著者
松本 直樹
出版者
追手門学院大学経済学会
雑誌
追手門経済論集 (ISSN:02883783)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.1-17, 2012-03

固定為替レート制度 / 変動為替レート制度 / シャドウ・レート / 外貨準備
著者
松本 直樹
出版者
京都大学文学研究科宗教学専修
雑誌
宗教学研究室紀要 (ISSN:18801900)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.24-53, 2009-12-22

In seinem bekannten Hauptwerk Die Struktur von iki (「いき」の構造 (Iki no Kōzō)) bemüht sich Kuki Shūzō um eine phänomenologisch-hermeneutische Analyse des ästhetisch-moralischen Konzeptes iki in der japanischen Vormoderne. In diesem Aufsatz versuche ich, indem ich mich auf die Gedanken Heideggers und Aristoteles’ berufe, Kukis Einsicht deutlich zu machen, dass iki, insbesondere die Koketterie (媚態 (bitai)) als zentrales Moment des iki, sich auf den sinnlichen Genuss von Bewegung zurückführen lässt. Auf der Grundlage dieser Einsicht analysiert Kuki konsequent auch die vielen konkreten Ausdrücke des iki - etwa die Neigung der körperlichen Haltung oder die Längsstreifen als modische Musterung des vormodernen Japans - und zeigt den Kern der Liebesbeziehung auf als sinnliches Miteinander-anwesend-sein durch die Bewegungsempfindung. In diesem Aufsatz versuche ich zudem zu zeigen, dass dieser Kern, als eine uns im Allgemeinen gegebene Möglichkeit des sinnlichen menschlichen Lebens, auch heute oft von uns selbst gelebt wird, wenn auch in einer ganz anderen Form als im iki. Zur Illustraton führe ich eine Szene aus einem japanischen shōjo-Manga (Comic für Mädchen; heute in Japan auch für Jungen und erwachsene Frauen und Männer), nämlich Tanikawa Fumikos Prisma (プリズム (purizumu)), an und lege diese aus als eine sehr geschickte Darstellung eines auf Bewegung gründenden Miteinander-anwesend-seins.
著者
中野 恵美 原田 智雄 脇本 博文 長田 圭三 岸 良示 松本 直樹 三宅 良彦
出版者
一般社団法人 日本不整脈心電学会
雑誌
心電図 (ISSN:02851660)
巻号頁・発行日
vol.29, no.5, pp.319-331, 2009 (Released:2010-05-21)
参考文献数
17
被引用文献数
1 1

【背景】非虚血性心疾患に合併するリエントリー性心室流出路起源心室頻拍(VT)における必須緩徐伝導路の存在,およびリエントリー回路については,不明な点が多い.【目的】エントレインメントマッピング法を用いて心室流出路起源VTのリエントリー回路を同定する.【方法】非虚血性心疾患に合併した心室流出路起源VT症例51例(男性26例,女性25例,平均年齢50.3±14.5歳)中,6例に8種類のリエントリー性心室流出路起源VTを認めたため,エントレインメントマッピング法による頻拍回路の検討を行った.【結果】エントレインメントマッピングを行った心室流出路93部位中52部位がリエントリー回路上であると診断された(大動脈バルサルバ洞6,左室流出路43,右室流出路3部位).リエントリー回路上これらの52部位は,exit(7),central-proximal(1),inner loop(19),outer loop(25)に分類された.VTは大動脈バルサルバ洞6部位中4部位で,心室流出路46部位中4部位でアブレーションにより停止した(p=0.0002).【結語】心室流出路起源VTのリエントリー回路が,大動脈バルサルバ洞領域と心室流出路に同定された.エントレインメントマッピング法は,リエントリー性心室流出路起源VTにおけるアブレーション至適部位決定に有用であった.
著者
小野寺 慧 松本 直子 熊谷 章子 星 秀樹 杉山 芳樹 及川 大成 石橋 修
出版者
日本口腔診断学会
雑誌
日本口腔診断学会雑誌 (ISSN:09149694)
巻号頁・発行日
vol.28, no.1, pp.26-30, 2015-02-20 (Released:2015-06-03)
参考文献数
16

Despite the considerable amount of literature on the positioning of ectopic impacted third molars, few reports have described cases of distal movement in the jawbone. In the present study, we describe our experience in treating a patient whose impacted lower third molar migrated over a 12-year period from the distal region of the second molar to a position inferior to the coronoid process.The patient was a 37-year-old man who first visited our facility in April 2012 with a chief complaint of right facial swelling and pain. Radiography revealed complete inverse impaction of the lower right third molar into a position inferior to the coronoid process, with a cyst-like radiolucent area including the crown spreading to the distal region of the lower right second molar.A radiograph from 12 years earlier showed that the lower right third molar was horizontally impacted distal to the lower right second molar. We therefore concluded that this lower right third molar had migrated apically over a 12-year period due to being displaced by the coronal lesion. Histopathological assessment indicated that the lesion was a dentigerous cyst. It is now 1 year since we performed the surgery and the patient has made good progress without any relapse to date.
著者
縣 秀彦 松本 直記
出版者
一般社団法人 日本科学教育学会
雑誌
日本科学教育学会年会論文集 45 (ISSN:21863628)
巻号頁・発行日
pp.173-176, 2021 (Released:2021-12-20)
参考文献数
11

日本本学術会議提言「これからの高校理科教育のあり方」を始点として,2030年代の学習指導要領に実装可能な中等教育カリキュラムを多角的に検討する.高等学校理科4領域すべてが,相互に関連しながら現代社会に密接に関連していることを重視し,科学教育の意義・目的と現代社会における役割を再考し,生徒の課題解決能力の育成を主眼とした総合的でかつ基礎的な必修理科科目設置に向けての課題を抽出する.
著者
松本 直久 福永 智栄 門馬 和枝 村田 雄哉 岡部 大輔 石川 慎一
出版者
日本緩和医療学会
雑誌
Palliative Care Research (ISSN:18805302)
巻号頁・発行日
vol.18, no.2, pp.137-141, 2023 (Released:2023-05-16)
参考文献数
11

直腸テネスムスとは排便がない,もしくは少量しか出ないにもかかわらず,頻繁に便意を催す不快な感覚である.抗不整脈薬や神経ブロックによる治療の報告があるが確立された治療法はない.患者は68歳の女性.子宮頸がん術後,再発腫瘤による尿管圧排のために水腎症となり,左右の腎瘻が造設されていた.腹膜播種による腸閉塞のために緊急入院後,症状緩和を主体とする方針になった.薬剤では軽快しない直腸テネスムスに対して神経ブロックを計画した.不対神経節ブロックは効果不十分,サドルフェノールブロックは施行困難であった.局所麻酔薬を用いた持続仙骨硬膜外ブロックにて効果を確認した後に,神経破壊薬を用いた仙骨硬膜外ブロックを行ったところ直腸テネスムスは消失した.ブロック後5日目に退院が可能となり,症状の再燃はなくブロック後12日目に自宅で永眠した.神経破壊薬を用いた仙骨硬膜外ブロックは直腸テネスムスに有効と考えられる.
著者
酒井 雄大 井森 恵太郎 松本 直樹 松村 恵理子 千田 二郎
出版者
公益社団法人 自動車技術会
雑誌
自動車技術会論文集 (ISSN:02878321)
巻号頁・発行日
vol.49, no.6, pp.1103-1107, 2018 (Released:2018-11-26)
参考文献数
6

筒内直接噴射式ガソリンエンジンはポート噴射式と比較し高効率・低エミッションである一方,非常に緻密な混合気分布の制御が求められる.本研究においては,燃料を加熱する手法による混合気分布の制御を目的とする.本報においては,急速圧縮膨張機関を用いて加熱噴霧が燃焼特性に及ぼす影響を把握する.
著者
松本 直也 伊藤 めぐみ 山田 一孝 豊留 孝仁
出版者
日本野生動物医学会
雑誌
日本野生動物医学会誌 (ISSN:13426133)
巻号頁・発行日
vol.25, no.3, pp.101-107, 2020-09-30 (Released:2020-11-30)
参考文献数
14
被引用文献数
2 4

飼育下の鳥類においてアスペルギルス症は重要な疾患であるが,その予防策や診断方法,治療法は確立されていない。アスペルギルス症の主な起因菌であるAspergillus fumigatusは自然環境中に普遍的に存在するため,ときとして飼育鳥類に感染し,死に至らしめる。登別マリンパークニクス飼育下のキングペンギン(Aptenodytes patagonicus),ジェンツーペンギン(Pygoscelis papua),ケープペンギン(Spheniscus demersus)のA. fumigatus感染を防ぐことを目的とし,本研究では飼育環境中に存在するA. fumigatus汚染源の調査を行った。エアーサンプリングおよび土壌サンプリングのデータから主な汚染源が土壌であると推定されたため,土壌とペンギンの接触を最小限とする対策を行った。その結果,アスペルギルス症の発症は認められなくなった。本研究から,A. fumigatusの感染予防において,予め飼育環境下の汚染源を推定することは有効であり,屋内での対策とともに屋外の環境への対策も重要であることが確認された。
著者
松本 直司 高木 清江 三輪 真裕
出版者
日本インテリア学会
雑誌
日本インテリア学会 論文報告集 (ISSN:18824471)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.17-22, 2006 (Released:2022-06-01)

本研究では,住宅居室を対象に,吹抜け空間形状と空間形状意識,印象評価の3つの関係性を求め,上層居室からと下層居室からでそれらがどのように異なるかを明確にすることを目的とする。 実験は,1 /10縮尺模型を用い,居室の印象を11評価尺度による SD 法で評価した。 分析の結果,吹抜け空間を評価する尺度は,上層・下層居室ともに「スケール性」「快適性」「関係性」「特異性」の4軸であった。空間形状意識では,下層居室からは上層居室からに比べ,レベル差に大きく影響された。上層・下層居室からの空間形状意識は,ともに「空間重複型」が最も快適な空間となった。吹抜け空間においては快適な居室を計画するためには,一体的であるより,ある程度の分離感をつくる必要がある。
著者
松本 直樹
出版者
日本図書館情報学会
雑誌
日本図書館情報学会誌 (ISSN:13448668)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.39-56, 2008-03-31 (Released:2017-05-04)
被引用文献数
2

地方自治,特に住民自治を実現する制度的な機関である議会の公立図書館及び学校図書館への関心について検討するため,埼玉県内市議会を対象に,全41市の議会会議録の分析を行った。議会会議録の分析から,図書館に比較的強い関心を持つ議員が全体の2.4%存在し,彼らが全質問の28%を占めていた。政党・会派では,公明党,共産党の質問回数が多かった。また,女性議員の関心が高いことが分かった。質問内容としては,施設・職員の充実を望むものが多かった。
著者
松本 直也 廣津 信義 井口 祐貴 吉村 雅文
出版者
日本コーチング学会
雑誌
コーチング学研究 (ISSN:21851646)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.113-121, 2018-10-20 (Released:2019-09-02)
参考文献数
27

This study sought to clarify the impact of game format differences on goalkeeper play through a comparative examination of goalkeeper play in games of 8-a-side soccer in Japan and 7-a-side soccer in Catalonia, Spain, two formats used respectively in each region in competitions for players aged 12 years and under. At the same time, it offers a discussion of future approaches to goalkeeper coaching.     This led to clarification of the following:     1) Given that goalkeepers in both countries take the offensive more frequently in game formats with fewer players, such formats appear to be effective for promoting offensive plays by goalkeepers.     2) When the goalkeeper is in possession of the ball, whereas Japanese players have a strong tendency to choose long kicks such as side volleys, Spanish players have a strong tendency to elect to throw the ball to attempt a more reliable relay.     3) Spanish goalkeepers have a strong tendency to be involved in build-up play with passes and support.     4) On goal kicks, whereas Japanese players have a strong tendency to choose long kicks, Spanish goalkeepers have a strong tendency to make short passes to teammates who are in a position to advance the ball.     5) In terms of goalkeeper defense, whereas Japanese players stop fewer shots and make more plays to cover the space behind the defense line, Spanish players stop more shots and make fewer plays to cover the space behind the defense line.
著者
木之下 博 仁科 勇太 松本 直浩
出版者
兵庫県立大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2017-04-01

酸化グラフェンを低摩擦・低摩耗添加剤として用いるために,加熱あるいは分散剤を用いて酸化グラフェンを還元して潤滑油に添加した. 加熱分散では摩擦係数は無添加よりも低いが分散温度に依存せず,摩耗は無添加よりも低く加熱温度が低いほど低くなった.分散剤を用いた分散では摩擦係数は無添加よりも低いが分散剤濃度に依存せず,摩耗は分散剤濃度が低い時,無添加より小さくなり,摩擦実験を-10℃で行った時に,既存の潤滑添加剤と同等の摩耗低減効果を示した.このように低温においても高い潤滑性がみられたさらに,ZnDTPとの併用で摩擦が非常に低くなることが明らかとなった.
著者
宮谷 慶一 松本 直之 熊谷 亮平 権藤 智之 松村 秀一
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.86, no.790, pp.2689-2698, 2021-12-01 (Released:2021-12-01)
参考文献数
16

The purpose of this paper is to clarify the cement suppliers for each construction site during the interwar period when cement consumption increased in Japan. Specifically, the authors picked up and analyzed the cement suppliers at each construction site from the contents of the "Completion Reports", which are the construction records made by Shimizu-gumi during this period. There are 3,186 completion reports in total, of which 1,729 have a description of the cement supplier. These 1,792 cases are summarized in tables and figures by use, structure type, prefectures, year of construction, and total floor space. (See Table1-Table3, Fig.2-Fig.3) The findings are as follows: 1. The Cement suppliers can be classified into four types: "Manufacturing Companies", "Shimizu-gumi itself”,"Merchant" and "Supplied by Client". (See Table4) 2. By region, the percentage of “Shimizu-gumi itself” was high in the Kanto, and the percentage of “ManufacturingCompanies” was high in the Hokuriku. On the other hand, the percentage of “Merchant” was high in Chukyo, Osaka, and Kyushu. 3.By period , the percentage of “Merchants” has increased since the Ⅳ period (1936-) .(See Fig.5-Fig.9) 4. The percentage of “Manufacturing Companies” in each region was almost the same as the shipment percentageset by the regulation. (See Table6 and Table7) However, in the Chukyo, the number of cases of Mikawa, which is closely related to the Shimizu-gumi, was the highest. 5. Since the section handling cement was established at the head office, the cases of “Shimizu-gumi itself” were concentrated in the area under the jurisdiction of the head office, especially in Tokyo. 6. Looking at the breakdown of “Merchants” by region, there are some “Merchants” who have a lot of trades, but since there are many cases of "Others", it is indicated that there were trades with various “Merchants”. (See Table8) 7. Looking at the breakdown of “Supplied by Client", there were almost the same number of governments works and private works, and there were many cases of civil works and industry (See Table9). And there were many cases before 1930, when cement sales control began. (See Table9)
著者
高木 清江 松本 直司 瀬尾 文彰
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.65, no.537, pp.133-140, 2000-11-30 (Released:2017-02-03)
参考文献数
4
被引用文献数
3 2

In this paper, the concept of the image structure was made clearer, and the research on the poetic-image structure was executed. The research technique and the procedure were also established through investigating. In addition, the validity of the idea concerning the characteristic of poetic-image structure was verified. As a result, eight types of the poetic image structure were found. The type of the poetic image structure was named 'poetry pattern of the image'. The hypothesis concerning a poetic image structure was verified though not quite satisfactorily.