谷中4丁目前田輪業 (@yanakakumagai)

投稿一覧(最新100件)

RT @ajgeog: 「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 東京の都心周辺地域における土地利用の変遷と建物の中高層化 牛垣 雄矢 https://t.co/orfj5VvWGN
RT @tasogareA5M: 貨客船「氷川丸」 昭和5年竣工.シアトル航路に就航.16年11月海軍が徴傭.特設病院船.12月第4艦隊,17年5月連合艦隊に所属.無事終戦を迎え,復員輸送に従事.21年8月除籍.シアトル航路に復帰.36年5月以降山下公園に係留.公開されている.…
RT @NDLJP: 2023年のIFLAロッテルダム大会に、国立国会図書館からも参加しました。https://t.co/IlbLAlwVkb https://t.co/2IgNe5HtV9
RT @kkyeditors: かつて東京大学アメリカ研究資料センターが、こういうオーラルヒストリーを作っていました。亀井先生のご本も、この資料センターの試み(亀井先生ご自身も関わった)にヒントを得ているような気がします。以下は、中野好夫先生へのインタビュー。1/n https…
RT @io302: 『あと入園初年度なんでこんなに風邪ひくの?』って親御さんが多いですが 『1歳未満では年間平均19回風邪で欠席』 するので、年に30回前後風邪引くの当たり前なんですよね https://t.co/h2Ip5oFR9B https://t.co/Ggulj…
RT @konamih: 鬼の首でもとったかのようにツイートされてますが,草原の火入れは植生をよい状態に保つことが研究によって確認されています。野鳥の生息地を守ることにもなるということは,昆虫についても同様でしょう。 「小清水原生花園における海岸草原植生復元のとりくみ」 h…
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
RT @MOMAT_museum: ギャラリー4で開催中の「修復の秘密」では、藤田嗣治《五人の裸婦》1923年を展示中。2021〜22年にかけて、この作品の科学調査と修復が行われました。その詳細について、こちらからお読みいただけます
RT @AKasaiChidori: @kinoe80398120 明治以降に建てられた墓石について、以下のような記述を見つけました。軍人のお墓かもしれませんね。 J-STAGE Articles - 墓碑建立について https://t.co/rznT97tNyb ——又…
RT @yanakakumagai: CiNii 論文 -  銀河鉄道の車掌さんの佐藤寛様へ (#宮沢賢治 研究会創立50周年記念特別号) https://t.co/MwtdRhBRQf 戦前に岩手県の旧制一関中学出身の義父 #熊谷登久平 と #佐藤寛 と佐藤とは短歌と同門だ…
RT @NDLJP: 昨年12月の国立国会図書館デジタルコレクションのリニューアルにより、全文検索対象のデジタル化資料の増加や画面の改良などが実現しました。記事でわかりやすく紹介します! https://t.co/hFnxjkCyeX 『国立国会図書館月報』3月号 https:…
RT @Ton_beri: 脱脂大豆を用いた豆腐の製造は、深町千晴先生、南部和可先生、渡辺篤二先生が論文を書いてたりする。 なのでまぁ、作れるのだとは思います。 (味が美味しいとは言ってない) https://t.co/M4dTgRsRsf https://t.co/wW…
RT @kenjirohosaka: 赤塚祐二の絵画についての論考に興味がある人は、前東京国立近代美術館の副館長の中林和雄による論文がネット上でも見られますので、それをご覧になるのがよいと思います。 https://t.co/FoU1T5yTiy
RT @bibliophilism: @gelcyz 1836年刊『続鳩翁道話』(柴田鳩翁著)にも出て来るので江戸時代にまで遡ることは確実なようです。(画像は名古屋大学附属図書館蔵書) https://t.co/tjTPuqyhsr 論文も。 矢野 忠「「肩こり」とその背景」『…

14 0 0 0 OA 温泉周遊

RT @KoichiYoshizuka: 【百年ニュース】1922(大正11)年2月25日(土) 田山花袋(文),中沢弘光(画)『温泉周遊』が金星堂より出版される。東の巻,西の巻の全2巻で日本全国の温泉を紹介する。田山花袋は『温泉めぐり』(1918)で叙情豊かな温泉紀行文の名手…

1 0 0 0 悲愁の川

CiNii 図書 - 悲愁の川 https://t.co/diVOdxOnWy #CiNii 国会図書館で読むしかない。
RT @ume_retire: 「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません…
RT @yanakakumagai: CiNii 論文 -  銀河鉄道の車掌さんの佐藤寛様へ (#宮沢賢治 研究会創立50周年記念特別号) https://t.co/MwtdRhBRQf 戦前に岩手県の旧制一関中学出身の義父 #熊谷登久平 と #佐藤寛 と佐藤とは短歌と同門だ…
RT @yanakakumagai: CiNii 論文 -  銀河鉄道の車掌さんの佐藤寛様へ (#宮沢賢治 研究会創立50周年記念特別号) https://t.co/MwtdRhBRQf 戦前に岩手県の旧制一関中学出身の義父 #熊谷登久平 と #佐藤寛 と佐藤とは短歌と同門だ…

2 0 0 0 勝敗

RT @jazzrou: 菊池寛の『勝敗』は国立国会図書館の個人送信資料で閲覧可能。https://t.co/Oexxjjbe66 菊池は赤坂溜池のフロリダで菊池滋彌&カレヂアンスの演奏曲目を書き留めている。昭和6年にルンバ・フォックス・トロット「フィエスタ」を演っているのは相…
RT @sodium: ちょっと調べたら、性的表現が特に未成年に与える悪影響については、普通に論文は出てきます。 https://t.co/G5MNUyMv0K https://t.co/Jr1JrAXhX1
RT @oukaichimon: https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
RT @LazyWorkz: 「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た…
RT @kosuke_yasukawa: 『となりのトトロ』のトトロやネコバスよりも、「縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと週2回の出勤以外は書斎にとじこもって」新学説の大論文を執筆している草壁タツオさんに強いロマンを感じてしまう僕のようなオジサンには確実にトトロは訪…
RT @SocStudMollDiv: 原記載(佐々木望博士の名著)を見たら、何とタイプ産地は児島湾で、「common in Kojima Gulf where it is caught in plenty for the market under the name of "B…
RT @yanakakumagai: CiNii 図書 - 「北斗会」の人々 : 岩手の近代美術 https://t.co/B4sSIb795y #CiNii 読みたいのよ。 。゚(゚´Д`゚)゚。
RT @n_n_m__g: (7/8) 「キョート」の職人に命じて三重塔を作り、王女「ワタナベ」を閉じ込め、王女は太陽を見ずに成長するという、ファンタジックな物語です。」 https://t.co/SPYYN4xI4M 非常に興味深い。

14 0 0 0 OA 温泉周遊

RT @KoichiYoshizuka: 【百年ニュース】1922(大正11)年2月25日(土) 田山花袋(文),中沢弘光(画)『温泉周遊』が金星堂より出版される。東の巻,西の巻の全2巻で日本全国の温泉を紹介する。田山花袋は『温泉めぐり』(1918)で叙情豊かな温泉紀行文の名手…
RT @ckbthbr: 昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…

2391 0 0 0 OA 雪華図説

RT @chiyochiyo_syr: ❄️参考元の補足 『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ見られますのでぜひ!86種類の雪の結晶のスケッチ…! https://t.co/6HdWdzMO1O
RT @nurieya2016: 沢来太郎を検索していてヒットした論文。大正バブル期、郵便局長が200万横領して妙な会社に投資しまくったという話。 これを書いた小川功氏は面白そうな論文沢山書いてるね “虚業家”による似非ベンチャー投資ファンドとリスク管理” https://t…

647 0 0 0 OA おほかみ

RT @yusai00: 名作物語の新旧比較が話題のようなので、いっそいけるとこまで遡ってみた。平成10年、平成7年、昭和42年、明治22年。 https://t.co/tveYTLKndU https://t.co/Q912wijIqT https://t.co/Z5dAW…

20 0 0 0 OA 寸紙不遺

RT @ichimonji_haji: お、うつろ舟? https://t.co/eCiVn2k33C https://t.co/OLLctPXair
RT @M0298Spring: この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
RT @murajidash: 1945年7月に日本軍の1個歩兵連隊が弾薬誘爆で吹き飛んだフィリピンのマンチカン銅鉱山ですが、米軍破壊後の日本の復旧記録の行間読むと、かなりロクでもない事書かれている感じします。多数の現地労働者死亡とかフィリピンの既存鉱山から大量の施設移設とかh…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @KoichiYoshizuka: 日本でも柿岡地磁気観測所の水平計の針が下方に振切れ観測不能となったことが前年東京帝国大学理学博士号を取得したばかりの同所技師,国富信一(28)により英文で論文発表され世界で注目された。國富信一「五月十三日より十七日に亘る磁氣嵐」『氣象集…

9 0 0 0 OA 開国五十年史

RT @yukikane66: これが該当部分。https://t.co/1E7MiXwZyv
RT @konamih: タケノコ料理のツイートに引用リツイートで,シュウ酸は尿路結石のもとになるから摂取しないでという人がいたのでシュウ酸の含有量を調べた文献を検索。これによると新鮮なタケノコ100gに0.42gということで,茹でてかなり流れることを考えると何kgも食べなきゃ…

6 0 0 0 OA 翻車考

RT @syutoyoshikaze: @japanfossil まん防はいざしらず、まんぼう、強そうですな(『翻車考』https://t.co/TtBE0sBVes https://t.co/N0MQG9tWRe
RT @ktgis: 昭和12年の横浜市の工場を見たら、麻眞田を製造して輸出していたようだ。マニラ麻と麻真田 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/5yozSGRoH5 https://t.co/qOXX6NsCK6
RT @yuukakubu: 最近、遊女の墓を探してる。地元の寺でひっそり弔われている墓が幾基もあるものと予想している。渡辺憲司先生は「中世の著名な遊女から、地方でのみ伝承されている遊女の墓を遊女の碑一覧として、60カ所を載せた。56カ所までの実地調査をおこなった」そうだ。凄い…

30 0 0 0 OA 名流情話

RT @rekishiclub: モルガンはお雪と結婚する前に、婚約破棄された経験があるようです。 その際、今でいうところの慰安旅行に出たところ、日本でお雪と恋に落ちたみたいですね。 真偽はさておき、泉斜汀『名流情話』(蜻蛉館、1917)にモルガンとお雪のエピソードが載っていま…
RT @Naga_Kyoto: 秀吉の水攻めを水文学のモデルで考察するというユニークな論文↓ 根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋「備中高松城水攻めに関する水文学的研究—洪水氾濫シミュレーションを用いて—」 https://t.co/gptR3nJJd2 https…
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @adhocist_: @yuwave2009 こんな論文になっています。著者は二人の恩師の連名ですが。 「公営住宅における住み手の自主的増改築の考察 : 住み手主体の集住環境生成に関する研究」 https://t.co/AMTtZNb5fq

36 0 0 0 OA 噫無情

RT @KoichiYoshizuka: 【百年ニュース】1920(大正9)10月6日(水) ジャーナリストの黒岩涙香没。享年57。土佐藩郷士黒岩市郎の子。1892(明治25)ゴシップ新聞の先駆『萬朝報』を創刊。人気連載「弊風一斑,蓄妾の実例」等プライバシーを暴露する醜聞記事で…

15 0 0 0 OA 大阪市産業叢書

RT @Naga_Kyoto: 昭和初期の大阪の小売業分布を示した地図。色づかいがおしゃれ。 大阪市産業叢書. 第9輯 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/7T0kyZUsAa https://t.co/AXG25CIWp4
RT @ktgis: 大陸移動説のヴェーゲナーの死を伝える1932年の地学雑誌の記事。日本でも相当有名だったようだ。戦前まで、「ヴェーゲナー」以外に、ウエーゲネル、ウエゲーネル、ウエゲネルなどの表記があった。 地学雑誌 1932年 44 巻 10 号 https://t.co/…

96 0 0 0 OA 震災美談

RT @itaru_ohyama: 『震災美談』 https://t.co/Y4oPumficS 朝鮮人を虐殺から守った"美談"を集めたもの。たしかに美談なんだけど、裏返せば虐殺が行われていた事実をも伝えている。
RT @KoichiYoshizuka: 【百年ニュース】1920(大正9)8月14日(土)第8回世界日曜学校大会(10月開催)先発隊が横浜に到着。1889年第1回ロンドン大会以来数年に1度開催されるキリスト教系の大会。日本政府が積極的に後援、官民あげ開催準備に取り組む。東京駅…

194 0 0 0 OA 國民優生圖解

RT @matuda: 1941年に厚生省豫防局が出した「國民優生圖解」また貼っておきますね https://t.co/RfgDQ2CF57 https://t.co/8w9BBy1oDS
RT @NDLJP: 世界最古のCMソングは、ナポリの登山鉄道のためのものだった?! 現在れきおんHPでは、イタリアの大衆歌謡曲『フニクリ・フニクラ』を紹介しています。画像はナポリの街並みとヴェスヴィオ火山です。#ndldigital #自宅でNDL https://t.co/…
CiNii 論文 -  銀河鉄道の車掌さんの佐藤寛様へ (宮沢賢治研究会創立50周年記念特別号) https://t.co/MwtdRhBRQf 読みたい。 でももう脳が過労状態で、宮沢賢治は私より娘の方が詳しいし。

38 0 0 0 OA 現行法制教本

RT @KoichiYoshizuka: 【百年ニュース】1920(大正9)7月6日(火)島根県女子師範学校(出雲市今市町)で生徒が同盟休校(ストライキ)。同校教頭本田喜人の台湾転任に反対する留任運動。二,三年生全員及び四年生の一部70名が銭湯に行くと称し失踪。校長は全国の師範…

63 0 0 0 OA 金鈴

RT @KoichiYoshizuka: 【百年ニュース】1920(大正9)7月5日(月)九条武子が処女歌集『金鈴』を版行。英国滞在の夫との十年以上の別居生活の思慕を歌い評判に。武子は西本願寺門主大谷光尊伯爵の次女。12歳で男爵九条良致に嫁ぐ。夫が正金銀行ロンドン支店勤務となり…
RT @ktgis: 紀要に書いた「東京都中央区における1997年から2016年にかけての分譲マンション供給と土地利用の変化」が公開されたのでちょっと紹介します。https://t.co/IWtbqbtb8B
RT @mitsuchi: 古書店街、宝石街、電気街とかはあるけど、菓子店街、ペット店街はない。考えたこともなかった。むちゃくちゃ面白い。 "同業種集積パターンの識別と業種間比較について" https://t.co/p41hJ6IFKe https://t.co/S4BYpY…

4 0 0 0 OA 工兵須知

RT @C11katao: うを!1936年(昭和11年)の工兵須知には円匙の読み方が「まるさじ」って書いてある この読み方はあまり見ないな 工兵須知 https://t.co/1PTXKkM0N3 https://t.co/KpZQUJjXWs
RT @ktgis: この図を使ったのは修論の時。ライフコース論の時代効果と年齢効果、コーホート効果が地域単位でよくわかる。図は当時のDOS版MANDARAのメッシュ表示機能を流用。 谷謙二1997.大都市圏郊外住民の居住経歴に関する分析- 高蔵寺ニュータウン戸建住宅居住者の事…

3 0 0 0 OA 利根川東遷

RT @medieval_oota: 松浦先生、こちらの論文では、太田道灌時代の利根川は、葛和田から綾瀬川と合流したと書いていらっしゃいますね。 これはさすがに無いのでは? それでは、荒川と利根川の東西が逆になってしまう! https://t.co/EY1HkRA7VK

3 0 0 0 OA 利根川治水考

RT @medieval_oota: https://t.co/1o1LR5KqPy 橋本直子先生の論文によると、中世利根川が葛和田から綾瀬川と合流していたとする説は、明治41年の『利根川治水考』に依る見解とのこと。
CiNii 図書 - 「北斗会」の人々 : 岩手の近代美術 https://t.co/B4sSIb795y #CiNii 読みたいのよ。 。゚(゚´Д`゚)゚。

68 0 0 0 OA 独唱:埴生の宿

RT @NDLJP: 『埴生の宿』は元々オペラの曲だということをご存じですか?れきおんHPでは、『蝶々夫人』で有名な三浦環が歌う『独唱:埴生の宿』を紹介しています。世界を魅了した彼女の歌声をぜひご堪能ください!#ndldigital #自宅でNDL https://t.co/M…
RT @matsurishinri: 佐藤弘隆 2019 近代京都における借家の実態と祭礼運営:祇園祭の山鉾町を事例に. 日本地理学会発表要旨集 2019s, 48. https://t.co/a7lMsXeTAS 借家かどうかを建物と地図のポリゴン照合から推測できるのですね…
RT @gsi_oyochiri: 2020年度日本地理学会春季学術大会の発表要旨がWeb上に掲載されました。 当部職員も、自然災害伝承碑に関する取り組みと防災・地理教育への活用について発表しています。 自然災害伝承碑の情報公開 https://t.co/78wJttJ8W8…
RT @gsi_oyochiri: 2020年度日本地理学会春季学術大会の発表要旨がWeb上に掲載されました。 当部職員も、自然災害伝承碑に関する取り組みと防災・地理教育への活用について発表しています。 自然災害伝承碑の情報公開 https://t.co/78wJttJ8W8…
CiNii 論文 -  グラビア 秘蔵アルバム ロケット戦闘機「秋水」 https://t.co/K2lvi18QhZ #CiNii 論文に分類されていた。
RT @sendaitribune: BCGの肺炎に対する効果について、#東北大学 老年内科の大類孝先生という方が、2003年に日本呼吸器学会で発表していた。その内容の総説が東北ジャーナルに掲載されていた>>>J-STAGE Articles - Preventive Stra…
RT @shoemaker_levy: 同じ著者の研究で、大正期東京の伝統的システムを利用した屎尿処理が一定の成果をもたらしたことを示し、イギリス型の大規模インフラ整備だけが公衆衛生状況改善成功の「唯一の」モデルではないことを示したのが永島(2011)だったかと思います。 ht…
RT @shoemaker_levy: むしろこうした研究こそが、貧困・差別と疾病を過度に関連付けてきたのではないのかという反省があります。それを認識させた研究の一例が大正期東京の上下水道問題と腸チフス流行を論じた永島剛(2005)ではないかと。 https://t.co/jh…
RT @yamaF222: 実はヤマビルが日本紅斑熱を媒介する事が確認されてるようで研究されてます。 日本紅斑熱を持った獣に寄生した後に、人に寄生すると機械的感染するんだとかいう話だったかと思います。 https://t.co/kmPqL0255d
RT @ktgis: これまで1960年代に富士山と金峰山に放鳥したことがあるが、失敗しているとのこと。J-STAGE Articles - ライチョウ 日本鳥学会誌 56 巻 (2007) 2 号   https://t.co/YHjQXFlCcL
RT @hmkz_: @nloglogn 昭和40年代の小学生だと普通に集合と写像を習ってたりします…
RT @102so: 京都中にある町名付き仁丹看板が戦前は東京にも9万枚存在していたらしく、この論文に証拠写真があり心が震えた。凄い!京橋區尾張町も神田區橋本町も関東大震災前の旧旧町名だ! 何故仁丹看板に町名付いているのか等読めば仁丹看板の全てが分かる凄い論文はこちら。#仁丹看…
RT @LTJR16: @BESAN_T https://t.co/4S2nrkmQt7 三菱の疎開工場一覧など。 https://t.co/Ke1wXgj2Uy
RT @zasetsushirazu: 弘化3年12月13日(1847年1月29日)、箕作省吾が死去。『坤輿図識』などを編纂し、世界各地の地理や歴史を紹介した。吉田松陰などに影響を与えたとされる。辻田右左男「箕作省吾「坤輿図識」」(『奈良大学紀要』2)は、「地理学のために生き,…
RT @dabitur: [RE][paper] 久保倫子・由井義通(2011)「東京都心部におけるマンション供給の多様化 : コンパクトマンションの供給戦略に着目して」『地理学評論』84, 460-472 https://t.co/CpmsjnwPb6 「『メジャーセブン』と…
RT @shoemaker_levy: 戦争神経症/PTSDを題材に、病のとらえ方が文化によって異なるということを、バークを援用しつつ明快に論じたのが高林陽展(2016)「戦争神経症の「歴史」から「文化史」へ : 戦争と神経症はなぜ結びついたのか」『精神医学史研究』20(1)で…
RT @ogugeo: 今日は阪神・淡路大震災の発生から25年。当時被災地で多数の地理学者や学生が瓦礫の分布等を調査した成果を迅速にまとめた日本地理学会の機関誌の論文。 https://t.co/L7AnTquqza この種の活動が政府による「地理情報システム(GIS)関係省庁…

3548 0 0 0 OA 裸に虱なし

RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…
RT @ajgeog: 【E-journal GEO掲載論文】牛垣雄矢・木谷隆太郎・ 内藤 亮 2016.東京都千代田区秋葉原地区における商業集積の特徴と変化―2006年と2013年の現地調査結果を基に―,E-journal GEO 11(1),85-97.https://t.…
RT @ichikawakon: 「モージャー氏撮影写真資料」のリンクを以下に記しておきます。 「モージャー氏撮影写真資料」では、東京、名古屋、広島、大阪等の1946年(昭和21年)~1947年(昭和22年)ごろの写真が多数見られます。戦後間もないころの写真を見るのが好きな方…
RT @kawasan3: トヨタによる新しい街づくり、というのが話題になっていたので、しばらく前から気になっていたことを調べていたら、知りたいことがずばり出ていた。 ↓ 単一企業都市豊田の工業配置 -独占資本の地域的運動形態- 宮川泰夫 経済地理学年報 第23巻 第3号 1…

12 0 0 0 OA 職員録

RT @genmaysan: 美川秀信さんの、実在証拠探し。 思いっきり行き詰まりましたので、少し寄り道します(笑涙) 「大日本帝国」時代の、全ての公務員職員録より。仁川水産試験場場長の証拠、その2です。 #いだてん 職員録.昭和14年7月1日現在 -国立国会図書館デジタ…
CiNii 論文 -  銀河鉄道の車掌さんの佐藤寛様へ (#宮沢賢治 研究会創立50周年記念特別号) https://t.co/MwtdRhBRQf 戦前に岩手県の旧制一関中学出身の義父 #熊谷登久平 と #佐藤寛 と佐藤とは短歌と同門だった #長谷川利行 が浅草でサーカスを観ていた一次資料がうちに残っているのが結構不思議。

34 0 0 0 OA 江戸男色細見

RT @kurotsuya: 国会デジの江戸男色細見 https://t.co/J8tAgP3aAG ちょと見たら,これ石塚豊芥子さんの書き込み? ついでに 目次もどきもそのうちちゃんと作る. https://t.co/eKORzPQaxq https://t.co/tqlsD…
RT @ajian: ドイツでの狩猟者による犬猫殺処分についてソース探したら国会図書館の調査として出てるのね https://t.co/C8jbBzKoYC
RT @LorraineNWE11: 『今後の航空燃料対策について』という戦前・戦時中の航空燃料に関する資料を見つけた その資料で「オクタンの高低のみが性能を決定するものではなく、各気筒への燃料分布の均一性が重要」と記述してあって、マジ驚いた https://t.co/P6…
RT @dzurablk_kai: 『エチオピア南部デラシェにおける主食としての醸造酒パルショータ』と題する論文 https://t.co/7yzb4uAWJ0 本来であれば肉や魚から摂らなければならない必須アミノ酸を、とうもろこしやモロコシを発酵させて作る醸造酒のみによる食事…
@nishikawaguchih 表現の自由って、気楽なもんじゃないんですけどね。 気楽に振りまわす人が増えましたね。 https://t.co/jmtdi55ZTg
RT @mikumo_hk: 知らなかったけど、強風時にネットを下ろさず、ゴルフ練習場の柱が倒れる事件はときどき起きているんですね…。 https://t.co/EI8swbyE7u https://t.co/wAYJIZySH1
@nurieya2016 済済黌校のOB会や旧市街にあったお蕎麦屋さんなんかは海軍兵学校や陸士が集まってて色々聞けたんですが、今はもうやってないですものね。 OBが経営する軍歌バーもあったんですよ。 下のはたぶんご存知かと思いますが、せっかくだから #江田島 に興味を持った方用に。 https://t.co/CsZNiFnhEL
RT @realcoffeenet: 1920年代のコーヒーブームについて。 https://t.co/L7dseJio4A
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
CiNii 図書 - 戦時下日本美術年表 https://t.co/lFpEjWmdgK #CiNii 山手線内側の大学の学生証が欲しいと思い東洋大を調べたら通信制消えてる。 学生の特権というかオペラや歌舞伎の学割や長距離移動の学割や大学の図書館の相互利用権とかは使わないと老後に後悔する。文京区民は大学図書館使え裏山
RT @Harita_arayshi: 「永遠のニシパ」の松浦武四郎が作った北海道の詳細な地図「東西蝦夷山川地理取調図」は国立国会図書館のデジタルアーカイブで見ることができます。貼り付けたのは室蘭の部分と八雲近傍を拡大したもの。内陸の川の注記がすごい! https://t.co…
RT @animemitarou: 『コンテンツツーリズム研究』 の増補改訂版が 全国82の大学附属図書館に 配架されています!! 前著からボリュームアップし、 新しい事例も盛り込んでいます。 CiNii 図書 - コンテンツツーリズム研究 : アニメ・マンガ・ゲームと観光…
CiNii 図書 - B-29操縦 (フライト) マニュアル https://t.co/lrp5mn4krF #CiNii 品切れですが、図書館で読んでほしいな。 と、無料ダウンロードサイトを見ながら毎度思うの。 これ、三人で五パーセントの印税を分けてやった仕事です。 諸費用超赤字を裏仕事で補ったの。 それでも出したかった本なの。

お気に入り一覧(最新100件)

@hideton_eng @longlow1 本当にものを知りませんね。 チェルノービリがどこにあるかもご存じないのですね。 一昨年ロシアがウクライナに侵攻した際の東より進撃路上・広大な湿地帯にあるのです。 「河川系における放射性核種の移行特性―チェルノブイリ事故研究等からの知見」松永・トカチェンコ'11 https://t.co/KvqQiGbVrH
かつて東京大学アメリカ研究資料センターが、こういうオーラルヒストリーを作っていました。亀井先生のご本も、この資料センターの試み(亀井先生ご自身も関わった)にヒントを得ているような気がします。以下は、中野好夫先生へのインタビュー。1/n https://t.co/mDHASH7Nk5 https://t.co/7mO6vcsX2f
#嘘だと思うけど本当のこと言え 奥州藤原4代のレントゲン写真がある。さらに言えば血液型も判ってる。 https://t.co/oTQ0b4FzYj
ギャラリー4で開催中の「修復の秘密」では、藤田嗣治《五人の裸婦》1923年を展示中。2021〜22年にかけて、この作品の科学調査と修復が行われました。その詳細について、こちらからお読みいただけます
令和2、3年に行った駆逐艦蕨の水中調査について、「2023年度日本地理学会春季学術大会」で発表していただきました。 https://t.co/GZjiH2VrYO
@gelcyz 1836年刊『続鳩翁道話』(柴田鳩翁著)にも出て来るので江戸時代にまで遡ることは確実なようです。(画像は名古屋大学附属図書館蔵書) https://t.co/tjTPuqyhsr 論文も。 矢野 忠「「肩こり」とその背景」『全日本鍼灸学会雑誌』46 巻 2 号 1996 年 https://t.co/hhwgqrC4Hx https://t.co/PaqjnYi9J1

1795 0 0 0 OA さんたくろう

ストーリーは以下で見られます。 https://t.co/rwqlp52Zq5
「江戸しぐさ」でCiNiiを検索するとこういう紀要論文でてくるので紀要の滋味深さを再確認しますね https://t.co/hNVMGOdpox
https://t.co/Y07TXYPX4I 『片岡健吉せんせい伝』で見て副…長…?!
そんな「いちご新聞」を使った紀要論文があった。清水美知子「『いちご新聞』にみる〈ハローキティ〉像の変遷」https://t.co/TjnFzq7VsH

4 0 0 0 38度線の北

先日兵務局さんがアップしていた寺尾五郎『38度線の北』も国会図書館デジタルコレクションで読めるようになっているね。 自分が小学校の時は市立図書館の目立つ所にあったけどいつの間にか無くなった。 https://t.co/BvKcSNJhwh
明治に入って来たドイツ医学は病気の原因を突き止め、それを排除する方向だったから、脚気が伝染病であることを疑い、病原菌を探した。実はビタミン不足によって起きる病気だと現在では知られているが、そもそもビタミンが発見されたのは日露戦争のあとだ。 https://t.co/eVxfPAMcpW

14 0 0 0 OA 温泉周遊

【百年ニュース】1922(大正11)年2月25日(土) 田山花袋(文),中沢弘光(画)『温泉周遊』が金星堂より出版される。東の巻,西の巻の全2巻で日本全国の温泉を紹介する。田山花袋は『温泉めぐり』(1918)で叙情豊かな温泉紀行文の名手として著名に。洋画家の中沢弘光の挿絵も話題に。https://t.co/xceyCTlOv2 https://t.co/VlGlpjmTTa
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
そもそも静坐社とは何か。 吉永進一先生と静坐研究の栗田英彦さんが詳しい。 https://t.co/VK9bMUZnMU https://t.co/xVPZX0E3L9 彼らによって静坐社に関する膨大な資料は日本文化研究センターや南山宗教文化研究所に寄贈された。 解体をめぐる経緯は京都新聞に取材いただきました(怒られたら消す)。 https://t.co/mKPmytMdYq
主要な論点についてはこちらの論文に挙げられているのでよかったら読んでみてください 青木栄一「鉄道忌避伝説に対する疑問」新地理 29(4), 1982, 1-11 https://t.co/krC21jfP0F https://t.co/n2A9SQAeKT
これです。 https://t.co/q7TAONjLBK
日本でも柿岡地磁気観測所の水平計の針が下方に振切れ観測不能となったことが前年東京帝国大学理学博士号を取得したばかりの同所技師,国富信一(28)により英文で論文発表され世界で注目された。國富信一「五月十三日より十七日に亘る磁氣嵐」『氣象集誌. 第1輯』1921年40巻7号https://t.co/0GOiImKSni https://t.co/fIVOIwMtqQ
そして家庭的でおいしいお菓子の拵へ方っていう本https://t.co/uRVjRgxYNd を参考にしてケーキとかパイを焼きたい! https://t.co/JohjrQfIA7 https://t.co/rJhgdmNW7s

1795 0 0 0 OA さんたくろう

クリスマス萬歳! https://t.co/kPpT0tLgDz https://t.co/b8C6WG1zjC

13 0 0 0 OA 内国諸表一覧

新橋-横浜間の鉄道が開通して3年後の1875(明治8)年の時刻表。新橋横浜間の所要時間は58分、1時間15分間隔。この本では「駅」ではなく「ステーション」と表記されている。『内国諸表一覧』国会図書館デジタルコレクション https://t.co/QsCIm1igfk https://t.co/d8FrxAAC2v
@sh1939murai 現地調査で確認された鉄筋コンクリート建築の被害は以下分類であり、原因と対策が異なります。 a)崩壊・倒壊 b)移動・転倒 c)流失 d)RC造壁の破壊 e)地盤洗掘と建築物の傾斜 f)漂流物の衝突 https://t.co/tUR8QQr9uS 専門外かつ不勉強な方の思いつき(=デタラメ)を鵜呑みしないようご注意ください。

25 0 0 0 OA 国字改良論

【百年ニュース】1920(大正9)11月1日(月) 仮名文字協会設立。住友財閥の山下芳太郎を中心に伊藤忠兵衛(二代),星野行則ら。山下は日本語における漢字の不便を取除き,片仮名による横書き普及を目指し『国字改良論』著す。雑誌カナノヒカリ発行。1923(大正12)カナモジカイに改称。https://t.co/LHjciT3LmE https://t.co/la5mxTxRGi

2 0 0 0 OA 漫画と訳文

@yugyo7e やはり春仙と読むのでしょうか。 調べたら名取春仙さんは 岡本一平さんらと「漫画と訳文」という一コマ漫画集を出されているようですが、それを見ると ゆるふわな感じの絵もなんなく描けたのがわかります。 問題は書体と描かれたであろう時期ですかね。春仙さんは1960年没です https://t.co/GnCkF7PJ7F https://t.co/ZYJbcJYzi6
紀要に書いた「東京都中央区における1997年から2016年にかけての分譲マンション供給と土地利用の変化」が公開されたのでちょっと紹介します。https://t.co/IWtbqbtb8B
今日は #InternationalTeaDay #国際お茶の日 ! 日本の紅茶の約4割はスリランカ産(セイロン紅茶)。 産地の研究です。 「スリランカ茶業の構造変化と有機農法導入の影響―プランテーション部門を中心に―」地学雑誌, 117-3 https://t.co/9gCpmufNMA 日々、何十年もお茶を摘む方の手のひらはすごい! https://t.co/7Pp04BuP8k
J-STAGEで地学雑誌のなかで「盆地」と検索してみたら1890年の論文が出てきました。「盆地(Basin)」と描かれていることから、このくらいの時期に生まれた新しい用語かもしれませんね。 画像出典(河野,1890)→https://t.co/3agpUI85OY https://t.co/EjTteqUtrL https://t.co/ODG8XtGjtj
海峡は「明治4年水路局が発足して日本の海図を刊行すようになってからは,技術指導に当たった英人の呼称法に従ってChannel,Straitなどが用いられ,これを訳して水道・海峡とした」 J-STAGE 海峡地形の呼称について-その呼称起源と妥当性の問題 地図 1 巻 (1963) 4 号 https://t.co/1MgBTpmmtV
ウラが取れて嬉しいのと、今までの地下室漁りはなんだったのかというやるせなさとが半分半分、、、 https://t.co/5YcR7BzTLk
国会図書館デジタルコレクションで変なものを掘り当てた。https://t.co/QgmrPNrJzg

フォロー(2148ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1327ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)