。 / “25 Years of WIDE Project : Up to this point and beyond this point…” https:…
RT @yasutake: Ruby で C の 90% 出るんだ。面白い。 RT @okachimachiorz1 読んでる。http://t.co/TbARVwX

お気に入り一覧(最新100件)

なおもっとより具体的に「遺伝と環境どちらが大事か」まで問いを立てると定量的に答えられるんだけど、それもちゃんと答えようとすると「ものによりますねぇ」というあまり盛り上がりにくい話になりそう。https://t.co/1XXU19oC4t https://t.co/Ybf5a0E6lU
日本物理学会誌は宝の山。ときにはこんな挑発的な記事も。 https://t.co/KnRxt8xToa 「クーロンの法則からではなく、マックスウェル方程式から始める教授法へ」。私のときはそうでしたが、今もそう? ランダウ・リフシッツ『場の古典論』のやり方が広まらないのはなぜだろう? 感動ものなんですけど。
人工心臓なのに原子力電池にしていないの? リコリスリコイル 少し昔は、ペースメーカーの動力源に238Pu原子力電池が使われていた。 装着者は、入国できない国がある。 人工臓器用ラジオアイソトープエネルギー源(電源) 豊島 英徳, 堀 原一 1972 年 1 巻 4 号 p. 256-269 https://t.co/YanXDpVWIk
朝日新聞1面に『なぜ抑うつは指数分布に従うのか』という本の広告。 J-STAGEにそれらしき論文(タイトルが変?)「一般人口における抑うつ評価尺度の総スコアの分布は指数分布に近似するに近似する」 https://t.co/BpbZhwZKn3 PDFの最後にある「本研究の成果をまとめたサイト」は消費者金融サイトに
こんなの見つけた SNS上でのHPVワクチン論争 特異な設計のリスクには触れず 科学的ではない価値観での闘い 今の新型コロナの論争でも 同じ人に主張の傾向がある 岩田氏、村中氏、川上氏、峰氏の名も出てくるネタ満載の寄稿論文 至極、客観的中立的な考察で読み応えあり https://t.co/tdEHCuVWF5
今一つ前提が伝わってないようなので、前のページも放流しておくか ちなみに「小学校の田植え」のメタファーは 原田先生 (@haradayasunori )の情報処理学会の学会誌から引用させてもらっています https://t.co/Ki0TpeEQCl https://t.co/vahccGxoZe
尾身さんが2009年に新型インフルエンザに対する対策について書いたものを目にする。 新型インフルエンザ:公衆衛生学的観点から↓ https://t.co/XX5H74T7fz 至極まっとう。この対応がなぜ新型コロナに対してできない? #空港検疫と市中でのPCR検査を求めます https://t.co/VTB4hhM0XY
さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
「社会学者の鈴木翔氏は「カースト上位者は共感力が低い」と論文に書いている」→誤り。スクールカーストと共感力は「関連がない」と書かれています。 https://t.co/p9BYanTrTL
https://t.co/tSjTK4Poua こちらもぜひ。 多くの方が、わずかな所見のみで「心因性」と片付けられ、十分な検査も受けられず、時には嘘つき呼ばわりをされて、苦しまれました。 同じことを繰り返してはなりません。
https://t.co/nJx20igR0p 実験医学雑誌,1930年。戦前から次亜塩素酸塩は牡蠣や魚等の保存に使われていた。 「元來次亜鹽素酸曹達ニ關シ實験セル學者少カラズ例ヘバWellsハ牡蠣ノ清浄用ニ使用シテ著効アリト稱シ」 「Gibbsハ魚類冷藏ニ本鹽ヲ含有スル氷塊ヲ利用スルトキハ優秀ナル成績ヲ得可シト云ヒ」 https://t.co/JGCjbHHEK7
ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹いた。もう後期高齢者ですよ? https://t.co/INZZyMhujm
https://t.co/xiA3hsutdS よんだ。よくまとまってる気がする。
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
@miura1729 大蔵省自体に大量の書類を残していたはずだから、記録にあるはずだと思って調べたらありました。 https://t.co/LMFhgceic0
これは生々しい時代の証言。「日本学術会議は(中略)戦後間もない時期にGHQが日本の「軍国主義」を廃絶し「民主主義」を根付かせるためには、学者を組織し学界を日本社会の思想的バックボーン形成の中心に据えようとして、日本政府に作らせたものである」 https://t.co/zJM4zuVWF3
CiNii 論文 -  小泉・安倍政権の医療改革 : 新自由主義的改革の登場と挫折(<特集>社会保障改革の政治経済学-社会政策学会第115回大会共通論題) https://t.co/K8PoUdC0qH #CiNii
関連:加藤聖文『喪われた記録 戦時下の公文書廃棄』(国文学研究資料館紀要 1号2005収)https://t.co/mGlNng1Aps PDF:https://t.co/oSRbOHmPhq https://t.co/GuxEjJwI65
関連:加藤聖文『喪われた記録 戦時下の公文書廃棄』(国文学研究資料館紀要 1号2005収)https://t.co/mGlNng1Aps PDF:https://t.co/oSRbOHmPhq https://t.co/GuxEjJwI65
@BB45_Colorado 「条約優位説」は昔からありました。50年代ごろまでは有力だったようです。僕が学部生だった80年代後半にも学説の一つとして教わりました。現在では憲法優位説が通説と考えられているようですね。 (PDF) https://t.co/2YX5GJM0K6
@tcv2catnap →/「本物の患者ではない」とラベリング/、いわゆる「ニセ患者」差別である。 新潟水俣病の歴史を、第一次訴訟の勝訴判決(1971年9月)および加害企業との補償協定締結の時期(1973年6月)を基軸とし、「前期」と「後期」に分ける/と、→ 渡辺伸一1998 https://t.co/XZRvCp9Bh1 https://t.co/f0oc8zjjeE
@tcv2catnap 「水俣病の歴史をみると、被害者に対する差別と抑圧/には、/2つの種類がある/。 ひとつは、「水俣病患者は出さない」とする社会的圧力および/水俣病だと認知されることで被る中傷や社会的排除という問題であり、いわば「水俣病差別」/。 もうひとつは、→ 渡辺1998 https://t.co/XZRvCp9Bh1 https://t.co/HYHoa4e509
→そうやって相手を答えのないところに追い詰めて、「ね、あなたも何もわかっていなかった/」と言って、部分的には答えられていたことのすべてが無意味であったかのように錯覚させるのは、なおたちが悪い(/傍聴者の中には錯覚する人もいる)。」 谷村省吾2019 p77 https://t.co/ZgHGIgO7lc ↑拾い読み https://t.co/P8sGb08kTt
「どんな論争でも、相手の見解を極論に仕立ててしまったら、必ず欠陥を指摘でき/、妥協不可能になり、論争が決裂するのは目に見えている。「/その物理法則が明日も変わらず成り立つと思っているんですか?/」/という類の詰問は/かなり卑怯な論術である。→ 谷村省吾2019 p77 https://t.co/ZgHGIgO7lc https://t.co/C7BNBx6sr4
CiNii 論文 -  戦国大名武田氏の領域支配と「郡司」--信濃国諏方郡支配を事例として https://t.co/FIDhCS1AbQ #CiNii 大河ドラマ監修した丸島さんの論文だね。
『祖国と青年』とも似た話ぶり 「教師が勉強しようとしても,/入手可能な資料はほとんど新聞記事だけ/では,/原子力に関する教育に及び腰で,/通り過ぎ/るのもやむを得ない。/現状を/打開しようと,原子力関係者は,/様々な副読本,資料の作成,配布,講習会の開催等を〜」荒木1992 https://t.co/byBI0NbUyU https://t.co/V5s1ZqOQrx
片山さつき先生って今から20年ほど前は今の資産流動化法のベースとなる法律作って解説とかしてて、不動産ファイナンス業界ではとても有名な方だったんですよ https://t.co/zzCE1cinar
「他方、 名もない若いインディアンたちが使用する呼称も紹介しておきたい。/学生たちによ/る雑誌から/。呼称については、いろいろな表現が使用されており、むしろ全く気にしていない、あるいはいろあろあって何が悪いのか、という感じさえある。」 同上 伊藤聰2007 https://t.co/8pRZNaIdpZ https://t.co/Bb3okMgWuz
「「原住アメリカ人言語法」/この法律の元のタイトルにあるNative Americanとは 、 インディアンばかりでなくハワイ原住民、アメリカ領太平洋諸島原住民をも含むのである (当法第 103条第1項)。 」伊藤聰『「アメリカ・ インディアン」と「先住アメリカ人」』2007 https://t.co/8pRZNaIdpZ
「菅沼三等軍医正は、明治33年より40年(日露戦争中の37~38年を除く)〜の、軍隊内の自殺者の統計を調査し1,000名に対し平均0.62名〜。国際比較をしてみても〜オーストリアに次ぐ自殺国〜。〜原因がリンチと不当な人格的侮辱にあることは明らか」『軍隊教育と国民教育(II)』https://t.co/xPvsg6pDqG https://t.co/010P8ZMfGM
よむよむ CiNii 論文 -  江戸川右岸北小岩でのスーパー堤防構想について https://t.co/87Dc9KMRKO #CiNii
総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/0ZszXpZxYi
@kurubushi_rm 私はこんなふうに本を探します♪ 「資料のえじき ーゾンビな文献収集」。下記URLからダウンロードしてご覧くださいませ!! https://t.co/pquTgA4ni4
milter-managerでS25RとSPFとgreylist使って誤検出少なくスパム対策したという論文。 / “milter-managerを用いたspam対策メールサーバの設計と運用結果について” https://t.co/tQbmFqoW8C
『西洋古典学研究』37号中井義明「クセルクセスの遠征軍の規模」 https://t.co/eWtULpThrC 兵站学と交通工学からペルシャ軍の総兵力を推算した論文。中井先生は同志社の古代ギリシャ史の教授ですが、ギリシャ古典文学の学会誌に載っていいのか(w
「読書百遍意自ずから通ず」の手順を具体化したものという感じ。この方法論ではないけど、ことわざを実験したら正しかったという論文があるようだ。 https://t.co/ERsdDxoW4W

14 0 0 0 OA 万人が芸術家?

私が情報ネットワーク法の師と仰ぐ名和小太郎先生の小論考。中味はぎっしり重要な指摘が詰まっている。多くの人に読んで頂きたい。文中に登場する多田道太郎先生にも、学生時代にお会いして、複製芸術についてご意見をお聞きした。「万人が芸術家?」https://t.co/dcdLzJqw

フォロー(673ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(702ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)