著者
中川 勝昭
雑誌
九州工業大学大学院情報工学研究院紀要. 人間科学篇 (ISSN:21853878)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.1-15, 2015-03-25 (Released:2017-03-02)
著者
中川 優里 皆木 沙織 其田 雅徳 加藤 由花
出版者
情報処理学会
雑誌
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2009, no.11, pp.1-7, 2009-09-03
参考文献数
10

ユーザの滞在する場によって,提供されるサービスの内容が異なる P2P モバイル音楽共有サービス JAMS の研究を進めている.これまで,音楽ファイルのキャッシュを利用した配信方式を検討してきたが,ノードの参加離脱が頻繁に発生する環境への適用が困難であるという問題があった.本稿では,自ノードを起点として柔軟にキャッシュ配送木を構築する手法を提案し,この問題の解決を目指す.We have been undertaking a research on JAMS (JAMais vu System), a music delivery system, that provides different kind of service according to location where users stay. So far, a cache management scheme have been focused on JAMS so as to provide music files efficiently to individual nodes, however, there are problems that nodes have difficulties of adapting to each location due to their mobilities. In order to overcome this problem, this paper proposes a cache management scheme that copes with their mobilities by centering each node in a network depending upon where it is.
著者
吉村 作治 中川 武 黒河内 宏昌
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.62, no.496, pp.201-208, 1997
参考文献数
15
被引用文献数
1 1

In 1971, Hag Ahmad Youssof Moustafa, former restorer of the First Boat of King Khufu, Ancient Egypt, reported the hieratic inscriptions that were marked on the timbers of the ship by the ancient carpenters. During our research in 1993, he kindly gave us his personal data of all the timbers and in them we find 221 other hieratic inscriptions that were not yet reported. It is concluded that 138 inscriptions out of 221 are the numbering marks constituted of the phyle marks, numbers and additional marks, and indicate the original position of the timbers on which the inscriptions were marked.
著者
中川 航 松本 一紀 ドゥ ソルビエ フランソワ 杉本 麻樹 斎藤 英雄 仙田 修司 柴田 剛志 池谷 彰彦
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.69, no.4, pp.J160-J168, 2015 (Released:2015-03-25)
参考文献数
14
被引用文献数
1

近年、温度カメラは、機械設備・建築物の検査や,人間や動物の体温の検査等,多くの目的に利用されるようになってきた.本論文では,RGB-Dカメラで取得した3次元環境モデルを利用して、このモデル上に温度分布をレンダリング表示することにより,対象環境の温度分布を自由な視点から観察可能なシステムを提案する.本システムでは,3D環境モデルを利用したカメラ位置姿勢のトラッキング手法に基づき,事前に取得しておいた温度分布に対して,現在の温度変化を表示することも可能である.提案システムの有効性を検証するために,幾つかのシーンに対して本システムを利用して表示した温度分布や温度変化分布を示す.
著者
小野 百合 三沢 和史 工藤 守 岡崎 裕子 天日 和子 中川 昌一 近藤 光
出版者
The Japanese Society on Thrombosis and Hemostasis
雑誌
血液と脈管 (ISSN:03869717)
巻号頁・発行日
vol.18, no.4, pp.343-346, 1987

The prevention of diabetic microangiopathy, especially retinopathy, is the last goal of treatment of diabetic patients. Retinopathy is found to progress following rapid control of blood glucose or surgical treatment. To investigate the deterioration of retinopathy, the changes of platelet aggregation induced by ADP, collagen, PAF and epinephrine, of the arachidonate cascade (TXB<sub>2</sub> and 6-keto PGF<sub>1α</sub>), and of blood viscosity were measured during and after surgical treatment or after rapid control of blood glucose. Blood was obtained from 22 diabetics with rapid control of blood glucose and from 11 diabetics undergoing surgical treatment.<br>Platelet aggregation induced by all aggregators was increased after rapid control of blood glucose and after surgical treatment, but decreased during operation. When platelet aggregation before surgical treatment was exaggerated, retinopathy tended to be worsened after surgical treatment. Concerning the arachidonate cascade, both TXB<sub>2</sub> and 6-keto PGF<sub>1α</sub> were increased and the TX/6-keto PGF<sub>1α</sub> ratio was decreased during operation.
著者
小宮山 純平 本多 淳也 鹿島 久嗣 中川 裕志
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:21888833)
巻号頁・発行日
vol.2015-MPS-103, no.14, pp.1-8, 2015-06-16

バンディット問題 (multi-armed bandit problem) は,情報の活用と探索の間のトレードオフをモデル化した問題である.バンディット問題にはいくつかの亜種があるが,そのうち比較バンデイット問題 (dueling bandit problem) と呼ばれるものは,一対比較によるフィードバックを用いて最適化を行う.比較バンディット問題の枠組みを用いることによって,検索エンジンのランキング手法の比較や,人間の選好抽出の問題に対して,効率的な最適化を行うことができる.本研究では,比較バンディット問題における理論的な性能限界およびそれを達成するアルゴリズムを提案する.このアルゴリズムは,経験尤度を用いた通常のバンディット問題におけるアルゴリズム (本多,竹村,2010) の比較バンデイット問題への拡張である.提案手法を評価するため,検索エンジンの実データにおけるランキング手法の比較や,寿司データセット (神嶌,2003) などによる人間の選好抽出における性能を既存手法と比較する.
著者
梅山 秀明 工藤 貴子 中川 節子
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.287-292, 1981-02-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
32
被引用文献数
7 10

The heat of complex formation of H3PBH3 was calculated to be -15.3 kcal/mol by double zeta ab initio LCAO MO SCF calculations ; this is very similar to the experimental values for (CH3)3PB(CH3)3 and (CH3)3PBF3. The origin of complex formation of H3PBH3 was elucidated by energy decomposition methods. The order of contributions is ES-(41%)>CT (37%)> PL (22%). The d atomic orbitals on phosphorus play a role in increasing the polarization energy upon complex formation. The barrier to internal rotation of H3PBH3 was calculated to be 2.4 kcal/mol, which is in very good agreement with the experimental value of 2.47kcal/mol. The exchange repulsion and the charge transfer energy related to the staggered form contribute to the barrier to internal rotation. The change of the charge transfer energy corresponds to the difference of the barrier heights between H3PBH3 and H3SiCH3. The energies of complex formation of F3PBH3 and (CH3)3PBH3 were calculated, to investigate the origin of the barrier to internal rotation.
著者
杉山 宏 吉田 健作 足達 広和 中川 貴之 安田 陽一
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
雑誌
日本消化器内視鏡学会雑誌 (ISSN:03871207)
巻号頁・発行日
vol.57, no.5, pp.1296-1311, 2015 (Released:2015-05-29)
参考文献数
26
被引用文献数
1

前処置不良下で行う通常内視鏡では大腸憩室出血の診断は困難である.高率に診断するためには洗腸と透明フードが不可欠である.病歴,薬剤歴,直腸診所見から憩室出血を疑ったらまず造影CTを行い,そして速やかに洗腸し,フードを装着した内視鏡を行う.フードを憩室周囲に軽く押し当て憩室を吸引,反転することで内部の観察ができる.また,フードを憩室周囲に軽く押し当てたまま鉗子孔より水を注入すると,非責任憩室では内部に凝血塊や血液があっても洗浄にて容易に除去されるが,責任憩室では容易には除去されず,鑑別できる.露出血管を有するびらんを認めた憩室が責任憩室である.憩室出血の止血には組織傷害が軽微なクリップ法を第1選択にすべきである.クリップ法ではできるだけクリップにて露出血管を把持するように試みる.循環状態が不良で洗腸が困難な重症例や,内視鏡的止血術の抵抗例にはIVRが有効であるが,偶発症に注意が必要である.
著者
中川 裕太 河野 恭之
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2015, no.10, pp.1-7, 2015-01-07

本研究は手持ちカメラを撮影者自身に向けて撮影した "自撮り" 動画像から人物領域を推定して抽出する手法を提案する.撮影者自身と背景を写せる自撮りは手軽に自身の体験や状況を他者と共有できる.しかし一般的な自撮りではレンズと撮影者の距離が腕の長さに制限されてしまうため,どれも背景が広く写らない自撮り特有の構図になってしまう.そこで本研究では自撮り動画像から人物領域だけを自動で抽出し,加工や修正,または合成用素材に利用しやすい状態にして編集することで自撮り特有の構図に縛られない自由な自撮り写真の作成に活用するための人物領域抽出手法を提案する.自撮り動画像はカメラを持った腕を前方に伸ばして撮影者自身が写り込むようにし,カメラは撮影者自身に向けたまま身体が中心軸になるように体を回転させて撮影する.撮影者自身はフレームのほぼ中央に写り込み続けてあまり時間軸に対して変動しない人物領域となるが,その周囲の背景領域ではフレーム内に写り込む背景が時間軸に対して大きく変動する.また撮影者の背面に隠れて写り込まなかった背景空間がカメラの回転移動により背景領域に写り込むため,前景である人物領域とその背面に隠れていた背景の差分を検出できる.これら背景領域と人物領域の特徴に着目して各領域を推定し,推定結果を基に GrabCut アルゴリズムを利用して人物領域を抽出する.
著者
中川 遊理
出版者
崇城大学芸術学部
雑誌
崇城大学芸術学部研究紀要 (ISSN:18839568)
巻号頁・発行日
no.9, pp.3-29,図巻頭1枚, 2015

Gunkanjima Island was recognized as a Word Cultural Heritage Site in July 2015, along with other sites of Japan's Meiji industrial revolution. This recognition was limited to some portions of the island (harbor cities and initial production facilities). However, in my opinion, the value and attraction of Gunkanjima Island is not limited to these sections of the island only. This paper presents an architetural perspective for buildings from the Taisho Era onward, particularly buildings 16-20, which are recognized as presaging the architectural "metabolism movement" (1959-1960s). Therefore, it is apperent that Gunkanjima not only has an industrial historical value from the Meiji Era, but it also has a universal value from the greater perapective of architectural history. Section 1 of this study chronicles the histoty of Gunkanjima Island as it is divided into seven periods, with an overview of each period. Section 2 confirms the definitions of modernization period monuments, industrial heritage, and heritage of industrial modernization followed by an update of the current state of the heritage of industrial modernization in Japan, as well as the position of Gunkanjima within the heritage of industrial modernization. In Section 3, site plans are used to understand, analyze, and indicate the distribution and characteristics of various structures on the island. By presenting a number of commonalities between the Gunkanjima Island structures (particularly buildings 16-20, which were mining company housing) and the municipal Motomachi high-rise apartments, which were influenced by the metabolism movement, I clarify how the structures on the small island known as Hashima (and more commonly known as Gunkanjima), presage the metabolism movement a half-century prior to the actual birth of the movement's principles, and observe how Gunkanjima has a universal architectural historical value beyond the Meiji-era industrial history,thus explaining the need for its re-evaluation.
著者
中川裕太 河野恭之
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC) (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.2013, no.8, pp.1-6, 2013-05-10

通常の自撮り写真ではカメラのレンズと撮影者自身との距離が最長でも腕の長さに制限されるため背景を広く写しこむことが難しい.自撮り写真の背景を広く映し込むことは写真の情報量を多くするだけではなく,1 枚の写真で撮影者自身の様子と周囲の状況を見栄え良く伝えられるため,SNS への投稿など体験の記録や共有に効果的である本研究では自撮り動画像から人物領域を抽出し,背景のみを繋ぎ合わせた背景パノラマ画像と人物のみの画像を生成して重ね合わせることで従来では撮影しづらかった背景が広く写った自撮り写真を生成する手法を提案する.自撮り動画像はカメラを持った腕を前方に伸ばして撮影者が写り込むようにし,カメラは撮影者自身に向けたまま身体が中心軸になるように腰を回転させて撮影するものとする.この撮影方法で得られた動画像中の背景領域は横軸方向へ変動するのに対し人物領域はほぼ変動しない.この変動の差異を動画像中の特徴点移動量と分割ブロックごとの輝度の時間軸変動から検出して人物領域を推定し,残りの背景領域を背景の移動量に合わせて重ね合わせた背景パノラマ画像に貼り合わせることで自撮りパノラマ写真を生成する.
著者
大門 康子 末田 尚之 杉山 喜一 宮城 司道 中川 尚志 竹下 盛重
出版者
特定非営利活動法人 日本頭頸部外科学会
雑誌
頭頸部外科 (ISSN:1349581X)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.63-68, 2014 (Released:2014-09-10)
参考文献数
20
被引用文献数
2

Spindle cell carcinoma(sarcomatoid carcinoma)は扁平上皮癌成分と紡錘形細胞を主体とする肉腫様成分とが混在してみられる悪性腫瘍であり,扁平上皮癌の亜型として分類されている。今回,われわれは急速に進行したspindle cell carcinomaの1例を経験したので報告する。症例は58歳男性,急性心筋梗塞にて救急救命センターに搬送され,気管切開術が施行された。抜管後に呼吸困難が出現し,気管支鏡検査により喉頭声門下より気管内に腫瘍性病変が確認された。再気管切開術とともに腫瘍組織検査が施行され,病理組織検査からspindle cell carcinomaと診断された。約3週間後に手術を予定していたが局所の急速な増大とともにリンパ節および遠隔転移が進行し,手術不能と判断される状態になった。診断後2か月で死亡し,不幸な転帰となった。
著者
清水 康敬 堀田 龍也 中川 一史 森本 容介 山本 朋弘
出版者
日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.34, no.2, pp.115-123, 2010
参考文献数
13
被引用文献数
2

教員のICT活用指導力を向上させる教員研修Web統合システム(TRAIN)を開発した.このTRAINでは,教員のICT活用指導力の向上や校内でのICT活用の普及促進に役立つことを意図した短時間のビデオ・モジュール218本をストリーミング視聴ができるようにした.また,全ビデオ・モジュールのタイトルと内容説明,画面の一部,説明者名をA4版半ページ程度で分類整理したハンドブックを作成し,これを参考に視聴することができるようにした.さらに,TRAINを利用した自己研修,校内研修,神合研修への支援を強化するために,ビデオ・モジュールの中から50の実践事例を選んで,アドバイス付き事例を作成した.これらと関連した指導場面,実践事例とともにTRAINから提供した.教員のICT活用指導力に関する234件のFAQを提供し,このFAQを利用した学習も可能とした.このTRAINに関する教育委員会対象の評価を実施した.
著者
伊藤 敏彦 大谷耕嗣 肥田野 勝 山本 幹雄 中川 聖一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP)
巻号頁・発行日
vol.1994, no.109, pp.49-56, 1994-12-15
被引用文献数
5

自然な発話を許す音声対話システムでは、ユーザの発話を表現する文法が書き言葉と比べてかなり緩くなり、しかも間投詞、言い直しなどの現象も多く生じるため、音声認識率はどうしても低くなる。受理可能な文を多くすることと認識率はトレードオフであるためどこかで妥協する必要があり、このため話者の入力文と受理可能な文にはギャップが生じる。また自然な発話を音声認識部だけで対処することは現在のところ無理があり、誤認識された入力文にも対処することが意味理解部に要求される。本報告では以上の問題点に関する検討のための基礎データを集めることを目標に行なった3つの実験について述べる。一つ目は音声対話システムを使用するユーザへの事前の説明を変えることによって対話システムへのユーザの入力がどのように変化するかを調べた。二つ目はユーザの入力文数に対して異なり単語数がどのように変化するかを調べ、あるタスクでどの程度の単語数が必要かを検討した。三つ目の実験は音声認識部によって生じた誤認識を人間はどれくらい原文と意味的に同じ文に訂正できるかである。It is difficult to recognize and understand spontaneous speech, because spontaneous speech has many phenomena of ambiguty such as omissions, inversions, repairs and so on. Since there is a trade-off between the looseness of linguistic constraints and recognition precision, the recognizer cannot perfectly recognize the completely free speech of the user on the current art of speech recognition. Therefore some problems arise. First problem is that there are gaps between sentences a dialog sysytem can accept and sentences the user wants to say. Second problem is that the semantic analyzer has to understand sentences with misrecognition that human never utters. In this paper, we describe three experiments concerning the problems of spontaneous speech dialog systems and their results. First experiment is about effects of a prior explanation of the system's limit on the speaker's utterance. Second experiment is about the relationship between the number of different words and the number of inputs. Third experiment is about recovery strategies of human to understand correct meanings of misrecognized sentences.
著者
中川 正夫 西田 大 廣垣 俊樹 青山 栄一
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.849, pp.16-00360-16-00360, 2017 (Released:2017-05-25)
参考文献数
19
被引用文献数
2

The planetary gear train (PGT) is one of the most important components of the new hybrid and electric vehicles due to its high torque-to-weight ratio and to its compact geometry. However, this system generates a lot of vibrations which increase the noise into the vehicles due to its complex geometry and to its various mesh coupled motion. The aim of this study is to construct a novel torsional coupled vibration model based on bond graph method and to understand the planetary gear train motional and modal behavior with a focus on the damping effect of the meshing while taking into account the damping effect of the bearings that connects the system to the shaft. The result from bond graph is in good agreement with observed result, and it can be seen that bond graph is proper enough to simulate dynamic behavior of PGT compared with the results by a traditional equation of motion.
著者
石毛 康介 中川 光弘
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.123, no.2, pp.73-91, 2017-02-15 (Released:2017-05-15)
参考文献数
23
被引用文献数
4

旭岳(標高2291m)は御鉢平カルデラの南西に位置する成層火山で,現在でも活発な噴気活動がおこっている.旭岳山頂部から東には熊ヶ岳(2210m)の火砕丘と後旭岳(2216m)の溶岩円頂丘があり,いずれも旭岳の噴出物に覆われている.旭岳サブグループの活動は,山体の違いによって熊ヶ岳火山体,後旭岳火山体,旭岳火山体の3つに大別される.旭岳火山体については主にマグマ噴火を行った前期と主に水蒸気噴火を行った後期に区分され,さらに前期噴出物は噴出量とマグマタイプの違いを基にE-1サブステージとE-2サブステージに細分される.旭岳サブグループの噴出物は,特に苦鉄質側岩石の組成で山体および活動期間で区別できる.旭岳の活動では,従来の研究で指摘されているようにマグマ混合が支配的プロセスであるが,今回の検討によって山体(火口)および山体での活動期毎に,特に苦鉄質端成分が変化していることが明らかになった.