著者
高木 浩一 高橋 克幸 上野 崇寿 秋山 雅裕 佐久川 貴志
出版者
社団法人プラズマ・核融合学会
雑誌
プラズマ・核融合学会誌 (ISSN:09187928)
巻号頁・発行日
vol.87, no.3, pp.202-215, 2011-03-25
参考文献数
29
被引用文献数
10

パルスパワーは,軍事や慣性核融合を目的に,世界中の発電電力規模の,大型な装置技術として発達してきた.このため,世に広く普及とまではいかず,限られた施設や研究グループのみで扱われてきた.しかし"ちょっとした"パルスパワー(ちょいパル?)が使えると便利なことも多い.水処理,殺菌,ナノパウダー,オゾン生成,きのこ増産,イオンドープ,食品保存,バイオ応用,医療応用など多くの場面で活用できる.また園児・児童・生徒を相手にしたサイエンス教室でも,100円かみなり,脱色やプラズマのデモなどに使用できる.ここでは,学術を少し離れ,簡単に,安価なパルスパワー発生回路を作ることに比重をおく.想定は,4.1,4.4節は理系コースの高校生(物理履修)が,4.2,4.3節は電気系大学生が作ることになる.ここで取り扱う回路は,電圧が数kV〜数十kV(数万ボルト)で,製造コストはお菓子の買える価格帯(100円程度)から高級家電(数十万)になる.
著者
溝内 重和 市場 正良 宮島 徹 兒玉 宏樹 高椋 利幸 染谷 孝 上野 大介
出版者
一般社団法人 室内環境学会
雑誌
室内環境 (ISSN:18820395)
巻号頁・発行日
vol.17, no.2, pp.69-79, 2014 (Released:2014-12-01)
参考文献数
30
被引用文献数
5

佐賀市内の小学校(35校70教室)を対象に,室内環境における未規制VOCsを測定した(2011~2013年)。化学分析の結果,すべての教室から未規制VOCsが検出され,検出された未規制VOCsの中では,2-エチル-1-ヘキサノール(2E1H:0.75-160 μg/m3)が最も高濃度でかつ高頻度(100%)で検出された。続いて,グリコールエーテル類(GEs:nd-250 μg/m3),テキサノール類(Texanols:nd-150 μg/m3)が高濃度かつ高頻度(約80%)で検出された。高い濃度と検出率から,小学校室内環境におけるこれら物質の幅広い用途が示唆された。教室種間の濃度差を比較したところ,2E1Hはパソコン室がいくつかの教室(一般教室,理科室)より有意に高い傾向(p< 0.05)がみられたが,GEsは教室間での差は見られなかった(体育館を除く)。検出された濃度をLowest concentration of interest(LCI)と比較したところ,それらのハザードインデックス(HI)は1以下であった。一方で,本調査で得られた一部の教室における未規制VOCs濃度は,学校環境における2E1Hがアレルギー発症の報告値に近く,またGEs濃度範囲は子供を対象とした疫学調査におけるアレルギー疾患と関係が見られた濃度範囲と同程度であった。今後の小学校室内環境における未規制VOCsの濃度低減が望まれる。
著者
上野 景平
出版者
社団法人日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.37, no.2, pp.166-169, 1989-04-20
著者
今西 裕一郎 伊藤 鉄也 野本 忠司 江戸 英雄 相田 満 海野 圭介 加藤 洋介 斎藤 達哉 田坂 憲二 田村 隆 中村 一夫 村上 征勝 横井 孝 上野 英子 吉野 諒三 後藤 康文 坂本 信道
出版者
国文学研究資料館
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2010-04-01

本研究課題は、『源氏物語』における写本の単語表記という問題から、さらに大きな日本語日本文化の表記の問題を浮かび上がらせることとなった。当初の平仮名や漢字表記の違いというミクロの視点が、テキストにおける漢字表記の増加現象、またその逆の、漢字主体テキストの平仮名テキスト化という現象へと展開する過程で、テキストにおける漢字使用の変貌も「表記情報学」のテーマとなることが明らかになった。「文字の表記」は「文化の表記」「思想の表記」へとつながっている。「何が書かれているか」という始発点から「如何に書かれているか」に至る「表記情報学」は、今後も持続させるべき「如何に」の研究なのである。
著者
永井 正洋 上野 淳 貴家 仁志 北澤 武 渡邉 雄貴 加藤 浩 福本 徹
出版者
首都大学東京
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

児童の表現の論理性を向上させるために,デジタルペンとマインドマップを用いる中でエキスパート参加の協調学習を行わせ意見文を書かせる授業実践を行い,その総合的な有効性を研究の前半で示した.しかし,どの足場掛けがより有効であるのかは不明確であった.そこで,児童に意識調査を実施した後,授業についての因果モデルを構築し共分散構造分析にて検証した.その結果「授業での理解度と満足度」には,「マインドマップの好感度」や「エキスパート参加の協調学習での理解度と好感度」が影響を与えること,また,デジタルペンについては,授業の総括的評価には影響を与えず,通常の文具のように学習の文脈に馴染んでいることが示唆された.
著者
上野 健一 鈴木 啓助 山崎 剛 井田 秀行 南光 一樹
出版者
筑波大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

簡易レーザー式・自動雨雪判別装置を開発し、中部山岳域における冬季の降雨発生の気象学的メカニズムと積雪構造への影響を明らかにした。降雨の長期発現傾向は10年規模スケールの低気圧活動に依存し、単調な増減傾向は見られない。雨雪変化は低気圧通過時の南北に走る大地形に沿った暖域と寒気団の交換過程に依存する。積雪の堆積期における降雨発現は積雪内に氷板を形成し、融雪時期まで記録される。一方で、全層ザラメ化した融雪機の降雨は積雪水量の急増と排水に寄与する。全層濡れザラメへの移行は春一番を伴う温暖な低気圧の発生に依存する。2014年2月に発生した大雪は、2014年2月の大雪は、本来、降雨となるべき降水が降雪でもたらされ、引き続く降雨も排水されず山岳域で記録的な積雪水量の増加を導いた。
著者
須田 耕樹 上野 健一
出版者
公益社団法人 東京地学協会
雑誌
地学雑誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.123, no.1, pp.35-47, 2014-02-25 (Released:2014-03-07)
参考文献数
24
被引用文献数
1 6

The distribution of weather divides in Japanese winters was identified using 30-year data of the Automated Meteorological Data Acquisition System (AMeDAS) operated by the Japan Meteorological Agency. Two kinds of weather divide were defined, one is a cloudy weather divide (CWD) determined by the high-frequency grids of large gradients in the sunshine duration distribution, and the other is a precipitation area border (PAB) where the edge of daily precipitation areas frequently appeared. The CWD appeared continuously in eastern Japan along the Pacific backbone ranges, but it was discontinuous in the central mountain ranges and western Japan. The CWD also appeared in Pacific coastal areas, such as east of Kamikouchi, south of the Kii Peninsula, and southeast of Shikoku Sanchi. The PAB overlapped with the CWD distribution in eastern Japan, and it was enhanced throughout the Sekigahara-Tamba Kochi and Chugoku Sanchi areas, but the CWD in pacific coastal areas was not associated with the PAB. Most of the weather divides were caused by the winter monsoon pressure pattern, and some PABs in northwestern Tohoku and Hokkaido areas occurred with passing pacific coastal extratropical cyclones. The distribution of the weather divides in cold-winter years was dependent on the dominance of Satoyuki/Yamayuki weather patterns, and weather divides became unclear in warm winters.
著者
池内 隆夫 上野 学 与儀 実夫 長谷川 和則 佐々木 春明 浜島 寿充
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.37, no.12, pp.1677-1682, 1991-12

1)非細菌性前立腺炎および前立腺炎様症候群における肛門疾患合併率は29.7%,活動性病変合併率は15.4%であり,他の泌尿器科疾患での合併率に比し有意に高い.2)合併肛門疾患では痔疾患とくに痔核の合併頻度が高い.3)治療による臨床的有効率は非細菌性前立腺炎が71.4%,前立腺炎様症候群が58.2%であった.4)前立腺炎と痔疾患とくに痔核の合併および発症とは深い関係がある.肛門疾患を合併する前立腺炎に対して桂枝茯苓丸は有用であった
著者
上野 理恵
出版者
日本ロシア文学会
雑誌
ロシア語ロシア文学研究 (ISSN:03873277)
巻号頁・発行日
no.29, pp.87-103, 1997-10

<<Демон поверженный>> (1902) был написав Врубелем последним в демоническом цикле, созданию которого он посвятил болышую часть своей творческой жизни. Начинался цикл с иллюстрации к одноименному произведению Лермонтова. И после <<Демона сидящего>>, <<Головы Демона>>, <<Демона летящего>> появился <<Демон поверженный>>, хотя у Лермонтова в поэме нет такого торагического сюжета. Почему герою Врубеля суждено было быть низринутым? Большинство исследователей утверждают, что падший Демон Врубеля воплощал мрачное сознание краха той зпохи-краха надежд на спасение мира красатой. В этой статье мы пытаемся объяснить, почему Демон Врубеля был повержен, с другой точики зрения, которая заключается в проблеме самой личности художника, отразившего себя на полотне в образе Демона. <<Демон>> олицетворяет собой вечную борьбу мятущего человеского духа-эти слова Врубеля объясняют мощный и волнующий романтический пафос его Демоа. Но если в картине <<Демон сидящий>> образ героя преисполен печали, то в <<Голове Демона>> это уже другой образ, гнесный. Такое трансформирование образа в картинах затрудняет проникновение в суть пафоса героя, так как этот пафос нельзя разложить на категорию конкретных змоций. И всё-таки, как объяснить такую неоднозначность пафоса Демона? Обратимся к образу Гамлета, которого художник нарисовал ещё в годы учебы в Академии искусств. На картине <<Гамлет и Офелия>> (1883) изображена фигура Гамлета, которая бросит сердитый взгляд на зрителя. Романтичеикий патетика передана выражением лица. Важно то что, создавая Гамлета. Врубель использовал свой автопортрет. Бахин отметил что, автопортрет всегда имеет неорпеделенность, так как не в сиилах художника завершить свой личный образ. Если исходить из теории Бахтина, образ Гамлета должен быть смутным, потому что картина относится к категорию автопортрета. Врубель сам сыграл роль своего героя и запечатлел зтот образ на холосте. Позтому, следуя Бахтина, и романтическая патетика Гамлета тоже неопределенна, неоднозначна. А ведь подобную многозначность мы обнаруживаем и в образе Демона. Следовательно, можно сказать что неопределенность патетики Демона возникла из отражения образа художника, то есть самого Врубеля. Следует о