著者
吉村 幸雄 井藤 英喜 吉村 英悟 鎌田 智英実 奥村 亮太 秦野 佑紀 鈴木 太朗 堀江 寿美 高谷 浩司 大見 英明
出版者
一般社団法人 日本老年医学会
雑誌
日本老年医学会雑誌 (ISSN:03009173)
巻号頁・発行日
vol.55, no.1, pp.51-64, 2018-01-25 (Released:2018-03-05)
参考文献数
21
被引用文献数
1

目的:移動販売車利用者の栄養素摂取量および食品摂取量を,店舗利用者のそれらと比較した.さらに,移動販売車利用者の中で買い物回数の違いおよび買い物手段が移動販売車以外にもある場合と無い場合の栄養素摂取量および食品摂取量についても比較した.これらの検討から,移動販売車利用者の栄養摂取状況の問題点を明らかにする.方法:買い物に移動販売車または店舗を利用した65歳以上の女性高齢者257名を対象に24時間思い出し法による食事調査および食料品アクセスに関するアンケート調査を実施した.栄養素摂取量および食品摂取量の比較は,年齢を共変量とした共分散分析により行った.結果:移動販売車利用者の栄養素および食品摂取量は,店舗利用者と比較して,エネルギー摂取量が168 kcal有意に低く,また3大栄養素および種々のビタミン,ミネラル類が有意に低値であった.食品摂取量では,移動販売車利用者は緑黄色野菜,その他の野菜,肉類等が有意に低値であった.次に移動販売車利用者について解析を行った.移動販売車のみを買い物手段とする者は,移動販売車以外に買い物手段を持つ者より,エネルギー,3大栄養素およびその他の栄養素が有意に低値であった.さらに,移動販売車のみの利用者で買い物回数と栄養素摂取量および食品摂取量を比較したところ,1週間の買い物回数が1回の者は,2回の者よりもエネルギー,たんぱく質等の摂取量が有意に少なかった.結論:移動販売車利用者では,3大栄養素や種々のミネラル,ビタミン摂取量が低値であり,食品としては野菜,肉類,乳類等の摂取量が少なかった.これらの事実は,移動販売車利用者では,食事量そのものが不足気味であることを示唆している.その一因として,移動販売車以外の他の買い物手段がないことや買い物回数が週に1回であることが考えられ,これらの改善が望まれる.
著者
福島 英和 堀越 哲美
出版者
人間-生活環境系学会
雑誌
人間-生活環境系シンポジウム報告集
巻号頁・発行日
vol.37, pp.33-36, 2013-11-22

本研究は時刻、天候、景観構成要素の異なる景観に対する心理評価を行い、時刻や天候の変化により移ろう周辺環境や、景観構成要素の違いが、移ろう周辺環境との関係の中から表出される建築の印象すなわち建築のたたずまいに与える影響を明らかにすることを目的としている。名古屋市内において歴史・文化の残る地区および現代的な街並にある9建築(群)を対象とし、2013年8月7日〜13日に、各日の日出直後、太陽南中時、日没直前に各地点で写真撮影を行った。得られた画像を用いて建築のたたずまいについて各建築毎に最も美しい場面を選択し、それについてSD法による心理評価を行った。その結果、全体では朝26%、昼46%、夕28%の割合で場面が選ばれ、朝夕に比べて昼の景観が高い評価を得た。朝夕の景観では、朝日の反射により建築が輝いているものや、朝焼けや夕焼けにより印象的な空を持つものが選ばれる傾向が見られた。建築のたたずまいについて、時刻や天候の移ろいによる景観の演出性の効果が示された。
著者
堀切川 一男 山口 健
出版者
公益社団法人 日本表面科学会
雑誌
表面科学 (ISSN:03885321)
巻号頁・発行日
vol.26, no.12, pp.762-765, 2005-12-10 (Released:2007-08-09)
参考文献数
6
被引用文献数
1

It was found that the key points of time reduction of bobsleigh were to reduce friction resistance between the runner and ice, and to improve the start technique, from the results of bobsleigh's dynamic analysis. Then, the authors designed and manufactured a new bobsleigh runner based on elastic-plastic contact analysis, which realized minimum contact area between the runner and ice within the shape that prevents ploughing term in friction force. The developed bobsleigh runner based on the analysis was named as “Nagano Special”. Additionally, the authors suggested a new start technique called “Keri-Nori”, which was quite different from the conventional start technique of the Japanese bobsleigh team, and verified its benefit. By using the newly developed bobsleigh runner “Nagano Special” and the new start technique “Keri-Nori”, the Japanese bobsleigh team took the 4th place among the world 44 teams in the international official tryout held on February 1998 just before Nagano Olympic Games.
著者
住吉 朋彦 堀川 貴司 河野 貴美子 小倉 慈司 陳 捷 金 文京 佐藤 道生 大木 康 高橋 智 山田 尚子 上原 究一 永冨 青地 會谷 佳光
出版者
慶應義塾大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2012-04-01

近世以前の日本における学術の基礎を提供した漢籍(中国の古典)について、宮内庁書陵部の蔵書を実地に調査し、伝存する原本の意義と、日本文化への貢献について考察するための基本情報を整理し、学術的検討を加えた。上記の研究に伴い、23名の研究者による、のべ759日間、626部7232点の原本調査を実施し、172部8705点について書誌データの定位を行う一方、229部9145点、279123齣に及ぶ全文のデジタル影像データを作成した。これらの研究成果を共有するため、最重要文献138部8054点を選び、書誌と全文影像のデータベースを統合する、デジタルアーカイブ「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」をウェブに公開した。
著者
堀井 聡江
出版者
一般社団法人 日本オリエント学会
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.184-198, 1995-09-30 (Released:2010-03-12)

Die gesetzlichen Umgehungen (hiyal, s. hilah) sind als solche Maßnahmen zu verstehen, mit denen man ohne Verstoß gegen das heilige Gesetz gewünshte Rechtsfolge erreichen kann, eben deshalb wurden sie vor allem von den hanafitischen Rechtsgelehrten zum parktischen Zweck untersucht. Die hanafitischen Umgehungen führen zu einem Fachbereich. Ihre hiyal-Literature kennzeichnet die positivrechtliche Rechtsproblematik, die die Entwicklung ihrer Schullehre bezeugt. Man kann in diesem Bereich eine zweckmäßige Anwendung der hanafitischen Lehre betrachten.Aus diesem Standpunkt geht es in dieser Arbeit darum, die Entwicklung der Umgehungen mit der hanafitischen Schullehre in Zusammenhang zu bringen. Ich beschränke Beispiele dafür auf zwei Rechtsgeschäfte, die am häufigsten zur Umgehung benutzt werden, d. h. das Geständnis (igrar) sowie die Klausel (shart) um den materiellrechtlichen Aufban der Umgehung zu zeigen.
著者
堀内 光
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.14, no.8, pp.650-658, 1965-07-20 (Released:2011-09-21)
参考文献数
59
被引用文献数
1 1
著者
松永 直樹 堀 守雄 長島 昭
出版者
日本熱物性学会
雑誌
熱物性 (ISSN:0913946X)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.143-148, 2007-08-31 (Released:2008-09-05)
参考文献数
24
被引用文献数
1 5

プロパン(C3H8) およプロピレン(C3H6) の空気、窒素および酸素に対する拡散係数を、温度範囲303~453 K において大気圧下でTaylor 分散法を用いて測定した。プロパン、プロピレンとも、空気を窒素または酸素で置き換えても拡散係数の値には事実上差が生じないことがわかった。また、プロピレンの拡散係数はプロパンに比べて系統的に3% 程度大きい。測定結果は、D/ cm2s−1 = A(T /K)B の形の相関式で再現することができる。ここで、Dは101.325 kPa (1 atm) における拡散係数、Tは絶対温度である。係数AおよびBの値は、プロパン-(空気、窒素、酸素) 系に対してはA= 4.65×10−6、B= 1.77、プロピレン-(空気、窒素、酸素) 系に対してはA= 5.08×10−6、B= 1.76である。
著者
内田 芙美佳 木村 愛子 堀江 貴文 元廣 惇 稲垣 杏太 鈴木 哲
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.32, no.6, pp.905-909, 2017 (Released:2017-12-20)
参考文献数
16
被引用文献数
1

〔目的〕経験の浅い理学療法士のキャリア発達を促す支援策としての基礎資料を得ることを目的に,キャリア・アダプタビリティの現状を調査し,かつキャリア・アダプタビリティとメンターとの関係性について検討した.〔対象と方法〕対象は,経験年数が1年から5年までの理学療法士149名とした.質問紙にて,基本属性,キャリア・アダプタビリティ尺度,メンターの有無を調査した.〔結果〕メンターを持つものは,持たないものと比べ,キャリア・アダプタビリティの関心因子,コントロール因子,自信因子の得点が有意に高かった.〔結語〕理学療法士のキャリア発達にメンターが関与する可能性が示唆された.
著者
堀 利栄
出版者
日本古生物学会
雑誌
日本古生物学會報告・紀事 新編 (ISSN:00310204)
巻号頁・発行日
no.159, pp.562-586, 1990-09-30
被引用文献数
22

西南日本のチャート及び泥岩からなる連続層序断面において放散虫化石の垂直分布を調査し, 4群集帯と4亜群集帯を最上部トリアス系から中部ジュラ系下部の間に設定・記載した。記載した化石帯は, 下位よりParahsuum simplum群集帯及びその4亜群集帯(Subzones I-IV)と, Mesosaturnalis hexagonus群集帯(新提唱), Parahsuum (?) grande群集帯, Hsuum hisuikyoense群集帯である。アンモナイト化石帯と直接対応のつく北米やトルコのデータとの比較により, 各群集帯の年代は, Rhaetian/HettangianからBajocianまでの間にそれぞれ位置づけられる。新たに設定したMesosaturnalis hexagonus群集帯は, Parvicingula属(広義)の出現や多様な小型塔状Nassellariaの産出で特徴づけられ, 西南日本だけでなく北米においても本群集帯に対応する化石帯が識別される。
著者
堀田 修 田中 亜矢樹 谷 俊治
出版者
日本口腔・咽頭科学会
雑誌
口腔・咽頭科 (ISSN:09175105)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.99-106, 2016

慢性上咽頭炎は肉眼的に判定することは困難とされ, 耳鼻咽喉科医の認知度は低い. しかし, 同部位の慢性炎症による局所症状は一般的には軽微であるがその解剖学的特性により, 慢性上咽頭炎は免疫系・自律神経系・内分泌系に影響を及ぼし, その結果として様々な全身症状を惹起する. 原病巣である慢性上咽頭炎が耳鼻咽喉科領域であり, 二次疾患である全身疾患が他科領域となるため, 1960年代に注目された後, 医療の細分化の潮流の中で, 一旦は医学界の表舞台から姿を消したが, 近年, 再び復活の兆しがある. 中でも慢性疲労症候群, 過敏性腸症候群などの機能性身体症候群における慢性上咽頭炎の関与は重要であり, 充分な上咽頭処置により全身症状の軽快が得られることが多い. それ故, 適切な慢性上咽頭炎診療の再興は将来, 日本の医療に大きなインパクトを与える可能性を秘める. その為には微細な経鼻的内視鏡的所見や具体的な処置方法を含む, 今日の医学に即した「慢性上咽頭炎診療マニュアル」の作成が切望される.
著者
藤野 一也 植竹 俊文 岡本 東 堀川 三好 菅原 光政
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告情報システムと社会環境(IS)
巻号頁・発行日
vol.2013, no.4, pp.1-8, 2013-05-31

近年,福祉相談業務の現場では,寄せられる相談案件の増加による相談員一人あたりが抱える案件の増加や相談内容の多様化が問題となっている.そのため,情報システムを活用することで,相談内容と対応方法を施設内で一元管理し,蓄積された情報の分析を行い業務へ活用することが必要となっている.本稿では,福祉相談を,相談事例管理,専門予約管理,統計情報管理および事例分析管理の 4 つの業務としてとらえ,事務処理の効率化,相談事例の一元管理および収集された実績情報の活用を目的とした 「相談業務支援システム」 の提案を行う.実績情報の活用方法としては,時系列ごとの相談傾向分析,事例の鮮度などを考慮したあいまい検索および相談内容に基づく事例のカテゴライズの 3 つの機能について検証を行う.提案システムは,共同研究先の岩手県高齢者総合支援センターに導入し,2 年間の運用より得られた知見についてまとめる.In recent years, the number of consultations has been increasing in welfare advice services. Thus, increase of workload for consultant and diversification of consultation contents have become problems. Therefore, centralized administrative management of advice services and its handlings is necessary, with the use of an information system, and analyzes of the information stored are also needed. In this paper, welfare consultation businesses are categorized into four segments; consultation case management, professional reservation management, statistics management, and case analysis management. We propose a "welfare consultation business support system" aimed for efficiency of operations; consolidate information of consultation cases and the practical use of consultation information gathered. Application method of the collected information is divided in to three functions; consultation trend analysis by time series, fuzzy search based on the freshness of cases and categorization of consultations based on the consultation contents. We introduced the proposed system at Iwate Prefecture Elderly Support Center, and summarized the result of operations in 2011.
著者
堀 篤実
出版者
愛知東邦大学
雑誌
東邦学誌 (ISSN:02874067)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.165-177, 2015-06-10
著者
堀 誠治
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.131, no.10, pp.1423-1428, 2011 (Released:2011-10-01)
参考文献数
13

Many antibiotics have been developed and used for the treatment of infectious diseases. Although they have been known to have various adverse effects, most of the mechanisms remain still unknown. New quinolones are well known to induce convulsions and their convulsant activity enhanced by concurrent administration of anti-inflammatory drugs. Each new quinolone has an individual convulsant activity with individual drug-interaction with anti-inflammatory drugs. And enoxacin, lomefloxacin and gatifloxacin have been reported to decrease blood glucose levels in a dose-depend- ent manner, but ciprofloxacin and levofloxacin had no effect on the levels. It should be important to know the safety profile of antimicrobial agents before doctors administer these agents to the patients with infectious diseases.
著者
大坪 紘子 堀 繁 竹形 顕 宮澤 泰子
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.66, no.5, pp.655-658, 2003 (Released:2003-09-24)
参考文献数
10
被引用文献数
1 1

This study manifested the characteristics of mountain trails and effect to the natural experience, taking Mt. Inari in Kyoto, in which Japanese traditional belief to the nature still exists, as a case study. Analysis was practiced in terms of locations of trails and of objects for interest on trails. As a result, the former was exemplified to bring realization of rich topography with introduction of diverse terrains, or to emphasize the action of “climbing”, applying particularity of mountain peak. On the other hand, the latter was exemplified to enrich natural experience with adopted nature as interest, or to enrich trailing experience with successive appearance of interest. Those findings were summarized as hints for design of mountain trails.
著者
野間口 大 董 春祉 堀之内 貴大 藤田 喜久雄
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 (ISSN:21879761)
巻号頁・発行日
vol.83, no.854, pp.17-00167-17-00167, 2017 (Released:2017-10-25)
参考文献数
18

The product design project includes many uncertainties. It causes risk that a project target cannot be accompolished within lead time. In order to flexibly handle the uncertainty and avoid the risk, adaptive planning that can switch easily to another plan by preparing options for a task is needed. When a challenging design alternative is difficult to be accompolished, a project manager should decide either to continue the design taking a risk or to switch to a conservative alternative disliking a risk. This paper proposes a new optimization-based project planning method that aims at a Pareto-optimal of the potential technical performane of designed product and a project failure risk. A task option model is employed for risk assesment of option-based project management. As its planning includes a number of various design variables and various evaluation indices, in order to solve such a complicated problem with a reasonable computation cost, this research separates the optimization problem into two phases, i.e., (i) defining of process architecture and organization structure and (ii) scheduling of resource allocation into activities. This paper demonstrates its application to a student formula design project. A proposed optimization method facilitates a project manager to explore various process plans with assessing their risks.
著者
日高 勇一 小池 貢史 三角 瞬 吉川 理紗 小西 祐子 佐藤 裕之 平井 卓哉 三堂 祥吾 堀井 洋一郎 都築 直 萩尾 光美
出版者
日本獣医がん学会
雑誌
日本獣医がん学会雑誌 (ISSN:18843344)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.5-12, 2017-10-31 (Released:2017-11-15)
参考文献数
19

鼻腔内の未分化癌 (症例1)、移行癌 (症例2) と診断された犬2例に対し、パクリタキセル/白金製剤併用の非選択的動注化学療法を行った。それぞれの投与量は全身化学療法の推奨量の25%から35.5%に減量し、総頚動脈から注入した。症例1は著しい腫瘍の減容積が得られたが、治療後の生存期間は53日であった。症例2においても約3カ月間部分寛解が得られたが、治療後の生存期間は126日であった。本療法による副作用は、症例1ではみられず、症例2においても軽度であった。本報告における非選択的動注化学療法は、手技が容易かつ簡便であり、投薬量の減量により安全に実施し得た。本療法は、その間隔、回数および薬剤の投与量に課題が残るものの、犬の鼻腔内悪性腫瘍に対し、緩和効果が得られる可能性が示唆された。