著者
中野了随 著
出版者
鶴鳴堂
巻号頁・発行日
1884
著者
加藤 宏一 比嘉 隆 中野 紘 野村 俊介 中川 将徳 門山 茂 氏家 弘 寺本 明
出版者
一般社団法人 日本脳卒中学会
雑誌
脳卒中 (ISSN:09120726)
巻号頁・発行日
vol.40, no.3, pp.185-189, 2018 (Released:2018-05-25)
参考文献数
17

出血発症の椎骨動脈解離(vertebral artery dissection: VAD)において,前脊髄動脈(anterior spinal artery: ASA)が解離側VA から2 本分岐しY 字型にfusion している症例を経験したので報告する.症例は43 歳男性.くも膜下出血(subarachnoid hemorrhage: SAH)で発症した破裂VAD で,解離部から1本,解離部より末梢の正常部位から1 本ASA が分岐し,fusion 後に下行していた.マイクロカテーテルを3 本使用しASA を温存しVAD のinternal trapping を行った.片側VA から2 本のASA が分岐しfusion するタイプの血管走行は今まで報告がなく本症例が初めてである.ASA の起始部にはvariationがあり,VA union 近くの塞栓術では脳幹への穿通枝とともにASA 分岐の詳細な観察が必要である.
著者
中野 俊雄
出版者
公益社団法人 日本鋳造工学会
雑誌
鋳造工学 (ISSN:13420429)
巻号頁・発行日
vol.83, no.3, pp.161-166, 2011-03-25 (Released:2016-01-01)
参考文献数
19
著者
中野 由章 中山 泰一 筧 捷彦 萩谷 昌己 久野 靖 角田 博保 辰己 丈夫
雑誌
情報教育シンポジウム論文集
巻号頁・発行日
vol.2021, pp.100-105, 2021-08-21

高等学校共通教科情報科は,2025 年度大学入学共通テストから出題されることが大学入試センターと文部科学省から発表されている.しかし,その検討素材としては,大学入試センターが 2020 年に示した試作問題(検討用イメージ)と 2021 年に公開したサンプル問題しかない.そこで,2022 年度から高等学校で始まる「情報Ⅰ」の授業内容の構築に資するべく,1997 年度大学入試センター試験から出題されている「情報関係基礎」の問題を分類し,高等学校共通教科情報科との対応を試みた.
著者
中野 泰至 下条 直樹 森田 慶紀 有馬 孝恭 冨板 美奈子 河野 陽一
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー (ISSN:00214884)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.117-122, 2010
参考文献数
12

【目的・方法】今回小児牛乳アレルギー患者における主要アレルゲンを明らかにすることを目的として後方視的な解析を行った.牛乳特異IgE値陽性で牛乳摂取により何らかの即時型症状を呈した115名の患者を対象としてBLG,カゼインに対する感作率を解析した.特異IgEがクラス2以上を陽性とした.また牛乳アレルギーの主要抗原と他の食物アレルゲン,吸入抗原への感作の違い,寛解との関連についても解析を行った.【結果】牛乳特異IgE値がもっとも高値であった血清でのカゼイン特異IgE値は,BLG特異IgE値よりも有意に高値であった.カゼイン特異IgE陽性者は107人(97.3%),BLG特異IgE陽性者は51人(46.4%),両方とも陽性だった者は48人(43.6%)であり,カゼイン単独感作群(C群)とカゼイン,BLG両方感作群(C/B群)に大別された.C群とC/B群での鶏卵への感作率を比較すると,C群とC/B群では差がなかったが,特異IgE値はC/B群の方が有意に高かった.吸入抗原に関しては両群で感作率,特異IgE値ともに差は認められなかった.C群に比べてC/B群は,3歳の時点での牛乳アレルギーの寛解が有意に少なかった.【結語】今回の解析から,本邦の牛乳アレルギーにおいても主要アレルゲンはBLGよりもむしろカゼインであると考えられた.複数の牛乳アレルゲン感作は,経消化管感作の起こりやすさを反映する可能性が考えられた.また複数の牛乳アレルゲンへの感作は牛乳アレルギーの寛解のしづらさとも関与していると考えられた.
著者
中野重治著
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
1988
著者
中野 幸司
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.67, no.4, pp.180-183, 2019-04-20 (Released:2020-04-01)
参考文献数
6

クロスカップリング反応は,炭素-炭素結合を形成する反応として今日の有機合成において不可欠な手法であり,2010年ノーベル化学賞の受賞対象となった。その開発には,多くの日本人研究者が携わり,日本のお家芸ともいうべき研究分野である。現代の生活を支える様々な有機化合物がこの反応によって合成されており,発見から50年弱が経過した今もなお,その重要性はますます高まり,学術的および産業的視点から活発に研究が進められている。本講座では,歴史的な背景も踏まえながら,クロスカップリング反応の基礎と最近の展開について概説する。
著者
中木村 和彦 佐伯 仁 佐伯 真理子 白澤 由美子 中野 智子
出版者
日本蘇生学会
雑誌
蘇生 (ISSN:02884348)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.1-6, 2021-04-26 (Released:2021-05-10)
参考文献数
10

36名を,4,6,12ヶ月の3群に分け,一次救命処置(BLS)講習受講後,傷病者の虚脱発見から心肺蘇生とAEDによるショックまでの時間(BLS時間)と50回連続の胸骨圧迫の質の適切性を調べた。初回講習後,4,6ヶ月群は,それぞれ4,6ヶ月間隔で,スキル保持の評価と簡単な講習を行い,12ヶ月後に全群スキル保持の程度を調べた。 12ヶ月後の胸骨圧迫の質に群間差はなかったが,BLS時間は,12ヶ月群が他の2群よりも有意に長かった。4ヶ月群ではBLS時間に有意な経時変化を認めなかったが,6と12ヶ月群のBLS時間は1年後有意に延長した。 BLSのスキル保持には4ヶ月ごとに講習を受ける必要がある。キーワード:心肺蘇生術,一次救命処置,反復講習,スキル保持,胸骨圧迫
著者
中野 さやか
出版者
日本中東学会
雑誌
日本中東学会年報 (ISSN:09137858)
巻号頁・発行日
no.28, pp.59-98, 2012

In this article, I will focus on 97 singers whose biographies are recorded in Kitab al-Aghani, written by Abu al-Faraj al-Isfahani. The aim is to analyze the parent-child and teacher-student relationships between the singers and the way in which the singers were connected with the courts of the Umayyad and Abbasid dynasties. In the first chapter, I will analyze the 97 singers appearing in the book according to the periods during which they lived and the social status they had, with reference to a list of the singers. Subsequently, I will attempt to identify a large faction of professional singers existing among the 97 singers. In the second chapter, I will analyze how this large group of singers was connected with the courts of the Umayyad dynasty and the Abbasid dynasty. Through this analysis, I would like to make clear the social role the singers took on and also the cultural continuity between the Umayyad court and the Abbasid court. In the third chapter, I will focus on 100 Songs, that were selected from those sung in the Abbasid court. Those songs were applied by the author, Abu al-Faraj al-Isfahani, as the first criteria in selecting songs for Kitab al-Aghani. Here, it should be noted that 100 Songs includes lyrics written by singers whose individual biographies and anecdotes are not recorded in the book. A comparison between such "anonymous" singers and the large faction of major singers whose information is recorded in the book in detail will reveal the way in which people from the ninth century through the tenth century adopted and rejected information concerning the court.
著者
中野 淳太 田辺 新一
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会環境系論文集 (ISSN:13480685)
巻号頁・発行日
vol.79, no.701, pp.597-606, 2014-07-30 (Released:2014-09-30)
参考文献数
73
被引用文献数
4 5

Semi-outdoor environment is defined as a grade of environmental control in thermal environmental planning, falling in between indoor and outdoor environment. Thermal adaptation of occupants, together with building and equipment, needs to be taken into account for planning such environment. Behavioral and psychological adaptation was found to be influential on thermal comfort, and context of thermal environment was found to be important to understand the adaptive process from literature review. Environmental context was categorized into social, architectural, and personal elements. A concept model of adaptive thermal comfort in semi-outdoor environment was proposed. Problems concerning application of existing thermal comfort standards were discussed. Adaptive comfort zone, not comfort temperature, needs to be investigated through field surveys considering the Japanese context such as geographical location, climate, degree of environmental control and general-purpose of the architectural space. Adaptive comfort zone needs to be presented together with the definition of environmental context.
著者
池田 浩二 中野 隆之 米元 俊一 藤井 信 侯 徳興 吉元 誠 倉田 理恵 高峯 和則 菅沼 俊彦
出版者
Brewing Society of Japan
雑誌
日本醸造協会誌 (ISSN:09147314)
巻号頁・発行日
vol.107, no.11, pp.875-881, 2012 (Released:2017-12-15)
参考文献数
27

「芋焼酎粕飲料(新飲料)」の生体防御能亢進効果に関する試験を行った。新飲料のガン抑制能試験では,サルコーマを接種したマウスに新飲料区の摂取によって腫瘍の重量増加が抑制されており,両者間は5%水準の有意差であり,ガン細胞増殖抑制効果が認められた。このときの脾臓のNK活性はコントロール区に比べて高い値を示し,この両者間では0.1%水準で有意な差が認められ,非常に強いNK細胞活性を示した。新飲料の摂取によって生体防御能が高く維持され,また,新飲料に含まれるポリフェノールの抗酸化作用によっても腫瘍の増殖が抑制されたと考えられた。
著者
片山 晃 支倉 凍砂 バフェット・コード 中野目 純一
出版者
日経BP ; 1985-
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.456, pp.76-80, 2020-03

著名投資家の片山晃さんが出資して、株式市場を題材にした異色のストーリーのテレビアニメ制作を目指すプロジェクトが進んでいる。個人投資家の間でも大きな話題になっているこの取り組みに込めた思い、そして株式投資に感じている醍醐味などを、片山さん、原…
著者
土谷 信高 武田 朋代 足立 達朗 中野 伸彦 小山内 康人 足立 佳子
出版者
一般社団法人 日本鉱物科学会
雑誌
岩石鉱物科学 (ISSN:1345630X)
巻号頁・発行日
vol.44, no.2, pp.69-90, 2015 (Released:2015-05-02)
参考文献数
89
被引用文献数
4 14

Early Cretaceous igneous rocks in the Kitakami Mountains consist of volcanic rocks, dike rocks, and plutonic rocks, from older to younger. Plutonic rocks are composed mainly of adakitic granites in central part of zoned plutonic bodies surrounded by adakitic to non-adakitic granites in marginal part. These adakitic plutons is divided into E and W zones based on the ages and geochemistry. Zircon U-Pb ages were determined with laser ablation inductively coupled plasma mass spectrometry (LA-ICP-MS) for 22 samples from 13 rock bodies including the Early Cretaceous adakitic granites in the Kitakami Mountains. Zircons from the adakitic granites of E zone give older ages (127-117 Ma) compared with those of W zone (119-113 Ma). Zircon ages of the calc-alkaline to shoshonitic rocks and dike rocks range from 128-124 Ma, which are similar to the oldest rocks of the E zone (127-125 Ma). Zircon ages become younger from the northern Hashikami pluton and marginal facies of the Tanohata pluton (127-125 Ma) to southern Takase granites (118-117 Ma), in the E zone adakitic granites. Petrochemical differences between the E zone and W zone rocks indicate that the adakitic melt of E zone rocks are considered to be derived from vapor-absent melting condition, while those of W zone rocks are from higher pressure and vapor-present condition.   Taking all these data into consideration, the Early Cretaceous magmatisms in Kitakami can be explained by the differential subduction model of the Farallon-Izanagi plates or slab rollback model accompanied with asthenospheric upwelling.