著者
島田 弦 SHIMADA Yuzuru
出版者
名古屋大学大学院国際開発研究科
雑誌
国際開発研究フォーラム (ISSN:13413732)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.55-69, 2009-03-24

Adat law (customary law) studies in the Dutch East Indie (Indonesia) under the colonial rule were not only academic research, but these had strong influence to the formation of Indonesian state, on the other hand, adat law study can be seen as a transplant of Dutch jurisprudence to Indonesian legal system. From this point, this article focuses on the relation between Dutch legal theory in 19th century and van Vollenhoven, Dutch scholar, who established adat law study. At first, the relation between colonial management and its legal policy is considered, and then, the influence of the Historical School in the 19th century Netherlands to van Vollenhoven is discussed. In the first half of the 19th century, Dutch government maintained traditional authority based on adat law in the colony in order to implement kultur-stelsel (literally, cultivation system, or forced and monopolistic agriculture system) that had brought vast benefit to the Netherlands. Then, however, as private enterprises grew and kultur-stelsel declined, the pressure for free economy and abolishment of adat law that blocked modern transactions increased. In contrast, humanitarian group advocating the welfare of indigenous people (inlanders) requested the extension of European law to inlanders in the kultur-stelsel period. However later humanitarian group changed their standpoint, and claimed to protect adat law in order to prevent capitalistic exploitation. Van Vollenhoven’s adat law study could be included to humanitarian thought at this period. Dutch legal study had been under the Frenchman influence because of French rule from the end of 18th century. Since middle of 19th century, however, German Historical School became influential. Vollenhoven highly evaluated Dutch historical law works by, for example, Thorbecke and Oppenheim. So Vollenhoven rejected the introduction of foreign law to indigenous society, and advocated the protection of adat law. But the concept of the people’s law in colony where the ruling Europeans and the ruled non-Europeans coexist would lead weak legal protection for inlanders and discriminative legal system between European and non-European.
著者
島田 淳子 渡部 繁子 新垣 公子 松元 文子
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
家政学雑誌 (ISSN:04499069)
巻号頁・発行日
vol.24, no.8, pp.704-709, 1973-12-20 (Released:2010-03-09)
参考文献数
4

The correlations of the ratio between materials and cooking temperature for making the “roux” which influences the qualities were examined by their viscosity, color, sedimentation volume, turbidity and taste.As the results, (1) when the taste was evaluated by trained panels, the roux cooked to the temperature up to 130°C was more palatable than that of the temperature 100°C. The roux turned to brown and arouse the roasted flavor by further heating.(2) The cooking temperature of roux showed inverse relations of viscosity, and of the sedimentation volume of pastes which was prepared from this roux, higher the temperature of the roux, lower the viscosity, and smaller in the sedimentation volume. On the other hand, the turbidity of filtrate of these pastes showed the increasing tendency for higher cooking temperature.(3) The changes of viscosity by the alpha amylase digestion was found to be smaller at its high temperature.(4) Acid and iodine values, and the viscosity of butter fat which was separated from roux were tested, and found no remarkable changes in the difference of cooking temperature.
著者
島田 洋一 本郷 道生 畠山 和利 渡邉 基起
出版者
公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
雑誌
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (ISSN:18813526)
巻号頁・発行日
vol.53, no.12, pp.914-921, 2016-12-18 (Released:2017-02-14)
参考文献数
34

ロコモティブシンドローム(以下,ロコモ)は,骨粗鬆症,加齢に伴う筋力低下や,変形性脊椎症,そして変形性膝関節症などが原因で生じるが,これらの疾患の多くが腰椎疾患と密接に関連する.腰椎疾患ではさまざまな運動療法が提唱されている.腰部脊柱管狭窄症では,動作に伴う症状の増悪に注意しながらのストレッチングや全身の調整運動を行う.慢性腰痛症に対する筋力増強やストレッチングなどの運動療法は有効な保存療法として推奨されている.骨粗鬆症を伴う脊柱後弯患者では,背筋力増強および脊柱可動性を改善する運動が有効である.運動療法には自宅での運動と,施設で実施する運動とでは内容が異なるが,ロコモを伴う高齢者に対しては,安全で継続性があり,かつ効果のある運動療法を考慮して処方する必要がある.
著者
井上 克己 島田 誠 斎藤 克幸 小川 雄一郎 松原 英司 林 圭一郎 松本 祐樹
出版者
泌尿器科紀要刊行会
雑誌
泌尿器科紀要 = Acta urologica Japonica (ISSN:00181994)
巻号頁・発行日
vol.61, no.11, pp.441-443, 2015-11-30

A 49-year-old female presented complaining of gross hematuria. Cystoscopy and magnetic resonance imaging revealed a papillary tumor on the bladder dome. At biopsy pathology the tumor was diagnosed as adenocarcinoma. We diagnosed the tumor as urachal adenocarcinoma and performed partial cystectomy of bladder dome with en-bloc resection of the urachal ligament up to the umbilicus. In surgical pathology, the tumor had invaded to the fat tissue around the urachal ligament with metastasis to the lymph node. Therefore the tumor was diagnosed as a stage IVA (Sheldon’scategory) urachal adenocarcinoma. After surgery, 6cycles of chemotherapy with TS-1 and cisplatin (CDDP) were performed. There has been no relapse 5years after surgery. This is the first report of successful adjuvant chemotherapy with TS-1/CDDP for advanced urachal adenocarcinoma.
著者
休波 茂子 一宮 朋来 割石 富美子 島田 達生 那須 勝
出版者
Japanese Society of Environmental Infections
雑誌
環境感染 (ISSN:09183337)
巻号頁・発行日
vol.13, no.3, pp.195-199, 1998-08-30 (Released:2010-07-21)
参考文献数
12

環境消毒として使用され始めているジクロロイソシアヌル酸ナトリウム (SDI) に対する殺菌効果について検討した.菌株はPseudomonas aeruginosaPAO 2001-2とMethicillin-resistantStaphylococcusaureus(MRSA) OMU 91007を用い, biofilm菌を作成して行った.SDIの対照として塩酸アルキルジアミノエチルグリシン (AEG) を使用した.P.aeruganosaに対する殺菌作用は, AEGに比べSDIのほうが強く約15分で殺菌し, MRSAに対する殺菌作用もSDIのほうが強く約30秒で殺菌し, また, 走査電子顕微鏡で各消毒薬によるP.aeruginosaおよびMRSAの菌体構造の破壊が観察された.手術室での消毒薬による減菌値は, AEGに比べSDIのほうが高く, MRSAを含む分離菌の減菌値はSDIでは100%であった.以上の結果より, SDIはbiofilm形成菌に対して優れた殺菌効果を有した.保管方法, 濃度調整などが容易であるという利点からも, 病院環境消毒に安全・有効な消毒剤であると思われる.
著者
島田 佳枝
出版者
美術科教育学会
雑誌
美術教育学:美術科教育学会誌 (ISSN:0917771X)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.143-159, 2003-03-31 (Released:2017-06-12)

Recently the importance of 'children's participation' has been pointed out in many areas. How-ever, there have been few theoretical attempts made to study children's participation from the standpoint of the children who have difficulties in relation with others prior to participation. This paper describes such circumstances of children as 'Communication Insufficiency Syndrome' according to NAKAJIMA, Azusa, and examines where children can start relations with others as a basic subject of participation theories. Analysis of Roger Hart's participation theory has therefore been conducted in the aspect of the relationship between adults and children. The result shows that 'children's participation' are activities carried out in a 'call-response relationship' and are based on children's own speeches=expressions. Noting that in the participation theory children's self-expressions are considered as based on their physicality especially at initial stages, it is also discussed how this observation is associated with dissolution of 'Communication Insufficiency'.
著者
竹内 茂 長田 博昭 小島 宏司 島田 厚 栗栖 純穂 横手 薫美夫 山手 昇
出版者
The Japanese Association for Chest Surgery
雑誌
日本呼吸器外科学会雑誌 (ISSN:09190945)
巻号頁・発行日
vol.10, no.4, pp.440-444, 1996-05-15 (Released:2009-11-11)
参考文献数
12
被引用文献数
1 1

自然気胸症例における術後再発防止の為, 当科では1978年以降, 開胸手術に際し, 壁側胸膜部分切除を併用してきた。1992年以降は自然気胸症例に対し胸腔鏡下手術を第一選択としているが, 胸腔鏡下でも従来の開胸手術と同様に壁側胸膜部分切除が肝要と考え, 全例にこれを併用している.胸腔鏡導入後38例40側の自然気胸症例に対して同手術をした.壁側胸膜部分切除の所要時間は平均で10分, 出血量は術中全体でも20ml以下であり, 術後合併症として特別なものはなかった.また, 再発は40側中1側2.5%に見られたのみであった.したがって, 自然気胸症例に対する胸腔鏡下壁側胸膜部分切除術は容易かつ有用な方法であると思われた.
著者
森田 勝弘 木内 里美 奥村 裕一 有馬 昌宏 島田 達巳 重木 昭信 土肥 亮一
出版者
一般社団法人 経営情報学会
雑誌
経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2010年春季全国研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.8, 2010 (Released:2010-06-14)

経営情報学会では、2008年4月より「官のシステム」特設研究部会を立ち上げ、2年間にわたり我が国の政府機関及び地方自治体における情報システムのガバナンス問題に焦点を当て、現状の問題点と今後の在り方についての研究を進めてきた。本セッションでは、その研究部会メンバー有志によるプレゼンテーションとパネル討論を通じて、電子政府・自治体の課題を整理し、提言をまとめる。
著者
下村 道子 島田 邦子 鈴木 多香枝 板橋 文代
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
家政学雑誌 (ISSN:04499069)
巻号頁・発行日
vol.24, no.7, pp.516-523, 1973-11-20 (Released:2010-03-09)
参考文献数
10
被引用文献数
1

1) 官能検査においてしめさばとして好まれたものは塩じめ時間の短かいときは食塩量の多い方が, 塩じめ時間の長いときは食塩量の少ないものが好まれた.2) 塩じめによる食塩の魚肉への浸透は食塩量が多い場合に表面と内部ではかなりの濃度差を生ずるが, これを1時間酢じめにすることによって, 表面に近い部分の食塩は溶出し, 一部はさらに内部に浸透し, 全体で平均化してくる.官能検査の結果と比較してみると食塩濃度2.5%ぐらいのものが好まれている.3) 魚肉の塩じめによる硬さは, 食塩量と塩じめ時間によるものであり, 硬さの測定値は頭部, 尾部が高く, 胴部が低いが, これは生の状態で残っている部分が柔らかくこの影響によるものと考えられる.官能検査で好まれたものは, 表面がしまり, 内部が一部柔らかいもので, 柔らかすぎるもの, 硬すぎるものは好まれなかった.カードメーターによる硬さの測定値と塩じめによって変色した部分の割合との間に有意な相関関係がみられた.4) しめさばの重量は, 塩じめによって減少する.そして, 酢に浸漬することによって, 食塩の少ないものは重量が増加し, 食塩の多いものはさらに減少した.重量の増加するものは, 表面が柔らかく, 官能検査においても好まれなかった.
著者
片江 祐二 島田 佳宏 松本 康二郎 近藤 秀臣 森 俊陽 西田 茂喜 山下 信行 山元 英崇
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.67, no.1, pp.185-188, 2018-03-25 (Released:2018-05-21)
参考文献数
14

【症例】77歳,女性.主訴:なし.現病歴:約2ヵ月前当院呼吸器外科で肺腫瘍を疑われた.PET-CTで左大腿骨に集積を認め,骨転移を疑われ当科紹介受診となった.肺腫瘍は生検で炎症性病変であり,大腿骨CTでは異常を認めなかったため,大腿部の骨生検は行わなかった.初診5ヵ月後のMRIで大腿骨の病変の増大を認め,腰椎MRIでは年齢の割には脂肪髄が少なかった.内科受診し,血液検査でM蛋白,尿中Bence Jones(以下BJ)蛋白は検出されなかったが,κ/λFLC比の異常を認め,γ-グロブリンは低値だった.胸骨生検を行い,病理診断と臨床像を合わせて非分泌型多発性骨髄腫と診断された.現在,血液内科で薬物治療中である.【考察】非分泌型多発性骨髄腫は多発性骨髄腫の数%の稀な疾患である.血清M蛋白や尿中BJ蛋白は検出されず,診断確定までに時間を要することが多い.原発不明の多発性骨病変があり,MRIで年齢の割に脂肪髄の減少をみたときは骨髄腫を考え,非分泌型も念頭に置くべきである.
著者
島田 泰子 芝原 暁彦 Yasuko SHIMADA Akihiko SHIBAHARA
出版者
国立国語研究所
雑誌
国立国語研究所論集 (ISSN:2186134X)
巻号頁・発行日
no.12, pp.111-124, 2017-01

二松学舎大学国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質標本館室/産総研技術移転ベンチャー 地球科学可視化技術研究所方言分布形成の解明にとって重要な参照事項である地形情報ならびに各種地理情報を,正確かつ直感的に参照できる方法として,精密立体投影(HiRP = Highly Realistic Projection Mapping)という手法の導入を提言する。DEM(数値標高モデル)に基づく三次元造形物である精密立体地形模型を作成し,その表面に,プロジェクターによる光学投影(プロジェクションマッピング)を行い各種の地理情報を重ね合わせることで,地形・河川の流路・交通網などといった複数の地理情報を,同時に照合することが可能となる。言語地図における言語外地理情報の照合作業は,従来,特殊な鍛錬なしには困難を伴うものであったが,この精密立体投影(HiRP)により,その精度が飛躍的に向上する。本稿では,精密立体投影(HiRP)の技術や装置の詳細を紹介するとともに,具体的な分析事例として,長野県伊那諏訪地方における「ぬすびとはぎ(ひっつき虫)」の分布データにおける経年変化を取り上げ,これを検証する。
著者
平木 敬 島田 俊夫 関口 智嗣
雑誌
情報処理学会研究報告計算機アーキテクチャ(ARC)
巻号頁・発行日
vol.1992, no.64(1992-ARC-095), pp.113-118, 1992-08-19

命令レベルデータ駆動計算機SIGMA?1におけるコードの最適化の効果を評価する。コードの最適化手法として、ループをアンフォールド実行するために必要な機能を統合化した命令の導入、ループ不変変数の実現を効率化する手法、命令レベルの負荷分散についてデータ駆動計算機SIGMA?1を用いて評価を行なった。つぎに、大規模なプログラムを安全かつ効率良く並列実行するために必要なプログラム文脈に依存する最適化技法として、非同期性と多重代入、資源の回収と再利用、データ配置、大域データに基づく条件分岐などについて述べた。
著者
田中 義浩 亀高 正男 岡崎 和彦 鈴木 一成 瀬下 和芳 青木 和弘 島田 耕史 渡邊 貴央 中山 一彦
出版者
一般社団法人 日本応用地質学会
雑誌
応用地質 (ISSN:02867737)
巻号頁・発行日
vol.59, no.1, pp.13-27, 2018-04-10 (Released:2019-08-26)
参考文献数
26
被引用文献数
1 5

上載地層法が適用できない断層の活動性評価に資するため,活断層と非活断層の断層露頭で断層面の形態観察を実施し,断層活動性評価の指標を検討した.活断層としては五助橋断層の五助ダム上流露頭と六甲断層の船坂西露頭を,非活断層として六甲蓬莱峡のK地点を対象に,断層面の「連続性」,「切断関係」,「平滑性」に着目した.連続性は「断面形状の連続区間率測定」,切断関係は「周辺構造の切断率測定」を行った. 平滑性については「断面形状の平面区間率測定」,「粗さ/うねり形状の測定」及び「写真解析による算術平均粗さ測定」という3種類の測定を行い,合計5つの測定手法を検討した.本研究結果から,「断面形状の連続区間率測定」,「周辺構造の切断率測定」,「断面形状の平面区間率測定」について,活断層と非活断層を見分ける識別基準値を有する可能性が示された.なお,引き続き,識別基準値の明確化とその検証のために測定事例の追加・検討,議論が必要である.
著者
島田 清司 H.Loyce NELDON Thomas I. KOIKE
出版者
Japan Poultry Science Association
雑誌
日本家禽学会誌 (ISSN:00290254)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.214-219, 1991-07-25 (Released:2008-11-12)
参考文献数
14
被引用文献数
2 2

ニワトリにおける下垂体後葉ホルモンの浸透圧調節作用を検討する一環として,本研究では産卵鶏を使用し,低張および高張食塩水を投与して血中アルギニンバソトシン(AVT)およびメソトシン(MT)濃度を経時的に測定した。単冠白色レグホーン種(1年鶏体重1.35~1.65kg)を個別ケージに入れ飼料•飲水は自由摂取で飼育した。クラッチ数は約5卵を示し,クラッチ内放卵後0~5時間のものを実験に使用した。ニワトリを上向けにして保定板に固定し局所麻酔条件下で上腕の動脈および静脈にカテーテルを装着し,それぞれ血液採取,血圧測定および食塩水投与のために使用した。投与前の血液サンプルを採取してから0.1MNaCl溶液を0.5ml/min/kgの速度で30分間静脈に注入した。続いて同じ速度で1.0MNaCl溶液を30分間注入した。血液サンプルを食塩水投与開始20分後から10分毎に採取し,血中AVTとMT濃度,浸透圧,ヘマトクリット値,血中NaおよびK濃度,血圧,心拍数を測定した。0.1MNaCl溶液注入に対しどの指標値にも著しい変化はみられなかったが1.0MNaCl溶液注入に対しては血中AVT濃度およびNa濃度と浸透圧に著しい増加がみられた。これとは逆に,血中MT濃度は注入終了時に,ヘマトクリット値は注入開始後から著しく減少した。この結果から,産卵鶏において高張食塩水投与による浸透圧増加は著しいAVT分泌を促進させ,反対にMT分泌を抑制する作用があると思われた。AVTは浸透圧低下作用に,MTは浸透圧上昇作用に関係することが示唆された。
著者
大坪 寛子 小林 正之 酒井 紀 海渡 健 吉田 真弓 島田 貴 増岡 秀一 西脇 嘉一 佐伯 明子 坂本 光男 関田 徹
出版者
一般社団法人 日本血液学会
雑誌
臨床血液 (ISSN:04851439)
巻号頁・発行日
vol.37, no.12, pp.1425-1427, 1996

Severe anemia A 37 year-old male with therapy resistant multicentric Castleman's disease (MCD) anemia was treated by subcutaneous injection of erythropoietin. Although immunoglobulin and CRP concentration increased, anemia obviously improved with hemoglobin levels increasing from 4.8 g/d<i>l</i> to 8.5 g/d<i>l</i> without any side effects. Colony assay revealed that the bone marrow mononuclear cells responded to erythropoietin in a dose dependent manner. The mechanism of anemia of MCD is not clearly understood, and treatment is sometimes very difficult. There is no other previous report concerning erythropoietin as a treatment for anemia in MCD.