Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
kobe(かがやきを軽井沢に停める会)
kobe(かがやきを軽井沢に停める会) (
@mkobejp
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
803
0
0
0
OA
ラバウルの薬剤官(ベランダ)
RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
17
0
0
0
OA
優秀論文賞を受賞して 概念変化はなぜ生じにくいのか―仮説的判断を阻害する要因としての自己完結的推論―
RT @takusansu: 優秀論文賞を受賞して 概念変化はなぜ生じにくいのか―仮説的判断を阻害する要因としての自己完結的推論― 教育心理学年報 / 62 巻 (2023) https://t.co/XMqyg1tSNp #超算数 でよくある思考形態w 「掛け算には順序がある…
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
RT @japanchinaGEO: 褒めるところは褒めつつも、イスラム法学のめちゃめちゃ初歩的な知識が欠けてるとか、行間から怒りが滲み出てくるようなすごい書評でワロタw https://t.co/2FPGOihA96
RT @akoustam: 何かにつけて「逆進性!」「逆進性!」と言う奴ほぼ全員が、消費税より逆進性の高い社会保険料に全く関心持たないの、いったいなんなんだろうね。 https://t.co/Uhq7Xc22P9 https://t.co/MiGFr2pBaN
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
9
0
0
0
OA
日本古代の鹵簿と儀式
RT @itsuki_momiji: @111g0 お邪魔かとも思いますが、さっき鹵簿について調べてみたときに目を通した、主なページはこんな感じでした 天皇のお列を古くは「鹵簿」(ろぼ)と呼んだ https://t.co/EGKyGE1Nln 康煕帝鹵簿図 https://…
1966
0
0
0
OA
Chemical elucidation of acute encephalopathy by ingestion of angel-wing mushroom (Pleurocybella porrigens) — involvement of three constituents in onset —
RT @SukunaBikona7: 言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
2016
0
0
0
OA
インボイス方式導入をめぐる経緯と課題
RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
10
0
0
0
OA
買い物送迎バスの運行が限界集落にもたらす効果と課題に関する研究
RT @SeasideExp: J-STAGE Articles - 買い物送迎バスの運行が限界集落にもたらす効果と課題に関する研究 https://t.co/jHoSF2QBwq
3
0
0
0
OA
総合研究 日本のタクシー産業 −現状と変革に向けての分析−
RT @SeasideExp: J-STAGE Articles - 総合研究 日本のタクシー産業 https://t.co/90KDUKfraj
1574
0
0
0
OA
女性に対する暴力の実態把握と科学的妥当性・信頼性の高い被害者調査の創出
RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…
561
0
0
0
OA
企業資料の保存と活用 山一證券資料を中心に
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
31
0
0
0
OA
災害時に孤立した療養型病院でテレビ電話を使用し母児共に異常なく分娩に至った1例
RT @tweeting_drtaka: 凄く緊迫感のある症例報告をたまたま目にしたので、紹介しておきます。淡々と事実を述べているだけなのですけれども、最後の「産後1年経過したが,児の発育は問題なく経過している」の一文に至るまで、一気に読ませる。 https://t.co/dh…
54
0
0
0
OA
イタリアにおける学校体育の実状 -ローマ・フィレンツェ公立学校の授業観察から-
RT @Ton_beri: ソース 「神奈川体育学会機関紙 体育研究 第 51号:45-52, 2018」 イタリアにおける学校体育の実状 https://t.co/RX5kv7Yux1
240
0
0
0
OA
ネットオークションによる絶滅危惧魚類の取引状況と取引特性の類型化
RT @gengo6com: 先行論文。環境省自身も独自にオークション履歴集計していますが、同様の調査手法は、他の動植物の取引実態調査にも容易に適用可能。 ネットオークションによる絶滅危惧魚類の 取引状況と取引特性の類型化 https://t.co/SURCcrZNeB…
28
0
0
0
OA
ロシア 二重国籍者の届出義務化
RT @UexSMDZCntycz9g: @simesaba0141 おおー、二重国籍を認めたら戦争に加担する事になりますよ。と左派に言えるようになるのか。面白いなぁ。結構前から届出させてたのね。 https://t.co/e6Nd2CMgcm
27
0
0
0
OA
人類史の分かれ目 : 旧人ネアンデルタールと新人サピエンスの交替劇(<特集>人類史の空間論的再構築-移動、出会い、コンフリクト)
RT @sakagamikaoru: @domor_i この論文は参考になるでしょうか. 18ページにネアンデルタール人の模範行動について書いてあります. 論文:人類史の分かれ目 著者名:赤澤威/高知工科大学 https://t.co/GFPQJtnxhl
164
0
0
0
OA
規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史
RT @ilovegrupan: 明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識)…
659
0
0
0
OA
セキュリティタウン住民の安全・安心に対する意識
RT @oukaichimon: https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
754
0
0
0
OA
国際ろう者スポーツ委員会が国際パラリンピック委員会を離脱した要因について
RT @ayammin: デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.c…
54
0
0
0
OA
国有鉄道の将来
RT @Tamon0703: 最初にローカル線に先はないと指摘したのは木下淑夫『国有鉄道の将来』https://t.co/1D0Op2tIDT 1924年だろうと思う。この中で既にローカル線は自動車の方が便利だからそれで代替せよと主張されている。この時点でこれを言えているのは凄…
1600
0
0
0
OA
空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人ー戦術から戦略へ
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
27
0
0
0
OA
グラスハープの音響特性に基づくはじき動作による水量推定
RT @yasutoc: 子どもの理科の宿題で,コップに入れた水の量と音程の関係について,どういう振動モードで,どういう理由で音程が変化するのか上手く説明できないと思ってたんだけど,栗田先生が普通にガッツリ調べているのを発見した.ありがたや https://t.co/8juSg…
35
0
0
0
OA
鉄道レールの設計思想と材料要求特性
RT @Ton_beri: レールの材料特性の記事を読んでる https://t.co/fLLZt2JU4M https://t.co/4XQqCJCpiU
2059
0
0
0
OA
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
9
0
0
0
OA
国鉄の動力近代化
RT @Sika_sen_be: 1959年時点での動力車別列車キロ なかなか面白い https://t.co/mNuN4jmmfYより (貨物列車と旅客列車逆じゃね?) https://t.co/T3sBV1TIfT
3
0
0
0
OA
偶感
RT @ki84type4: すげえインターネッツ、いろいろ見つかる。多分この方だろう。1928年生まれということは75期で計算が合う。戦後54年に東大卒、73年に東大教授、恐らく今もご存命。ってことは93歳か! https://t.co/4mMT1sap32
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
20
0
0
0
OA
京阪神における道路整備の展望
RT @FanTaiyo: 1967年の近畿地区の道路計画 https://t.co/2zrDUKmVGX 新名神じゃなくて、洛新道路 山陽道じゃなくて、背山道路 京滋バイパスじゃなくて、阪滋道路 阪和道が第三阪和国道 阪神高速山手線 そして「大文字バイパス」!! https…
190
0
0
0
OA
中世の女性と軍役 -合戦の場、軍役と女性の地位-
RT @S_Shirosakura: 面白い論文見つけた
7
0
0
0
OA
表面効果翼艇の現状と展望
RT @JDSDE214: なるほど、民間造船所の自主計画に協力した形を取ったのか。 https://t.co/jJdjcgxqd5
5
0
0
0
OA
駅舎照明のあゆみ
RT @SeasideExp: 駅舎照明のあゆみ(高桑 祐吉)https://t.co/uydTPZYZPC 全文閲覧可
28
0
0
0
OA
中世後期の種子島氏と南九州海域
RT @mikage0903: 中世後期の種子島氏と南九州海域 細川氏と種子島氏の関係、また本能寺を介して細川氏に鉄砲が渡っていた事に関して書かれてる。麒麟がくるが始まる前に読みたかった!ダウンロードで読めます https://t.co/hF3rnHRjxC
3
0
0
0
OA
減塩醤油の開発について
RT @SEI_YASUMA: あ、念のため。醤油の場合は塩を残して水分を製品として取り出すのが目的なので、現在の減塩しょうゆでは製造に製塩で多用されるイオン樹脂膜法ではなく逆浸透膜を通す手法を用いる由。 キッコーマンの中の人の回想(https://t.co/V9h3RkwI3…
303
0
0
0
戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例に
RT @merontomikan: 戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例にThe Domination of Mino Province by the Toki Clan and the Go-Saitoh Clan in the Sengoku Period :…
503
0
0
0
戦国期美濃国における後斎藤氏権力の展開
RT @merontomikan: なんかバズっている!300いいねを超えそう!Twitter始めて以来初めて
275
0
0
0
OA
昭和大礼における下賜建物の宗教施設における転用過程
RT @furunomitama: 大嘗宮の木材は御下賜されて、神社仏閣などで大切に使われてきたものを、誰の一存で発電に使うのか。 下記の資料を読んでも、左翼脳にはわからないのかと驚く。 こんな宮内庁だと本当に次の御即位では大嘗宮作らない事になるよ。 https://t.…
236
0
0
0
OA
維新史料綱要
RT @itaru_ohyama: @darbyz80 @letrainblue811 慶応三年二月二十一日の「幕府、征夷大将軍徳川慶喜の音称『よしひさ』を布告す」 https://t.co/tIkthFsCtB これ「布告す」であって「改む」ではないところが味噌で、外国との書…
33
0
0
0
OA
古墳時代における2王並立の考古学的研究
RT @fushunia: 岸本直文(考古学者)「330mの巨大前方後円墳でありながら未完成と考えられる河内大塚山古墳が、安閑未完陵であり、安閑殺害の政変を想定できることを論じた」 考古学的論拠があったとは驚きです。継体天皇の死後、末子の欽明天皇が長兄の安閑天皇を殺害した辛亥…
24
0
0
0
OA
満洲の伝説と民謡
RT @Ayukawa_Reiji: 即位の時ではないですが、満洲国皇帝についてもいくつかの瑞祥の逸話が伝えられています。1935年の訪日に際して、黄海の航海中に一羽の鶴が南方から飛来して御召艦比叡の上を低く飛んでから東へと飛び去ったとか。 https://t.co/Odpzs…
43
0
0
0
OA
渡良瀬遊水地の洪水調節機能とその課題の考察
RT @choidamnet: 僕も最初に聞いたときは「ははっ、そんなまさかw」って思いましたけど… 渡良瀬遊水地は渡良瀬川にあるんですけど、利根川の水位が上昇すると洪水が逆流して渡良瀬遊水地に入るので治水効果を発揮します。詳しくは↓ 渡良瀬遊水地の洪水調節機能とその課題の…
3716
0
0
0
OA
多様なタケの繁殖生態研究におけるクローン構造と移植履歴の重要性(<特集>Bambooはなぜ一斉開花するのか?~熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る~)
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
292
0
0
0
OA
ドイツ職業教育訓練制度の進化と変容 ―二極化とハイブリッド化の兆し―
RT @Xatz: https://t.co/hattzaCSWr ドイツの職業訓練についてはこちらが最近の変化を書いていてよい感じです。 Wikipediaなどはちょっと情報が大雑把すぎますね。
2558
0
0
0
OA
投与を求めて東北3県の救急外来を受診した自称女医のペンタゾシン依存症の1例を経験して
RT @akaitag: 救急科部長が当直のお供に、と教えてくれた症例報告が面白すぎる
113
0
0
0
イージス艦「こんごう」への道 : 予算要求 担当者の回想 (特集 世界のイージス艦)
RT @Panda_51: https://t.co/p6HkDS9mmO 出典を確認したところ、「海自部内だけでは発想しえない着眼点」というフレーズはなく、大蔵省担当官より「想定するイージス艦2隻と同一予算で購入可能なF-15 30機を、例えば小笠原列島周辺に配備する場合の洋…
5839
0
0
0
OA
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 : イギリス、ドイツ、アメリカ
RT @muhedoruri: ”ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在しないが、年間猫40万頭、犬6万5千頭に達すると指摘する動物保護団体もある” https://t.co/4G8UqAggmI 凍りつく前に検索すればすぐなのに、凍りついたりするから… 統計取ってないなら…
お気に入り一覧(最新100件)
17
0
0
0
OA
優秀論文賞を受賞して 概念変化はなぜ生じにくいのか―仮説的判断を阻害する要因としての自己完結的推論―
優秀論文賞を受賞して 概念変化はなぜ生じにくいのか―仮説的判断を阻害する要因としての自己完結的推論― 教育心理学年報 / 62 巻 (2023) https://t.co/XMqyg1tSNp #超算数 でよくある思考形態w 「掛け算には順序がある」「正方形は長方形ではない」「倍数に0は含めない」の罪深さが浮彫りに・・・ https://t.co/CcZpU259dT
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
褒めるところは褒めつつも、イスラム法学のめちゃめちゃ初歩的な知識が欠けてるとか、行間から怒りが滲み出てくるようなすごい書評でワロタw https://t.co/2FPGOihA96
何かにつけて「逆進性!」「逆進性!」と言う奴ほぼ全員が、消費税より逆進性の高い社会保険料に全く関心持たないの、いったいなんなんだろうね。 https://t.co/Uhq7Xc22P9 https://t.co/MiGFr2pBaN
9
0
0
0
OA
日本古代の鹵簿と儀式
@111g0 お邪魔かとも思いますが、さっき鹵簿について調べてみたときに目を通した、主なページはこんな感じでした 天皇のお列を古くは「鹵簿」(ろぼ)と呼んだ https://t.co/EGKyGE1Nln 康煕帝鹵簿図 https://t.co/NZOAzDInGN 日本古代の鹵簿と儀式 https://t.co/PYWTLTr1CL
10
0
0
0
OA
買い物送迎バスの運行が限界集落にもたらす効果と課題に関する研究
J-STAGE Articles - 買い物送迎バスの運行が限界集落にもたらす効果と課題に関する研究 https://t.co/jHoSF2QBwq
3
0
0
0
OA
総合研究 日本のタクシー産業 −現状と変革に向けての分析−
J-STAGE Articles - 総合研究 日本のタクシー産業 https://t.co/90KDUKfraj
1574
0
0
0
OA
女性に対する暴力の実態把握と科学的妥当性・信頼性の高い被害者調査の創出
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
31
0
0
0
OA
超音速高等練習機(XT-2)の開発
三菱T-2の開発に関する論文です。 理数系大の苦手の私でもそこそこ理解できます。 数ページですし開発の骨子が良く分かります。 お薦めです。 https://t.co/DsEe7Br0rm
2
0
0
0
OA
ロシア革命とサハリン : 日露関係から日ソ関係へ(1917-1922年)
背景の理解によさそうなこんな論文があった。さすが北大 ロシア革命とサハリン : 日露関係から日ソ関係へ(1917-1922年) https://t.co/DUXxmh5ZRB
113
0
0
0
OA
瀬戸内晴美 (寂聴) と中国との関わり : 謝冰心,巴金との交流を兼ねて
Colabo事件の瀬戸内寂聴についての論文、「瀬戸内はなぜ自身の訪中と訪日代表団一行の接待を終えた後というタイミングで出家したのか,その因果関係も明らかにされていない」 鳥肌たっちゃったな……。もう調べないです 瀬戸内晴美 (寂聴) と中国との関わり https://t.co/6Nh2LDJYij
28
0
0
0
OA
ロシア 二重国籍者の届出義務化
@simesaba0141 おおー、二重国籍を認めたら戦争に加担する事になりますよ。と左派に言えるようになるのか。面白いなぁ。結構前から届出させてたのね。 https://t.co/e6Nd2CMgcm
3
0
0
0
OA
日本の洋式製本の技術伝播に関する歴史的研究 : 洋装本資料保存のための基盤整備
そこまでわかればこんな研究をぐぐり当てることができる 日本の洋式製本の技術伝播に関する歴史的研究:洋装本資料保存のための基盤整備 https://t.co/aREzSA88Cu
27
0
0
0
OA
人類史の分かれ目 : 旧人ネアンデルタールと新人サピエンスの交替劇(<特集>人類史の空間論的再構築-移動、出会い、コンフリクト)
@domor_i この論文は参考になるでしょうか. 18ページにネアンデルタール人の模範行動について書いてあります. 論文:人類史の分かれ目 著者名:赤澤威/高知工科大学 https://t.co/GFPQJtnxhl
55
0
0
0
OA
近代真宗本願寺派の中国における活動
今、教えていただいた話。 南京戦で、出征前に僧侶してた人が戦闘の合間に僧侶してたのは知ってるが、それとは別に兵士でない従軍僧侶がいたのだそうだ。 近代真宗本願寺派の中国における活動 https://t.co/sdStT8QoZW https://t.co/IQiI6pVkQ0
7
0
0
0
OA
昭憲皇太后大喪儀写真帖
2年後、昭憲皇太后の大喪時の写真帖を見ている。 磨き上げられた6363や8804が美しいのです。 https://t.co/D36gAdXtWK https://t.co/0Q9tWw7YoW
164
0
0
0
OA
規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史
明治初期の鉄道、バラストを枕木の上まで敷き詰めているのが前から気になっていたんだけど、「規程を中心にしてみる我が国の鉄道保線の歴史」によると枕木の劣化防止が目的だったが保守の容易化の為に明治後期には廃止されたらしい。(明日から使える無駄知識) https://t.co/uGcaSw9AqF https://t.co/biZVNsA1r4
1
0
0
0
OA
我が国策に相応する前途有望の日本郵船
アイザワ証券に調査部あるの南波礼吉商店の流れだったりしてとか思った(さすがにそれはないだろう https://t.co/CMgrqnFUjr
754
0
0
0
OA
国際ろう者スポーツ委員会が国際パラリンピック委員会を離脱した要因について
デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.co/QnXgXuEMVH
54
0
0
0
OA
国有鉄道の将来
最初にローカル線に先はないと指摘したのは木下淑夫『国有鉄道の将来』https://t.co/1D0Op2tIDT 1924年だろうと思う。この中で既にローカル線は自動車の方が便利だからそれで代替せよと主張されている。この時点でこれを言えているのは凄いと思う。
8139
0
0
0
OA
明治四十三四年南滿州「ペスト」流行誌附録寫眞帖
『悪魔の731部隊』として有名なこの写真 実は100年前の満州(今の中国)でペスト撲滅のために戦っていた日本人で、オリジナルは『ハルピンにおける凍結死体の堆積』 つまりこれは悪魔どころか、感染症から人々を救おうと戦っていた日本人だったのです。 ( ˘•ω• )https://t.co/98AmUvl1OV https://t.co/cATuPuKP86
1600
0
0
0
OA
空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人ー戦術から戦略へ
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
2193
0
0
0
OA
缶詰の内面腐食
本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネルギーによる電池反応の酸化還元反応でした。 https://t.co/LUMatuYE3V https://t.co/EzekjLI3Xj
707
0
0
0
OA
日本の治安悪化神話はいかに作られたか(I 課題研究 日本の治安と犯罪対策-犯罪学からの提言) 治安悪化の実態と背景要因 (モラル・パニックを超えて)
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
167
0
0
0
IR
現代日本における資本家階級の発見
@akaikebasutei 渡辺雅男(2004)「現代日本における資本家階級の発見」『社会学研究』42:33-110. https://t.co/YEMgTGI89x (一橋大学機関リポジトリ) https://t.co/Htv7tDFtHk 無料で閲覧。、ダウンロードできます。一応リンク先を(勝手にすみません)。
2
0
0
0
OA
微小重力場における対流現象
この論文とかだとマランゴニ対流とかにも触れられてるので是非。 https://t.co/lMttBqld05
27
0
0
0
OA
グラスハープの音響特性に基づくはじき動作による水量推定
子どもの理科の宿題で,コップに入れた水の量と音程の関係について,どういう振動モードで,どういう理由で音程が変化するのか上手く説明できないと思ってたんだけど,栗田先生が普通にガッツリ調べているのを発見した.ありがたや https://t.co/8juSgGIk4m
35
0
0
0
OA
鉄道レールの設計思想と材料要求特性
レールの材料特性の記事を読んでる https://t.co/fLLZt2JU4M https://t.co/4XQqCJCpiU
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
6
0
0
0
OA
ロスト・イン・アダプテーション(翻案において失われたもの) : カポーティの『ティファニーで朝食を』の場合
あと、映画だけ見て「なんでカポーティがこんな物語を?」と思っていたが、原作はぜんぜんちがうらしい。 https://t.co/B7lwOHbIhZ
15
0
0
0
幕末期における蒸気船運転と蒸気機関 : 加賀藩の発機丸を事例に
【感想】控え目に言って秀作だった。とても面白いし、論文としてもよく書けている。技術史研究のお手本として良いのではないか。|J-STAGE Articles - 幕末期における蒸気船運転と蒸気機関 : 加賀藩の発機丸を事例に https://t.co/lN6Ot4Mnt5
41
0
0
0
海上保安庁船艇航空機整備の歩み
これを受けてボルトの材質をより強いものに変更し、ボルト径も増したそうですが、やっぱり海保巡視船って過酷な運用環境なんだなあと(pp.665-666) https://t.co/5ejepaWPFk
39
0
0
0
OA
軟弱地盤上の高速道路盛土の長期沈下の実態と将来沈下予測
「岐阜羽島駅は大野伴睦の政治駅」説をいまだに主張する方は「岐阜だと大回りすぎるにしても、せめて大垣を通るべきだったのに羽島になったのはやはり伴睦が。。。」と言いがちだったりするが、名神高速道路だと大垣市内で40cmも地盤沈下しているのでやっぱりしんどい。 https://t.co/EDtuXAWnXm https://t.co/NN6ybv89yF
3
0
0
0
OA
偶感
すげえインターネッツ、いろいろ見つかる。多分この方だろう。1928年生まれということは75期で計算が合う。戦後54年に東大卒、73年に東大教授、恐らく今もご存命。ってことは93歳か! https://t.co/4mMT1sap32
1295
0
0
0
OA
はやぶさカプセル帰還と諸制度(<特集>小惑星探査機「はやぶさ」の帰還と回収)
https://t.co/bowc3IcDCe
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
20
0
0
0
OA
京阪神における道路整備の展望
1967年の近畿地区の道路計画 https://t.co/2zrDUKmVGX 新名神じゃなくて、洛新道路 山陽道じゃなくて、背山道路 京滋バイパスじゃなくて、阪滋道路 阪和道が第三阪和国道 阪神高速山手線 そして「大文字バイパス」!! https://t.co/sJfN6tTMNU
190
0
0
0
OA
中世の女性と軍役 -合戦の場、軍役と女性の地位-
面白い論文見つけた
2
0
0
0
OA
ファジィ数を用いた植物生産環境システムの経済性分析 (第1報)
後で読むw ファジィ数を用いた植物生産環境システムの経済性分析(第1報) きのこ工場の設備投資と費用計算 https://t.co/SRASMis9OA
7
0
0
0
OA
表面効果翼艇の現状と展望
なるほど、民間造船所の自主計画に協力した形を取ったのか。 https://t.co/jJdjcgxqd5
601
0
0
0
OA
社会ユーモア・モダン語辞典
@spa_inquisition @SHOTT2012 元ツイのスレッドで提示されていたので探してみました。 探し方が難しかったw 「男女学生語」 いわゆる若者言葉ってことか。 https://t.co/Agi1q5kbXk https://t.co/efSOaoqXEv
15
0
0
0
開発事例(3)次期固定翼哨戒機(XP-1)及び次期輸送機(XC-2)の開発(<特集>国産飛行機初飛行から100年,日本の航空のこれまでとこれから 第9回)
737の基本設計の限界については以下に掲げられているP-1との胴体断面図比較が判りやすいだろう https://t.co/tCaaT7fNVz 超臨界翼型で翼厚を増やせると言っても中央翼の厚みは胴体床下の形状にある程度拘束される 胴体断面形状を変えればもはや別物だ
47
0
0
0
OA
長野県立図書館ニ搬出セル疎開図書目録
日本が劣勢に傾いていった当時、帝国図書館(いまの国会図書館)でも収蔵資料を疎開させてます。 疎開先は図書もやっぱり長野県。疎開資料目録がデジタルコレクションで公開されてます。 「長野県立図書館ニ搬出セル疎開図書目録」 https://t.co/pZfs22ceez https://t.co/IMgAGFvWDE
28
0
0
0
OA
中世後期の種子島氏と南九州海域
中世後期の種子島氏と南九州海域 細川氏と種子島氏の関係、また本能寺を介して細川氏に鉄砲が渡っていた事に関して書かれてる。麒麟がくるが始まる前に読みたかった!ダウンロードで読めます https://t.co/hF3rnHRjxC
5
0
0
0
OA
駅舎照明のあゆみ
駅舎照明のあゆみ(高桑 祐吉)https://t.co/uydTPZYZPC 全文閲覧可
10
0
0
0
OA
活断層と新神戸駅の基礎
@SEI_YASUMA 新神戸駅は諏訪山断層の真上にあるので軌道部分とホーム部分が独立した基礎となっていて、断層変位に対して追従できる構造になっています。 詳しくは ↓ https://t.co/wfbUgWclAV https://t.co/w6IhCz5bJO
33
0
0
0
OA
古墳時代における2王並立の考古学的研究
岸本直文(考古学者)「330mの巨大前方後円墳でありながら未完成と考えられる河内大塚山古墳が、安閑未完陵であり、安閑殺害の政変を想定できることを論じた」 考古学的論拠があったとは驚きです。継体天皇の死後、末子の欽明天皇が長兄の安閑天皇を殺害した辛亥の変です https://t.co/bTsCYvwjrn
24
0
0
0
OA
満洲の伝説と民謡
即位の時ではないですが、満洲国皇帝についてもいくつかの瑞祥の逸話が伝えられています。1935年の訪日に際して、黄海の航海中に一羽の鶴が南方から飛来して御召艦比叡の上を低く飛んでから東へと飛び去ったとか。 https://t.co/Odpzsf73kU
17
0
0
0
OA
自治体の最前線から:小諸市鳥獣被害対策実施隊と野生鳥獣専門員 : 行政職員と猟友会による新たな野生鳥獣対策システム
参考資料その2 J-STAGE Articles - 自治体の最前線から:小諸市鳥獣被害対策実施隊と野生鳥獣専門員 : 行政職員と猟友会による新たな野生鳥獣対策システム https://t.co/5V0RDqbGsH
36
0
0
0
OA
ガバメントハンターの活動と課題
”小諸市では野生動物問題を専門職とするガバメントハンター(鳥獣専門員)を地方上級公務員として正規雇用すると共に,行政職員に狩猟免許を取得させ,ガバメントハンターをリーダーとする有害鳥獣対策実施隊(以下,実施隊)を結成した.” ガバメントハンターの活動と課題 https://t.co/WTF0y8HdK2
4
0
0
0
OA
波浪貫通型双胴船におけるデッキ上の車両転倒に関する研究
双胴船の揺れに関する研究を発見。双胴船は復元力が大きい分、横波中の加速度が上がり乗り心地の悪化につながると。対象の船は112mとなっているので、ナッチャンWorldかRera? 波浪貫通型双胴船におけるデッキ上の車両転倒に関する研究(pdf) https://t.co/EaPwxVzzHI https://t.co/c9T9ZZKF7y
3
0
0
0
OA
旅思ひ出日記
小宮次郎の著書が国立国会図書館デジタルコレクションで幾つか読める。 ◎目蒲東横電鉄業務研究彙報 第1(1934年2月16日刊)https://t.co/4fvXRMOj3I ◎旅思ひ出日記(1942年2月18日ダイヤモンド社刊)https://t.co/rViT6I23Or ◎無駄 : 随筆集(1943年4月18日ダイヤモンド社刊)https://t.co/YodXLwIfPQ
6
0
0
0
OA
無駄 : 随筆集
小宮次郎の著書が国立国会図書館デジタルコレクションで幾つか読める。 ◎目蒲東横電鉄業務研究彙報 第1(1934年2月16日刊)https://t.co/4fvXRMOj3I ◎旅思ひ出日記(1942年2月18日ダイヤモンド社刊)https://t.co/rViT6I23Or ◎無駄 : 随筆集(1943年4月18日ダイヤモンド社刊)https://t.co/YodXLwIfPQ
8
0
0
0
OA
目蒲東横電鉄業務研究彙報
小宮次郎の著書が国立国会図書館デジタルコレクションで幾つか読める。 ◎目蒲東横電鉄業務研究彙報 第1(1934年2月16日刊)https://t.co/4fvXRMOj3I ◎旅思ひ出日記(1942年2月18日ダイヤモンド社刊)https://t.co/rViT6I23Or ◎無駄 : 随筆集(1943年4月18日ダイヤモンド社刊)https://t.co/YodXLwIfPQ
2
0
0
0
IR
電燈産業発展における中間商人の役割 : 才賀電機商会及び川北電気企業社による電燈企業経営,1900〜1930(商学部創立25周年記念号(5))
才賀藤吉ほど有名じゃないし人気もないけどWikipediaに川北栄夫(https://t.co/E8OFX0hx3i)の記事が無いことを知って驚く。この二人を取り上げた興味深い研究(https://t.co/54qIylmE7F)も有るというのに(じゃお前書けと云わないでねズット長期ウィキブレイク中)
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
巷で話題になっている国立国会図書館デジタルコレクションのモージャー氏撮影写真資料に凄いのを発見。船名は読み取れないが船尾車両搭載口に支柱があるのと撮影場所が浦賀では無く横浜のようなので石狩・十勝・渡島丸のいずれなのか?撮影年月日が分かれば判明するだろう。 https://t.co/XWXEnQcV8Z https://t.co/IuXmQJ6Gm9
2
0
0
0
OA
潜水調査船
記事に写真が使われていながら本文で一切触れられていない海保の初代「しんかい」についてはこのあたりに建造・運用の詳細が https://t.co/ONFw3vQZnR https://t.co/7HlUDlK9cI https://t.co/C2wXnVNeeW
2
0
0
0
OA
潜水調査船「しんかい」
記事に写真が使われていながら本文で一切触れられていない海保の初代「しんかい」についてはこのあたりに建造・運用の詳細が https://t.co/ONFw3vQZnR https://t.co/7HlUDlK9cI https://t.co/C2wXnVNeeW
49
0
0
0
ラジオと模型
米軍のソフトスキン車両の見分け方 子供向けだが、内容がガチすぎるんですわ。著者の趣味全開ながら、キチンと子供向けにレベルが落とされている... https://t.co/0QdK95uXm6 https://t.co/h4sr1OBJvM
フォロー(2058ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(353ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)